| Home |
訪問日:2015年9月25日(金)

本日のランチは、9月19日オープンの新店『つけ麺 一燈』で!
『麺屋 一燈』グループの4thブランドの店で!
『麺屋 一燈』発祥の地であり、セカンドブランドの店『ラーメン燈郎』もある新小岩に出店!
これで、新小岩に3店舗目となる店になるわけだけど…
さらに、来月の16日には、『煮干しそば 一燈』も、ここ新小岩にオープンさせる予定で!
新小岩のラーメンは『麺屋 一燈』グループに占拠されてしまうのでは!?
というくらいの、スゴい出店ラッシュ!
オープンを知って、本来ならば、オープン初日に伺いたいところだったけど…
大人気店の新ブランドの店とあって、めちゃめちゃ混雑することが予想されたので、様子見していたところ…
店側もそれを察知してか!?
初日から整理券制を導入!
これは、一度、店を訪れて、番号の書かれた整理券をもらって…
決められた時間に、また、店へと戻ってくるというもの。
これは、大行列に長時間並ばなくて済むというメリットがある一方…
たとえば、1時間半後とか2時間後とかに、出直して来なければならないし…
さらに、その時間に戻ってきても、すぐに食べられるというわけではなく…
その時間帯のお客さんが、集まったら、番号順に並び直して、そこで、また、待つ必要があるので…
2度手間で、個人的には、この整理券制は好きにはならないので…
整理券制をやめるまでは、しばらくは訪問を控えるつもりでいた。
しかし、本日の東京地方の天候は雨!
雨の日は飲食店は暇になるし、大行列店だって、並びが短くなるのが通例なので!
もしかすると、今日は、整理券制は実施されないのでは!?
もし、していたとしても、遅い時間に行けば、わざわぞ出直さなくても、行列に並べば食べられるかも!?
そう思って、とりあえず、行ってみることにした。
JR総武線快速と各駅が走る新小岩駅で下車して!
駅北口の改札を出て!
『麺屋 一燈』のある路地の、『一燈』よりさらに50m先の右側にある、閉店した『らーめん処 力 新小岩店』跡地に開業した店へと向う!
そして、『麺屋 一燈』の前までやってくると…
もうすぐ、午後の2時になる時刻だというのに、傘を差しながら20人超の行列ができていたんだけど…

後で、新たに『つけ麺 一燈』の店長に就任した荒井店長に聞いた話では…
今日も、開店時刻の11時前には50人もの行列ができていたそうで!
シルバーウィークには、70人から80人もの大行列ができて!
『つけ麺 一燈』も忙しいのに、交通整理に協力しないといけない状態だったらしいので(汗)
しかし、このシルバーウィークから、メニューをリニューアル!
使用する麺も変えたという『麺屋 一燈』!
その影響もあるのかもしれないけど…
めっちゃ流行っている♪
そして、『つけ麺 一燈』の前にやってくると…
店内は満席のようで…
外の丸椅子に座って、2人のお客さんが待っていたけど!
果たして、今日は整理券制が実施されているのだろうか!?
そこに、ちょうど、スタッフの人が出てきたので…
「今日も、整理券制ですか?」と聞いてみると…
「いえ、違います。」と答えがあって!
「外の椅子に座って、お待ちください。」と言われて、待っていると…
すぐに、食べ終わったお客さんが出てきて!
スタッフの人から呼ばれて、ほとんど、待つことなく入店できたのはよかった♪
まずは、店を入って左側にあった券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、左上から下に向かって、「伊勢海老つけ麺」、「濃厚煮干しつけ麺」、「サバカレーつけ麺」!
さらに、「煮干しラーメン」に、昼夜各20食限定の「濃厚煮干しラーメン」という!
つけ麺3種にラーメン2種の計5種類の品揃えで!

