| Home |
訪問日:2015年3月28日(土)

本日のランチは、『嗟哉(あなや)』の小野里店主が、再び、渋谷区本町にリターンしてオープンさせた『製麺ラボ rabo』で!
小野里店主は、一昨年末に『嗟哉』をスタッフの人に譲って、一度は引退。
しかし、昨年の7月14日から、渋谷区本町4丁目にあるスナック『虹』を間借りして、ひっそりと昼のみラーメンの提供を始めていた。
さらに、昨年の10月からは、本格的に昼夜ラーメン店として営業することになったという情報を聞いて…
10月7日に訪問して、あっさり鶏出汁の「中華そば」をいただいた。
丸鶏と鶏ガラだけでとったというスープは、豊潤な鶏出汁のコクとうま味が口の中に広がる、絶品の醤油ラーメンで!
このコクうまのスープに合わされた中細ストレートの自家製麺も、味、食感とも秀逸な麺でよかった♪
そこで、次回は、あっさり魚出汁の「つけそば」か、濃厚魚出汁の「つけ麺」を、小野里店主の作る自家製麺で食べてみたいと思っていたんだけど…
ずいぶんと、再訪が遅れてしまった。
新宿駅西口のバスターミナルから出ている京王バスの「永福町」行きか、「佼成会聖堂前」行きに乗車して本町4丁目で下車。
方南通りを新宿方面に戻るカタチでそのまま歩いていくと…
右に折れた路地に店はあるんだけど…
わかりにくいので、路地の入口には立て看板が立てられていた。
13時30近い時刻に店の前までやってくると…
最近は、食べログやラーメンデータベースの点数も上がっているはずなのに、外待ちはできていなかった…
入店すると…
カウンター9席の客席のうち、奥の3席が空いていた。
今日は土曜日なのに、この時間なら空いているのかな?
逆に、オフィス街に近い場所にあるから、土曜日の方が空いているのかな?
いや、でも、この場所は、山手通りからはだいぶ入った場所だし…
近くには住宅街が広がっていて…
飲食店としては、お世辞にも、恵まれた場所にあるとはいえないから…
こんなものなのかな…
そんなことを思いながら、メニューを眺めていると…
あれ、いつの間にか「塩ラーメン」が始まっていた!

いつから始まったのだろうか?
でも、今日は、「つけそば」を食べようと思って来たので!
どちらにするか?
迷っていると…
小野里店主から注文を聞かれたので…
逆にこちらから…
「塩ラーメンって、中華そばの塩バージョンなのですか?」と聞いてみると…
「いや、支那そばの魚介が入ったタイプ!」と言うので…
「じゃあ、つけそばを300gで!」と言って注文!
なお、「つけそば」にしたのは…
もし、「塩そば」が「中華そば」タイプの鶏出汁のスープだったら…
メニューに「おすすめ(笑)」とあった「中華そば」が、前述したようにとても、美味しかったので注文しようと思った。
しかし、「支那そば」タイプと言っていたのと…
それなら、同じ「支那そば」タイプだったら、「塩ラーメン」よりも「つけそば」の方がいいかなと思ったので!
そうして、先客の「らーめん」に「中華そば」が出された後に…
小野里店主によって作られた「つけそば」が、この後、着丼することになるんだけど…


驚いたのは、こうして、「つけそば」を注文して、できるまでの間に、どんどんとお客さんが入店して…
満席になって、店内の待合のベンチまでいっぱいになったこと!
そして、食べ終わって、13時50分に店を出たところ…
6人もの外待ちができていたんだけど…
こんな場所にあるというのに…
やっぱり、食べログ他の口コミで美味しいという評判が広がっているんだろうね♪
まずは、色白の中細ストレート麺だけを箸で手繰って、麺だけをつけ汁につけずにいただくと…
つるしこの食感の麺は、しなやかなコシがあって!
啜り心地とのど越しのよさもある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!
小野里店主の作る自家製麺はyっぱり美味しい♪
前回、「中華そば」で食べたときも、美味しい麺だとは思ったけど!
今日、こうして冷たい麺でいただくと!
よく麺のうま味と食感のよさがわかる♪
そうして、次に、つけ汁につけていただくと…
鶏ガラにゲンコツも使って出汁をとった動物系スープに…
鰹節、昆布に焼あごかな!?
魚介出汁を重ねたと思われるスープを、やや、濃いめのカエシと合わせたつけ汁で!
これに、辛みと若干の酸味を効かせて味を調えていて!
出汁のうま味がよく出たつけ汁で!
特に魚介出汁の芳醇なうま味が口の中に広がって!
味付けもよくて、これは美味しい♪
ただ、麺をつけ汁にドブづけしてしまうと、ちょっとしょっぱく感じられてしまうので…
日本蕎麦のせいろ(もり、ざる)を食べるのと同じ要領で、ちょこっとつけて食べるのがおすすめ!
トッピングされた具は、つけ汁の中に沈んでいたチャーシューにメンマ、小松菜、ネギと!
麺の上に載せられた海苔!
細切りされたチャーシューは、やわらかくて、味付けもよくて、食べやすくてよかったし!
コリコリとした食感のメンマにシャキシャキとした食感の小松菜もよかったし!
それに、ネギも合わせて、トッピングされた具はこの醤油清湯のつけ汁と、よく合っていて!
麺と具をいっしょにつけ汁につけていただくと、めっちゃ美味しくいただけてよかった♪
できれば、海苔も細切りの海苔が掛けられていたりすると、もっと、よかったような気はしたけど…
そこまで贅沢いっちゃいけないね(笑)
そうして、最後に小野里店主に作ってもらったスープ割も美味しくいただいて完食!
食べ終わって、すべて空っぽになった器をカウンターの上に上げて…
「美味しかった♪」といいながら、代金を支払うと…
小野里店主からは…
「ありがとうございます。」というお礼の言葉とともに…
「4月から、鶏だけで出汁をとった塩つけそば出しますよ。」
そんなことを聞いたら、また、来ないといけないよね♪
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん(濃厚魚出汁)…700円/支那そば(あっさり魚出汁)…700円/中華そば(あっさり鶏出汁)…700円
塩ラーメン(あっさり魚出汁)…750円
つけ麺(濃厚魚出汁)/つけそば(あっさり魚出汁)
200~300g …700円350~400g …750円450~500g …800円
味付玉子…100円
チャーシュー丼…300円/角煮丼…300円/ライス…200円
ミニチャーシュー丼…150円/ミニ角煮丼…150円/ライス…100円
好み度:つけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、『嗟哉(あなや)』の小野里店主が、再び、渋谷区本町にリターンしてオープンさせた『製麺ラボ rabo』で!
小野里店主は、一昨年末に『嗟哉』をスタッフの人に譲って、一度は引退。
しかし、昨年の7月14日から、渋谷区本町4丁目にあるスナック『虹』を間借りして、ひっそりと昼のみラーメンの提供を始めていた。
さらに、昨年の10月からは、本格的に昼夜ラーメン店として営業することになったという情報を聞いて…
10月7日に訪問して、あっさり鶏出汁の「中華そば」をいただいた。
丸鶏と鶏ガラだけでとったというスープは、豊潤な鶏出汁のコクとうま味が口の中に広がる、絶品の醤油ラーメンで!
このコクうまのスープに合わされた中細ストレートの自家製麺も、味、食感とも秀逸な麺でよかった♪
そこで、次回は、あっさり魚出汁の「つけそば」か、濃厚魚出汁の「つけ麺」を、小野里店主の作る自家製麺で食べてみたいと思っていたんだけど…
ずいぶんと、再訪が遅れてしまった。
新宿駅西口のバスターミナルから出ている京王バスの「永福町」行きか、「佼成会聖堂前」行きに乗車して本町4丁目で下車。
方南通りを新宿方面に戻るカタチでそのまま歩いていくと…
右に折れた路地に店はあるんだけど…
わかりにくいので、路地の入口には立て看板が立てられていた。
13時30近い時刻に店の前までやってくると…
最近は、食べログやラーメンデータベースの点数も上がっているはずなのに、外待ちはできていなかった…
入店すると…
カウンター9席の客席のうち、奥の3席が空いていた。
今日は土曜日なのに、この時間なら空いているのかな?
逆に、オフィス街に近い場所にあるから、土曜日の方が空いているのかな?
いや、でも、この場所は、山手通りからはだいぶ入った場所だし…
近くには住宅街が広がっていて…
飲食店としては、お世辞にも、恵まれた場所にあるとはいえないから…
こんなものなのかな…
そんなことを思いながら、メニューを眺めていると…
あれ、いつの間にか「塩ラーメン」が始まっていた!

いつから始まったのだろうか?
でも、今日は、「つけそば」を食べようと思って来たので!
どちらにするか?
迷っていると…
小野里店主から注文を聞かれたので…
逆にこちらから…
「塩ラーメンって、中華そばの塩バージョンなのですか?」と聞いてみると…
「いや、支那そばの魚介が入ったタイプ!」と言うので…
「じゃあ、つけそばを300gで!」と言って注文!
なお、「つけそば」にしたのは…
もし、「塩そば」が「中華そば」タイプの鶏出汁のスープだったら…
メニューに「おすすめ(笑)」とあった「中華そば」が、前述したようにとても、美味しかったので注文しようと思った。
しかし、「支那そば」タイプと言っていたのと…
それなら、同じ「支那そば」タイプだったら、「塩ラーメン」よりも「つけそば」の方がいいかなと思ったので!
そうして、先客の「らーめん」に「中華そば」が出された後に…
小野里店主によって作られた「つけそば」が、この後、着丼することになるんだけど…


驚いたのは、こうして、「つけそば」を注文して、できるまでの間に、どんどんとお客さんが入店して…
満席になって、店内の待合のベンチまでいっぱいになったこと!
そして、食べ終わって、13時50分に店を出たところ…
6人もの外待ちができていたんだけど…
こんな場所にあるというのに…
やっぱり、食べログ他の口コミで美味しいという評判が広がっているんだろうね♪
まずは、色白の中細ストレート麺だけを箸で手繰って、麺だけをつけ汁につけずにいただくと…
つるしこの食感の麺は、しなやかなコシがあって!
啜り心地とのど越しのよさもある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!
小野里店主の作る自家製麺はyっぱり美味しい♪
前回、「中華そば」で食べたときも、美味しい麺だとは思ったけど!
今日、こうして冷たい麺でいただくと!
よく麺のうま味と食感のよさがわかる♪
そうして、次に、つけ汁につけていただくと…
鶏ガラにゲンコツも使って出汁をとった動物系スープに…
鰹節、昆布に焼あごかな!?
魚介出汁を重ねたと思われるスープを、やや、濃いめのカエシと合わせたつけ汁で!
これに、辛みと若干の酸味を効かせて味を調えていて!
出汁のうま味がよく出たつけ汁で!
特に魚介出汁の芳醇なうま味が口の中に広がって!
味付けもよくて、これは美味しい♪
ただ、麺をつけ汁にドブづけしてしまうと、ちょっとしょっぱく感じられてしまうので…
日本蕎麦のせいろ(もり、ざる)を食べるのと同じ要領で、ちょこっとつけて食べるのがおすすめ!
トッピングされた具は、つけ汁の中に沈んでいたチャーシューにメンマ、小松菜、ネギと!
麺の上に載せられた海苔!
細切りされたチャーシューは、やわらかくて、味付けもよくて、食べやすくてよかったし!
コリコリとした食感のメンマにシャキシャキとした食感の小松菜もよかったし!
それに、ネギも合わせて、トッピングされた具はこの醤油清湯のつけ汁と、よく合っていて!
麺と具をいっしょにつけ汁につけていただくと、めっちゃ美味しくいただけてよかった♪
できれば、海苔も細切りの海苔が掛けられていたりすると、もっと、よかったような気はしたけど…
そこまで贅沢いっちゃいけないね(笑)
そうして、最後に小野里店主に作ってもらったスープ割も美味しくいただいて完食!
食べ終わって、すべて空っぽになった器をカウンターの上に上げて…
「美味しかった♪」といいながら、代金を支払うと…
小野里店主からは…
「ありがとうございます。」というお礼の言葉とともに…
「4月から、鶏だけで出汁をとった塩つけそば出しますよ。」
そんなことを聞いたら、また、来ないといけないよね♪
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん(濃厚魚出汁)…700円/支那そば(あっさり魚出汁)…700円/中華そば(あっさり鶏出汁)…700円
塩ラーメン(あっさり魚出汁)…750円
つけ麺(濃厚魚出汁)/つけそば(あっさり魚出汁)
200~300g …700円350~400g …750円450~500g …800円
味付玉子…100円
チャーシュー丼…300円/角煮丼…300円/ライス…200円
ミニチャーシュー丼…150円/ミニ角煮丼…150円/ライス…100円
関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅、中野新橋駅、初台駅
好み度:つけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |