| Home |
訪問日:2015年5月18日(月)

本日のランチは、大阪・福島にある『烈志笑魚油 麺香房 三く』で!
こちらは、土日だけではなく、平日でも行列ができる人気店!
今日は、東京から来るスペシャルゲストがいて!
こちらの店の山本店主が、その人たちのために特別なラーメンを用意しているということで!
そのスペシャルゲストを山本店主に引き合わせた私も、その特別なラーメンをご相伴にあずかることに!
というわけで、『らーめん 伊藝』を出て、なにわ筋を南下。
JR福島駅までやってくると…
やたらと目立つ、東京からやって来たスペシャルゲストと遭遇(笑)
そう、スペシャルゲストとは、『中華ソバ 伊吹』の三村店主と、店のスタッフのしょーくん!

そして、3人で『三く』の前までやって来ると…
もう、午後の1時39分という時間にもかかわらず、日除け暖簾の裏にあるベンチに腰掛けて4人のお客さんが待っていた。
ということは、店内はもちろん、満席で!
さらに、店内の椅子で5人のお客さんが待っているということになるけど…
しかし、この後も、私たちの後にお客さんが続々接続…
やっぱり、流行ってる♪
少し待って入店。
山本店主と挨拶して、椅子に腰掛けて、さらに待つ。
そうして、しばらくして、3人で並んで席につくて待っていると…
最初に、山本店主から供されたのが、この具のない「かけラーメン」!


山本店主によると…
「日本人に生まれてきてよかったと思えるラーメン。」だそうで!
カエシは使っていないという黄金色に輝くスープをいただくと…
鰹と昆布と煮干しでとったと思われる、出汁が濃くて分厚い厚みが感じられるスープ♪
ただ、魚介だけで出汁をとった、普段の『三く』のスープと違って、鶏のうま味が感じられたので!?
山本店主に尋ねると…
鶏は、比内地鶏と天草大王で出汁をとったという。
さらに、魚介は、本枯れ鰹に目近(宗田鰹)、あご、白口煮干し、昆布の先の部分だけを使って!
このプレミアムな地鶏と海産物を惜しげもなく使って作った2つの超高級スープを合わせたという、この上なく贅沢なスープだった!
当然かもしれないけど、めちゃめちゃ美味しい♪
山本店主によれば…
「今日は、三村さんのために、コストを気にせずスープを作りました。」ということだったけど…
材料費だけを聞いても驚愕のラーメンで!
ただ、これは、とても、売り物にはならないよね(汗)
なお、麺は、細縮れ麺が合わせられていたけど!
これは、山本店主が手揉みして縮れを付けたもので!
不規則な縮れが、この極上の清湯スープとよく絡んでくれて!
とても美味しくいただけました。
そうして、この、プレミアムな地鶏と海産物のラーメンのスープを惜しむように最後の一滴まで飲み干したタイミングで供されたのが…
「三く流IEK」!


ほうれん草と海苔が3枚も載る、このラーメンは!?
最近、動物系材料に興味を持っている山本店主が作った「家系ラーメン」!
何と、国産豚の豚骨を120kgも使って作ったという…
こちらも、とんでもないコストがかけられたラーメンで!
スープは、めちゃめちゃ粘度が高くて超濃厚!
でも、豚骨のうま味がハンパなく出ていて!
見た目だけではなくて、味も、しっかり、家系している♪
しかし、これを作るために、家系の有名店で食べて!
少し、豚骨の勉強をして、作り上げたそうだけど!
それだけで、これだけの、美味しい家系ラーメンを作れてしまう山本店主もスゴい!
そうして、この家系ラーメンの豚骨醤油のスープに合わせられた麺は、断面が四角い極太ストレート麺で!
ムッチムチの筋肉質な弾力のある麺で!