「伊勢海老つけ麺」と「サバカレーつけ麺」、「煮干しラーメン」は、以前に『麺屋 一燈』でやった限定をリニューアルしたもののようで!
「濃厚煮干しつけ麺」に「濃厚煮干しラーメン」は、『麺屋 一燈』グループから独立した『煮干しつけ麺 宮元』の少しライトなバージョンということだった。
屋号が『つけ麺 一燈』なので!
やはり、つけ麺3種の中から選択すべきだろうし!
そして、この中で、私が一番、興味があったのは「伊勢海老つけ麺」!
『麺屋 一燈』では、「伊勢のエビやん」と「伊勢のエビやん2号」という伊勢海老を使った限定をいただいているけど!
「伊勢のエビやん」は、ラーメンで、「2号」は、つけ麺だぅたけど、味噌つけ麺だったので!
醤油味のつけ麺は、初めて食べるので、これはぜひとも、食べておきたかった。
しかし、この時間だというのに…
なぜか、「濃厚煮干しラーメン」が売り切れずに残っているじゃないですか!?
これは、今日、食べてってというメッセージ!?
そこで、どちらを食べるか悩んでいても仕方がないので、どちらも食べることにした(笑)
そこで、「伊勢海老つけ麺」と「濃厚煮干しラーメン」の2つの食券を買うと…
スタッフの人が食券を回収していった。
そうして、待ち合いの椅子に座って、席が空くのを待っていると…
こちらの店のスタッフに就任した阿部さんが近づいてきて…
「伊勢海老つけ麺と濃厚煮干しラーメンのどちらを先に出しましょう!?」と言うので…
「濃厚煮干しラーメン」を先にお願いしたところ…
阿部さんからは…
「濃厚煮干しラーメンの方が濃いですよ!」と言われたんだけど…
でも、つけ麺が先というのも何となく躊躇われて…
やはり、「濃厚煮干しラーメン」を先に出してもらうことにした。
そうして、先客2人のうちの1人も注文していて…
2個作りされた「濃厚煮干しラーメン」のうちの1つが私に出された。


セメント色したスープに煮豚、メンマ、刻み玉ねぎ、青ネギが載る…
典型的な最近、流行りのドロ系煮干しラーメン!
まずは、スープをいただくと…
トロッとトロミのある鶏白湯スープに煮干しを効かせたスープで!

煮干しは、背黒に白口、鯵かな!?
大量の煮干しが使われたと思われるスープからは、煮干しのうま味とコクとともに、煮干し独特ののビターな味わいも感じられて!
さらに、鯵煮干しによる甘味もスープに出ていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
なお、余談だけど…
後で、阿部さんに、使用した煮干しについて、予想を話すと…
やはり、予想通り、3種類の煮干しは使われていたけど!
さらに、隠し味に、烏賊煮干しも使っていたそうで…
それが、スープに独特の苦味とコクを与えていたことがわかったけど…
烏賊煮干しは、あくまで、隠し味で、表に出さなかったところがよかったし♪
しかし、さすが、『一燈』!
どんなラーメンを作らせても、美味しく食べさせてくれる♪
それと、『煮干しつけ麺 宮元』の少しライトなバージョンということだったけど…
『煮干しつけ麺 宮元』では、「濃厚煮干しラーメン」を食べていないからわからないけど…
これは、一般のお客さんの食べられる上限!
これ以上だったら、コアなニボラー御用達の一杯になるところをギリギリで、美味しく食べさせる♪
それに、以前に、宮元さんが『煮干し中華そば 宮庵』や『豚骨一燈』で作った「濃厚煮干しラーメン」と比べても、さらに美味しく進化していて!
期待以上に美味しいスープに大満足♪
そして、麺は、パッと見、22番に見えたので、ずっとブログにも、中細ストレート麺と紹介していたけど…
実は、24番だと知った…
たぶん、24番の切刃を使って太出ししたと思われる…
『麺屋 一燈』で、長らく、レギュラーの清湯スーブのラーメンに使われていた自家製麺で…

パン用の強力粉を使って作った低加水麺は、ザクッ、モチッ、パツッ!
単にカタいだけではなく、コシもあって!
しかし、歯切れのいい!
とても面白い食感の麺で!
そして、小麦粉のうま味も感じられて!
この濃厚煮干しのスープともよく絡んでくれたのもよかったし♪
トッピングされた具の豚バラ肉のチャーシューは、脂身の脂があまり気にならないもので!
味付けもよくて!
肉のうま味も感じるものだったので♪
これだったら、次回はチャーシュートッピングしてもいいかなと思うくらい!

