| Home |
2015.08.27
麺や なないち【四】 ~飛魚ダブル&飛魚十割~
訪問日:2015年8月27日(木)

本日のランチは、阪急京都線の茨木市駅にある『麺や なないち』で!
こちらの店は、6月5日にプレオープンしながら、7月1日の「なないちの日」まで、長い間、グランドオープンを控えていた店(笑)
こちらの店には、6月10日に訪問して、「月替わり醬油ラーメン」の「鯵」と「なないち塩ラーメン」をいただいた。
こちらの店をオープンするまでは、日本蕎麦店を営んでいたという高橋店主の作る豚骨清湯魚介のスープのラーメンは、どちらも、とても美味しくて♪
それに、美味しいのはスープだけではなく!
麺も美味しくて♪
ある製麺所の製麺機を使って高橋店主が打った準自家製麺といえる麺は…
よく小麦粉のうま味の感じられる美味しい麺で!
それに、食感がバツグンよくて♪
この麺を食べるために訪問してもいいくらいの価値のある麺!
それで、6月16日の夜にも訪問して、夜限定の「まぜそば」をいただいた。
こちらも、美味しい汁なしだとは思ったけど、ラーメンほどではなかったかな…
さらに、グランドオープンを機に、「月替わり醬油ラーメン」も主役魚介が「鯵節」から「煮干し」に変更されて!
これも、提供2日目の7月2日に伺って、いただいたところ…
こちらも、美味しい味わいの一杯だったけど♪
このときに、高橋店主から…
8月には、片口、鯵とともに試作して、これが一番、美味しかったという、あご煮干しを使った月替わり醬油ラーメンが出ると聞いて!
あご出汁のスープは大好きなので♪
機会があれば、食べたいと思っていた。
そうして、遅ればせながら、本日の訪問になったんだけど…
月替わり醬油ラーメンの「飛魚(あご)」は、発売してから、さらに進化していて!
情報によると、「飛魚ダブル」という、あごが2倍使われた(?)バージョンのものが裏メニューとして用意されているようで!

さらに、昨夜は「飛魚十割」という…
あご出汁100%スープの限定も出されて!
できれば、これを食べてみたかったな♪
なんて思いながら…
もうすぐ、午後の2時になる、遅い時刻に店を訪れて…
引戸を開けて、大きな白い暖簾を潜って、入店すると…
こんな時間だからか!?
お客さんも1人だけと寂しい。
「まいどー!」
高橋店主に挨拶すると…
「来店されるのをお待ちしておりました。」
そう言うと、いたずらっ子のようなニヤッとした表情を浮かべる高橋店主…
そうして、席に着くなり…
「関西では、あまり、あご出汁は使われないので、あご出汁スープの味の感想をお聞かせください。」と言う。
そこで、ノーマルの「飛魚(あご)」と「飛魚ダブル」の違いに!
どちらを食べるべきか!?
さらに、昨夜やった「飛魚十割」とは、どんなラーメンだったのか!?
聞いてみたところ…
まず、こちらの店のスープは、「なないち塩ラーメン」用の豚骨清湯魚介スープが基本になっていて!
8月は、これとは別に、あご煮干しだけでとったスープを用意!
「飛魚(あご)」と「飛魚ダブル」は、この2つのスープをブレンドしたスープだそうで!
表メニューの「飛魚(あご)」は、豚骨清湯魚介スープとあご煮干しスープの割合が、豚骨清湯魚介スープ主体なのに対して!
裏メニューの「飛魚ダブル」の場合は、あご煮干しスープが主体になる!
そして、「飛魚十割」は、あご煮干しスープ100%スープだということだった。
さらに、「飛魚十割」は、癖が強すぎて!
ノーマルの「飛魚(あご)」が一番美味しいとは思っているけど!
ただ、これは、あごを食べていない人が、あごはこんな味わいなのかなと感じられるくらいで!
普通に醤油ラーメンとして食べられるものだということだったので!
そうなれば、「飛魚ダブル」だよね!
でも、昨夜限定の「飛魚十割」は、今日でも作ろうと思えば作れるよね(笑)
そう思って、高橋店主に聞いてみると…
「できますよ。」
「飛魚十割作りましょうか!?」と言ってくれたんだけど(汗)
ちょっと気が引けたので、「飛魚ダブル」を注文!
なお、この「月替わり醬油ラーメン」の他に、昼限定で「煮干しの冷たいラーメン」が提供されていて!
これも気になったし!

今日は、ここで2杯食べてもいいかなと思って!
「煮干しの冷やしもやっているんですね!」と、高橋店主に言うと…
「いや、たいしたことないです。」
「煮干しがもう一つ、いい出汁出してくれないんですよ…」
そう言うと、スープに使った煮干しを小鉢に入れて出してくれたので!
一つ、摘まんでいただいてみたところ…

カリカリとした、いい食感の食べる煮干しで、美味しいし!
これ、酒のあてに最高♪
そうしていると、今度は、何やら、お椀に入れられたスープが高橋店主から出されて…
「煮干し冷やしのスープです。」

「飲んでみてください。」
高橋店主から、そう言われて…
お言葉に甘えていただいてみると…
ちょっと、カエシが濃いめには感じられたものの、煮干しのいい出汁が出ていて、めっちゃ美味しい♪
今は、一時、涼しくなっているけど…
また、暑さがぶり返すと言う予報も出ているので!
暑い日に食べたら!
特にニボラーにとっては、最高の一杯だと思う♪
そうして、ラーメン作りに入ると…
しばらくすると、高橋店主が、完成した「月替わり醬油ラーメン」の「飛魚ダブル」をお盆に載せて運んできてくれた!


最初にいただいた「鯵節」の「月替わり醬油ラーメン」に比べると…
醤油の味わいも淡くて、クリアーなスープを飲んでみると…
しっかりとしたあご出汁のうま味が感じられて…
さらに、昆布と鰹節のうま味に、いりこ(白口煮干し)のうま味もあって…
ベースとなる豚の背骨のうま味は、じんわりだけど…
魚介のうま味が上手く重ねられていて!
そして、あご出汁のうま味満載のスープは、めっちゃ美味しいし!
めっちゃ好み♪
こちらの店のラーメンでは、今までは「なないち塩ラーメン」が一番の好みだったけど!
この味は、それ以上♪
麺は、前回同様の20番の切刃で切られた!
太さ1.5mmの太くも細くもない中庸な太さの麺が合わせられていて…

石臼挽きの小麦粉で作られたような、きめ細やかな舌触りで…
ボソッとした、まるで、十割蕎麦を食べているかのような食感の麺で!
加水率28%だという低加水麺は、噛むとパツっと切れる歯切れのよさもあって!
この食感は、めちゃめちゃ好み♪
それに、のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味もよく感じられて♪
うま味いっぱいの、この清湯スープとも、いい感じで絡んでくれて!
スープとの相性はバッチリだったし!
そして、トッピングされた鶏と豚の2種類のチャーシューのうち、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感だったのがよかったし♪
豚肩ロース肉のチャーシューは、肉のうま味の感じられる美味しいチャーシューだったし♪

穂先メンマもやわらかくて、シュクシュクとした食感だったのがよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感も箸休めにちょうどよかったし!
そうして、残ったスープもすべて飲み干して完食したところに…
「これ、よかったら、食べてみてください。」
高橋店主からそう言われて…
出されたのは、ハーフサイズの「飛魚十割」!


そこで、ご厚意に甘えて、遠慮なくいただくことにしたんだけど…
1kg2000円を超える高価なあご煮干しだけを使って出汁をとったスープに!
香油もあご油だけだという!
純あご煮干しそばのスープをいただくと…
あご!あご!あご!
あごの風味豊かなスープで、めちゃめちゃ美味しい♪
こんなにあごを感じるスープは初めてだし!
これ、めっちゃ贅沢!
これは、ニボラー必食の一杯だったし!
そうじゃない人も、魚嫌いな人以外は食べておきたい一杯♪
なお、確かめるのを忘れてしまったけど…
今月中なら、高橋店主に頼めば作ってくれるかもしれないので…
このブログを見たと言って!
高橋店主に頼んで見てください!
なお、来月の魚は何になるのか?
高橋店主に確かめたところ…
「鰹節」だという!
本来は、蕎麦屋時代に使っていた本枯れ鰹でいこうかと思っていたそうだけど…
今は、鰹の上物はスゴく高くて!
1kg5000円もするので、とても使えない…
それで、荒節にするといっていたけど…
それでも、かなり高いものを使うみたいだし!
蕎麦屋だった店主が作る鰹節の醤油ラーメンにも、めっちゃ興味があるので!
これは、また、来月も来ないといけないね♪
なお、「飛魚十割」が絶品だったけど!
「飛魚ダブル」でも、十分、あごが堪能できるから!
「飛魚十割」が食べられなかったら、ぜひ、こちらを!
ご馳走さまでした。
PS 高橋店主にメッセージしたところ…
快く引き受けてくれました。
「飛魚十割」今月一杯は食べられます♪
価格は900円!
メニューには、もちろん記載されておりませんので!
「ラーメン一期一会のブログ見ました。」と言って注文してください♪

メニュー:なないち塩ラーメン…750円/月替わり醬油ラーメン(飛魚)…750円
大盛…+100円
【裏メニュー】飛魚ダブル…850円
【特別メニュー】飛魚十割…900円
【昼限定】煮干しの冷たいラーメン…850円
【夜限定】冷たい汁なし担々麺…900円
ライス…100円/小ライス…50円/ぷりぷる丼…350円/小ぷりぷる丼…250円/親子かけごはん…300円
好み度:飛魚ダブル
飛魚十割
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、阪急京都線の茨木市駅にある『麺や なないち』で!
こちらの店は、6月5日にプレオープンしながら、7月1日の「なないちの日」まで、長い間、グランドオープンを控えていた店(笑)
こちらの店には、6月10日に訪問して、「月替わり醬油ラーメン」の「鯵」と「なないち塩ラーメン」をいただいた。
こちらの店をオープンするまでは、日本蕎麦店を営んでいたという高橋店主の作る豚骨清湯魚介のスープのラーメンは、どちらも、とても美味しくて♪
それに、美味しいのはスープだけではなく!
麺も美味しくて♪
ある製麺所の製麺機を使って高橋店主が打った準自家製麺といえる麺は…
よく小麦粉のうま味の感じられる美味しい麺で!
それに、食感がバツグンよくて♪
この麺を食べるために訪問してもいいくらいの価値のある麺!
それで、6月16日の夜にも訪問して、夜限定の「まぜそば」をいただいた。
こちらも、美味しい汁なしだとは思ったけど、ラーメンほどではなかったかな…
さらに、グランドオープンを機に、「月替わり醬油ラーメン」も主役魚介が「鯵節」から「煮干し」に変更されて!
これも、提供2日目の7月2日に伺って、いただいたところ…
こちらも、美味しい味わいの一杯だったけど♪
このときに、高橋店主から…
8月には、片口、鯵とともに試作して、これが一番、美味しかったという、あご煮干しを使った月替わり醬油ラーメンが出ると聞いて!
あご出汁のスープは大好きなので♪
機会があれば、食べたいと思っていた。
そうして、遅ればせながら、本日の訪問になったんだけど…
月替わり醬油ラーメンの「飛魚(あご)」は、発売してから、さらに進化していて!
情報によると、「飛魚ダブル」という、あごが2倍使われた(?)バージョンのものが裏メニューとして用意されているようで!

さらに、昨夜は「飛魚十割」という…
あご出汁100%スープの限定も出されて!
できれば、これを食べてみたかったな♪
なんて思いながら…
もうすぐ、午後の2時になる、遅い時刻に店を訪れて…
引戸を開けて、大きな白い暖簾を潜って、入店すると…
こんな時間だからか!?
お客さんも1人だけと寂しい。
「まいどー!」
高橋店主に挨拶すると…
「来店されるのをお待ちしておりました。」
そう言うと、いたずらっ子のようなニヤッとした表情を浮かべる高橋店主…
そうして、席に着くなり…
「関西では、あまり、あご出汁は使われないので、あご出汁スープの味の感想をお聞かせください。」と言う。
そこで、ノーマルの「飛魚(あご)」と「飛魚ダブル」の違いに!
どちらを食べるべきか!?
さらに、昨夜やった「飛魚十割」とは、どんなラーメンだったのか!?
聞いてみたところ…
まず、こちらの店のスープは、「なないち塩ラーメン」用の豚骨清湯魚介スープが基本になっていて!
8月は、これとは別に、あご煮干しだけでとったスープを用意!
「飛魚(あご)」と「飛魚ダブル」は、この2つのスープをブレンドしたスープだそうで!
表メニューの「飛魚(あご)」は、豚骨清湯魚介スープとあご煮干しスープの割合が、豚骨清湯魚介スープ主体なのに対して!
裏メニューの「飛魚ダブル」の場合は、あご煮干しスープが主体になる!
そして、「飛魚十割」は、あご煮干しスープ100%スープだということだった。
さらに、「飛魚十割」は、癖が強すぎて!
ノーマルの「飛魚(あご)」が一番美味しいとは思っているけど!
ただ、これは、あごを食べていない人が、あごはこんな味わいなのかなと感じられるくらいで!
普通に醤油ラーメンとして食べられるものだということだったので!
そうなれば、「飛魚ダブル」だよね!
でも、昨夜限定の「飛魚十割」は、今日でも作ろうと思えば作れるよね(笑)
そう思って、高橋店主に聞いてみると…
「できますよ。」
「飛魚十割作りましょうか!?」と言ってくれたんだけど(汗)
ちょっと気が引けたので、「飛魚ダブル」を注文!
なお、この「月替わり醬油ラーメン」の他に、昼限定で「煮干しの冷たいラーメン」が提供されていて!
これも気になったし!

今日は、ここで2杯食べてもいいかなと思って!
「煮干しの冷やしもやっているんですね!」と、高橋店主に言うと…
「いや、たいしたことないです。」
「煮干しがもう一つ、いい出汁出してくれないんですよ…」
そう言うと、スープに使った煮干しを小鉢に入れて出してくれたので!
一つ、摘まんでいただいてみたところ…

カリカリとした、いい食感の食べる煮干しで、美味しいし!
これ、酒のあてに最高♪
そうしていると、今度は、何やら、お椀に入れられたスープが高橋店主から出されて…
「煮干し冷やしのスープです。」

「飲んでみてください。」
高橋店主から、そう言われて…
お言葉に甘えていただいてみると…
ちょっと、カエシが濃いめには感じられたものの、煮干しのいい出汁が出ていて、めっちゃ美味しい♪
今は、一時、涼しくなっているけど…
また、暑さがぶり返すと言う予報も出ているので!
暑い日に食べたら!
特にニボラーにとっては、最高の一杯だと思う♪
そうして、ラーメン作りに入ると…
しばらくすると、高橋店主が、完成した「月替わり醬油ラーメン」の「飛魚ダブル」をお盆に載せて運んできてくれた!


最初にいただいた「鯵節」の「月替わり醬油ラーメン」に比べると…
醤油の味わいも淡くて、クリアーなスープを飲んでみると…
しっかりとしたあご出汁のうま味が感じられて…
さらに、昆布と鰹節のうま味に、いりこ(白口煮干し)のうま味もあって…
ベースとなる豚の背骨のうま味は、じんわりだけど…
魚介のうま味が上手く重ねられていて!
そして、あご出汁のうま味満載のスープは、めっちゃ美味しいし!
めっちゃ好み♪
こちらの店のラーメンでは、今までは「なないち塩ラーメン」が一番の好みだったけど!
この味は、それ以上♪
麺は、前回同様の20番の切刃で切られた!
太さ1.5mmの太くも細くもない中庸な太さの麺が合わせられていて…

石臼挽きの小麦粉で作られたような、きめ細やかな舌触りで…
ボソッとした、まるで、十割蕎麦を食べているかのような食感の麺で!
加水率28%だという低加水麺は、噛むとパツっと切れる歯切れのよさもあって!
この食感は、めちゃめちゃ好み♪
それに、のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味もよく感じられて♪
うま味いっぱいの、この清湯スープとも、いい感じで絡んでくれて!
スープとの相性はバッチリだったし!
そして、トッピングされた鶏と豚の2種類のチャーシューのうち、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感だったのがよかったし♪
豚肩ロース肉のチャーシューは、肉のうま味の感じられる美味しいチャーシューだったし♪

穂先メンマもやわらかくて、シュクシュクとした食感だったのがよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感も箸休めにちょうどよかったし!
そうして、残ったスープもすべて飲み干して完食したところに…
「これ、よかったら、食べてみてください。」
高橋店主からそう言われて…
出されたのは、ハーフサイズの「飛魚十割」!


そこで、ご厚意に甘えて、遠慮なくいただくことにしたんだけど…
1kg2000円を超える高価なあご煮干しだけを使って出汁をとったスープに!
香油もあご油だけだという!
純あご煮干しそばのスープをいただくと…
あご!あご!あご!
あごの風味豊かなスープで、めちゃめちゃ美味しい♪
こんなにあごを感じるスープは初めてだし!
これ、めっちゃ贅沢!
これは、ニボラー必食の一杯だったし!
そうじゃない人も、魚嫌いな人以外は食べておきたい一杯♪
なお、確かめるのを忘れてしまったけど…
今月中なら、高橋店主に頼めば作ってくれるかもしれないので…
このブログを見たと言って!
高橋店主に頼んで見てください!
なお、来月の魚は何になるのか?
高橋店主に確かめたところ…
「鰹節」だという!
本来は、蕎麦屋時代に使っていた本枯れ鰹でいこうかと思っていたそうだけど…
今は、鰹の上物はスゴく高くて!
1kg5000円もするので、とても使えない…
それで、荒節にするといっていたけど…
それでも、かなり高いものを使うみたいだし!
蕎麦屋だった店主が作る鰹節の醤油ラーメンにも、めっちゃ興味があるので!
これは、また、来月も来ないといけないね♪
なお、「飛魚十割」が絶品だったけど!
「飛魚ダブル」でも、十分、あごが堪能できるから!
「飛魚十割」が食べられなかったら、ぜひ、こちらを!
ご馳走さまでした。
PS 高橋店主にメッセージしたところ…
快く引き受けてくれました。
「飛魚十割」今月一杯は食べられます♪
価格は900円!
メニューには、もちろん記載されておりませんので!
「ラーメン一期一会のブログ見ました。」と言って注文してください♪

メニュー:なないち塩ラーメン…750円/月替わり醬油ラーメン(飛魚)…750円
大盛…+100円
【裏メニュー】飛魚ダブル…850円
【特別メニュー】飛魚十割…900円
【昼限定】煮干しの冷たいラーメン…850円
【夜限定】冷たい汁なし担々麺…900円
ライス…100円/小ライス…50円/ぷりぷる丼…350円/小ぷりぷる丼…250円/親子かけごはん…300円
好み度:飛魚ダブル

飛魚十割

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |