| Home |
2015.03.17
鶏そば 繁屋 ~4つの「鶏そば」に5つの「変わり玉」がある店~
訪問日:2015年2月17日(火)


本日は新潟へ日帰り遠征!
そして、一軒目に『ラーメン 浦咲』が昼のみ『こんごう』と屋号を変えて二毛作営業する店で「焼あご鶏白湯ラーメン」をいただいて!
2軒目に向かったのが『鶏そば 繁屋』!
こちらの店は、昨年の2月20日にオープンした店で!
新潟駅南口から少し歩いた笹出線沿いの栗の木バイパス寄りにある店!


地図を片手にテクテクと歩いて…
店の前までやってきたのは、午後の1時40分過ぎ!
入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
元気な声の女将さんに迎えられて!
店を入って、左側に設置された壁に向かって座るカウンター席へと案内されたんだけど…
席は、このカウンター席と、奥にある小上がりの席だけ。
厨房は店を入った右側にあって、オープンキッチンながら、客席との間は衝立で仕切られていた。
店のレイアウト上、こうせざるを得なかったのかもしれないけど…
ちょっと、残念…
ラーメン店の場合は、基本、厨房はオープンキッチンであってほしいし!
厨房に接してカウンター席が設けられていてほしいと思っているので…
壁に向かって座るカウンター席は、今までも何度もブログに書いているけど…
壁の圧迫感があって、好きではないところにきて…
衝立までされたら…
厨房の料理人との会話もできないし…
調理の様子も観察できない…
ただ、孤独に黙々とラーメンを食べて帰るだけになってしまうので…
メニューを見ると…
麺メニューは、4種類の「鶏そば」 があって!
スープは清湯と白湯!
それぞれに塩味と醤油味がある。


4つのスープの説明も書かれていたんだけど…
まったく読まずに(笑)
壁に貼られた「にぼししょうが玉」のお品書きを指して!
「このにぼししょうがに合うラーメンはどれですか?」と女将さんに聞いてみると…

「鶏そばの塩がいいと思います。」
「うちは、鶏白湯の塩が人気なんですけど、私の一番のおすすめは鶏そばの塩です♪」
意外な答えが帰ってきた。
食べている途中にスープに溶き入れれば、煮干し味に味変するアイテムは、白湯の醤油が合うんじゃないかと思っていたのに(汗)
でも、女将さんがそうおっしゃるなら、やっぱり、それに従った方がいいよね♪
というわけで、注文は「鶏そば(塩)」に「にぼししょうが玉」に決定!
そうして、ラーメンができるまで、厨房の観察もできないし…
暇だったので、各ラーメンの商品説明や…




「変わり玉」という…
注文した「にぼししょうが玉」も含めると5つになる味変アイテムの説明を見ていたんだけど…

この「変わり玉」には、「にぼししょうが玉」の他に「鰹玉」、「坦々玉」、「果実玉」、「バジル玉」があって!
それぞれを入れると、それぞれの味に変化するというのが面白いし!
「にぼししょうが玉」に「鰹玉」、「坦々玉」、「バジル玉」は、どんな味になるか、だいたい予想はつくけど…
「果実玉」だけは想像がつかない…
なんてことを考えているところに…
女将さんによって、お盆に載せられた「鶏そば(塩)」に「にぼししょうが玉」が運ばれてきた。




「鶏そば(塩)」は、鶏チャーシューに鶏団子、味玉半玉、水菜、長ネギ、焦がしネギが載る彩り鮮やかなラーメン♪
まずは、濁りのない澄み切った塩清湯のスープをいただくと…
鶏出汁のスープに昆布、鰹等の和風出汁を重ねたといった感じの、あっさりとした味わいのスープで!
しかし、ちょっと、私には淡麗で上品すぎるかな…
ただ、スープの表面に浮く焦がしネギと鶏油がスープにコクを与えてくれて!
この香油のコクとうま味で美味しく食べさせてくれるのでいいのかもしれないけど…
なお、「にぼししょうが玉」の煮干しペーストだけを少しずつ溶かして、食べてみたところ…
確かに、煮干しと言えば煮干しの味がプラスされだけど…

期待した煮干しスープの味わいとは違う味わいだったし…
女将さんには悪いけど、これは塩ではなく、醤油味に合うと思った。
ただ、「にぼししょうが玉」の上に載せられていた生姜で味変できて、飽きずに食べられたのはよかったけど…
でも、生姜も、やっぱり、醤油と合わせた方合うような気もしたし…

麺は、ウェーブがかった中細ストレート麺で!
ツルシコパツの食感が面白いし♪

滋味深くて、優しい味わいのスープともしっかりと絡んでくれて!
このスープにはベストマッチの麺といえる!
トッピングされた鶏モモ肉のチャーシューは、しっかりとした噛み応えのあるもので!
炙ってあるので、香ばしいのがよかったし♪

鶏つくねは生姜が効かされていて、めっちゃ美味しかったし♪
半熟の味玉が半玉載せられて、これで650円という価格で提供してくれるのはありがたいとは思うけど…
個人的には750円に価格を上げてもらってもいいので…
香油や焦がしネギに頼らずに、もう少し、鶏出汁の出汁の厚みを出してもらえるといいと思うんだけど…

メニュー:鶏そば
塩…650円/塩白湯…680円/醤油…650円/醤油白湯…680円
鶏そば 赤(辛子味噌白湯)…800円
大盛り…100円
トッピング
鰹玉…50円/坦々玉…50円/…50円/バジル玉…50円/にぼししょうが玉…50円
青ねぎ…50円/白ねぎと水菜…50円/鶏チャーシュー(1枚)…50円/鶏チャーシュー一本丸のせ…300円/味付たまご…100円
鶏チャーシューの小丼ぶり 温玉のせ…300円/チキンライスの小丼ぶり…300円/白飯…150円
好み度:鶏そば(塩)+にぼししょうが玉
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は新潟へ日帰り遠征!
そして、一軒目に『ラーメン 浦咲』が昼のみ『こんごう』と屋号を変えて二毛作営業する店で「焼あご鶏白湯ラーメン」をいただいて!
2軒目に向かったのが『鶏そば 繁屋』!
こちらの店は、昨年の2月20日にオープンした店で!
新潟駅南口から少し歩いた笹出線沿いの栗の木バイパス寄りにある店!


地図を片手にテクテクと歩いて…
店の前までやってきたのは、午後の1時40分過ぎ!
入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
元気な声の女将さんに迎えられて!
店を入って、左側に設置された壁に向かって座るカウンター席へと案内されたんだけど…
席は、このカウンター席と、奥にある小上がりの席だけ。
厨房は店を入った右側にあって、オープンキッチンながら、客席との間は衝立で仕切られていた。
店のレイアウト上、こうせざるを得なかったのかもしれないけど…
ちょっと、残念…
ラーメン店の場合は、基本、厨房はオープンキッチンであってほしいし!
厨房に接してカウンター席が設けられていてほしいと思っているので…
壁に向かって座るカウンター席は、今までも何度もブログに書いているけど…
壁の圧迫感があって、好きではないところにきて…
衝立までされたら…
厨房の料理人との会話もできないし…
調理の様子も観察できない…
ただ、孤独に黙々とラーメンを食べて帰るだけになってしまうので…
メニューを見ると…
麺メニューは、4種類の「鶏そば」 があって!
スープは清湯と白湯!
それぞれに塩味と醤油味がある。


4つのスープの説明も書かれていたんだけど…
まったく読まずに(笑)
壁に貼られた「にぼししょうが玉」のお品書きを指して!
「このにぼししょうがに合うラーメンはどれですか?」と女将さんに聞いてみると…