メンマもまずまずだったし!
刻み玉ねぎは、このスープには欠かせない存在で!
ビターな味わいのスープに甘味を入れてくれたのもよかったし!
シャリシャリとした食感もよかった♪
しかし、何より、スープが美味しかったので!
この後、つけ麺が、まだ、残っているのに、最後の一滴まで飲み干して完食!
そうして、食べ終わると…
そう間を置かずに「伊勢海老つけ麺」が着丼!




キレイに盛りつけられた麺の上にチャーシューが1枚載せられたシンプルな装いのつけ麺!
チャーシューをつけ汁の中に入れて…
まずは、14番の切刃を使ってカットしたと思われる太ストレートの麺だけを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
小麦粉のとてもいい香りが、ふわっと口から入ってきて、鼻に抜けていく…
とても香りのいい麺で!
噛むと、弾力があって、モッチモチの食感が、とてもいい麺で!
切刃は12番と14番の違いはあるものの…
ちょっと、『とみ田』っぽい麺に感じられたので…
阿部さんに…
「治さんのところの麺みたいだけど、これ、自家製麺?」と聞いてみると…
「ええ、自家製麺です。」
「でも、心の味食品の粉を使っていますので、そう感じたのかもしれません。」
「でも、富田さんの店では、全粒粉ですけど、うちは胚芽です。」
さらに、この麺は、『麺屋 一燈』グループ全店で使っているとも話してくれたんだけど…
最近は、『麺屋 一燈』グループの店で、こういう濃厚つけ麺を食べていなかったので…
知らなかった(汗)
麺をつけ汁につけていただくと…
『麺屋 一燈』の濃厚魚介つけ麺をライトにした鶏白湯に伊勢海老のガラからとった出汁を重ねたといった感じの味わいのつけ汁で!
以前いただいた限定のように、海老がガツンとくる味わいではなかったけど…
しっかりと伊勢海老の出汁のうま味が感じられて!
とてもバランスのいいつけ汁に仕上がっていて!
この味わい、めっちゃ好み♪
荒井店長によれば…
「油を使っていなくても、結構、海老が感じられるでしょう!」
そんな話しをしていたけど…
海老油の風味で誤魔化すのではなく、出汁のうま味で食べさせてくれるのがよかったし♪
これは、海老の甲殻類の風味が苦手なお客さん以外は、多くのお客さんが好きな味わいなんじゃないかな♪
最後は、セルフでスープ割りして美味しく完食♪

しかし、今日の2杯は、どちらも、さすが『一燈』という逸品だった♪
次回は、「にぼやん1号」のリニューアルバージョンの「煮干しラーメン」を食べてみたいけど!
そこで、ふと、思ったのが…
こちら『つけ麺 一燈』で、淡麗と濃厚の「煮干しそば」を出してしまって!
来月オープンの『煮干し中華そば 一燈』では、何を出すんだろう!?
そこで、阿部さんに、疑問を投げ掛けたところ…
「社長が新しい煮干しラーメンを作ります!」と自信あり気な答えが返ってきたんだけど!
煮干しを冠した新店では、坂本社長が再び、厨房に立つようだし!
こちらの店のオープンも、めちゃめちゃ楽しみだな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:伊勢海老つけ麺…830円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…930円/特製伊勢海老つけ麺…1100円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1100円
濃厚煮干しつけ麺…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
サバカレーつけ麺…780円/半熟味玉サバカレーつけ麺…880円/特製サバカレーつけ麺…1000円/チャーシューサバカレーつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン…780円/特製煮干しラーメン…980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
【限定 昼20食/夜20食】濃厚煮干しラーメン…780円/半熟味玉濃厚煮干しラーメン…880円/特製濃厚煮干しラーメン…1000円/チャーシュー濃厚煮干しラーメン…1000円
中盛り券…50円/大盛り券…100円
海苔 5枚…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
小ライス…50円/ライス…100円
好み度:濃厚煮干しラーメン
海老つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、9月19日オープンの新店『つけ麺 一燈』で!
『麺屋 一燈』グループの4thブランドの店で!
『麺屋 一燈』発祥の地であり、セカンドブランドの店『ラーメン燈郎』もある新小岩に出店!
これで、新小岩に3店舗目となる店になるわけだけど…
さらに、来月の16日には、『煮干しそば 一燈』も、ここ新小岩にオープンさせる予定で!
新小岩のラーメンは『麺屋 一燈』グループに占拠されてしまうのでは!?
というくらいの、スゴい出店ラッシュ!
オープンを知って、本来ならば、オープン初日に伺いたいところだったけど…
大人気店の新ブランドの店とあって、めちゃめちゃ混雑することが予想されたので、様子見していたところ…
店側もそれを察知してか!?
初日から整理券制を導入!
これは、一度、店を訪れて、番号の書かれた整理券をもらって…
決められた時間に、また、店へと戻ってくるというもの。
これは、大行列に長時間並ばなくて済むというメリットがある一方…
たとえば、1時間半後とか2時間後とかに、出直して来なければならないし…
さらに、その時間に戻ってきても、すぐに食べられるというわけではなく…
その時間帯のお客さんが、集まったら、番号順に並び直して、そこで、また、待つ必要があるので…
2度手間で、個人的には、この整理券制は好きにはならないので…
整理券制をやめるまでは、しばらくは訪問を控えるつもりでいた。
しかし、本日の東京地方の天候は雨!
雨の日は飲食店は暇になるし、大行列店だって、並びが短くなるのが通例なので!
もしかすると、今日は、整理券制は実施されないのでは!?
もし、していたとしても、遅い時間に行けば、わざわぞ出直さなくても、行列に並べば食べられるかも!?
そう思って、とりあえず、行ってみることにした。
JR総武線快速と各駅が走る新小岩駅で下車して!
駅北口の改札を出て!
『麺屋 一燈』のある路地の、『一燈』よりさらに50m先の右側にある、閉店した『らーめん処 力 新小岩店』跡地に開業した店へと向う!
そして、『麺屋 一燈』の前までやってくると…
もうすぐ、午後の2時になる時刻だというのに、傘を差しながら20人超の行列ができていたんだけど…

後で、新たに『つけ麺 一燈』の店長に就任した荒井店長に聞いた話では…
今日も、開店時刻の11時前には50人もの行列ができていたそうで!
シルバーウィークには、70人から80人もの大行列ができて!
『つけ麺 一燈』も忙しいのに、交通整理に協力しないといけない状態だったらしいので(汗)
しかし、このシルバーウィークから、メニューをリニューアル!
使用する麺も変えたという『麺屋 一燈』!
その影響もあるのかもしれないけど…
めっちゃ流行っている♪
そして、『つけ麺 一燈』の前にやってくると…
店内は満席のようで…
外の丸椅子に座って、2人のお客さんが待っていたけど!
果たして、今日は整理券制が実施されているのだろうか!?
そこに、ちょうど、スタッフの人が出てきたので…
「今日も、整理券制ですか?」と聞いてみると…
「いえ、違います。」と答えがあって!
「外の椅子に座って、お待ちください。」と言われて、待っていると…
すぐに、食べ終わったお客さんが出てきて!
スタッフの人から呼ばれて、ほとんど、待つことなく入店できたのはよかった♪
まずは、店を入って左側にあった券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、左上から下に向かって、「伊勢海老つけ麺」、「濃厚煮干しつけ麺」、「サバカレーつけ麺」!
さらに、「煮干しラーメン」に、昼夜各20食限定の「濃厚煮干しラーメン」という!
つけ麺3種にラーメン2種の計5種類の品揃えで!

