| Home |
2015.09.11
【新店】函館塩ラーメン 五稜郭 ~昔ながらの函館ラーメンが食べられる店~
訪問日:2015年9月11日(木)

本日のランチは、まず、1軒目に、昨日オープンしたばかりの『麺屋 正路』で、濃厚鶏清湯スープの「特製塩らーめん」をいただいてて!
次に向かったのが、先月の8月28日にオープンした新店の『函館塩ラーメン 五稜郭』!
こちらの店は、2013年3月25日に八幡山にてオープンして!
この度、荻窪に移転オープンしてきた店!
八幡山時代は訪問したことがなくて…
今回が初めての訪問になる!
なお、今日は、地図は持たずに、荻窪教会通り商店街にある店という情報だけで!
商店街を歩いていったところ…
右に『野方ホープ』、左に『麺処 鳴神』を見ながら進んで…
その先の二股に分かれた道を左に折れると、すぐ左側に店はあった。
12時20分すぎに入店すると…
L字型カウンター7席の店内は満席。
しかし、ちょうど、食べ終わったお客さん がいて…
ほとんど待つことなく、席につくことができた♪
店主の奥さまなのかな?
かわいい女性の方から注文を聞かれて…
ノーマルな「ラーメン」を注文したんだけど!
麺メニューは「ラーメン」と書かれた「塩ラーメン」一本で、とても潔い♪

なお、隣の席の学生のお客さんが食べていた「いかめし」も美味しそうだったけど…
2軒目なので自粛。
また、メニューには、北海道限定の「サッポロクラシック」があって!
ラーメンの具を皿盛りで「おつまみ」にできるとあって!
チャーシューにメンマ増しの「ラーメン」を注文して、具を皿盛りにしてもらって!
〆は「かけらーめん」なんていうのもいいなとは思ったけど…
昼間なので…
次回、夜に訪問したときのお楽しみに残しておくことに♪
厨房はやや奥まったスペースにあって!
そこで、店主が1人、ラーメンをひたすら作っていたんだけど…
これだと、ほとんど、調理の模様が見えないのと…
店主との会話ができないのが、ちょっと残念…
ラーメンができるまで、店内を見まわしていると…
いくつもの開店祝いのお花が飾ってあったんだけど♪
ラーメン関係者では…
近くの『ねいろ屋』から!

そして、元あった店が京王線沿線だったからか?
京王線繋がり(?)で『柴崎亭』からのものも贈られていた!

さらに、どういうご関係かはわからないけど…
『くじら食堂』、『中華そば しば田』、『らぁ麺 すぎ本』の3店連名の祝花もあった。

また、卓上には、「函館ラーメンとは」、「麺について」…
その他、使用している食材についての解説がされていて…




これらを斜めに読んだり…
テレビ画面に映った函館を紹介しているビデオをぼんやりと見ていると…
店主が毎回2個作りを繰り返していたため、少し時間が掛かって出来上がった「ラーメン」 が…
「お待たせしました。」という明るい声ともに奥さまによって運ばれてきた♪


トッピングされた具は、チャーシュー、メンマにお麩、刻みネギと函館ラーメン(支那そば)の定番が並ぶ。
まずは、キレイに澄んだ黄金色したスープをいただくと…
豚の背骨、もしかするとゲンコツも使っているかもしれないけど…
それに鶏ガラを使ってじっくりと炊いた清湯スープに!
道南産の真昆布や、猿払産天然5年物干し貝柱等の乾物からとった出汁を合わせた豚骨清湯魚貝のスープは…
あっさりとした味わいのスープで!
雑味もなく…
塩ダレの尖りもない。
美味しいスープだとは思うけど…
滋味深い味わいすぎて…
私にはちょっと上品すぎたかな…
それに、先に『麺屋 正路』で、濃厚な味わいの塩ラーメンを食べたのも、そう感じられた原因かもしれない…
麺は、函館の出口製麺から空輸しているという中細ストレート麺で!
北海道産小麦100%だという麺は、なめらかな食感の麺で!

コシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦のうま味が感じられるのもよかったし!
繊細な塩味のスープとの絡みもまずまず!
トッピングされたお麩んは、スープが染み込んで!
めっちゃ美味しかったし♪
しっかりとした味わいのチャーシューも!
歯応えのいいメンマもよくて!
美味しく完食!
ご馳走さまでした。
じんわりとした味わいの昔ながらの函館ラーメンが食べられる店!
荻窪にはなかったタイプのラーメンの店だし、ぜひ、 ガンバって欲しい♪

