| Home |
2015.07.01
中華ソバ 伊吹【八壱】 ~ウルメと九十九里特撰白背の「昼の中濃中華ソバ」~
訪問日:2015年7月1日(水)

昨日までは、梅雨晴れが続いていたというのに、今日は朝から雨…
じとじとして鬱陶しい梅雨の季節に舞い戻ってしまった…
でも、こんな日は、待つのが辛い行列店に行くチャンス♪
そこで、本日、私が向かったのは『中華ソバ 伊吹』!
ここのところ、2度ほど行って!
25人待ちに20人待ちの行列に遭遇していたので!
今日は、流石に、お客さんも少ないだろうと思って!
本当は、新宿に移転した『たかぎ』の跡地に入って、今日、茗荷谷にオープンする新店に行く予定だったんだけど…
予定を変更して、志村坂上にある店へと向かうことにした!
もうすぐ、開店時間5分前の11時40分になる時間に店の近くまでやってくると…
店の外には待ちなし。
まさかのポール獲得とか!?
なんて考えながら、店の前までやってくると…
すでに、開店していて、店内は満席!
ウェイティングの椅子にも4人待ちの状態。だったんだけど…
まあ、でも、普通に考えて、いくら、雨とはいえ、行列店で、開店前にお客さんがゼロなんて有り得ないよね(汗)
券売機で「昼の濃厚中華ソバ」から「昼の中濃中華ソバ」に名称変更された日替わりの限定ラーメンの食券にトッピングの「味玉』と「和え玉」の食券を買って、1席だけ空いていたウェイティングの椅子に座って待つ。

なお、本日の「昼の中濃中華ソバ」は、先ほど11時18分に更新された三村店主のブログによると…
ウルメと九十九里特撰白背とのことで!
九十九里で揚がる片口鰯といったら、普通は背黒。
九十九里は外海で、通常、内海で穫れる白背の漁獲量は少ない。
そこにきて、「特撰」の二文字が付く、希少な煮干しだし!
今日は、いい「昼の中濃中華ソバ」に当たったかも♪
そうして、しばらく、椅子に掛けて待っていると、席も空いたようで…
三村店主のお母さまから呼ばれて、席へとついて…
食券をカウンターの上に上げると…
すぐに、スタッフのちょんまげヘアーのしょーくんが食券を回収にきた。
そうして、先客の「中華ソバ」が3個作りされた後に…
私の「ウルメと九十九里特撰白背の昼の中濃中華ソバ」も作られて出された。


灰褐色した、如何にも煮干が濃そうなスープをいただくと…
煮干しのエキスがドバッと出た、見た目通りの濃厚な煮干スープで!
しかし、これなら、こちらの店の昼営業で、以前、出されていた「限定」のようなハードコアなスープとは違って…
一般のお客さんが飲んでも飲めないことはない!

ただ、結構、煮干のエグミや苦味も感じるスープなので…
煮干がよほど好きな人以外には、あまりおすすめはできないけどね(笑)(滝汗)
ただ、ハードコアなニボラーになると、これじゃ、まだ、物足りないんだよね(汗)
たまには、クレイジーな「限定」もやってくれるとありがたいんだけどね。
でも、いいな!
このエグニガな味わい♪
それに、弱めとは言ったって…
これだけ煮干が濃厚なスープは、こちらの店でしかいただけないからね♪
そして、このスープに合わされた麺は、練馬区の西大泉に創業してからレギュラーメニューにも、どんな限定メニューにも、すべてこれで対応してきている三河屋正麺の細ストレートの低加水麺で!
パッツンパッツンの食感のカタめで歯切れのいい麺は、淡麗から濃厚までのどんな煮干しスープにもオールマイティーに合う!

煮干ラーメンのために生まれてきたような麺で!
このエグニガなスープとの相性もバッチリ!
さらに、今日のチャーシューも分厚くて!
肉のうま味が詰まってて、美味しかったし♪

刻み玉ねぎは、特に今日みたいなエグニガなスープにはマストアイテムで!
玉ねぎの甘味がスープの苦味を緩和させてくれていたし!
そうして、麺を半分ほどいただいたところで、しょーくんに言って作ってもらった「和え玉」は…
今日も、まずは、麺と具をお椀の下に沈んでいるカエシや香油と、よ~く和えて!

まずは、このままノーマルな「和え麺」としていただくと…
カエシの味わいに香油のコクで、これだけでも、十分、美味しくいただける♪
こうした後は、大概!
麺を残ったスープにつけて、「つけ麺」としていただいて!

最後は残った麺と具をスープダイブさせて、「ラーメン」としてフィニッシュ!
というパターンになるんだけど…
今日は、三村店主おすすめの「白ダレ」なるものと「酢」を入れて食べてみたんだけど…
甘くて、しょっぱくて!
甘露煮でも入れたかのような味わいで…
私の口には合わなかったかな…

