| Home |
訪問日:2015年6月9日(火)


本日6月9日オープンする新店の『ラーメンzikon 而今』!
食べログ大阪ラーメンランキングで、2013年、2014年と2年連続でNo.1に輝く『麺や 而今』のサードブランドの店!
そこで、本日は、大阪・四ッ橋に開業する店へと向かうことにした。
朝7時30分品川発の「のぞみ」で新大阪へ!
9時56分に着いて、地下鉄御堂筋線に乗り換えて心斎橋へ!
そして、長堀鶴見緑地線のホーム、歩く歩道を経由して四ツ橋駅へ!
そして、改札を出て突き当たりの左側にある2番出入口の階段を上ろうとしたところ…
階段の右端に長蛇の列が出来ていた。
そして、その行列の中に、知った顔の関西の麺友の姿が何人もあって…
この行列が100%『ラーメンzikon 而今』の開店を待つ行列だとわかったんだけど(汗)
まだ、現在の時刻は10時25分だというのに…
最後尾について、関西の麺友の皆さんに挨拶しながら、先頭まで歩いていくと…
既に、16人のお客さんが待っていた!
そして、先頭にいたのは…
限定ハンターのひろさん!
そうして、もちろん、いました!
新店ハンターの「やってもうた」まーちんさんにグッドさん(笑)
そうして、開店時間の11時まで、彼らや、他の麺友たちとおしゃべりしながら待っていると…
開店まであと10分の10時50分に…
『麺や 而今』、『麺匠 而今』、『ラーメンzikon 而今』のグループ3店の店主である島田店主!
そして、『麺や 而今』店長のゆうき店長!
さらに、こちらの3号店の店長を任せられた米村店長が店の中から現れて!
米村店長が、雨の中、朝早くから来店してくれたお客さんに感謝の言葉を述べて開店!
おめでとうございます!


先頭のひろさんから順番に入店。
まずは、店を入ってすぐ右側にある券売機で食券を購入するんだけど…
これが、最新式のタッチパネル方式のデジタルな券売機で!
初期画面には、こちらの店で販売される4種類のラーメンの画像付きの大きなパネルがあって!

「塩」、「醤油」、「味噌」、「カレー」の何れかのパネルにをタッチすると!
次画面に進んで!

ここで、「味玉」、「チャーシュー」、あるいは、味玉、チャーシューのどちらもトッピングされた「特製トッピング」付きかデフォかを選択してタッチ!
他に、「やってもうた」まーちんさんのように、ラーメンとともに必ず、サイドメニューを食べる人は、そちらの画面に進んで、好みのサイドメニューのパネルにタッチ!
最後に発券のパネルを押せば、食券が発券されて!
さらに、連動して同時に厨房にも注文の情報が伝えられるという優れもの♪

操作はそんなに難しいものではない。
しかし、土地柄から券売機が主流ではない大阪で!
さらに、ほぼ、アナログなボタン式の券売機しかない大阪で!
このデジタル式の券売機に戸惑うお客さんも多いのでは?
そう、思っていたら、案の定、券売機で食券を購入するのに時間を要して…
入店するのに時間がかかってしまった(汗)
そんなデジタルな券売機で、塩ラーメンのデフォルトである「天然塩の極上あさりそば」の食券を買って!
4人掛けのテーブル席に相席させてもらったんだけど!
客席は、この4人掛けのテーブル席が2卓に、2人掛けのテーブル席が3卓。
それに、オープンキッチンの厨房の前に設置されたカウンター8席があって、全22席と席数も多め!
そうして、席について、麺友たちとおしゃべりしながら待っていると…
アルバイトの女子が運んできてくれた「天然塩の極上あさりそば」が着丼。


チャーシュー2枚にアーリーレッド、カイワレが載り!
本日のみオープン記念サービスでトッピングされた味玉が入ったラーメン!
まずは、濁りのある美白なスープをいただくんだけど…
このスープは、島田店主によると…
「ゲンコツを炊いて、時間差で鶏ガラを入れて出汁をとった動物系スープに、大量のアサリを重ねて仕上げたスープ!」ということで!
「あえて、モミジを使わずに、ゲンコツだけで乳化させたシャバトンスープで、だから、自分の中では、これは白湯ではなく、清湯だと思っている。」なんて話しをしてくれたけど…
スープは、サラッとした鶏豚骨の微乳化スープといった感じのスープで!
アサリの貝出汁のうま味に溢れていて!
鶏のうま味に昆布のうま味もよく出ていて!
さらに、白背と思われる煮干しのうま味も感じられて!
もしかしたら、島田店主のことだから、もっと、これ以外の素材も使って味の組み立てをしているかもしれないけど…
コクがあって、深い味わいのスープで、めっちゃ美味しい♪
それと、驚かされたのが、本店とも2号店とも、また、違ったアプローチのスープで勝負してきたこと!
というのも…




「oh!それみ~そ食べて味噌」というユニークなネーミングが冠された味噌ラーメンは(笑)
大阪・大東市にある本店で、以前にやったことのある限定の味噌ラーメンに付けられたネーミングそのままだったし!
カレーラーメンの「スパイス香る華麗なるカレー中」も以前に本店で限定で出されたことがあるし!
だから、過去に本店で限定で出したラーメンをレギュラーメニューとして、こちらの3号店で出すのだろうと思っていたし!
塩ラーメンのアサリの限定は記憶にはなかったけど…
きっと、レギュラーの塩清湯スープのラーメンの応用なのだろうと思ったし!
また、煮干しを使った醤油ラーメンも、こちらは、レギュラーメニューにあった「鶏煮干しそば にぼ而郎(黒)」のリメイクバージョンなんじやないかと思っていたので!
味噌とカレーは、その通りかもしれないけど…
少なくとも塩は新たなスープだとわかったし!
塩とベースのスープは共用しているであろう、煮干しの醤油ラーメンも新たな味わいのものだろうし!
新たなスープに挑んでくれたのはよかったし!
そして、美味しいのだから♪
さすが、島田店主!
きっと、こちらの店も、行列店になるのは間違いないよね♪
細ストレートの麺は、見た目からは、大東の本店で使われている麺と同じ麺に見えたんだけど…
食べてみると…

ザクッとした食感の麺は、加水率は低めだったけど…
本店の麺ほどの低加水麺ではないように感じられた。
もっとも、最近は、本店にお邪魔していないので(汗)
本店が、以前のままの加水率28%の麺を今でも使っているかどうかは不明だけど…
でも、この加水率30%前半に感じられる麺の方が、このスープにはあっているように感じられたし!
それに、この麺は、小麦粉の粉のうま味がしっかりと感じられたのもよかった♪
具のチャーシューは、やらかくて、味もいいとは思ったけど…
本店の豚バラ、2号店の豚肩ロースのレアチャーシューが、特別に美味しくて、クオリティの高いチャーシューだったので!
比べてしまうと、見劣りしてしまうかな…
できれば、こちらの3号店でも、レアチャーシューにしてもらえるとよかったんだけどね…

そして、アーリーレッドとカイワレは、彩りのよさだけではなく、アーリーレッドの甘味とカイワレの苦味が高機能していて!
スープとも合っていてよかったし♪

全体的には、かなり好みの味わいのラーメンだったので♪
もちろん、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。




メニュー:特製天然塩の極上あさりそば…1000円/天然塩の極上あさりそば…750円/味玉天然塩の極上あさりそば…850円/チャーシュー天然塩の極上あさりそば…1000円
特製たまり醤油の極み煮干しそば…1000円/たまり醤油の極み煮干しそば…750円/味玉たまり醤油の極み煮干しそば…850円/チャーシューたまり醤油の極み煮干しそば…1000円
特製oh!それみ~そ食べて味噌…1050円/oh!それみ~そ食べて味噌…800円/味玉oh!それみ~そ食べて味噌…900円/チャーシューoh!それみ~そ食べて味噌…1050円
特製スパイス香る華麗なるカレー中…1050円/スパイス香る華麗なるカレー中…800円/味玉スパイス香る華麗なるカレー中…900円/チャーシュースパイス香る華麗なるカレー中…1050円
大盛り(1.5玉200g)…100円/替え玉(プラス1玉135g)…150円
トッピング
特製(チャーシュー2枚と味玉)…250円/味玉…100円/チャーシュー(チャーシュー3枚)…250円
金の胚芽米極上おにぎり2ケ…60円/金のTKG(玉子かけごはん)…250円/黄金の胚芽米…150円/味玉ごはん…250円/そぼろごはん…300円/味玉そぼろごはん…400円
好み度:天然塩の極上あさりそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日6月9日オープンする新店の『ラーメンzikon 而今』!
食べログ大阪ラーメンランキングで、2013年、2014年と2年連続でNo.1に輝く『麺や 而今』のサードブランドの店!
そこで、本日は、大阪・四ッ橋に開業する店へと向かうことにした。
朝7時30分品川発の「のぞみ」で新大阪へ!
9時56分に着いて、地下鉄御堂筋線に乗り換えて心斎橋へ!
そして、長堀鶴見緑地線のホーム、歩く歩道を経由して四ツ橋駅へ!
そして、改札を出て突き当たりの左側にある2番出入口の階段を上ろうとしたところ…
階段の右端に長蛇の列が出来ていた。
そして、その行列の中に、知った顔の関西の麺友の姿が何人もあって…
この行列が100%『ラーメンzikon 而今』の開店を待つ行列だとわかったんだけど(汗)
まだ、現在の時刻は10時25分だというのに…
最後尾について、関西の麺友の皆さんに挨拶しながら、先頭まで歩いていくと…
既に、16人のお客さんが待っていた!
そして、先頭にいたのは…
限定ハンターのひろさん!
そうして、もちろん、いました!
新店ハンターの「やってもうた」まーちんさんにグッドさん(笑)
そうして、開店時間の11時まで、彼らや、他の麺友たちとおしゃべりしながら待っていると…
開店まであと10分の10時50分に…
『麺や 而今』、『麺匠 而今』、『ラーメンzikon 而今』のグループ3店の店主である島田店主!
そして、『麺や 而今』店長のゆうき店長!
さらに、こちらの3号店の店長を任せられた米村店長が店の中から現れて!
米村店長が、雨の中、朝早くから来店してくれたお客さんに感謝の言葉を述べて開店!
おめでとうございます!


先頭のひろさんから順番に入店。
まずは、店を入ってすぐ右側にある券売機で食券を購入するんだけど…
これが、最新式のタッチパネル方式のデジタルな券売機で!
初期画面には、こちらの店で販売される4種類のラーメンの画像付きの大きなパネルがあって!

「塩」、「醤油」、「味噌」、「カレー」の何れかのパネルにをタッチすると!
次画面に進んで!

ここで、「味玉」、「チャーシュー」、あるいは、味玉、チャーシューのどちらもトッピングされた「特製トッピング」付きかデフォかを選択してタッチ!
他に、「やってもうた」まーちんさんのように、ラーメンとともに必ず、サイドメニューを食べる人は、そちらの画面に進んで、好みのサイドメニューのパネルにタッチ!
最後に発券のパネルを押せば、食券が発券されて!
さらに、連動して同時に厨房にも注文の情報が伝えられるという優れもの♪

操作はそんなに難しいものではない。
しかし、土地柄から券売機が主流ではない大阪で!
さらに、ほぼ、アナログなボタン式の券売機しかない大阪で!
このデジタル式の券売機に戸惑うお客さんも多いのでは?
そう、思っていたら、案の定、券売機で食券を購入するのに時間を要して…
入店するのに時間がかかってしまった(汗)
そんなデジタルな券売機で、塩ラーメンのデフォルトである「天然塩の極上あさりそば」の食券を買って!
4人掛けのテーブル席に相席させてもらったんだけど!
客席は、この4人掛けのテーブル席が2卓に、2人掛けのテーブル席が3卓。
それに、オープンキッチンの厨房の前に設置されたカウンター8席があって、全22席と席数も多め!
そうして、席について、麺友たちとおしゃべりしながら待っていると…
アルバイトの女子が運んできてくれた「天然塩の極上あさりそば」が着丼。


チャーシュー2枚にアーリーレッド、カイワレが載り!
本日のみオープン記念サービスでトッピングされた味玉が入ったラーメン!
まずは、濁りのある美白なスープをいただくんだけど…
このスープは、島田店主によると…
「ゲンコツを炊いて、時間差で鶏ガラを入れて出汁をとった動物系スープに、大量のアサリを重ねて仕上げたスープ!」ということで!
「あえて、モミジを使わずに、ゲンコツだけで乳化させたシャバトンスープで、だから、自分の中では、これは白湯ではなく、清湯だと思っている。」なんて話しをしてくれたけど…
スープは、サラッとした鶏豚骨の微乳化スープといった感じのスープで!
アサリの貝出汁のうま味に溢れていて!
鶏のうま味に昆布のうま味もよく出ていて!
さらに、白背と思われる煮干しのうま味も感じられて!
もしかしたら、島田店主のことだから、もっと、これ以外の素材も使って味の組み立てをしているかもしれないけど…
コクがあって、深い味わいのスープで、めっちゃ美味しい♪
それと、驚かされたのが、本店とも2号店とも、また、違ったアプローチのスープで勝負してきたこと!
というのも…




「oh!それみ~そ食べて味噌」というユニークなネーミングが冠された味噌ラーメンは(笑)
大阪・大東市にある本店で、以前にやったことのある限定の味噌ラーメンに付けられたネーミングそのままだったし!
カレーラーメンの「スパイス香る華麗なるカレー中」も以前に本店で限定で出されたことがあるし!
だから、過去に本店で限定で出したラーメンをレギュラーメニューとして、こちらの3号店で出すのだろうと思っていたし!
塩ラーメンのアサリの限定は記憶にはなかったけど…
きっと、レギュラーの塩清湯スープのラーメンの応用なのだろうと思ったし!
また、煮干しを使った醤油ラーメンも、こちらは、レギュラーメニューにあった「鶏煮干しそば にぼ而郎(黒)」のリメイクバージョンなんじやないかと思っていたので!
味噌とカレーは、その通りかもしれないけど…
少なくとも塩は新たなスープだとわかったし!
塩とベースのスープは共用しているであろう、煮干しの醤油ラーメンも新たな味わいのものだろうし!
新たなスープに挑んでくれたのはよかったし!
そして、美味しいのだから♪
さすが、島田店主!
きっと、こちらの店も、行列店になるのは間違いないよね♪
細ストレートの麺は、見た目からは、大東の本店で使われている麺と同じ麺に見えたんだけど…
食べてみると…

ザクッとした食感の麺は、加水率は低めだったけど…
本店の麺ほどの低加水麺ではないように感じられた。
もっとも、最近は、本店にお邪魔していないので(汗)
本店が、以前のままの加水率28%の麺を今でも使っているかどうかは不明だけど…
でも、この加水率30%前半に感じられる麺の方が、このスープにはあっているように感じられたし!
それに、この麺は、小麦粉の粉のうま味がしっかりと感じられたのもよかった♪
具のチャーシューは、やらかくて、味もいいとは思ったけど…
本店の豚バラ、2号店の豚肩ロースのレアチャーシューが、特別に美味しくて、クオリティの高いチャーシューだったので!
比べてしまうと、見劣りしてしまうかな…
できれば、こちらの3号店でも、レアチャーシューにしてもらえるとよかったんだけどね…

そして、アーリーレッドとカイワレは、彩りのよさだけではなく、アーリーレッドの甘味とカイワレの苦味が高機能していて!
スープとも合っていてよかったし♪

全体的には、かなり好みの味わいのラーメンだったので♪
もちろん、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。




メニュー:特製天然塩の極上あさりそば…1000円/天然塩の極上あさりそば…750円/味玉天然塩の極上あさりそば…850円/チャーシュー天然塩の極上あさりそば…1000円
特製たまり醤油の極み煮干しそば…1000円/たまり醤油の極み煮干しそば…750円/味玉たまり醤油の極み煮干しそば…850円/チャーシューたまり醤油の極み煮干しそば…1000円
特製oh!それみ~そ食べて味噌…1050円/oh!それみ~そ食べて味噌…800円/味玉oh!それみ~そ食べて味噌…900円/チャーシューoh!それみ~そ食べて味噌…1050円
特製スパイス香る華麗なるカレー中…1050円/スパイス香る華麗なるカレー中…800円/味玉スパイス香る華麗なるカレー中…900円/チャーシュースパイス香る華麗なるカレー中…1050円
大盛り(1.5玉200g)…100円/替え玉(プラス1玉135g)…150円
トッピング
特製(チャーシュー2枚と味玉)…250円/味玉…100円/チャーシュー(チャーシュー3枚)…250円
金の胚芽米極上おにぎり2ケ…60円/金のTKG(玉子かけごはん)…250円/黄金の胚芽米…150円/味玉ごはん…250円/そぼろごはん…300円/味玉そぼろごはん…400円
好み度:天然塩の極上あさりそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |