| Home |
2015.06.04
らぁ麺 紫陽花(あじさい)【弐】 ~醤油らぁ麺&濃厚つけ麺~
訪問日:2015年6月4日(木)

昨夜に続いて本日も、2日連続で向かったのが、名古屋市中川区に4月10日オープンした新店の『らぁ麺 紫陽花』!
昨夜は、名古屋遠征した際に、こちらの店に訪問した東京・志村坂上にある『中華ソバ 伊吹』の三村店主のおすすめに従って、「醤油つけ麺」をいただいた。
キレッキレの生醤油のカエシに鶏と煮干し出汁のスープを合わせたつけ汁に…
つるもちの、のど越しのいい自家製麺をつけて食べる「醤油つけ麺」は、「でらうま」な味わいのつけ麺で♪
「醤油つけ麺、チョーうまいっす♪」
「今年、食ったつけ麺じゃ一番っす!」と三村店主が大絶賛していたのもよくわかった♪
それで、せっかく、名古屋まで来たのに、一杯だけ食べて帰るというのも、もったいない気がしたので!
新幹線に乗る前に、こちらの店で、「醤油らぁ麺」と「濃厚つけ麺」も食べてから帰ることにした!
店の最寄り駅になる地下鉄名港線六番町駅で下車。
駅からトボトボと12分ほど歩いて店の前までやってきたのは、あと5分で夕方の5時になる時刻!
開店まではまだ、1時間以上あるからか!?
お客さんの並びもなく、ポール獲得!

それから、待つこと50分で、ようやく、2番目のお客さんがやってきたんだけど…
いくら何でも、ちょっと、早すぎだよね(笑)
開店時間の6時までに6人のお客さんが行列を作ったところで、店の中から、こちらの店の戸谷店主の奥さまが暖簾を持って現れて!
定刻開店!

まずは、店を入って、すぐ左にある券売機で食券を購入するだけど!
予定通り、買い求めたのが、「醤油らぁ麺」と「濃厚つけ麺」の食券!


そうして、奥さまに食券を渡しながら…
「どちらも並でお願いします。」と注文を告げると…
「どちらを先にお出ししましょうか?」と聞かれて…
「醤油らぁ麺からお願いします。」と答えて…
への字型の変形カウンター10席のうち、への字に曲がる部分の…
厨房に立つ戸谷店主に一番近い席へとつくと…
「昨日は、どうも、ご来店ありがとうございました。」
そう戸谷店主から言われて!
「ラーメン一期一会と申します。」と名乗って挨拶したところ…
「存じております。」と戸谷店主顔で言う話すので…
えっ!何で知ってるの?
と思ったら…
私の心を察したかのように…
「一度、三重でお会いさせてもらってます。」と言われて…
あのときは、戸谷店主は『らーめん鉢ノ葦葉 』に居たんだ!
とわかったけど…
情報によると、戸谷店主は元ラーメンフリークで!
ラーメン好きが高じて、ラーメン店を地元の名古屋で開業することを決意!
そのために上京して!
東京・府中の名店『麺創研 かなで』で修業!
そのときに、ラーメン作りの指導を受けたのが、当時、『麺創研 かなで』に居た『らぁ麺 やまぐち』の山口店主!
そして、その後、三重の『らーめん 鉢ノ葦葉 』、『つけ麺丸 和』でも腕を磨いたと聞いていた。
そして、本日の夜営業で、これが1杯目となる「醤油らぁ麺」が戸谷店主によって、まず、1個作りされて!
そして、最後に多めの鶏油が回し掛けられて完成した「醤油らぁ麺」が私に供されることになるんだけど!


「醤油らぁ麺」は、「特製」にしなくても、鶏と豚の2種のレアチャーシューが載るんだね!
それに、こちらは、昨夜の「醤油つけ麺」とは違って、太メンマが2本!
そして、三つ葉とネギが載るラーメンは…
デフォルトでもビジュアルは美しい♪
生醤油の仄かに香ばしい火香が香り!
鶏油がキラッラキラに煌めくスープをいただくと!

昨日以上に、生醤油のうま味に甘味、酸味も感じられるスープで!
今夜のスープからは、昨夜以上に、フレッシュな鶏のうま味が溢れていて!
そして、この鶏のうま味いっぱいのスープに芳醇な鶏油がコクを与えていて!
めっちゃ美味しい♪
なお、鶏とともにスープから感じられる煮干しは…
ビシッと効かされているわけではなく、仄かに感じられる程度!
そして、昨夜には感じられた節の酸味は、今夜のスープからは感じられず…
ただし、鰹節と思われる節の味わいが今夜も感じられたので…
「昨日のつけ麺のつけ汁からは、酸味が感じられましたけど、酸味は、酢によるものだけですか?」
「節による酸味のようなものも感じたような気がしたのですけど?」と戸谷店主に疑問を呈してみたところ…
「酸味は酢によるものです。」
「しかし、醤油の酸味もあります。」
「節は、スープには使っていません。」
「スープは鶏と煮干で出汁をとっています。」
「ただ、カエシに少し節を入れているので…」
「たまに、節の酸味が出ることもありますので、それが感じられたのかもしれません。」と教えてくれたんだけど…
これで、昨夜の「醤油つけ麺」に、今夜の「醤油らぁ麺」に使われたスープには、鶏と煮干しと…
さらに、節も使われていることが証明された。
そして、この「でらうま」なスープに合わせられた麺は、平打ちの中太ストレート麺で!
なめらかで、プリッとした食感の麺は、カタ過ぎず、やわらか過ぎず!

食感もよかったし!
しなやかなコシの感じられる麺で!
スルスルと啜り心地がよくて!
バツグンにのど越しのいい麺で!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられるのがいい♪
さらに、この麺のスゴいのが、この、やや、濃いめの醤油味のスープといい感じで持ってきてくれて、めちゃめちゃ美味しく食べさせてくれること♪
トッピングされた具の鶏と豚の2種のレアチャーシューは…
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ブラックペッパーがまぶされていて!
淡白な味わいにパンチを与えてくれていて!
個人的にはよかったと思うし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
個人的には、もう少しレア感のある方が好みだけど…
しっとりとした食感も!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる味わいもよかったし♪

そして、メンマは、今日は太メンマだけだったけど…
外はコリコリ、中はサクッの食感が最高だったし!
やや、濃いめに味付けられた味わいもよかった♪
ただ、できれば、味が滲み滲みで、めっちゃ美味しい穂先メンマを「らぁ麺」にも入れてほしかったな…
なんて思ったので、戸谷店主に話すと…
「あれは、穂先メンマじゃないんですよ!」
「うちは乾燥メンマを一本買いしているので、先の方はやわらかくて、根元の方はカタいので、そう感じられたんだろうと思います。」と話してくれたんだけど…
すっかり勘違いしていた(汗)
しかし、スープ、麺、トッピングされた具とも、すべてのクオリティの高いラーメンでよかったし!
なので、これから、2杯目の「濃厚つけ麺」を食べなきゃ行けないのに、スープまですべて飲み干して完食!
そうして、「醤油らぁ麺」を食べ終わると、少しのタイムラグがあって…
「濃厚つけ麺」が供されたんだけど!



こちらは、奥様が調理に加わり、スープを温めて!
店主が麺上げ、麺〆を担当して、夫婦二人三脚で作られたもの!
まずは、今夜も美しく盛り付けられた太ストレートの麺だけをいただいてみると…
昨夜と変わらないクオリティの麺で♪

麺の香りにうま味!
つるもちの食感!
コシの強さにのど越しのよさ!
濃厚な味わいのつけ麺には最適な麺で!
この麺は、今まで食べてきた名古屋の麺の中では、私の中では間違いなくNo.1の美味しさだし!
これだけ美味しい麺を出す店は、全国区的に見ても少ないと思う♪
ただ、昨夜の淡麗な味わいの「醤油つけ麺」では、ちょっと麺が勝ちすぎていたかなという印象も受けたけど…
もし、今夜いただいた「醤油らぁ麺」用の麺を「醤油つけ麺」にも使ったらどうだったのだろう!?
「醤油らぁ麺」のスープの相性がとてもよかったので!
「醤油つけ麺」のつけ汁とも合う気がするんだけどね…
では、この太ストレートの麺と今夜のこの「濃厚つけ麺」のつけ汁との相性はどうか!?
というわけで、麺をつけ汁につけて食べてみると…
濃厚な鶏白湯煮干しのつけ汁で!
麺とつけ汁の相性はバツグンにいい♪
そして、このつけ汁の味わいが、また、よかった♪
モミジを炊いて、時間差で鶏ガラのうま味を入れた動物系スープに煮干しを重ねたといった感じのスープで!
味抜けせずに、鶏のうま味が出ていたし!
煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しが、めっちゃ濃いし!
煮干しのうま味も出ていたけど!
それ以上に、煮干しの苦味が出ていて!
味わいは超ビター!
仄かに煮干しが効かされた「醤油つけ麺」とは、使っている煮干しの使い方とはぜんぜん違う!
ニボラー向けのつけ麺といえる♪
味わいとしては、『麺処 晴』の「濃厚つけ麺」にも似ているけど…
鯵煮干しは使っておらず…
このビターな味わいは、平子ではなく、脂の少ない中羽の背黒のを使って!
煮干しの頭も腸も取り除かずに使って出しているからじゃないかと思うけど…
戸谷店主に…
「使っている煮干しは背黒ですよね?」と聞いてみたところ…
「背黒と白口を使ってます。」
「魚介は煮干しだけで節は使っていません。」という答えが返ってきたので…
白口(白背/いりこ)を使っているのはわからなかったけど…
当たらずとも遠からずで、背黒メインの構成だと思う。
なお、つけ汁の中には、昨夜同様、鶏と豚のレアチャーシューの切り落としがいくつも入っていて、どちらも美味しかったし♪
太メンマのコリコリとした食感もよかったし!

そうして、最後にスープ割りをお願いしたところ…
今日は目の前で作っていたからわかったけど…
やはり、昨夜の予想通り、チャーシューの切り落としを入れてから戻されたので…
戸谷店主に聞いてみると…
これは、スープ割りをリクエストしたお客さんにだけ行っているサービスだそうなので!
皆さん、ぜひ、最後はスープ割りをお願いしましょう♪

しかし、あっさりとした「醤油つけ麺」とは対極にある、こってりとした味わいのつけ麺で!
どちらも、甲乙付けがたい美味しさなのには驚かされた!
期待の新店が誕生した♪
この店は、近い将来、名古屋No.1店!
いや、愛知県No.1店になる可能性のある店だと思う!
今後は、限定もやっていきたいと話していたし!
今後も名古屋を訪れたら、何度もこちらの店には通ってしまうと思う!
ご馳走さまでした。

メニュー:らぁ麺
醤油らぁ麺…730円/特製醤油らぁ麺…980円
お子様らぁ麺…400円
麻辣担々麺…800円/ミンチ増し(担々麺のみ)…100円
つけ麺
醤油つけ麺…780円
濃厚つけ麺…800円/特製濃厚つけ麺…1050円
濃厚辛つけ麺…850円
※麺類は終日大盛無料
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円
チャーシュー(豚と鶏の2種)…200円/特製トッピング(豚と鶏の2種チャーシュー+味玉)…250円
ごはん物
炙り肉飯…300円/本気のTKG…200円/白ごはん…100円
好み度:醤油らぁ麺
濃厚つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨夜に続いて本日も、2日連続で向かったのが、名古屋市中川区に4月10日オープンした新店の『らぁ麺 紫陽花』!
昨夜は、名古屋遠征した際に、こちらの店に訪問した東京・志村坂上にある『中華ソバ 伊吹』の三村店主のおすすめに従って、「醤油つけ麺」をいただいた。
キレッキレの生醤油のカエシに鶏と煮干し出汁のスープを合わせたつけ汁に…
つるもちの、のど越しのいい自家製麺をつけて食べる「醤油つけ麺」は、「でらうま」な味わいのつけ麺で♪
「醤油つけ麺、チョーうまいっす♪」
「今年、食ったつけ麺じゃ一番っす!」と三村店主が大絶賛していたのもよくわかった♪
それで、せっかく、名古屋まで来たのに、一杯だけ食べて帰るというのも、もったいない気がしたので!
新幹線に乗る前に、こちらの店で、「醤油らぁ麺」と「濃厚つけ麺」も食べてから帰ることにした!
店の最寄り駅になる地下鉄名港線六番町駅で下車。
駅からトボトボと12分ほど歩いて店の前までやってきたのは、あと5分で夕方の5時になる時刻!
開店まではまだ、1時間以上あるからか!?
お客さんの並びもなく、ポール獲得!

それから、待つこと50分で、ようやく、2番目のお客さんがやってきたんだけど…
いくら何でも、ちょっと、早すぎだよね(笑)
開店時間の6時までに6人のお客さんが行列を作ったところで、店の中から、こちらの店の戸谷店主の奥さまが暖簾を持って現れて!
定刻開店!

まずは、店を入って、すぐ左にある券売機で食券を購入するだけど!
予定通り、買い求めたのが、「醤油らぁ麺」と「濃厚つけ麺」の食券!


そうして、奥さまに食券を渡しながら…
「どちらも並でお願いします。」と注文を告げると…
「どちらを先にお出ししましょうか?」と聞かれて…
「醤油らぁ麺からお願いします。」と答えて…
への字型の変形カウンター10席のうち、への字に曲がる部分の…
厨房に立つ戸谷店主に一番近い席へとつくと…
「昨日は、どうも、ご来店ありがとうございました。」
そう戸谷店主から言われて!
「ラーメン一期一会と申します。」と名乗って挨拶したところ…
「存じております。」と戸谷店主顔で言う話すので…
えっ!何で知ってるの?
と思ったら…
私の心を察したかのように…
「一度、三重でお会いさせてもらってます。」と言われて…
あのときは、戸谷店主は『らーめん鉢ノ葦葉 』に居たんだ!
とわかったけど…
情報によると、戸谷店主は元ラーメンフリークで!
ラーメン好きが高じて、ラーメン店を地元の名古屋で開業することを決意!
そのために上京して!
東京・府中の名店『麺創研 かなで』で修業!
そのときに、ラーメン作りの指導を受けたのが、当時、『麺創研 かなで』に居た『らぁ麺 やまぐち』の山口店主!
そして、その後、三重の『らーめん 鉢ノ葦葉 』、『つけ麺丸 和』でも腕を磨いたと聞いていた。
そして、本日の夜営業で、これが1杯目となる「醤油らぁ麺」が戸谷店主によって、まず、1個作りされて!
そして、最後に多めの鶏油が回し掛けられて完成した「醤油らぁ麺」が私に供されることになるんだけど!


「醤油らぁ麺」は、「特製」にしなくても、鶏と豚の2種のレアチャーシューが載るんだね!
それに、こちらは、昨夜の「醤油つけ麺」とは違って、太メンマが2本!
そして、三つ葉とネギが載るラーメンは…
デフォルトでもビジュアルは美しい♪
生醤油の仄かに香ばしい火香が香り!
鶏油がキラッラキラに煌めくスープをいただくと!

昨日以上に、生醤油のうま味に甘味、酸味も感じられるスープで!
今夜のスープからは、昨夜以上に、フレッシュな鶏のうま味が溢れていて!
そして、この鶏のうま味いっぱいのスープに芳醇な鶏油がコクを与えていて!
めっちゃ美味しい♪
なお、鶏とともにスープから感じられる煮干しは…
ビシッと効かされているわけではなく、仄かに感じられる程度!
そして、昨夜には感じられた節の酸味は、今夜のスープからは感じられず…
ただし、鰹節と思われる節の味わいが今夜も感じられたので…
「昨日のつけ麺のつけ汁からは、酸味が感じられましたけど、酸味は、酢によるものだけですか?」
「節による酸味のようなものも感じたような気がしたのですけど?」と戸谷店主に疑問を呈してみたところ…
「酸味は酢によるものです。」
「しかし、醤油の酸味もあります。」
「節は、スープには使っていません。」
「スープは鶏と煮干で出汁をとっています。」
「ただ、カエシに少し節を入れているので…」
「たまに、節の酸味が出ることもありますので、それが感じられたのかもしれません。」と教えてくれたんだけど…
これで、昨夜の「醤油つけ麺」に、今夜の「醤油らぁ麺」に使われたスープには、鶏と煮干しと…
さらに、節も使われていることが証明された。
そして、この「でらうま」なスープに合わせられた麺は、平打ちの中太ストレート麺で!
なめらかで、プリッとした食感の麺は、カタ過ぎず、やわらか過ぎず!

食感もよかったし!
しなやかなコシの感じられる麺で!
スルスルと啜り心地がよくて!
バツグンにのど越しのいい麺で!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられるのがいい♪
さらに、この麺のスゴいのが、この、やや、濃いめの醤油味のスープといい感じで持ってきてくれて、めちゃめちゃ美味しく食べさせてくれること♪
トッピングされた具の鶏と豚の2種のレアチャーシューは…
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ブラックペッパーがまぶされていて!
淡白な味わいにパンチを与えてくれていて!
個人的にはよかったと思うし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
個人的には、もう少しレア感のある方が好みだけど…
しっとりとした食感も!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる味わいもよかったし♪

そして、メンマは、今日は太メンマだけだったけど…
外はコリコリ、中はサクッの食感が最高だったし!
やや、濃いめに味付けられた味わいもよかった♪
ただ、できれば、味が滲み滲みで、めっちゃ美味しい穂先メンマを「らぁ麺」にも入れてほしかったな…
なんて思ったので、戸谷店主に話すと…
「あれは、穂先メンマじゃないんですよ!」
「うちは乾燥メンマを一本買いしているので、先の方はやわらかくて、根元の方はカタいので、そう感じられたんだろうと思います。」と話してくれたんだけど…
すっかり勘違いしていた(汗)
しかし、スープ、麺、トッピングされた具とも、すべてのクオリティの高いラーメンでよかったし!
なので、これから、2杯目の「濃厚つけ麺」を食べなきゃ行けないのに、スープまですべて飲み干して完食!
そうして、「醤油らぁ麺」を食べ終わると、少しのタイムラグがあって…
「濃厚つけ麺」が供されたんだけど!



こちらは、奥様が調理に加わり、スープを温めて!
店主が麺上げ、麺〆を担当して、夫婦二人三脚で作られたもの!
まずは、今夜も美しく盛り付けられた太ストレートの麺だけをいただいてみると…
昨夜と変わらないクオリティの麺で♪

麺の香りにうま味!
つるもちの食感!
コシの強さにのど越しのよさ!
濃厚な味わいのつけ麺には最適な麺で!
この麺は、今まで食べてきた名古屋の麺の中では、私の中では間違いなくNo.1の美味しさだし!
これだけ美味しい麺を出す店は、全国区的に見ても少ないと思う♪
ただ、昨夜の淡麗な味わいの「醤油つけ麺」では、ちょっと麺が勝ちすぎていたかなという印象も受けたけど…
もし、今夜いただいた「醤油らぁ麺」用の麺を「醤油つけ麺」にも使ったらどうだったのだろう!?
「醤油らぁ麺」のスープの相性がとてもよかったので!
「醤油つけ麺」のつけ汁とも合う気がするんだけどね…
では、この太ストレートの麺と今夜のこの「濃厚つけ麺」のつけ汁との相性はどうか!?
というわけで、麺をつけ汁につけて食べてみると…
濃厚な鶏白湯煮干しのつけ汁で!
麺とつけ汁の相性はバツグンにいい♪
そして、このつけ汁の味わいが、また、よかった♪
モミジを炊いて、時間差で鶏ガラのうま味を入れた動物系スープに煮干しを重ねたといった感じのスープで!
味抜けせずに、鶏のうま味が出ていたし!
煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しが、めっちゃ濃いし!
煮干しのうま味も出ていたけど!
それ以上に、煮干しの苦味が出ていて!
味わいは超ビター!
仄かに煮干しが効かされた「醤油つけ麺」とは、使っている煮干しの使い方とはぜんぜん違う!
ニボラー向けのつけ麺といえる♪
味わいとしては、『麺処 晴』の「濃厚つけ麺」にも似ているけど…
鯵煮干しは使っておらず…
このビターな味わいは、平子ではなく、脂の少ない中羽の背黒のを使って!
煮干しの頭も腸も取り除かずに使って出しているからじゃないかと思うけど…
戸谷店主に…
「使っている煮干しは背黒ですよね?」と聞いてみたところ…
「背黒と白口を使ってます。」
「魚介は煮干しだけで節は使っていません。」という答えが返ってきたので…
白口(白背/いりこ)を使っているのはわからなかったけど…
当たらずとも遠からずで、背黒メインの構成だと思う。
なお、つけ汁の中には、昨夜同様、鶏と豚のレアチャーシューの切り落としがいくつも入っていて、どちらも美味しかったし♪
太メンマのコリコリとした食感もよかったし!

そうして、最後にスープ割りをお願いしたところ…
今日は目の前で作っていたからわかったけど…
やはり、昨夜の予想通り、チャーシューの切り落としを入れてから戻されたので…
戸谷店主に聞いてみると…
これは、スープ割りをリクエストしたお客さんにだけ行っているサービスだそうなので!
皆さん、ぜひ、最後はスープ割りをお願いしましょう♪

しかし、あっさりとした「醤油つけ麺」とは対極にある、こってりとした味わいのつけ麺で!
どちらも、甲乙付けがたい美味しさなのには驚かされた!
期待の新店が誕生した♪
この店は、近い将来、名古屋No.1店!
いや、愛知県No.1店になる可能性のある店だと思う!
今後は、限定もやっていきたいと話していたし!
今後も名古屋を訪れたら、何度もこちらの店には通ってしまうと思う!
ご馳走さまでした。

メニュー:らぁ麺
醤油らぁ麺…730円/特製醤油らぁ麺…980円
お子様らぁ麺…400円
麻辣担々麺…800円/ミンチ増し(担々麺のみ)…100円
つけ麺
醤油つけ麺…780円
濃厚つけ麺…800円/特製濃厚つけ麺…1050円
濃厚辛つけ麺…850円
※麺類は終日大盛無料
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円
チャーシュー(豚と鶏の2種)…200円/特製トッピング(豚と鶏の2種チャーシュー+味玉)…250円
ごはん物
炙り肉飯…300円/本気のTKG…200円/白ごはん…100円
好み度:醤油らぁ麺

濃厚つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】ラーメンzikon 而今 ~食べログ大阪ラーメンランキング2年連続No.1に輝く『麺や 而今』のサードブランドの店~ | Home |
【新店】らぁ麺 紫陽花(あじさい) ~醤油つけ麺+特製トッピング~>>
| Home |