なお、この、黒いのに「白ダレ」と呼ばれるものは…
白ダレに烏賊煮干を入れて作った三村流ナンプラー!
烏賊を入れているので、烏賊の墨で白ダレが、こんなに黒くなってしまっていて…
人工的な甘味は、味醂と砂糖か?
これは、怖いものみたさで、興味のえる方だけ試してみてください。
ただし、入れすぎにだけは、くれぐれもご注意のほど!
PS 7月5日の日曜日には、合同周年記念イベントが『麺処 晴』で開催されて!
こちら『中華ソバ 伊吹』の三村店主もメインのスープ係として参画するというので!
これは行っとかないといけないかな♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:ウルメと九十九里特撰白背の昼の中濃中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨日までは、梅雨晴れが続いていたというのに、今日は朝から雨…
じとじとして鬱陶しい梅雨の季節に舞い戻ってしまった…
でも、こんな日は、待つのが辛い行列店に行くチャンス♪
そこで、本日、私が向かったのは『中華ソバ 伊吹』!
ここのところ、2度ほど行って!
25人待ちに20人待ちの行列に遭遇していたので!
今日は、流石に、お客さんも少ないだろうと思って!
本当は、新宿に移転した『たかぎ』の跡地に入って、今日、茗荷谷にオープンする新店に行く予定だったんだけど…
予定を変更して、志村坂上にある店へと向かうことにした!
もうすぐ、開店時間5分前の11時40分になる時間に店の近くまでやってくると…
店の外には待ちなし。
まさかのポール獲得とか!?
なんて考えながら、店の前までやってくると…
すでに、開店していて、店内は満席!
ウェイティングの椅子にも4人待ちの状態。だったんだけど…
まあ、でも、普通に考えて、いくら、雨とはいえ、行列店で、開店前にお客さんがゼロなんて有り得ないよね(汗)
券売機で「昼の濃厚中華ソバ」から「昼の中濃中華ソバ」に名称変更された日替わりの限定ラーメンの食券にトッピングの「味玉』と「和え玉」の食券を買って、1席だけ空いていたウェイティングの椅子に座って待つ。

なお、本日の「昼の中濃中華ソバ」は、先ほど11時18分に更新された三村店主のブログによると…
ウルメと九十九里特撰白背とのことで!
九十九里で揚がる片口鰯といったら、普通は背黒。
九十九里は外海で、通常、内海で穫れる白背の漁獲量は少ない。
そこにきて、「特撰」の二文字が付く、希少な煮干しだし!
今日は、いい「昼の中濃中華ソバ」に当たったかも♪
そうして、しばらく、椅子に掛けて待っていると、席も空いたようで…
三村店主のお母さまから呼ばれて、席へとついて…
食券をカウンターの上に上げると…
すぐに、スタッフのちょんまげヘアーのしょーくんが食券を回収にきた。
そうして、先客の「中華ソバ」が3個作りされた後に…
私の「ウルメと九十九里特撰白背の昼の中濃中華ソバ」も作られて出された。


灰褐色した、如何にも煮干が濃そうなスープをいただくと…
煮干しのエキスがドバッと出た、見た目通りの濃厚な煮干スープで!
しかし、これなら、こちらの店の昼営業で、以前、出されていた「限定」のようなハードコアなスープとは違って…
一般のお客さんが飲んでも飲めないことはない!

ただ、結構、煮干のエグミや苦味も感じるスープなので…
煮干がよほど好きな人以外には、あまりおすすめはできないけどね(笑)(滝汗)
ただ、ハードコアなニボラーになると、これじゃ、まだ、物足りないんだよね(汗)
たまには、クレイジーな「限定」もやってくれるとありがたいんだけどね。
でも、いいな!
このエグニガな味わい♪
それに、弱めとは言ったって…
これだけ煮干が濃厚なスープは、こちらの店でしかいただけないからね♪
そして、このスープに合わされた麺は、練馬区の西大泉に創業してからレギュラーメニューにも、どんな限定メニューにも、すべてこれで対応してきている三河屋正麺の細ストレートの低加水麺で!
パッツンパッツンの食感のカタめで歯切れのいい麺は、淡麗から濃厚までのどんな煮干しスープにもオールマイティーに合う!

煮干ラーメンのために生まれてきたような麺で!
このエグニガなスープとの相性もバッチリ!
さらに、今日のチャーシューも分厚くて!
肉のうま味が詰まってて、美味しかったし♪

刻み玉ねぎは、特に今日みたいなエグニガなスープにはマストアイテムで!
玉ねぎの甘味がスープの苦味を緩和させてくれていたし!
そうして、麺を半分ほどいただいたところで、しょーくんに言って作ってもらった「和え玉」は…
今日も、まずは、麺と具をお椀の下に沈んでいるカエシや香油と、よ~く和えて!

まずは、このままノーマルな「和え麺」としていただくと…
カエシの味わいに香油のコクで、これだけでも、十分、美味しくいただける♪
こうした後は、大概!
麺を残ったスープにつけて、「つけ麺」としていただいて!

最後は残った麺と具をスープダイブさせて、「ラーメン」としてフィニッシュ!
というパターンになるんだけど…
今日は、三村店主おすすめの「白ダレ」なるものと「酢」を入れて食べてみたんだけど…
甘くて、しょっぱくて!
甘露煮でも入れたかのような味わいで…
私の口には合わなかったかな…

なお、この、黒いのに「白ダレ」と呼ばれるものは…
白ダレに烏賊煮干を入れて作った三村流ナンプラー!
烏賊を入れているので、烏賊の墨で白ダレが、こんなに黒くなってしまっていて…
人工的な甘味は、味醂と砂糖か?
これは、怖いものみたさで、興味のえる方だけ試してみてください。
ただし、入れすぎにだけは、くれぐれもご注意のほど!
PS 7月5日の日曜日には、合同周年記念イベントが『麺処 晴』で開催されて!
こちら『中華ソバ 伊吹』の三村店主もメインのスープ係として参画するというので!
これは行っとかないといけないかな♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:ウルメと九十九里特撰白背の昼の中濃中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺や なないち【参】 ~月替わり醬油ラーメン「煮干し醤油らーめん」~ | Home |
【新店】Bonito Soup Noodle RAIK ~味も接客もいいイケメン店主の作る「鰹×鶏RAIKらー麺」~>>
| Home |