| Home |
訪問日:2015年8月18日(火)

『中華蕎麦 サンジ』の新ブランドで、火曜日限定で『中華蕎麦 サンジ』の店舗を使って二毛作営業する店『NOT FOUND』!

本日は、8月4日オープンのこちらの店の営業3日目(3週目)に訪れて、「醤油SoBa」をいただいた。
地鶏のうま味いっぱいの清湯スープに多めの鶏油、生醤油が特徴的な!
ネオクラシカルな醤油ラーメンといった感じの「醤油SoBa」は…
まるで、『ロックンビリーS1』か『トイ・ボックス』かといった感じの味わいのスープで!
思った以上に美味しいラーメンだったので!
帰りがけにスタッフの人へ…
「並び直せば、連食できるのですか?」
先に、こちらの店を訪れていた方がブログにそう書いていたので、聞いてみると…
「はい、丈夫です。」と言われて!
今日は、「醤油SoBa」の他に、サイドメニューの「レアチャーシュー丼」も食べているので、結構、お腹いっぱいだったけど…
せっかく、こんな遠いところまで来たので、「塩SoBa」も店内連食していくことにした♪
一度、店を出て、券売機で「塩SoBa」の食券を買って!
外のベンチで待つ6人のお客さんの後ろに接続して待つことにしたんだけど…

しかし、あの濃厚豚骨魚介のこってりの「つけ蕎麦」で名を馳せた『中華蕎麦 サンジ』が、こんな鶏を使ったあっさりのラーメンを作ってくるなんて…
『中華蕎麦 サンジ』の、この小山にある店には1度訪問しただけだけど…
そのときにいただいた「つけ蕎麦」に「2号つけ蕎麦」が超~美味しくて♪
全国的に見ても屈指の味わいのつけ麺に思えたので!

この後、「大つけ麺博」や西武百貨店池袋本店で行われた催事等!
東京で開催されたイベントに出店した際には、可能な限り、食べに行っている。
今年も『大つけ麺博』への出場が決まったという情報を聞いて、もちろん、行くつもりだったけど!
「醤油SoBa」を食べて、『サンジ』の、また、新たな魅力を発見してしまった♪
そして10分ほど待って再入店。
今度は、テーブル席に案内されて!
壁に掛けられたTシャツや…
篠塚店主兄弟が好きな漫画・ワンピースのフィギュア等のコレクションを眺めながら、ラーメンが出きるのを待っていると…



スタッフの和田さんが作った「塩Soba」が出来上がったようで!
ホール担当のスタッフの人が運んできてくれた。


先ほどの「醤油SoBa」同様、鶏と豚の2種のレアチャーシューにメンマが載る「塩Soba」!
「醤油SoBa」との違いは…
普通のラスクがガーリックラスクに変更されていたことと…
三つ葉がベビーリーフになっていたこと!
そして、白髪ネギが載せられて…
さらに、そこに茶色い何かが掛かっていたこと…
まずは、澄み切ったキレイなスープをいただくと…
こちらも、豊潤な鶏のうま味溢れるスープで!

ただし、スープは同じはずなのに、こちらのスープからは昆布と煮干しの風味が感じられたので!
昆布と煮干しは、塩ダレに仕込まれていたんだろうと思われるけど…
醤油ラーメンの場合は、鶏オンリーのスープでも美味しくいただけるけど…
塩ラーメンの場合は、こうして、魚介の風味が入れられた方がいい気がした♪
それに、香油も、先ほどの醤油スープに合わせられた鶏油はスープとの相性もバツグンで♪
スゴくよかったとは思うけど!
こちらの塩スープに合わせられた香油は…
鶏油も使われていていたけど…
鶏油以外にも、何か違う香油が使われているみたいで…
何が使われているかわからなかったけど…
芳醇で、たまらないうま味があって♪
先ほどの「醤油SoBa」も美味しかったけど、個人的には、こちらの「塩Soba」のスープの味わいの方が好み♪
麺は、先ほどの「醤油SoBa」と同じ、♯20の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が使われていて!
ザクパツの食感の加水率低めの麺は、本来なら、煮干しスープに合わせるのが最適の麺だと思うけど!

先ほどの醤油味のスープとも合っていたし!
この塩味のスープとの相性もよかったし♪
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も、よ~く感じられる麺でよかった♪
具の鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューは、先ほど同様、どちらも、しっとりとした食感だったのがよかったし!
それぞれ、肉のうま味が感じられるものだったのもよかったし♪

そして、今回のこの「塩SoBa」にトッピングされたガーリックラスクは…
先ほどの「醤油SoBa」のプレーンなラスクとは違って、ニンニクの風味があって!
これを塩スープに浸して食べると…
ガーリックラスク自体は、どうということはない気もしたけど(汗)
ニンニクの風味が塩スープに移って!
これはこれで、また、美味しくいただけたし♪

そして、シャキシャキとした食感の白髪ネギが塩スープと合っていてよかったし!
最後まで、何だかわからなかったのが、白髪ネギの上に載っていた茶色い物体…
鶏油で使った鶏皮か?
とも思ったけど、違うみたいだし…
節かと思ったけど…
食べると違うし…
正体を知りたくて…
帰りがけに、和田さんに確かめてみたところ…
「ポルチーニ茸です。」という答えが返ってきて!
「ポルチーニ茸を使って、香味油を作ったんですけど、もったいないので、トッピングの具にも使いました。」なんて話していて…
この茶色いものがイタリアの松茸と言われる高価なキノコだということが判明!
鶏油とともに使われていた香油は、たぶん、白絞油にポルチーニ茸の風味を移したポルチーニオイルだろうということもわかったけど!
ポルチーニオイルで香りを鶏油でスープにコクを!
スープにプラスさせて、美味しく食べさせてくれた♪
これは、わざわざ、並び直して食べただけの価値あるラーメンでした♪
ご馳走さまでした。

PS 店は、最寄り駅の小山駅から2.64km離れていて、徒歩だと33分掛かるので…
帰りも行き同様、店の最寄りのバス停になる「マルエツ前」から小山駅東口循環線というワンウェイのバスに乗って小山駅に向かったんだけど…

バスは1時間に1本なので、バスを利用される方は、予め時間をチェックしておいてください。
なお、小山駅東口から「マルエツ前」に行くバスの時刻表はないけど、この「マルエツ前」の時刻表から21分を引いた時間になりますので、よかったら参考にしてください。


メニュー:醤油SoBa…750円/味玉 醤油SoBa…850円
塩SoBa…780円/味玉 塩SoBa…880円
本日のごはん A…250円/本日のごはん B…300円
好み度:塩SoBa
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『中華蕎麦 サンジ』の新ブランドで、火曜日限定で『中華蕎麦 サンジ』の店舗を使って二毛作営業する店『NOT FOUND』!

本日は、8月4日オープンのこちらの店の営業3日目(3週目)に訪れて、「醤油SoBa」をいただいた。
地鶏のうま味いっぱいの清湯スープに多めの鶏油、生醤油が特徴的な!
ネオクラシカルな醤油ラーメンといった感じの「醤油SoBa」は…
まるで、『ロックンビリーS1』か『トイ・ボックス』かといった感じの味わいのスープで!
思った以上に美味しいラーメンだったので!
帰りがけにスタッフの人へ…
「並び直せば、連食できるのですか?」
先に、こちらの店を訪れていた方がブログにそう書いていたので、聞いてみると…
「はい、丈夫です。」と言われて!
今日は、「醤油SoBa」の他に、サイドメニューの「レアチャーシュー丼」も食べているので、結構、お腹いっぱいだったけど…
せっかく、こんな遠いところまで来たので、「塩SoBa」も店内連食していくことにした♪
一度、店を出て、券売機で「塩SoBa」の食券を買って!
外のベンチで待つ6人のお客さんの後ろに接続して待つことにしたんだけど…

しかし、あの濃厚豚骨魚介のこってりの「つけ蕎麦」で名を馳せた『中華蕎麦 サンジ』が、こんな鶏を使ったあっさりのラーメンを作ってくるなんて…
『中華蕎麦 サンジ』の、この小山にある店には1度訪問しただけだけど…
そのときにいただいた「つけ蕎麦」に「2号つけ蕎麦」が超~美味しくて♪
全国的に見ても屈指の味わいのつけ麺に思えたので!

この後、「大つけ麺博」や西武百貨店池袋本店で行われた催事等!
東京で開催されたイベントに出店した際には、可能な限り、食べに行っている。
今年も『大つけ麺博』への出場が決まったという情報を聞いて、もちろん、行くつもりだったけど!
「醤油SoBa」を食べて、『サンジ』の、また、新たな魅力を発見してしまった♪
そして10分ほど待って再入店。
今度は、テーブル席に案内されて!
壁に掛けられたTシャツや…
篠塚店主兄弟が好きな漫画・ワンピースのフィギュア等のコレクションを眺めながら、ラーメンが出きるのを待っていると…



スタッフの和田さんが作った「塩Soba」が出来上がったようで!
ホール担当のスタッフの人が運んできてくれた。


先ほどの「醤油SoBa」同様、鶏と豚の2種のレアチャーシューにメンマが載る「塩Soba」!
「醤油SoBa」との違いは…
普通のラスクがガーリックラスクに変更されていたことと…
三つ葉がベビーリーフになっていたこと!
そして、白髪ネギが載せられて…
さらに、そこに茶色い何かが掛かっていたこと…
まずは、澄み切ったキレイなスープをいただくと…
こちらも、豊潤な鶏のうま味溢れるスープで!

ただし、スープは同じはずなのに、こちらのスープからは昆布と煮干しの風味が感じられたので!
昆布と煮干しは、塩ダレに仕込まれていたんだろうと思われるけど…
醤油ラーメンの場合は、鶏オンリーのスープでも美味しくいただけるけど…
塩ラーメンの場合は、こうして、魚介の風味が入れられた方がいい気がした♪
それに、香油も、先ほどの醤油スープに合わせられた鶏油はスープとの相性もバツグンで♪
スゴくよかったとは思うけど!
こちらの塩スープに合わせられた香油は…
鶏油も使われていていたけど…
鶏油以外にも、何か違う香油が使われているみたいで…
何が使われているかわからなかったけど…
芳醇で、たまらないうま味があって♪
先ほどの「醤油SoBa」も美味しかったけど、個人的には、こちらの「塩Soba」のスープの味わいの方が好み♪
麺は、先ほどの「醤油SoBa」と同じ、♯20の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が使われていて!
ザクパツの食感の加水率低めの麺は、本来なら、煮干しスープに合わせるのが最適の麺だと思うけど!

先ほどの醤油味のスープとも合っていたし!
この塩味のスープとの相性もよかったし♪
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も、よ~く感じられる麺でよかった♪
具の鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューは、先ほど同様、どちらも、しっとりとした食感だったのがよかったし!
それぞれ、肉のうま味が感じられるものだったのもよかったし♪

そして、今回のこの「塩SoBa」にトッピングされたガーリックラスクは…
先ほどの「醤油SoBa」のプレーンなラスクとは違って、ニンニクの風味があって!
これを塩スープに浸して食べると…
ガーリックラスク自体は、どうということはない気もしたけど(汗)
ニンニクの風味が塩スープに移って!
これはこれで、また、美味しくいただけたし♪

そして、シャキシャキとした食感の白髪ネギが塩スープと合っていてよかったし!
最後まで、何だかわからなかったのが、白髪ネギの上に載っていた茶色い物体…
鶏油で使った鶏皮か?
とも思ったけど、違うみたいだし…
節かと思ったけど…
食べると違うし…
正体を知りたくて…
帰りがけに、和田さんに確かめてみたところ…
「ポルチーニ茸です。」という答えが返ってきて!
「ポルチーニ茸を使って、香味油を作ったんですけど、もったいないので、トッピングの具にも使いました。」なんて話していて…
この茶色いものがイタリアの松茸と言われる高価なキノコだということが判明!
鶏油とともに使われていた香油は、たぶん、白絞油にポルチーニ茸の風味を移したポルチーニオイルだろうということもわかったけど!
ポルチーニオイルで香りを鶏油でスープにコクを!
スープにプラスさせて、美味しく食べさせてくれた♪
これは、わざわざ、並び直して食べただけの価値あるラーメンでした♪
ご馳走さまでした。

PS 店は、最寄り駅の小山駅から2.64km離れていて、徒歩だと33分掛かるので…
帰りも行き同様、店の最寄りのバス停になる「マルエツ前」から小山駅東口循環線というワンウェイのバスに乗って小山駅に向かったんだけど…

バスは1時間に1本なので、バスを利用される方は、予め時間をチェックしておいてください。
なお、小山駅東口から「マルエツ前」に行くバスの時刻表はないけど、この「マルエツ前」の時刻表から21分を引いた時間になりますので、よかったら参考にしてください。


メニュー:醤油SoBa…750円/味玉 醤油SoBa…850円
塩SoBa…780円/味玉 塩SoBa…880円
本日のごはん A…250円/本日のごはん B…300円
好み度:塩SoBa

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |