| Home |
2015.06.03
【新店】らぁ麺 紫陽花(あじさい) ~醤油つけ麺+特製トッピング~
訪問日:2015年6月3日(水)

本日は名古屋泊まり!
そこで、栄のホテルにチェックインして、すぐに向かったのが4月10日オープンの新店『らぁ麺 紫陽花』!
栄駅から地下鉄名城線、名港線と乗り継いで、店の最寄り駅の六番町駅で下車。
駅から12分ほど歩いて店の前までやってきたのは夜の6時30分過ぎ。
入店すると…
カウンターのみ10席の席はお客さんで埋め尽くされていて!
ウェイティングの席まで満席になっていたんだけど…
失礼ながら、名古屋の中心地から離れた…
駅からも結構な距離を歩かないといけない…
場所も、飲食店としては、お世辞にも、恵まれた場所にあるとはいえない店で…
オープンしてから間もないというのに…
めっちゃ流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
主なメニューは、「特製醤油らぁ麺」、「醤油らぁ麺」、「醤油つけ麺」のあっさり系に!
「特製濃厚つけ麺」、「濃厚つけ麺」、「濃厚辛つけ麺」のこってり系!
それに、「麻辣担々麺」の辛系の三本柱!


「特製」が大きなボタンになっていて!
店の推しは、デフォルトに250円プラスの「特製」!
しかし、天の邪鬼な私は、あえて、「特製」は回避(笑)
鶏・豚2種のチャーシュートッピングをすることにした。
そうして、この中から選んだのは…
「醤油つけ麺」!
でも、このラインナップだったら、普通は、まずは、「醤油らぁ麺」をチョイスして!
次に選ぶとしたら「濃厚つけ麺」!
さらに、食いしん坊ブロガーのやまちゃんだったら、「麻辣担々麺」もってところだろうけど(笑)
「醤油つけ麺」を選ぶお客さんは少ないと思うのに…
なぜ、そうしたのか!?
それは、東京の凶暴な煮干しラーメンを作っては、お客さんを撃沈させている店の店主が、こちらの店を訪れて…
「醤油らぁ麺」と「醤油つけ麺」を食べて!
「醤油つけ麺、チョーうまいっす♪」
「今年、食ったつけ麺じゃ一番っす!」と大絶賛していて…
「名古屋に行く機会には、絶対に食べておいた方がいいいですよ!」なんて感じですすめられたので!
というわけで、「醤油らぁ麺」と「鶏・豚2種のチャーシュー」トッピングの食券を買って!
食券を回収にきた、あとで、こちらの店の戸谷店主の奥さまと知ったかわいい女性の方に食券を渡しながら…
「チャーシュートッピングって、鶏と豚のチャーシューが何枚ずつ付くのですか?」と聞いてみたところ…
「1枚ずつです。」と言うので…
「じゃあ、特製のチャーシューの枚数は?」と重ねて聞くと…
「同じく1枚ずつです。」と言って…
「特製だと、これに味玉かみ増えて、50円増しの250円で食べられるので、特製の方がお得です♪」
「特製になさいますか?」
そう言われたら、特製にしたくなるよね!
というわけで、50円玉を渡して「特製トッピング」に替えてもらうことにした。
すると…
「麺が200gの並盛と300gの大盛から選べます。」と奥さまから言われて…
「醤油つけ麺」がよかったら、「濃厚つけ麺」も食べて、「つけ麺」の店内連食をすることも頭を過ぎったんだけど…
やっぱり、つけ麺の連食っていうのも辛いものがあるかなと思って、大盛の麺300gでお願いすることにした。
そんな感じで、注文を終えたところで…
ちょうど席が空いて、ウェイティングの椅子へと座ることができた!
目の前の広めのオープンキッチンの厨房には戸谷店主が1人!
孤軍奮闘しながら、「らぁ麺」に「つけ麺」を作っていたんだけど!
店が新しいということもあるけど!
ピッカピカに磨き上げられた厨房は清潔感があっていい♪
そうして、入店してから20分待ったところで席が空いたんだけど…
案内されたのが、客席側から見て、左から2番目の席で!
客席側から見て、厨房の右サイドで調理を行っていた戸谷店主から離れた席だったのが…
ちょっと残念…
席に座って、店主が「らぁ麺」を作るのを、遠目に見ていたんだけど…
大きなテボを使って麺を茹でていて!
麺が茹で上がると、ゆったりとソフトに湯切りをしていたのが印象的。
そうして、「らぁ麺」が完成すると、最後に鶏油と思われる香油が掛けられて、お客さんに出されていたんだけど!
その量が、結構、多めで!
東京・三ノ輪の『トイ・ボックス』ほどではなかったかもしれないけど、兵庫・尼崎の『ロックンビリーS1』くらいはあったんじゃないかと(汗)
そうして、先客の「らぁ麺」が、いくつか作られた後に、私の「醤油つけ麺」の「特製トッピング」も作られて!
奥様によって運ばれてきたんだけど…



紅白の鶏・豚レアチャーシューに、味玉の卵黄のオレンジ!
カイワレとつけ汁に浮いた三つ葉の緑が映える、美しいビジュアルのつけ麺♪
さらに美しいのが、キレイに一直線に揃えて盛りつけられた麺!
こうやって、キレイに麺を盛られると!
これだけで…
「このつけ麺は、絶対に美味しいよね♪」って気になる。


そうして、見た目からは切刃14番に見える太ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、麺だけをいただくと…
小麦粉がフワッと香る麺で!
小麦粉の風味が口一杯に広がって、鼻から抜けていく…
そして、なめらかで、つるもちの食感の多加水麺は、食感がとてもよくて!
コシがあって!
啜り心地もよくて!
めっちゃ、のど越しのいい麺で!
何より、小麦粉のうま味がよ~く感じられるのがいい♪
次に、ちょっと醤油の色が濃いめに見えるつけ汁につけていただいたところ…
生醤油がカエシに使われたつけ汁は、醤油がキレッキレで!
醤油のの持つうま味に甘味、酸味も感じられて!
ネオクラシック系の醤油ラーメンのスープに酢を効かせたといった感じの味わい!
そして、鶏のうま味がよく出ていて!
煮干しのうま味も感じられるつけ汁は、名古屋的に言うと「でらうまい」♪
ただ、酢と醤油の酸味の他に、節による酸味のようなものが感じられたんだけど…
しかし、何れにしても、この味は、地元名古屋のブロガーさんたちがレポしているような、鶏だけで出汁をとったスープではない。
でも、それを確かめようにも、店主と離れた席にいるので、それもままならず…
しかし、ニボラーの名に誓って、このつけ汁には、間違いなく煮干しが効かされているのに…
それが書かれないというのは…
まだ、名古屋では、煮干し出汁のスープがメジャーじゃないってことなんだろうね…
なお、使われた煮干しは白背と背黒!?
なんじゃないかと思うけど…
煮干マイスターの!
東京・志村坂上の坂下にある店の店主は、どう感じたのだろう!?
トッピングされた鶏と豚のレアチャーシューは、「特製トッピング」して、麺の上に載せられたらチャーシューの他にも、つけ汁の中にも切り落としのチャーシューがいくつも入っていて!
そして、この2種類のレアチャーシューは、どちらも、なかなか秀逸な味わいのレアチャーシューでよかった♪

鶏ムネ肉を使って作られたレアチャーシューは、ブラックペッパーがまぶされていて!
淡い味わいの鶏チャーシューの弱点を上手くカバーしていたし!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感のもので!
噛めば、うま味かみ滲み出てくるものでよかったし♪
そして、チャーシューにましてよかったのがメンマ!
つけ汁の中に、穂先メンマと太メンマが沈んでいたんだけど!
穂先メンマは、やわらかくて!
味が滲み滲みで、めっちゃ美味しかったし♪
太メンマは、噛むと、外はコリコリとした、やや、カタめの食感なのに!
中はサクッと切れる、やわらかい食感のもので、食感が最高だったし♪
三つ葉の風味も、薫り高くて!
この醤油香るスープとの相性もよくて、よかったし♪
最後にお願いして、戸谷店主に作ってもらったスープ割りは…
三つ葉の茎が入れられて戻ってきた!


そこで、レンゲを差し入れて、飲もうとしたところ…
中から、鶏レアチャーシューが出てきて!
チャーシューはおろか、すべての具を食べ尽くして、戸谷店主に渡したのに…
サービスで入れてくれたのだろうか?
そして、このスープ割りがまた、よくて!
今日は、いいこと尽くしだったけど♪
醤油感が薄まって、鶏と煮干しの出汁感が強まって、でらうま♪
このスープ割りをいただいて、「醤油らぁ麺」を激しく食べたい衝動に駆られたけど…
店内には、立って待つお客さんも含め、多くのお客さんが待っていて!
この状況の中、これから追加注文する勇気はなし(汗)
しかし、本当に、文句のつけようのない美味しい鶏煮干し醤油清湯のつけ麺だった♪
ただ、麺もつけ汁も個々はでら美味しくて、クオリティの高いものではあるけど…
合わさると…
つけ汁に比べると、麺が強すぎたかなという感じもした。
つけ汁との絡みは、決して悪いわけではないけど…
平打ちにするとか!?
細くするとかして…
もう少し、つけ汁と絡みやすくしてもらえると、もっといいような気もした。
しかし、現時点でも、全国区レベルの本当に美味しいつけ麺だと思うし!
煮干狂店主が大絶賛していたのもよくわかった♪
「醤油らぁ麺」も「濃厚つけ麺」も食べてみたいと思いながら…
後ろに待つお客さんに申し訳ないので、後ろ髪を引かれる気持ちで店を出たんだけど…
もし、明日も名古屋に滞在するので、時間があったら、また、来てみるつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:らぁ麺
醤油らぁ麺…730円/特製醤油らぁ麺…980円
お子様らぁ麺…400円
麻辣担々麺…800円/ミンチ増し(担々麺のみ)…100円
つけ麺
醤油つけ麺…780円
濃厚つけ麺…800円/特製濃厚つけ麺…1050円
濃厚辛つけ麺…850円
※麺類は終日大盛無料
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円
チャーシュー(豚と鶏の2種)…200円/特製トッピング(豚と鶏の2種チャーシュー+味玉)…250円
ごはん物
炙り肉飯…300円/本気のTKG…200円/白ごはん…100円
好み度:醤油つけ麺+特製トッピング
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は名古屋泊まり!
そこで、栄のホテルにチェックインして、すぐに向かったのが4月10日オープンの新店『らぁ麺 紫陽花』!
栄駅から地下鉄名城線、名港線と乗り継いで、店の最寄り駅の六番町駅で下車。
駅から12分ほど歩いて店の前までやってきたのは夜の6時30分過ぎ。
入店すると…
カウンターのみ10席の席はお客さんで埋め尽くされていて!
ウェイティングの席まで満席になっていたんだけど…
失礼ながら、名古屋の中心地から離れた…
駅からも結構な距離を歩かないといけない…
場所も、飲食店としては、お世辞にも、恵まれた場所にあるとはいえない店で…
オープンしてから間もないというのに…
めっちゃ流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
主なメニューは、「特製醤油らぁ麺」、「醤油らぁ麺」、「醤油つけ麺」のあっさり系に!
「特製濃厚つけ麺」、「濃厚つけ麺」、「濃厚辛つけ麺」のこってり系!
それに、「麻辣担々麺」の辛系の三本柱!


「特製」が大きなボタンになっていて!
店の推しは、デフォルトに250円プラスの「特製」!
しかし、天の邪鬼な私は、あえて、「特製」は回避(笑)
鶏・豚2種のチャーシュートッピングをすることにした。
そうして、この中から選んだのは…
「醤油つけ麺」!
でも、このラインナップだったら、普通は、まずは、「醤油らぁ麺」をチョイスして!
次に選ぶとしたら「濃厚つけ麺」!
さらに、食いしん坊ブロガーのやまちゃんだったら、「麻辣担々麺」もってところだろうけど(笑)
「醤油つけ麺」を選ぶお客さんは少ないと思うのに…
なぜ、そうしたのか!?
それは、東京の凶暴な煮干しラーメンを作っては、お客さんを撃沈させている店の店主が、こちらの店を訪れて…
「醤油らぁ麺」と「醤油つけ麺」を食べて!
「醤油つけ麺、チョーうまいっす♪」
「今年、食ったつけ麺じゃ一番っす!」と大絶賛していて…
「名古屋に行く機会には、絶対に食べておいた方がいいいですよ!」なんて感じですすめられたので!
というわけで、「醤油らぁ麺」と「鶏・豚2種のチャーシュー」トッピングの食券を買って!
食券を回収にきた、あとで、こちらの店の戸谷店主の奥さまと知ったかわいい女性の方に食券を渡しながら…
「チャーシュートッピングって、鶏と豚のチャーシューが何枚ずつ付くのですか?」と聞いてみたところ…
「1枚ずつです。」と言うので…
「じゃあ、特製のチャーシューの枚数は?」と重ねて聞くと…
「同じく1枚ずつです。」と言って…
「特製だと、これに味玉かみ増えて、50円増しの250円で食べられるので、特製の方がお得です♪」
「特製になさいますか?」
そう言われたら、特製にしたくなるよね!
というわけで、50円玉を渡して「特製トッピング」に替えてもらうことにした。
すると…
「麺が200gの並盛と300gの大盛から選べます。」と奥さまから言われて…
「醤油つけ麺」がよかったら、「濃厚つけ麺」も食べて、「つけ麺」の店内連食をすることも頭を過ぎったんだけど…
やっぱり、つけ麺の連食っていうのも辛いものがあるかなと思って、大盛の麺300gでお願いすることにした。
そんな感じで、注文を終えたところで…
ちょうど席が空いて、ウェイティングの椅子へと座ることができた!
目の前の広めのオープンキッチンの厨房には戸谷店主が1人!
孤軍奮闘しながら、「らぁ麺」に「つけ麺」を作っていたんだけど!
店が新しいということもあるけど!
ピッカピカに磨き上げられた厨房は清潔感があっていい♪
そうして、入店してから20分待ったところで席が空いたんだけど…
案内されたのが、客席側から見て、左から2番目の席で!
客席側から見て、厨房の右サイドで調理を行っていた戸谷店主から離れた席だったのが…
ちょっと残念…
席に座って、店主が「らぁ麺」を作るのを、遠目に見ていたんだけど…
大きなテボを使って麺を茹でていて!
麺が茹で上がると、ゆったりとソフトに湯切りをしていたのが印象的。
そうして、「らぁ麺」が完成すると、最後に鶏油と思われる香油が掛けられて、お客さんに出されていたんだけど!
その量が、結構、多めで!
東京・三ノ輪の『トイ・ボックス』ほどではなかったかもしれないけど、兵庫・尼崎の『ロックンビリーS1』くらいはあったんじゃないかと(汗)
そうして、先客の「らぁ麺」が、いくつか作られた後に、私の「醤油つけ麺」の「特製トッピング」も作られて!
奥様によって運ばれてきたんだけど…



紅白の鶏・豚レアチャーシューに、味玉の卵黄のオレンジ!
カイワレとつけ汁に浮いた三つ葉の緑が映える、美しいビジュアルのつけ麺♪
さらに美しいのが、キレイに一直線に揃えて盛りつけられた麺!
こうやって、キレイに麺を盛られると!
これだけで…
「このつけ麺は、絶対に美味しいよね♪」って気になる。


そうして、見た目からは切刃14番に見える太ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、麺だけをいただくと…
小麦粉がフワッと香る麺で!
小麦粉の風味が口一杯に広がって、鼻から抜けていく…
そして、なめらかで、つるもちの食感の多加水麺は、食感がとてもよくて!
コシがあって!
啜り心地もよくて!
めっちゃ、のど越しのいい麺で!
何より、小麦粉のうま味がよ~く感じられるのがいい♪
次に、ちょっと醤油の色が濃いめに見えるつけ汁につけていただいたところ…
生醤油がカエシに使われたつけ汁は、醤油がキレッキレで!
醤油のの持つうま味に甘味、酸味も感じられて!
ネオクラシック系の醤油ラーメンのスープに酢を効かせたといった感じの味わい!
そして、鶏のうま味がよく出ていて!
煮干しのうま味も感じられるつけ汁は、名古屋的に言うと「でらうまい」♪
ただ、酢と醤油の酸味の他に、節による酸味のようなものが感じられたんだけど…
しかし、何れにしても、この味は、地元名古屋のブロガーさんたちがレポしているような、鶏だけで出汁をとったスープではない。
でも、それを確かめようにも、店主と離れた席にいるので、それもままならず…
しかし、ニボラーの名に誓って、このつけ汁には、間違いなく煮干しが効かされているのに…
それが書かれないというのは…
まだ、名古屋では、煮干し出汁のスープがメジャーじゃないってことなんだろうね…
なお、使われた煮干しは白背と背黒!?
なんじゃないかと思うけど…
煮干マイスターの!
東京・志村坂上の坂下にある店の店主は、どう感じたのだろう!?
トッピングされた鶏と豚のレアチャーシューは、「特製トッピング」して、麺の上に載せられたらチャーシューの他にも、つけ汁の中にも切り落としのチャーシューがいくつも入っていて!
そして、この2種類のレアチャーシューは、どちらも、なかなか秀逸な味わいのレアチャーシューでよかった♪

鶏ムネ肉を使って作られたレアチャーシューは、ブラックペッパーがまぶされていて!
淡い味わいの鶏チャーシューの弱点を上手くカバーしていたし!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感のもので!
噛めば、うま味かみ滲み出てくるものでよかったし♪
そして、チャーシューにましてよかったのがメンマ!
つけ汁の中に、穂先メンマと太メンマが沈んでいたんだけど!
穂先メンマは、やわらかくて!
味が滲み滲みで、めっちゃ美味しかったし♪
太メンマは、噛むと、外はコリコリとした、やや、カタめの食感なのに!
中はサクッと切れる、やわらかい食感のもので、食感が最高だったし♪
三つ葉の風味も、薫り高くて!
この醤油香るスープとの相性もよくて、よかったし♪
最後にお願いして、戸谷店主に作ってもらったスープ割りは…
三つ葉の茎が入れられて戻ってきた!


そこで、レンゲを差し入れて、飲もうとしたところ…
中から、鶏レアチャーシューが出てきて!
チャーシューはおろか、すべての具を食べ尽くして、戸谷店主に渡したのに…
サービスで入れてくれたのだろうか?
そして、このスープ割りがまた、よくて!
今日は、いいこと尽くしだったけど♪
醤油感が薄まって、鶏と煮干しの出汁感が強まって、でらうま♪
このスープ割りをいただいて、「醤油らぁ麺」を激しく食べたい衝動に駆られたけど…
店内には、立って待つお客さんも含め、多くのお客さんが待っていて!
この状況の中、これから追加注文する勇気はなし(汗)
しかし、本当に、文句のつけようのない美味しい鶏煮干し醤油清湯のつけ麺だった♪
ただ、麺もつけ汁も個々はでら美味しくて、クオリティの高いものではあるけど…
合わさると…
つけ汁に比べると、麺が強すぎたかなという感じもした。
つけ汁との絡みは、決して悪いわけではないけど…
平打ちにするとか!?
細くするとかして…
もう少し、つけ汁と絡みやすくしてもらえると、もっといいような気もした。
しかし、現時点でも、全国区レベルの本当に美味しいつけ麺だと思うし!
煮干狂店主が大絶賛していたのもよくわかった♪
「醤油らぁ麺」も「濃厚つけ麺」も食べてみたいと思いながら…
後ろに待つお客さんに申し訳ないので、後ろ髪を引かれる気持ちで店を出たんだけど…
もし、明日も名古屋に滞在するので、時間があったら、また、来てみるつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:らぁ麺
醤油らぁ麺…730円/特製醤油らぁ麺…980円
お子様らぁ麺…400円
麻辣担々麺…800円/ミンチ増し(担々麺のみ)…100円
つけ麺
醤油つけ麺…780円
濃厚つけ麺…800円/特製濃厚つけ麺…1050円
濃厚辛つけ麺…850円
※麺類は終日大盛無料
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円
チャーシュー(豚と鶏の2種)…200円/特製トッピング(豚と鶏の2種チャーシュー+味玉)…250円
ごはん物
炙り肉飯…300円/本気のTKG…200円/白ごはん…100円
好み度:醤油つけ麺+特製トッピング

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁ麺 紫陽花(あじさい)【弐】 ~醤油らぁ麺&濃厚つけ麺~ | Home |
【新店】辛口ガチ味噌肉ソバ ひるドラ本店 ~『らーめんstyle JUNK STORY』のサードブランドの店が大阪日本橋の電脳タウンにオープン~>>
| Home |