「鶏そばの塩がいいと思います。」
「うちは、鶏白湯の塩が人気なんですけど、私の一番のおすすめは鶏そばの塩です♪」
意外な答えが帰ってきた。
食べている途中にスープに溶き入れれば、煮干し味に味変するアイテムは、白湯の醤油が合うんじゃないかと思っていたのに(汗)
でも、女将さんがそうおっしゃるなら、やっぱり、それに従った方がいいよね♪
というわけで、注文は「鶏そば(塩)」に「にぼししょうが玉」に決定!
そうして、ラーメンができるまで、厨房の観察もできないし…
暇だったので、各ラーメンの商品説明や…




「変わり玉」という…
注文した「にぼししょうが玉」も含めると5つになる味変アイテムの説明を見ていたんだけど…

この「変わり玉」には、「にぼししょうが玉」の他に「鰹玉」、「坦々玉」、「果実玉」、「バジル玉」があって!
それぞれを入れると、それぞれの味に変化するというのが面白いし!
「にぼししょうが玉」に「鰹玉」、「坦々玉」、「バジル玉」は、どんな味になるか、だいたい予想はつくけど…
「果実玉」だけは想像がつかない…
なんてことを考えているところに…
女将さんによって、お盆に載せられた「鶏そば(塩)」に「にぼししょうが玉」が運ばれてきた。




「鶏そば(塩)」は、鶏チャーシューに鶏団子、味玉半玉、水菜、長ネギ、焦がしネギが載る彩り鮮やかなラーメン♪
まずは、濁りのない澄み切った塩清湯のスープをいただくと…
鶏出汁のスープに昆布、鰹等の和風出汁を重ねたといった感じの、あっさりとした味わいのスープで!
しかし、ちょっと、私には淡麗で上品すぎるかな…
ただ、スープの表面に浮く焦がしネギと鶏油がスープにコクを与えてくれて!
この香油のコクとうま味で美味しく食べさせてくれるのでいいのかもしれないけど…
なお、「にぼししょうが玉」の煮干しペーストだけを少しずつ溶かして、食べてみたところ…
確かに、煮干しと言えば煮干しの味がプラスされだけど…

期待した煮干しスープの味わいとは違う味わいだったし…
女将さんには悪いけど、これは塩ではなく、醤油味に合うと思った。
ただ、「にぼししょうが玉」の上に載せられていた生姜で味変できて、飽きずに食べられたのはよかったけど…
でも、生姜も、やっぱり、醤油と合わせた方合うような気もしたし…

麺は、ウェーブがかった中細ストレート麺で!
ツルシコパツの食感が面白いし♪

滋味深くて、優しい味わいのスープともしっかりと絡んでくれて!
このスープにはベストマッチの麺といえる!
トッピングされた鶏モモ肉のチャーシューは、しっかりとした噛み応えのあるもので!
炙ってあるので、香ばしいのがよかったし♪

鶏つくねは生姜が効かされていて、めっちゃ美味しかったし♪
半熟の味玉が半玉載せられて、これで650円という価格で提供してくれるのはありがたいとは思うけど…
個人的には750円に価格を上げてもらってもいいので…
香油や焦がしネギに頼らずに、もう少し、鶏出汁の出汁の厚みを出してもらえるといいと思うんだけど…

メニュー:鶏そば
塩…650円/塩白湯…680円/醤油…650円/醤油白湯…680円
鶏そば 赤(辛子味噌白湯)…800円
大盛り…100円
トッピング
鰹玉…50円/坦々玉…50円/…50円/バジル玉…50円/にぼししょうが玉…50円
青ねぎ…50円/白ねぎと水菜…50円/鶏チャーシュー(1枚)…50円/鶏チャーシュー一本丸のせ…300円/味付たまご…100円
鶏チャーシューの小丼ぶり 温玉のせ…300円/チキンライスの小丼ぶり…300円/白飯…150円
好み度:鶏そば(塩)+にぼししょうが玉

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |