fc2ブログ
訪問日:2015年5月21日(木)

【新店】麺庵 ちとせ-1【新店】麺庵 ちとせ-2

本日のランチは、東京・曙橋に5月15日にオープンした新店の『麺庵 ちとせ』で!

無化調スープで自家製麺のこだわりのある店のようで!
メニューは醤油ラーメン一本で勝負しているとか
!?

無化調はともかく、自家製麺の店は好きだし♪
こだわりがあるのもいいので!


とりあえず、行ってみることにした。
店の最寄り駅になる都営新宿線の曙橋で下車。


A1出入口を出て!
地図を片手に靖国通りから抜弁天へと続く坂道を上っていくと


大通りと細い路地の2股に分かれるので
左側の路地に入って進むと

右側に「大星湯」という銭湯が見えてきて!
その2軒先に先に店はあった。


【新店】麺庵 ちとせ-3

11時15分の到着で!
ポール獲得!


しかし、大通り沿いならまだしも、路地に入った住宅街に店はあって
私のように、この店を目指して来ない限りは、ここにラーメン店があるなんて思えない

飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店だし
近隣の住民とラヲタ以外にここにやってくるお客さんなんているのだろうか!?

なんてことを考えながら待っていると
11時20分に3人組のビジネスマンが後ろに着いたんだけど

皆さん、どうやって、ここに店があるとわかったのだろうか
やっぱり、ネットの影響力なのかな

そうして、11時28分になると、若いイケメンの店主がシャッターを開けて、暖簾を持って現れて!
開店!


【新店】麺庵 ちとせ-4

入店すると、正面に「一期一会」の額が飾ってあった!
いいね
(笑)

【新店】麺庵 ちとせ-16

まずは、店を入ってすぐ左手にある券売機で食券購入!
麺メニューは、醤油味の「らぁ麺」、「味玉らぁ麺」、「チャーシュー麺」に「油そば」があるだけ!


カウンター7席のみの席のうち、一番奥の席について、カウンターの上に食券を置くと
厨房に1人の若いイケメン店主が食券を回収にきた。

そうして、まずは、ラーメンを1個作りすることになるんだけど
その1個作りされたラーメンが、ポールの私に提供されたのは11時45分。

開店から17分も時間を要しての提供となったんだけど
時間が掛かったのは、店主の作業が丁重だったことと、麺の茹で時間も2分55秒と長めだったこと。

しかし、1番の理由は、本日一杯目のラーメンということもあって、慎重に味見をして作っていたこと。
それが証拠に、2番目、3番目のお客さんへの提供時間は早かったので!


「お待たせしちゃって、本当に申し訳ありませんでした。」
そう言って、ラーメンが出されたので


それには答えず
「写真撮らせてもらっていいですか?」と店主に撮影許可を取り付けようとすると

大概は、「どうぞ!」と言う答えが返ってくるのが普通なのに
こちらの店の店主は違った。

「ぜひ、お願いします。」
「どうもありがとうございます。」


笑顔で、こんな答えが返ってきたんだけど
店主は若いのに、物腰が柔らかくて、気持ちのいい接客ができる人だった♪

供された「チャーシュー麺」は、大きなった炙りチャーシューが3枚載り!
そして、なぜか、チャーシューの下に味玉が忍ばされていたんだけど


【新店】麺庵 ちとせ-6【新店】麺庵 ちとせ-7【新店】麺庵 ちとせ-12

これって、提供が遅くなったことに対するサービスなのかな
それとも、ポールの一等賞のお客さんへのご褒美

後で、聞いてみようと思いながら、忘れてしまったので
真相は不明

まずは、醤油が香るスープをいただくんだけど
「かえし」と「スープ」は、卓上にあった解説によると

【新店】麺庵 ちとせ-8

「静岡の再仕込醤油、群馬の生醤油、愛知の白醤油3種類の醤油に真昆布、貝柱、果実の旨味を合わせた醤油ダレ。」
「はかた地どり、羅臼昆布、貝類、ウルメイワシ、香味野菜等の出汁を合わせたスープ。」


なんて、ぜんぶ、バラしちゃっているけど(笑)
まず、すぐに感じられるのが貝出汁のうま味♪

このハマグリのようなアサリのような味わいは、ホンビノス貝によるものと思われる!
それに、「はかた地どり」による分厚い鶏のうま味と、カエシとスープの両方に使われた昆布のうま味♪


さらに、特徴的だったのは、香味野菜の独特な洋風にも感じられる味わいがあったこと!
ただ、この解説になかったうま味もあった!


それは、節のうま味♪
最初は、ウルメ節かなとも思ったけど


そうじゃない!
強めのこの節の味わいは、鯖か宗田鰹!


そこで、後客のラーメンを作り終えた店主にまず
「いい貝出汁が出てますけど、これ、ホンビノス貝ですよね?」と尋ねてみると…

「そうです!ホンビノス貝です。」とあっさりと教えてくれた。
そこで、さらに…

「ここには書かれてませんけど、節も使われていますよね?」と卓上の解説を示しながら聞くと…
「ええ、今は鯖節を使っています」と答えてくれて!

「ウルメは煮干しですよね」と、さらに確かめると…
「はい、そうです。」と何でも教えてくれたんだけど…

そんなに、喋っちゃって、いいのかな(笑)
でも、まあ、レシピを教えてくれたわけではないので

これで、このスープが作れるわけではないけど
いい人だ♪

ただ、ちょっとカエシが濃いかな
一口目は、よかったんだけど、飲み進めるうちに、だんだんと、しょっぱく感じられるようになった。

それと、コクとうま味の強い美味しいスープだとは思うけど!
少し、渋みに酸味、苦味も感じられて


複雑なうま味が入り過ぎて
もう少し、引き算をしてもいいような気もした。

麺は、やはり、卓上の解説によれば
「春よこい、ゆめちからをメインにブレンドした北海道小麦100%の自家製麺。」とあって!

【新店】麺庵 ちとせ-9

切刃14番と思われる、平打ちの、やや、ウェーブがかったストレート麺は、カタめの食感のコシの強い麺で!
加水率も、やや、低め


「春よ恋」、「ゆめちから」といった強力粉を使って製麺しているので!
水を吸う小麦粉だから、そう感じられたのかもしれないけど


小麦粉のうま味をよく感じられる麺で!
いい麺だと思う♪


でも、この麺は、この醤油清湯スープ向きではないかも
「油そば」には、最適な気もするけど

「春よ恋」に「ゆめちから」を使いたいなら、細麺にしないと
麺が強すぎてしまう。

平打ちの太麺にこだわるなら、中力粉を入れて、モチッとした食感を入れた方がいいとは思ったけど
でも、これが、店主のこだわりなんだろうから、私がとやかく言う必要はないけどね(汗)

トッピングされた炙りチャーシューは、大ぶりで厚みのあるもので!
直前に炙って出されるから、香ばしさもあって、美味しいチャーシューだった♪


【新店】麺庵 ちとせ-10

そして、穂先メンマがヤバかった♪
味がシミシミで、やや、甘口の、この醤油味の味付けが最高!


そして、やわらかな食感なのもよくて!
デフォルトで、この穂先メンマが2本入っているのもいい♪


【新店】麺庵 ちとせ-11

それと、なぜか、注文していないのにチャーシューの下に隠されて供された味玉は、卵黄の半熟加減もよくて!
味もいい味玉でよかったし♪


【新店】麺庵 ちとせ-13

こちらの店は、まだ、発展途上!
スープも麺も、もっともっと!


どんどんよくなっていく♪
とても可能性のある店に感じられた。


接客は、非常にいいし!
イケメンだから♪


本当、ガンバってほしいし!
応援したくなる!


近くまでお越しの際には、ぜひ、お寄りください。!
ご馳走さまでした。

【新店】麺庵 ちとせ-14
【新店】麺庵 ちとせ-15

メニュー:らぁ麺…750円/味玉らぁ麺…850円/チャーシュー麺…1000円/味玉チャーシュー麺…1100円
大盛…100円

油そば…600円

トッピング
味玉…100円/チャーシュー…250円

ご飯…100円/ご飯(大)…150円/肉飯…200円/チャーシュー丼…350円


麺庵 ちとせ

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 若松河田



好み度:チャーシュー麺star_s35.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3250-405eadb8