| Home |
2015.04.23
らーめん いのうえ【壱拾】 ~あじの清湯らーめん~
訪問日:2015年4月23日(木)

本日のランチは、本日のみ15食限定の「あじの清湯らーめん」を求めて、『らーめん いのうえ』へ!

こちらの店は、神村店主夫妻が、店主のご両親が営んでいた『家庭の味 いのうえ』を引き継ぎラーメン店として営業している店で!
屋号は『らーめん いのうえ』としているけど、看板に暖簾は『家庭の味 いのうえ』のまま(笑)
店は、JR南武線の尻手駅から少し歩く!
失礼ながら、飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとはいえない店…
しかし、こちらの神村店主の作る煮干し出汁のラーメンが美味しいと評判で!
それが口コミで広がって!
今では、平日でも、行列のできる店になっている。
そんな店の前に、12時30分になる時間にやってくると…
店内は満席のようだったけど…
今日は、外待ち1人だけと…
お昼のピークは過ぎたとはいえ、お客さんは少なめ…
そして、少し待っていると、食べ終わったお客さんが出てきたので、入れ替わりに入店。
まずは、券売機で「限定A」750円の食券を買って!
厨房前に3席あるカウンター席のうちの空いていた1席へとついて!

神村店主夫妻に挨拶して、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、神村店主によって、限定の「あじの清湯らーめん」が作られて出されたんだけど!


前々回にいただいた「開き焼きアゴの清湯らーめん」の限定のときには、具なしの「かけそば」状態で登場して驚かさせられたけど…
今回は、前回の「秋刀魚と背黒の清湯らーめん」限定同様、普通に豚バラロールのチャーシューと太メンマに味玉がトッピングされて出された。

さっそく、スープをいただいてみると…
アジ!鯵!阿遅!

鯵煮干しの出汁のうま味に鯵煮干し特有の甘味も出たスープで!
香油に使われたと思われる白背の煮干のうま味に昆布出汁のうま味も感じられて!
スープは、前回、前々回同様、アニマルオフの昆布出汁以外は煮干しだけで出汁をとった清湯スープのようだけど…
味はバツグンで、めっちゃ美味しい♪
しかし、これで、3回連続で、神村店主の作る純煮干しの清湯スープのラーメンを食べているけど!
レギュラーの鶏白湯煮干しスープのラーメン以上の美味しさで、個人的には、こちらの方が好み♪
そして、麺は♯24の細ストレート麺に見える!
しかし、実は、茹でても、あまり膨らまないので、そう見えるだけの菅野製麺の♯22の麺が使われていて!

これは、過去2回の清湯煮干しの限定にも使われていた麺で…
噛むとパツンと切れる、カタメで歯切れのいい食感の低加水麺は食感は最高だし♪
スープとの相性はバツグン!
それに、国内産小麦粉100%使用の麺は、小麦粉のうま味がよく感じられるのがいい♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは分厚くて、箸で掴もうとすると、ホロホロと崩れてしまうほどのやわらかさで!
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューでよかったし♪

極太のメンマは、外はコリッ、中はサクッの食感がとてもいいメンマだったし♪
そして、味玉は、外の白身は白くて、ただの茹で玉子って感じなのに…
割ると、黄身がトロントロンのいい感じの茹で加減で!
黄身の中に出汁のうま味が感じられる美味しい味玉だったし♪

シッキっとした玉ねぎの食感もよくて!
スープ、麺、具のすべてにパーフェクト♪
前々回のアゴ煮干しも前回の秋刀魚煮干しもよかったけど…
今回の鯵煮干しも最高でした♪
なので、次の、また、新たな清湯煮干しの限定も食べに来ないとね!
ご馳走さまでした。
PS 改めて、券売機の画像を見ると…
以前、「味玉」と表記されて50円だったものが、「星。玉」となって100円になっていたんだけど…


旧の「味玉」と新の「星。玉」で、何か違いがあるのだろうか?
神村店主に聞きにいかないと!

メニュー:特製らーめん…850円/らーめん…650円
大盛…100円
星。玉…100円/のり…50円/チャーシュー…250円
半ライス…50円/チャーシュー丼…300円
【限定】あじの清湯らーめん…750円
好み度:あじの清湯らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、本日のみ15食限定の「あじの清湯らーめん」を求めて、『らーめん いのうえ』へ!

こちらの店は、神村店主夫妻が、店主のご両親が営んでいた『家庭の味 いのうえ』を引き継ぎラーメン店として営業している店で!
屋号は『らーめん いのうえ』としているけど、看板に暖簾は『家庭の味 いのうえ』のまま(笑)
店は、JR南武線の尻手駅から少し歩く!
失礼ながら、飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとはいえない店…
しかし、こちらの神村店主の作る煮干し出汁のラーメンが美味しいと評判で!
それが口コミで広がって!
今では、平日でも、行列のできる店になっている。
そんな店の前に、12時30分になる時間にやってくると…
店内は満席のようだったけど…
今日は、外待ち1人だけと…
お昼のピークは過ぎたとはいえ、お客さんは少なめ…
そして、少し待っていると、食べ終わったお客さんが出てきたので、入れ替わりに入店。
まずは、券売機で「限定A」750円の食券を買って!
厨房前に3席あるカウンター席のうちの空いていた1席へとついて!

神村店主夫妻に挨拶して、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、神村店主によって、限定の「あじの清湯らーめん」が作られて出されたんだけど!


前々回にいただいた「開き焼きアゴの清湯らーめん」の限定のときには、具なしの「かけそば」状態で登場して驚かさせられたけど…
今回は、前回の「秋刀魚と背黒の清湯らーめん」限定同様、普通に豚バラロールのチャーシューと太メンマに味玉がトッピングされて出された。

さっそく、スープをいただいてみると…
アジ!鯵!阿遅!

鯵煮干しの出汁のうま味に鯵煮干し特有の甘味も出たスープで!
香油に使われたと思われる白背の煮干のうま味に昆布出汁のうま味も感じられて!
スープは、前回、前々回同様、アニマルオフの昆布出汁以外は煮干しだけで出汁をとった清湯スープのようだけど…
味はバツグンで、めっちゃ美味しい♪
しかし、これで、3回連続で、神村店主の作る純煮干しの清湯スープのラーメンを食べているけど!
レギュラーの鶏白湯煮干しスープのラーメン以上の美味しさで、個人的には、こちらの方が好み♪
そして、麺は♯24の細ストレート麺に見える!
しかし、実は、茹でても、あまり膨らまないので、そう見えるだけの菅野製麺の♯22の麺が使われていて!

これは、過去2回の清湯煮干しの限定にも使われていた麺で…
噛むとパツンと切れる、カタメで歯切れのいい食感の低加水麺は食感は最高だし♪
スープとの相性はバツグン!
それに、国内産小麦粉100%使用の麺は、小麦粉のうま味がよく感じられるのがいい♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは分厚くて、箸で掴もうとすると、ホロホロと崩れてしまうほどのやわらかさで!
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューでよかったし♪

極太のメンマは、外はコリッ、中はサクッの食感がとてもいいメンマだったし♪
そして、味玉は、外の白身は白くて、ただの茹で玉子って感じなのに…
割ると、黄身がトロントロンのいい感じの茹で加減で!
黄身の中に出汁のうま味が感じられる美味しい味玉だったし♪

シッキっとした玉ねぎの食感もよくて!
スープ、麺、具のすべてにパーフェクト♪
前々回のアゴ煮干しも前回の秋刀魚煮干しもよかったけど…
今回の鯵煮干しも最高でした♪
なので、次の、また、新たな清湯煮干しの限定も食べに来ないとね!
ご馳走さまでした。
PS 改めて、券売機の画像を見ると…
以前、「味玉」と表記されて50円だったものが、「星。玉」となって100円になっていたんだけど…


旧の「味玉」と新の「星。玉」で、何か違いがあるのだろうか?
神村店主に聞きにいかないと!

メニュー:特製らーめん…850円/らーめん…650円
大盛…100円
星。玉…100円/のり…50円/チャーシュー…250円
半ライス…50円/チャーシュー丼…300円
【限定】あじの清湯らーめん…750円
好み度:あじの清湯らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 四つ葉【参】 ~「天草大王」&「比内地鶏」&「はかた地どり」で出汁をとった「四つ葉そば」~ | Home |
創作麺工房 鳴龍【弐】 ~麺一面を覆うチャーシューがトッピングされた「チャーシュー醤油つけ麺(醤油つけ麺+チャーシュー)」~>>
| Home |