「伊勢海老つけ麺」と「サバカレーつけ麺」、「煮干しラーメン」は、以前に『麺屋 一燈』でやった限定をリニューアルしたもののようで!
「濃厚煮干しつけ麺」に「濃厚煮干しラーメン」は、『麺屋 一燈』グループから独立した『煮干しつけ麺 宮元』の少しライトなバージョンということだった。
屋号が『つけ麺 一燈』なので!
やはり、つけ麺3種の中から選択すべきだろうし!
そして、この中で、私が一番、興味があったのは「伊勢海老つけ麺」!
『麺屋 一燈』では、「伊勢のエビやん」と「伊勢のエビやん2号」という伊勢海老を使った限定をいただいているけど!
「伊勢のエビやん」は、ラーメンで、「2号」は、つけ麺だぅたけど、味噌つけ麺だったので!
醤油味のつけ麺は、初めて食べるので、これはぜひとも、食べておきたかった。
しかし、この時間だというのに…
なぜか、「濃厚煮干しラーメン」が売り切れずに残っているじゃないですか!?
これは、今日、食べてってというメッセージ!?
そこで、どちらを食べるか悩んでいても仕方がないので、どちらも食べることにした(笑)
そこで、「伊勢海老つけ麺」と「濃厚煮干しラーメン」の2つの食券を買うと…
スタッフの人が食券を回収していった。
そうして、待ち合いの椅子に座って、席が空くのを待っていると…
こちらの店のスタッフに就任した阿部さんが近づいてきて…
「伊勢海老つけ麺と濃厚煮干しラーメンのどちらを先に出しましょう!?」と言うので…
「濃厚煮干しラーメン」を先にお願いしたところ…
阿部さんからは…
「濃厚煮干しラーメンの方が濃いですよ!」と言われたんだけど…
でも、つけ麺が先というのも何となく躊躇われて…
やはり、「濃厚煮干しラーメン」を先に出してもらうことにした。
そうして、先客2人のうちの1人も注文していて…
2個作りされた「濃厚煮干しラーメン」のうちの1つが私に出された。


セメント色したスープに煮豚、メンマ、刻み玉ねぎ、青ネギが載る…
典型的な最近、流行りのドロ系煮干しラーメン!
まずは、スープをいただくと…
トロッとトロミのある鶏白湯スープに煮干しを効かせたスープで!

煮干しは、背黒に白口、鯵かな!?
大量の煮干しが使われたと思われるスープからは、煮干しのうま味とコクとともに、煮干し独特ののビターな味わいも感じられて!
さらに、鯵煮干しによる甘味もスープに出ていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
なお、余談だけど…
後で、阿部さんに、使用した煮干しについて、予想を話すと…
やはり、予想通り、3種類の煮干しは使われていたけど!
さらに、隠し味に、烏賊煮干しも使っていたそうで…
それが、スープに独特の苦味とコクを与えていたことがわかったけど…
烏賊煮干しは、あくまで、隠し味で、表に出さなかったところがよかったし♪
しかし、さすが、『一燈』!
どんなラーメンを作らせても、美味しく食べさせてくれる♪
それと、『煮干しつけ麺 宮元』の少しライトなバージョンということだったけど…
『煮干しつけ麺 宮元』では、「濃厚煮干しラーメン」を食べていないからわからないけど…
これは、一般のお客さんの食べられる上限!
これ以上だったら、コアなニボラー御用達の一杯になるところをギリギリで、美味しく食べさせる♪
それに、以前に、宮元さんが『煮干し中華そば 宮庵』や『豚骨一燈』で作った「濃厚煮干しラーメン」と比べても、さらに美味しく進化していて!
期待以上に美味しいスープに大満足♪
そして、麺は、パッと見、22番に見えたので、ずっとブログにも、中細ストレート麺と紹介していたけど…
実は、24番だと知った…
たぶん、24番の切刃を使って太出ししたと思われる…
『麺屋 一燈』で、長らく、レギュラーの清湯スーブのラーメンに使われていた自家製麺で…

パン用の強力粉を使って作った低加水麺は、ザクッ、モチッ、パツッ!
単にカタいだけではなく、コシもあって!
しかし、歯切れのいい!
とても面白い食感の麺で!
そして、小麦粉のうま味も感じられて!
この濃厚煮干しのスープともよく絡んでくれたのもよかったし♪
トッピングされた具の豚バラ肉のチャーシューは、脂身の脂があまり気にならないもので!
味付けもよくて!
肉のうま味も感じるものだったので♪
これだったら、次回はチャーシュートッピングしてもいいかなと思うくらい!

メンマもまずまずだったし!
刻み玉ねぎは、このスープには欠かせない存在で!
ビターな味わいのスープに甘味を入れてくれたのもよかったし!
シャリシャリとした食感もよかった♪
しかし、何より、スープが美味しかったので!
この後、つけ麺が、まだ、残っているのに、最後の一滴まで飲み干して完食!
そうして、食べ終わると…
そう間を置かずに「伊勢海老つけ麺」が着丼!




キレイに盛りつけられた麺の上にチャーシューが1枚載せられたシンプルな装いのつけ麺!
チャーシューをつけ汁の中に入れて…
まずは、14番の切刃を使ってカットしたと思われる太ストレートの麺だけを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
小麦粉のとてもいい香りが、ふわっと口から入ってきて、鼻に抜けていく…
とても香りのいい麺で!
噛むと、弾力があって、モッチモチの食感が、とてもいい麺で!
切刃は12番と14番の違いはあるものの…
ちょっと、『とみ田』っぽい麺に感じられたので…
阿部さんに…
「治さんのところの麺みたいだけど、これ、自家製麺?」と聞いてみると…
「ええ、自家製麺です。」
「でも、心の味食品の粉を使っていますので、そう感じたのかもしれません。」
「でも、富田さんの店では、全粒粉ですけど、うちは胚芽です。」
さらに、この麺は、『麺屋 一燈』グループ全店で使っているとも話してくれたんだけど…
最近は、『麺屋 一燈』グループの店で、こういう濃厚つけ麺を食べていなかったので…
知らなかった(汗)
麺をつけ汁につけていただくと…
『麺屋 一燈』の濃厚魚介つけ麺をライトにした鶏白湯に伊勢海老のガラからとった出汁を重ねたといった感じの味わいのつけ汁で!
以前いただいた限定のように、海老がガツンとくる味わいではなかったけど…
しっかりと伊勢海老の出汁のうま味が感じられて!
とてもバランスのいいつけ汁に仕上がっていて!
この味わい、めっちゃ好み♪
荒井店長によれば…
「油を使っていなくても、結構、海老が感じられるでしょう!」
そんな話しをしていたけど…
海老油の風味で誤魔化すのではなく、出汁のうま味で食べさせてくれるのがよかったし♪
これは、海老の甲殻類の風味が苦手なお客さん以外は、多くのお客さんが好きな味わいなんじゃないかな♪
最後は、セルフでスープ割りして美味しく完食♪

しかし、今日の2杯は、どちらも、さすが『一燈』という逸品だった♪
次回は、「にぼやん1号」のリニューアルバージョンの「煮干しラーメン」を食べてみたいけど!
そこで、ふと、思ったのが…
こちら『つけ麺 一燈』で、淡麗と濃厚の「煮干しそば」を出してしまって!
来月オープンの『煮干し中華そば 一燈』では、何を出すんだろう!?
そこで、阿部さんに、疑問を投げ掛けたところ…
「社長が新しい煮干しラーメンを作ります!」と自信あり気な答えが返ってきたんだけど!
煮干しを冠した新店では、坂本社長が再び、厨房に立つようだし!
こちらの店のオープンも、めちゃめちゃ楽しみだな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:伊勢海老つけ麺…830円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…930円/特製伊勢海老つけ麺…1100円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1100円
濃厚煮干しつけ麺…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
サバカレーつけ麺…780円/半熟味玉サバカレーつけ麺…880円/特製サバカレーつけ麺…1000円/チャーシューサバカレーつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン…780円/特製煮干しラーメン…980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
【限定 昼20食/夜20食】濃厚煮干しラーメン…780円/半熟味玉濃厚煮干しラーメン…880円/特製濃厚煮干しラーメン…1000円/チャーシュー濃厚煮干しラーメン…1000円
中盛り券…50円/大盛り券…100円
海苔 5枚…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
小ライス…50円/ライス…100円
好み度:濃厚煮干しラーメン

海老つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |