| Home |
2015.08.21
中華ソバ 伊吹【八四】 ~ニュースープの「中華そば」+「和え玉」~
訪問日:2015年8月21日(金)

本日のランチは、昨夜、恐怖の「煮干そば」が提供された『中華ソバ 伊吹』で!
昨日の昼営業に、通称「B」と呼ばれる!
正式名は「ハードコア」という!
こちらの店の三村店主が昼営業で気まぐれで作る!
ネーミング通りのハードなコアなニボラー向けのスープの限定ラーメンを6食作ると前々日のブログに告知したにもかかわらず…
一杯も出なくて(汗)
「もうBやらねぇ(怒)」とぶち切れて、Twitterにツイートしていた三村店主(笑)
そして、その夜、丸々、売れ残った「B」のスープを基にさらに濃厚に仕上げて!
名前は「煮干そば」と平凡ながら、知る人ぞ知る恐怖の悪魔スープのラーメンを作り上げたようだけど…
この「煮干そば」は、最初に三村店主が店を開業した西大泉時代の夜営業で、煮干中毒患者の常連さんに出していたメニューで!
とても、普通の人では一口も飲めない(汗)
私は、まだ、幸いにも、この「煮干そば」は食べてはいないけど(笑)
その一歩手前の「銀河鉄道666」という、煮干しが超ド濃厚なラーメンを食べて、撃沈しかけたので(滝汗)
果たして、昨夜は、この「煮干そば」は売れたのだろうか?
また、売れたとして…
そのスープを飲んだお客さんの反応はどうだったのか?
興味があったので、行ってみることにした(笑)
すると、店に向かう都営三田線の中、三村店主のブログが更新されたことを通知するメールがきたので!
見に行ってみると…
昼の部
中華ソバ 煮干度 ノーマル ニュースープとりあえず毎日微調整的にいじってきます。
今日の中濃はキレと鯵で作りました。もしかしたら中濃作る機会も減るかもなーとか思ってます。
中華ソバ 59 中濃 15
「中華ソバ」のニュースープ???
何度、ニュースープを作っているのか!?
下手したら、毎日がニュースープなのでは?
そう思うくらい、三村店主はスープをいじる人なので…
何回目のニュースープなのかは、わからないけど…
でも、とりあえず「中華ソバ」を食べようか?
ただ、「もしかしたら中濃作る機会も減るかもなーとか思ってます。」等と書いていたので…
「中濃」にするか?
それとも、せっかくなら、「中華ソバ」も「中濃中華ソバ」も店内連食で食べちゃおうか(笑)
そんなことを思いながら、志村坂上の坂下にある店へと、11時30分ジャストにやってきたところ…
最近は、暇だ、暇だと、煮干狂店主が、ほざいていた店の前には18人の行列ができていたんですけど(汗)
どういうこと!?

そうして、11時40分になると、5分前倒しで、スタッフのしょーくんが出てきて開店!
それから36分待って入店。
三村店主に三村店主のお母さま、しょーくんに挨拶して…
券売機で、とりあえず、「中華ソバ」の食券を買ってウェイティングの椅子へ!

そうして、席が空いて、しょーくんに食券を渡して!
そうして、三村店主からニュースープの「中華ソバ」が供されたのは、開店してから49分後の12時29分。

さっそく、ウォームグレー色したスープをいただくと…
背黒といりこのうま味がいっぱいのスープで!
しかし、適度な煮干のビターさも感じられて!
やっぱり、こちらの店のスープは美味しい♪
ただ、前回、こちらの店でいただいた「中華ソバ」は、4種の背黒を使ったスープで、いりこが入らないバージョンだったと思うけど…
そのせいか?
今日のスープの方が、より煮干のうま味が強く感じられる気がした。
ただ、『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」のイメージからすると、ちょっと、上品すぎる味わいにも感じられた。
すると、三村店主からは…
「今日から、新しいバージョンのスープです。」と言ってきたので…
「来る度に、スープをいじってるから、毎回が新しいバージョンに感じられるけど…」と答えると…
「西(大泉)時代の炊き方に変えました。」なんて言うんだけど…
あの頃の「中華ソバ」のワイルドさはない!
あの頃はこんな上品な味わいではなかったと反論したところ…
「あの頃とは、使っている煮干が違うから…」
三村店主からは、そんなことを言っていたんだけど…
こちらの店は、西武池袋線の大泉学園学園駅から少し歩く西大泉の地で開業!
いつ行っても、閑古鳥が鳴いていて…
これで商売になるんだろうか?
心配になるほどの店で(汗)
しかし、お客さん10人のうち、9人が不味いと言っても…
1人が本当に美味いと言ってくれるからと…
初心を貫き、煮干をガツンと効かせた!
ワイルドなスープのラーメンを提供し続けた。
結果として、それが成功して、ニボラーがここに集結!
口コミでお客さんも増えた。
そうして、その後、西大泉の店に比べれば、駅に近い東大泉に移転。
さらに、現在の志村坂上の坂下へと、店の場所を移転することになるんだけど…
今は、あの、ヘビーでワイルドなスープの面影はない。
現在は、背黒にしてもいりこにしても、「特撰」が頭に冠された煮干を仕入れて出汁をとっているので…
昔のように背黒がドッカン!
背黒の力強い出汁のうま味とともに、エグミや苦味もドバッと出たスープは、もう「B」をやらない限りは無理なのかな…
以前にも、このブログには書いているけど…
こちらの店で、ラーメン店では普通は使わない(使えない)プレミアムな高級煮干が使われるようになって!
夜営業で提供されている「淡麗中華ソバ」は、より美味しく進化してくれてよかった反面…
「濃厚中華ソバ」は、やや、おとなしめな味わいになった。
ただ、「中華ソバ」は、紆余曲折しながらも、昔へ回帰するのかな!?
前回、「中華ソバ」を食べて、そう思ったのに、また、上品な方向に向かってしまった…
もちろん、これはこれで美味しいし♪
食べやすいから、いいとは思うけど…
どうせなら、もう少し、下品な味わいの方が、個人的には好みだし♪
製法だけではなく、材料も戻して、『中華ソバ 伊吹』の原点の味わいのスープを作ってくれるといいんだけどね…
麺は、こちらはオープンから一度も変わっていない!
三河屋製麺の中細ストレート麺が使い続けられていて!

これも変わらずに、三村店主によって50秒で茹で上げられる麺は…
やや、カタめの、煮干スープのラーメンには、最適の茹で加減で!
歯切れのいい、パッツンパッツンの食感の低加水麺は、食感が最高で!
ニボニボな味わいのスープとの絡みもバツグンによくて!
この麺で食べるから!
よりスープを美味しくいただくことができる♪
トッピングされたチャーシューは分厚くて!
提供される寸前に、スープに浸した器に入れられて!
レンジでチンしてから出してくれるので!
温かくて!
味もよく滲みていて!
美味しいし♪

ザクザクと粗微塵切りされた玉ねぎのシャキシャキとした食感もよかったし!
玉ねぎの甘味が、このビターな味わいのスープと合っていてよかったし♪
そうして、3分の2ほど麺をいただいたところで…
現金150円をカウンターの上に上げて、しょーくんに「和え玉」コール!
最初は、本日は、キレと鯵を使ったとあった「中濃中華ソバ」も、店内連食で食べようかと目論んでいたんだけど…
ここのところ、「和え玉」していなかったので、久々に食べることにした。
そうして、すぐに、しょーくんによって作られた「和え玉」が着丼!
まずは、よく和えて、「和え麺」のようにしていただいて!

次に、残った「中華ソバ」のスープにつけて!
「つけ麺」を食べるようにして!
最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて!
「ラーメン」のようにして食べて!
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS なお、恐怖の「煮干そば」は、こちらの店の昔からのご常連のお客さんと!
今の店に移転してきてから新たにできた、こちらの店のファンの方2人がオーダー!
2人とも、最終的には全汁したようだけど…
しょーくん曰く…
2人とも、いつもと違って、食べるのに時間が掛かって、苦しそうで!
お金を支払って罰ゲームをしているようだったと話していたけど…
よい子の皆さんは、こんなバカなことは、絶対にしないようにしましょうね(笑)
では、皆さん、さようなら♪

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、昨夜、恐怖の「煮干そば」が提供された『中華ソバ 伊吹』で!
昨日の昼営業に、通称「B」と呼ばれる!
正式名は「ハードコア」という!
こちらの店の三村店主が昼営業で気まぐれで作る!
ネーミング通りのハードなコアなニボラー向けのスープの限定ラーメンを6食作ると前々日のブログに告知したにもかかわらず…
一杯も出なくて(汗)
「もうBやらねぇ(怒)」とぶち切れて、Twitterにツイートしていた三村店主(笑)
そして、その夜、丸々、売れ残った「B」のスープを基にさらに濃厚に仕上げて!
名前は「煮干そば」と平凡ながら、知る人ぞ知る恐怖の悪魔スープのラーメンを作り上げたようだけど…
この「煮干そば」は、最初に三村店主が店を開業した西大泉時代の夜営業で、煮干中毒患者の常連さんに出していたメニューで!
とても、普通の人では一口も飲めない(汗)
私は、まだ、幸いにも、この「煮干そば」は食べてはいないけど(笑)
その一歩手前の「銀河鉄道666」という、煮干しが超ド濃厚なラーメンを食べて、撃沈しかけたので(滝汗)
果たして、昨夜は、この「煮干そば」は売れたのだろうか?
また、売れたとして…
そのスープを飲んだお客さんの反応はどうだったのか?
興味があったので、行ってみることにした(笑)
すると、店に向かう都営三田線の中、三村店主のブログが更新されたことを通知するメールがきたので!
見に行ってみると…
昼の部
中華ソバ 煮干度 ノーマル ニュースープとりあえず毎日微調整的にいじってきます。
今日の中濃はキレと鯵で作りました。もしかしたら中濃作る機会も減るかもなーとか思ってます。
中華ソバ 59 中濃 15
「中華ソバ」のニュースープ???
何度、ニュースープを作っているのか!?
下手したら、毎日がニュースープなのでは?
そう思うくらい、三村店主はスープをいじる人なので…
何回目のニュースープなのかは、わからないけど…
でも、とりあえず「中華ソバ」を食べようか?
ただ、「もしかしたら中濃作る機会も減るかもなーとか思ってます。」等と書いていたので…
「中濃」にするか?
それとも、せっかくなら、「中華ソバ」も「中濃中華ソバ」も店内連食で食べちゃおうか(笑)
そんなことを思いながら、志村坂上の坂下にある店へと、11時30分ジャストにやってきたところ…
最近は、暇だ、暇だと、煮干狂店主が、ほざいていた店の前には18人の行列ができていたんですけど(汗)
どういうこと!?

そうして、11時40分になると、5分前倒しで、スタッフのしょーくんが出てきて開店!
それから36分待って入店。
三村店主に三村店主のお母さま、しょーくんに挨拶して…
券売機で、とりあえず、「中華ソバ」の食券を買ってウェイティングの椅子へ!

そうして、席が空いて、しょーくんに食券を渡して!
そうして、三村店主からニュースープの「中華ソバ」が供されたのは、開店してから49分後の12時29分。

さっそく、ウォームグレー色したスープをいただくと…
背黒といりこのうま味がいっぱいのスープで!
しかし、適度な煮干のビターさも感じられて!
やっぱり、こちらの店のスープは美味しい♪
ただ、前回、こちらの店でいただいた「中華ソバ」は、4種の背黒を使ったスープで、いりこが入らないバージョンだったと思うけど…
そのせいか?
今日のスープの方が、より煮干のうま味が強く感じられる気がした。
ただ、『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」のイメージからすると、ちょっと、上品すぎる味わいにも感じられた。
すると、三村店主からは…
「今日から、新しいバージョンのスープです。」と言ってきたので…
「来る度に、スープをいじってるから、毎回が新しいバージョンに感じられるけど…」と答えると…
「西(大泉)時代の炊き方に変えました。」なんて言うんだけど…
あの頃の「中華ソバ」のワイルドさはない!
あの頃はこんな上品な味わいではなかったと反論したところ…
「あの頃とは、使っている煮干が違うから…」
三村店主からは、そんなことを言っていたんだけど…
こちらの店は、西武池袋線の大泉学園学園駅から少し歩く西大泉の地で開業!
いつ行っても、閑古鳥が鳴いていて…
これで商売になるんだろうか?
心配になるほどの店で(汗)
しかし、お客さん10人のうち、9人が不味いと言っても…
1人が本当に美味いと言ってくれるからと…
初心を貫き、煮干をガツンと効かせた!
ワイルドなスープのラーメンを提供し続けた。
結果として、それが成功して、ニボラーがここに集結!
口コミでお客さんも増えた。
そうして、その後、西大泉の店に比べれば、駅に近い東大泉に移転。
さらに、現在の志村坂上の坂下へと、店の場所を移転することになるんだけど…
今は、あの、ヘビーでワイルドなスープの面影はない。
現在は、背黒にしてもいりこにしても、「特撰」が頭に冠された煮干を仕入れて出汁をとっているので…
昔のように背黒がドッカン!
背黒の力強い出汁のうま味とともに、エグミや苦味もドバッと出たスープは、もう「B」をやらない限りは無理なのかな…
以前にも、このブログには書いているけど…
こちらの店で、ラーメン店では普通は使わない(使えない)プレミアムな高級煮干が使われるようになって!
夜営業で提供されている「淡麗中華ソバ」は、より美味しく進化してくれてよかった反面…
「濃厚中華ソバ」は、やや、おとなしめな味わいになった。
ただ、「中華ソバ」は、紆余曲折しながらも、昔へ回帰するのかな!?
前回、「中華ソバ」を食べて、そう思ったのに、また、上品な方向に向かってしまった…
もちろん、これはこれで美味しいし♪
食べやすいから、いいとは思うけど…
どうせなら、もう少し、下品な味わいの方が、個人的には好みだし♪
製法だけではなく、材料も戻して、『中華ソバ 伊吹』の原点の味わいのスープを作ってくれるといいんだけどね…
麺は、こちらはオープンから一度も変わっていない!
三河屋製麺の中細ストレート麺が使い続けられていて!

これも変わらずに、三村店主によって50秒で茹で上げられる麺は…
やや、カタめの、煮干スープのラーメンには、最適の茹で加減で!
歯切れのいい、パッツンパッツンの食感の低加水麺は、食感が最高で!
ニボニボな味わいのスープとの絡みもバツグンによくて!
この麺で食べるから!
よりスープを美味しくいただくことができる♪
トッピングされたチャーシューは分厚くて!
提供される寸前に、スープに浸した器に入れられて!
レンジでチンしてから出してくれるので!
温かくて!
味もよく滲みていて!
美味しいし♪

ザクザクと粗微塵切りされた玉ねぎのシャキシャキとした食感もよかったし!
玉ねぎの甘味が、このビターな味わいのスープと合っていてよかったし♪
そうして、3分の2ほど麺をいただいたところで…
現金150円をカウンターの上に上げて、しょーくんに「和え玉」コール!
最初は、本日は、キレと鯵を使ったとあった「中濃中華ソバ」も、店内連食で食べようかと目論んでいたんだけど…
ここのところ、「和え玉」していなかったので、久々に食べることにした。
そうして、すぐに、しょーくんによって作られた「和え玉」が着丼!
まずは、よく和えて、「和え麺」のようにしていただいて!

次に、残った「中華ソバ」のスープにつけて!
「つけ麺」を食べるようにして!
最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて!
「ラーメン」のようにして食べて!
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS なお、恐怖の「煮干そば」は、こちらの店の昔からのご常連のお客さんと!
今の店に移転してきてから新たにできた、こちらの店のファンの方2人がオーダー!
2人とも、最終的には全汁したようだけど…
しょーくん曰く…
2人とも、いつもと違って、食べるのに時間が掛かって、苦しそうで!
お金を支払って罰ゲームをしているようだったと話していたけど…
よい子の皆さんは、こんなバカなことは、絶対にしないようにしましょうね(笑)
では、皆さん、さようなら♪

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |