| Home |
2015.05.26
らー麺 N ~えぬ~【弐】 ~5月23日から提供開始された限定「塩つけ麺」~
訪問日:2015年5月26日(火)

本日のランチは、昨日に続いて4月17日オープンの新店の『らー麺 N ~えぬ~』で!
こちらは、東京・湯島にある『らーめん天神下 大喜』出身の長沼店主が千葉県の市川市に開業した店で!
昨日は、先週の土曜日から始まった「塩つけ麺」と、トッピングが全部ちょっとずつ入って、麺少な目のミニサイズの特製ラーメンって感じの「N麺」を食べるために伺ったところ…
「塩つけ麺」が寸前のお客さんで売り切れるという不運にあってしまった…
そこで、「N麺(塩)」と「冷たいワンタン茶漬け」なる新メニューをいただいたんだけど…
「N麺(塩)」が、思い描いていたラーメンを遥かに超えた絶品スープのラーメンで!
鶏だけでとった純鶏スープの塩ラーメンで、これだけの美味しいスープは飲んだことがないくらい♪
なので、今日は、「塩つけ麺」ともう一つ!
お腹に余裕があったら、醤油味の「N麺」もいってみるつもりで、店へと向かった。
そうして、昨日とは違って、11時20分の開店10分前に、市川の住宅街にある店へとやってきたところ…
店の前にはお客さんの姿はなく、ポール獲得!
外で開店を待っていると…
「中へどうぞ!」と長沼店主から声が掛かった!
それで、開店時刻になる前に入店して!
券売機で1日5食限定の「塩つけ麺」の食券を買って!

オープンキッチンの厨房と向き合う形で設置された4のカウンター席の1つに座って!
長沼店主に食券を渡すと…
すぐにつけ麺作りに入る!
そうして、麺1.5玉分210gの麺を計量して、テボで茹でて!
茹で上がった麺を冷水で〆て!
そうして完成した「塩つけ麺」が長沼店主によって供された!
簾が敷かれた上に麺が載り!
小さめの籠の中に具が入れられたつけ麺は、シンプルながら、なかなかのビジュアル♪



そして、まずは、麺だけをつけ汁にはつけずに、そのままいただくんだけど…
麺は、見る限りは、昨日の「N麺(塩)」に使われていた麺と同じ菅野製麺所の切刃18番と思われる麺で!
後で、麺のパッケージを見させてもらったところ…
やはり、予想通り、切刃18番の中太ストレート麺だったけど…

昨日に比べると、冷水で〆られているせいか!?
やや、カタめに感じられる麺は、つるしこの食感がよくて♪
コシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦粉の風味も感じられて!
この麺は、つけ麺で食べても美味しい麺だね♪
次に、黄金色したつけ汁につけて食べてみると…
昨日いただいた「N麺(塩)」のスープを濃くしたうな味わいのつけ汁で!
この手の、淡麗な清湯スープのつけ麺にありがちな酸味がないのも、個人的にはいいと思ったし!
塩清湯のつけ麺の場合、ちょっと、しょっぱく感じられるつけ汁が多い中、いい塩の塩梅だったのもよかった♪
そして、昨日の「N麺(塩)」同様、こちらのつけ麺にも魚介は使われていないようで…
感じられるのは豊潤な鶏のうま味だけ!
でも、魚介を使わなくても!
酸味を入れなくても!
さらに、ニンニク油に頼ることもしないで!
純粋に鶏出汁だけで、これだけの味を引き出せるのはスゴい!
そんなことを考えながら食べていると…
「味薄くありませんか?」と長沼店主に言われて…
「ぜんぜん。」と答えると…
お客さんから、「もっと濃くしてくれ!」と言われて、少し、濃いめにしたらしいんだけど…
それなのに、昨日も、「もっと濃くてもいい!」なんて言われて、悩んでいるようだったけど…
絶対に濃くしてはいけない!
せっかくの出汁の風味が損なわれるし…
最初からパンチのある濃い味にしてしまっては、途中で、しょっぱくなって、喉が乾くのがおち。
そんな、一部のお客さんの声を聞いて、気にしていても仕方ない。
自分の一番正しいと思ったことをやればいい!
なお、昨日は、もう少し細い方が絡みがいいじゃないかと思った麺も…
このつけ麺なら、これでいいかなって感じに絡んでくれてよかったし♪
籠に入れられた、チャーシュー、メンマ、小松菜のトッピングされた具は、短冊型にキレイに切り揃えられているので、食べやすいし!
それぞれ、味、食感とも申し分のないものだったし!
美味しく完食♪
そして、最後にスープ割りをお願いすると…
贅沢にも、ラーメンに使うスープを温めて、注いでくれたんだけど!
これは、昨日いただいた「N麺(塩)」そのもの!

まさに絶品のスープ割りで!
大満足でスープ割りの最後の一滴まで残さず飲み干してフィニッシュ!
なお、まだお腹に余裕があったので!
当初の予定通り、連食で「N麺(醤油)」をいただこうとしたんだけど…
「N麺(醤油)」では、麺だけではなく、スープも少なめなので!
そこで「らー麺(醤油)」にすることにして、新たに食券を買い求めたんだけど…
また、いつものように、だらだら書いて、長くなってしまったので…
続きは、またの機会に(汗)
メニュー:極N麺(醤油)…980円/わんたんらー麺(醤油)…880円/味玉らー麺(醤油)…780円/らー麺(醤油)…680円/N麺(醤油)…680円
極N麺(塩)…980円/わんたんらー麺(塩)…880円/味玉らー麺(塩)…780円/らー麺(塩)…680円/N麺(塩)…680円
塩つけ麺…730円
ごはん…100円/おろしチャー玉ごはん…270円/冷やし雲呑茶漬け…220円
味玉…100円/チャーシュー…300円/トッピング醤油…100円/ライチシャーベット…100円
好み度:塩つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、昨日に続いて4月17日オープンの新店の『らー麺 N ~えぬ~』で!
こちらは、東京・湯島にある『らーめん天神下 大喜』出身の長沼店主が千葉県の市川市に開業した店で!
昨日は、先週の土曜日から始まった「塩つけ麺」と、トッピングが全部ちょっとずつ入って、麺少な目のミニサイズの特製ラーメンって感じの「N麺」を食べるために伺ったところ…
「塩つけ麺」が寸前のお客さんで売り切れるという不運にあってしまった…
そこで、「N麺(塩)」と「冷たいワンタン茶漬け」なる新メニューをいただいたんだけど…
「N麺(塩)」が、思い描いていたラーメンを遥かに超えた絶品スープのラーメンで!
鶏だけでとった純鶏スープの塩ラーメンで、これだけの美味しいスープは飲んだことがないくらい♪
なので、今日は、「塩つけ麺」ともう一つ!
お腹に余裕があったら、醤油味の「N麺」もいってみるつもりで、店へと向かった。
そうして、昨日とは違って、11時20分の開店10分前に、市川の住宅街にある店へとやってきたところ…
店の前にはお客さんの姿はなく、ポール獲得!
外で開店を待っていると…
「中へどうぞ!」と長沼店主から声が掛かった!
それで、開店時刻になる前に入店して!
券売機で1日5食限定の「塩つけ麺」の食券を買って!

オープンキッチンの厨房と向き合う形で設置された4のカウンター席の1つに座って!
長沼店主に食券を渡すと…
すぐにつけ麺作りに入る!
そうして、麺1.5玉分210gの麺を計量して、テボで茹でて!
茹で上がった麺を冷水で〆て!
そうして完成した「塩つけ麺」が長沼店主によって供された!
簾が敷かれた上に麺が載り!
小さめの籠の中に具が入れられたつけ麺は、シンプルながら、なかなかのビジュアル♪



そして、まずは、麺だけをつけ汁にはつけずに、そのままいただくんだけど…
麺は、見る限りは、昨日の「N麺(塩)」に使われていた麺と同じ菅野製麺所の切刃18番と思われる麺で!
後で、麺のパッケージを見させてもらったところ…
やはり、予想通り、切刃18番の中太ストレート麺だったけど…

昨日に比べると、冷水で〆られているせいか!?
やや、カタめに感じられる麺は、つるしこの食感がよくて♪
コシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦粉の風味も感じられて!
この麺は、つけ麺で食べても美味しい麺だね♪
次に、黄金色したつけ汁につけて食べてみると…
昨日いただいた「N麺(塩)」のスープを濃くしたうな味わいのつけ汁で!
この手の、淡麗な清湯スープのつけ麺にありがちな酸味がないのも、個人的にはいいと思ったし!
塩清湯のつけ麺の場合、ちょっと、しょっぱく感じられるつけ汁が多い中、いい塩の塩梅だったのもよかった♪
そして、昨日の「N麺(塩)」同様、こちらのつけ麺にも魚介は使われていないようで…
感じられるのは豊潤な鶏のうま味だけ!
でも、魚介を使わなくても!
酸味を入れなくても!
さらに、ニンニク油に頼ることもしないで!
純粋に鶏出汁だけで、これだけの味を引き出せるのはスゴい!
そんなことを考えながら食べていると…
「味薄くありませんか?」と長沼店主に言われて…
「ぜんぜん。」と答えると…
お客さんから、「もっと濃くしてくれ!」と言われて、少し、濃いめにしたらしいんだけど…
それなのに、昨日も、「もっと濃くてもいい!」なんて言われて、悩んでいるようだったけど…
絶対に濃くしてはいけない!
せっかくの出汁の風味が損なわれるし…
最初からパンチのある濃い味にしてしまっては、途中で、しょっぱくなって、喉が乾くのがおち。
そんな、一部のお客さんの声を聞いて、気にしていても仕方ない。
自分の一番正しいと思ったことをやればいい!
なお、昨日は、もう少し細い方が絡みがいいじゃないかと思った麺も…
このつけ麺なら、これでいいかなって感じに絡んでくれてよかったし♪
籠に入れられた、チャーシュー、メンマ、小松菜のトッピングされた具は、短冊型にキレイに切り揃えられているので、食べやすいし!
それぞれ、味、食感とも申し分のないものだったし!
美味しく完食♪
そして、最後にスープ割りをお願いすると…
贅沢にも、ラーメンに使うスープを温めて、注いでくれたんだけど!
これは、昨日いただいた「N麺(塩)」そのもの!

まさに絶品のスープ割りで!
大満足でスープ割りの最後の一滴まで残さず飲み干してフィニッシュ!
なお、まだお腹に余裕があったので!
当初の予定通り、連食で「N麺(醤油)」をいただこうとしたんだけど…
「N麺(醤油)」では、麺だけではなく、スープも少なめなので!
そこで「らー麺(醤油)」にすることにして、新たに食券を買い求めたんだけど…
また、いつものように、だらだら書いて、長くなってしまったので…
続きは、またの機会に(汗)
メニュー:極N麺(醤油)…980円/わんたんらー麺(醤油)…880円/味玉らー麺(醤油)…780円/らー麺(醤油)…680円/N麺(醤油)…680円
極N麺(塩)…980円/わんたんらー麺(塩)…880円/味玉らー麺(塩)…780円/らー麺(塩)…680円/N麺(塩)…680円
塩つけ麺…730円
ごはん…100円/おろしチャー玉ごはん…270円/冷やし雲呑茶漬け…220円
味玉…100円/チャーシュー…300円/トッピング醤油…100円/ライチシャーベット…100円
好み度:塩つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |