fc2ブログ
訪問日:2015年8月20日(木)

ラーメン燈郎【八】-1

木曜日は『ラーメン燈郎』の「台湾汁なし油そば」の日!

というわけで、本日のランチは『ラーメン燈郎』へ!
昼夜それぞれ20食限定だという一杯を求めて訪問することに♪


昨年の4月17日から定休日がなくなり、さらに、木曜日限定で「台湾汁無し油そば」がリリースされるようになった『ラーメン燈郎』!
しかし、木曜日限定で、しかも早い時間に行かないと売り切れてしまうため、ハードルが高くて、なかなか訪問できないまま、時間だけが過ぎてしまった


そうして、今年の6月27日をもって、「台湾汁なし油そば」は一旦販売終了。
しかし、8月6日からは、以前の出塚店長時代のレシピを一新させた荒井店長の新たなバージョンの「台湾汁無し油そば」が、販売されると聞いて、食べに行くことにしたんだけど


『麺屋 一燈』グループ各店の限定は人気があって!
提供初日に食べようと思ったら、相当、早くから並んで待たないといけないので
(汗)

なお、翌週の8月13日も、お盆休みで、大勢のお客さんが来ることが予想されるので
最初から3週目以降に行こうと決めていた。

そして、今日は、早めに出ようと思ったのに、やや、出遅れて
今、出れば、開店時間の11時前には店には着けるけど

これまでの2週は、開店前に売り切れになっていたので
ちょっと、微妙な時間になってしまった

ただ、今日の東京地方の天候は雨!
なので、もしかしたら、いけるかもしれないと思って、ダメ元で店へと向かうことにした。


そして、JR新小岩駅で下車して、改札を出たらダッシュ!
店に到着したのは、もうすぐ開店時間の11時になる時刻。


この時点で、12人のお客さんが待っていたんだけど
とりあえず、20食限定の「台湾汁なし油そば」は確保できたのでよかった。

まずは、開店前に一度、入店して
券売機で「台湾汁なし油そば」の食券を買ったんだけど

「台湾汁なし油そば」のデフォルトの麺量は300gと多めで!
200gの「ミニ」サイズも用意されていて


最後に「プチライス」も付くので、一瞬、迷ったけど
やっぱり、デフォルトにすることに!

ラーメン燈郎【八】-2ラーメン燈郎【八】-3

そうして、11時になると、スタッフの人が出てきて、定時開店!
11人のお客さんが入店して、外のベンチに座って待つことになったんだけど


11人と12人目では天と地ほどの差があることを、この後、経験することになる。
それは、この木曜日だけなのかどうかはわからないけど、「入れ替え制」が実施されていたこと


これは、11人ずつのローテーションで、お客さんの入れ替えを行うというもので!
同じメニューばかりが出る店等で実施されている。


同じメニューを一気に大量に作れるので、お客さんの回転は早く、結果、待ち時間も少なくて済む。
しかし、まず、最初の11人が入店したら、その11人全員が食べ終わるまでは、次の12番目のお客さんは入店できないので


それでも、この後、入店して、開店から29分で「台湾汁無し油そば」が出されたので!
前に12人待ちで、300gの「汁なし」を食べる時間を考えたら、29分待ちは早い方だし、ストレスは感じなかったけどね♪


そして、ファーストロットの11人の最後のお客さんが出てきて、入れ替わりに入店すると
厨房には、荒井店長に佐久間さんと紅一点のひなちゃん

挨拶をして、奥から2番目の席につくと
すでに、作り始められていた「台湾汁無し油そば」が、ほとんど待つことなく出された。

ラーメン燈郎【八】-4ラーメン燈郎【八】-5

台湾ミンチ卵黄ニラ、海苔、魚粉ニンニクといった「台湾まぜそば」の定番の具に加えて、アーリーレッド、キャベツ、背脂に紅ショウガが載る!
さらに、サイコロチャーシューがいっぱいの具沢山の汁なし!


まずは、レンゲと箸を使って、よ~くまぜる!
まぜる!まぜる!まぜる!


そうして、よくまぜ合わせたら!
いただきます♪


ラーメン燈郎【八】-6

しかし、この味わいは、『麺屋 はなび』の元祖「台湾まぜそば」とはぜんぜん違う。
まず、台湾ミンチの味付けが違うし!


それに、多めの辣油が使われていて味付けは辛め!
それに、 花椒
(ホワジャオ)が使われているようで!

辛さの他に痺れも感じて!
カラシビな味わいだったし!


さらに、トロトロの甘辛い味付けのサイコロチャーシューと背脂によって、こってり感があって!
ジャンクさも出ていたし!


ニラが少なめだったのと
ネギが使われていなかったのも「台湾まぜ」らしく感じられなかったところかもしれないけど

でも、この「荒井流台湾汁無し油そば」は、とても美味しい「汁なし」で!
カラシビな味付けもよかったし♪


牛肉と豚肉の合い挽きが使われたミンチにミンチの味付けがよくて!
アーリーレッドのシャリシャリとした食感と甘味が、とてもいい感じだったし♪


そして、麺は「台湾まぜそば」定番の平打ち太麺ではなく、♯14の太ストレート麺が使われていて!
この、普段はつけ麺に使う麺を「あつもり」にして使ったといった感じの麺だったけど!


弾力があって、コシがあって!
もっちもちの食感が最高だし!


小麦粉のうま味が感じられる美味しい麺で!
この麻辣でジャンクな味わいのタレとも合っていてよかった


そうして、最後にコールして、ひなちゃんから出してもらったプチライスは
これがプチ!?

サービスよすぎじゃない(汗)
そう思えるだけの量があって!

ラーメン燈郎【八】-7

しかし、具沢山だったので!
麺を食べ終えても、結構、具が残っていたので!


ライスをダイブさせると、ライスが多すぎるということもなく、いい感じで、まざってくれたんだけど
量が多くて、お腹いっぱい(汗)

次回、食べるときは「ミニ」サイズでもいいかもね(汗)
ご馳走さまでした。



メニュー:らーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円

つけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円

汁なし油そば
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円

カレーらーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円

カレーつけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円

らーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円

辛つけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円

【木曜限】台湾汁無し油そば
並盛(300g)…800円/中盛(400g)…850円/ミニ(200g)…730円


【トッピング】
牛ステーキ(約100g1枚)…300円
豚2枚…200円
メンマ・とろけるチーズ・温泉玉子・半熟煮玉子・ライス…各100円
海苔5枚・生卵・半ライス…各50円


ラーメン燈郎

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:台湾汁無し油そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3338-be0175f9