スープが超ヘビーだから、これだけ強い麺でも合う!
逆に、一般的な家系ラーメンに使われる中太麺や平打ちの中太麺だったら、スープが強くて絡みすぎてしまうかもしれない。
いや、美味しかった♪
ただ、スープが重たいところにきて、なかなか減らない麺の量は、たぶん、200gはあるんじゃないかと思われるけど…
さすがに、お昼に、これが3杯目っていうのはキツかったな(滝汗)
でも、今日は希少で貴重な2杯を食べさせていただいて、本当にありがとうございました。
山本店主!
ご馳走さまでした。
PS この後、夜にどうしても絵里香ちゃんの店に行きたいという煮干狂店主の要望に応えて!
『さくら咲く』を訪問したんだけど…

まだ、ぜんぜん消化しきれずにお腹いっぱい…
なので、ビールで乾杯して、唐揚げと鶏皮餃子を少しつまむのがやっとで…


しょーくんからは、限定で只今、提供されている「二郎系ラーメン」を食べてくださいよ!
なんて、言われたんだけど…
無理!無理!無理!
「二郎系ラーメン」どころか、普通のラーメンも食べられないヘタレでした(汗)

メニュー:かけ(並)…800円/かけ(大)…1000円/肉かけ(並)…1000円/肉かけ(大)…1200円
白壷ラーメン…750円/黒壷ラーメン…750円
チャ釜麺…900円/黄そばラーどん…780円
恋煮干し麺魚三…800円/限定 魚冷し…1100円
つけ全粒粉(並)…830円/(大盛)…1030円
つけ道産(並)…800円/(大盛)…1000円
ごはん…150円/梅しらすごはん…320円/角煮ごはん…320円/ねぎトロごはん…450円/チャーシュー丼…550円
好み度:日本人に生まれてきてよかったと思えるラーメン
三く流IEK
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、大阪・福島にある『烈志笑魚油 麺香房 三く』で!
こちらは、土日だけではなく、平日でも行列ができる人気店!
今日は、東京から来るスペシャルゲストがいて!
こちらの店の山本店主が、その人たちのために特別なラーメンを用意しているということで!
そのスペシャルゲストを山本店主に引き合わせた私も、その特別なラーメンをご相伴にあずかることに!
というわけで、『らーめん 伊藝』を出て、なにわ筋を南下。
JR福島駅までやってくると…
やたらと目立つ、東京からやって来たスペシャルゲストと遭遇(笑)
そう、スペシャルゲストとは、『中華ソバ 伊吹』の三村店主と、店のスタッフのしょーくん!

そして、3人で『三く』の前までやって来ると…
もう、午後の1時39分という時間にもかかわらず、日除け暖簾の裏にあるベンチに腰掛けて4人のお客さんが待っていた。
ということは、店内はもちろん、満席で!
さらに、店内の椅子で5人のお客さんが待っているということになるけど…
しかし、この後も、私たちの後にお客さんが続々接続…
やっぱり、流行ってる♪
少し待って入店。
山本店主と挨拶して、椅子に腰掛けて、さらに待つ。
そうして、しばらくして、3人で並んで席につくて待っていると…
最初に、山本店主から供されたのが、この具のない「かけラーメン」!


山本店主によると…
「日本人に生まれてきてよかったと思えるラーメン。」だそうで!
カエシは使っていないという黄金色に輝くスープをいただくと…
鰹と昆布と煮干しでとったと思われる、出汁が濃くて分厚い厚みが感じられるスープ♪
ただ、魚介だけで出汁をとった、普段の『三く』のスープと違って、鶏のうま味が感じられたので!?
山本店主に尋ねると…
鶏は、比内地鶏と天草大王で出汁をとったという。
さらに、魚介は、本枯れ鰹に目近(宗田鰹)、あご、白口煮干し、昆布の先の部分だけを使って!
このプレミアムな地鶏と海産物を惜しげもなく使って作った2つの超高級スープを合わせたという、この上なく贅沢なスープだった!
当然かもしれないけど、めちゃめちゃ美味しい♪
山本店主によれば…
「今日は、三村さんのために、コストを気にせずスープを作りました。」ということだったけど…
材料費だけを聞いても驚愕のラーメンで!
ただ、これは、とても、売り物にはならないよね(汗)
なお、麺は、細縮れ麺が合わせられていたけど!
これは、山本店主が手揉みして縮れを付けたもので!
不規則な縮れが、この極上の清湯スープとよく絡んでくれて!
とても美味しくいただけました。
そうして、この、プレミアムな地鶏と海産物のラーメンのスープを惜しむように最後の一滴まで飲み干したタイミングで供されたのが…
「三く流IEK」!


ほうれん草と海苔が3枚も載る、このラーメンは!?
最近、動物系材料に興味を持っている山本店主が作った「家系ラーメン」!
何と、国産豚の豚骨を120kgも使って作ったという…
こちらも、とんでもないコストがかけられたラーメンで!
スープは、めちゃめちゃ粘度が高くて超濃厚!
でも、豚骨のうま味がハンパなく出ていて!
見た目だけではなくて、味も、しっかり、家系している♪
しかし、これを作るために、家系の有名店で食べて!
少し、豚骨の勉強をして、作り上げたそうだけど!
それだけで、これだけの、美味しい家系ラーメンを作れてしまう山本店主もスゴい!
そうして、この家系ラーメンの豚骨醤油のスープに合わせられた麺は、断面が四角い極太ストレート麺で!
ムッチムチの筋肉質な弾力のある麺で!

スープが超ヘビーだから、これだけ強い麺でも合う!
逆に、一般的な家系ラーメンに使われる中太麺や平打ちの中太麺だったら、スープが強くて絡みすぎてしまうかもしれない。
いや、美味しかった♪
ただ、スープが重たいところにきて、なかなか減らない麺の量は、たぶん、200gはあるんじゃないかと思われるけど…
さすがに、お昼に、これが3杯目っていうのはキツかったな(滝汗)
でも、今日は希少で貴重な2杯を食べさせていただいて、本当にありがとうございました。
山本店主!
ご馳走さまでした。
PS この後、夜にどうしても絵里香ちゃんの店に行きたいという煮干狂店主の要望に応えて!
『さくら咲く』を訪問したんだけど…

まだ、ぜんぜん消化しきれずにお腹いっぱい…
なので、ビールで乾杯して、唐揚げと鶏皮餃子を少しつまむのがやっとで…


しょーくんからは、限定で只今、提供されている「二郎系ラーメン」を食べてくださいよ!
なんて、言われたんだけど…
無理!無理!無理!
「二郎系ラーメン」どころか、普通のラーメンも食べられないヘタレでした(汗)

メニュー:かけ(並)…800円/かけ(大)…1000円/肉かけ(並)…1000円/肉かけ(大)…1200円
白壷ラーメン…750円/黒壷ラーメン…750円
チャ釜麺…900円/黄そばラーどん…780円
恋煮干し麺魚三…800円/限定 魚冷し…1100円
つけ全粒粉(並)…830円/(大盛)…1030円
つけ道産(並)…800円/(大盛)…1000円
ごはん…150円/梅しらすごはん…320円/角煮ごはん…320円/ねぎトロごはん…450円/チャーシュー丼…550円
好み度:日本人に生まれてきてよかったと思えるラーメン

三く流IEK

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん専門 和海【壱四】 ~5月12日から営業再開した兵庫県№1のラーメン店~ | Home |
【新店】らーめん 伊藝(いげい) ~めんそーれ!沖縄出身で『麺や 拓』出身の伊藝店主が開業した店!~>>
バリタカ
こんばんは。
この御一行様をお見かけする事が出来たら、さぞかし楽しかったのになー、などと思いつつ、一日違いのスケジュールが非常に残念無念(笑)
そんな私も、新福島に辿り着けなかったヘタレなんですがね…w
では!
この御一行様をお見かけする事が出来たら、さぞかし楽しかったのになー、などと思いつつ、一日違いのスケジュールが非常に残念無念(笑)
そんな私も、新福島に辿り着けなかったヘタレなんですがね…w
では!
2015/05/25 Mon 00:29 URL [ Edit ]
| Home |