メニュー:ラーメン…750円
たまご(味付)…100円/メンマ増し…150円/チャーシュー増し…250円
大盛り…100円
いかめし…200円
ビール(サッポロクラシック缶)…400円/ガラナ(函館小原商店) ※北海道では定番の炭酸飲料…200円
好み度:ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、まず、1軒目に、昨日オープンしたばかりの『麺屋 正路』で、濃厚鶏清湯スープの「特製塩らーめん」をいただいてて!
次に向かったのが、先月の8月28日にオープンした新店の『函館塩ラーメン 五稜郭』!
こちらの店は、2013年3月25日に八幡山にてオープンして!
この度、荻窪に移転オープンしてきた店!
八幡山時代は訪問したことがなくて…
今回が初めての訪問になる!
なお、今日は、地図は持たずに、荻窪教会通り商店街にある店という情報だけで!
商店街を歩いていったところ…
右に『野方ホープ』、左に『麺処 鳴神』を見ながら進んで…
その先の二股に分かれた道を左に折れると、すぐ左側に店はあった。
12時20分すぎに入店すると…
L字型カウンター7席の店内は満席。
しかし、ちょうど、食べ終わったお客さん がいて…
ほとんど待つことなく、席につくことができた♪
店主の奥さまなのかな?
かわいい女性の方から注文を聞かれて…
ノーマルな「ラーメン」を注文したんだけど!
麺メニューは「ラーメン」と書かれた「塩ラーメン」一本で、とても潔い♪

なお、隣の席の学生のお客さんが食べていた「いかめし」も美味しそうだったけど…
2軒目なので自粛。
また、メニューには、北海道限定の「サッポロクラシック」があって!
ラーメンの具を皿盛りで「おつまみ」にできるとあって!
チャーシューにメンマ増しの「ラーメン」を注文して、具を皿盛りにしてもらって!
〆は「かけらーめん」なんていうのもいいなとは思ったけど…
昼間なので…
次回、夜に訪問したときのお楽しみに残しておくことに♪
厨房はやや奥まったスペースにあって!
そこで、店主が1人、ラーメンをひたすら作っていたんだけど…
これだと、ほとんど、調理の模様が見えないのと…
店主との会話ができないのが、ちょっと残念…
ラーメンができるまで、店内を見まわしていると…
いくつもの開店祝いのお花が飾ってあったんだけど♪
ラーメン関係者では…
近くの『ねいろ屋』から!

そして、元あった店が京王線沿線だったからか?
京王線繋がり(?)で『柴崎亭』からのものも贈られていた!

さらに、どういうご関係かはわからないけど…
『くじら食堂』、『中華そば しば田』、『らぁ麺 すぎ本』の3店連名の祝花もあった。

また、卓上には、「函館ラーメンとは」、「麺について」…
その他、使用している食材についての解説がされていて…




これらを斜めに読んだり…
テレビ画面に映った函館を紹介しているビデオをぼんやりと見ていると…
店主が毎回2個作りを繰り返していたため、少し時間が掛かって出来上がった「ラーメン」 が…
「お待たせしました。」という明るい声ともに奥さまによって運ばれてきた♪


トッピングされた具は、チャーシュー、メンマにお麩、刻みネギと函館ラーメン(支那そば)の定番が並ぶ。
まずは、キレイに澄んだ黄金色したスープをいただくと…
豚の背骨、もしかするとゲンコツも使っているかもしれないけど…
それに鶏ガラを使ってじっくりと炊いた清湯スープに!
道南産の真昆布や、猿払産天然5年物干し貝柱等の乾物からとった出汁を合わせた豚骨清湯魚貝のスープは…
あっさりとした味わいのスープで!
雑味もなく…
塩ダレの尖りもない。
美味しいスープだとは思うけど…
滋味深い味わいすぎて…
私にはちょっと上品すぎたかな…
それに、先に『麺屋 正路』で、濃厚な味わいの塩ラーメンを食べたのも、そう感じられた原因かもしれない…
麺は、函館の出口製麺から空輸しているという中細ストレート麺で!
北海道産小麦100%だという麺は、なめらかな食感の麺で!

コシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦のうま味が感じられるのもよかったし!
繊細な塩味のスープとの絡みもまずまず!
トッピングされたお麩んは、スープが染み込んで!
めっちゃ美味しかったし♪
しっかりとした味わいのチャーシューも!
歯応えのいいメンマもよくて!
美味しく完食!
ご馳走さまでした。
じんわりとした味わいの昔ながらの函館ラーメンが食べられる店!
荻窪にはなかったタイプのラーメンの店だし、ぜひ、 ガンバって欲しい♪

メニュー:ラーメン…750円
たまご(味付)…100円/メンマ増し…150円/チャーシュー増し…250円
大盛り…100円
いかめし…200円
ビール(サッポロクラシック缶)…400円/ガラナ(函館小原商店) ※北海道では定番の炭酸飲料…200円
好み度:ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<煮干中華そば つけめん 鈴蘭 新宿店【弐弐】 ~【9月15日(火)限定】純煮干しつけそば~ | Home |
【新店】麺屋 正路 ~大久保で三毛作営業していた『麺屋 鯱』が『麺屋 正路』として荻窪に移転オープン~>>
| Home |