| Home |
2015.03.31
らーめん 颯人【参】 ~裏しょうゆ~
訪問日:2015年3月31日(火)

本日のランチは、これが3度目の訪問になる、2月27日オーブンの新店『らーめん 颯人 RAMEN HAYATO』で!
こちらの店は、関西を代表するラーメン店の『カドヤ食堂』で四代目店長を務めていた石垣さんが大阪・南森町に独立開業した店!
今まで2度訪問して、「みそラーメン」と「しょうゆラーメン」をいただいているけど…
北海道出身で、札幌のラーメンでも修業経験のある石垣店主の作る「みそラーメン」は、中華鍋を煽って作る札幌スタイルの味噌ラーメンで!
こういう本格的な味噌ラーメンが大阪でいただけるのはありがたいし!
また、「しょうゆラーメン」は、カドヤ食堂のDNAを受け継ぐ、安定した美味しさの中華そばだったし♪
そんな『らーめん 颯人』で、「裏しょうゆ」なるメニューが提供されているという情報を聞いて!
また、このメニューは、メニューにはない、一般的な裏メニューではなく…
文字通り、メニューの裏に書いてあるから、裏メニューだという、遊び心のあるメニューだということだったので!
面白いので、食べに行くことにした♪
店にやってきたのは、お昼の12時30分過ぎ。
すると、店内は満席のようで、外で2人のお客さんが待っていた。
その後に付いて並んでいると…
店の中から、かわいいスタッフの女子が出てきて♪
メニューを渡されて、注文を聞かれたので…
メニューをくるっとひっくり返して!
「これっ!」と注文すると!
「裏しょうゆですね♪」と注文を反芻して…


次に、私の後に並んだ女性のお客さんに注文を取っていたんだけど…
私が注文しているのを、じぃーっと見ていた彼女は…
スタッフの女子に…
「みそとしょうゆと、どっちが、こってりしてる?」と聞いて…
スタッフの女子が「みそ」と答えると…
「じゃあ、みそにするわ。」と言って…
すぐに…
「待って!」
「やっぱり、私も、裏しょうゆにしする。」なんて言っていたんだけど…
女心はいつも移り気!?(笑)
そうして、少し、待っていると…
食べ終わったお客さんが出てきて、入れ替わりに入店。
石垣店主に挨拶して、空いていた一番奥のカウンター席へ。
すると、先客の「みそラーメン」を2個作りした後に、私と私の後ろに並んだ女性のお客さん注文の「裏しょうゆ」が、やはり、2個作りされて出されたんだけど…


まず、「みそラーメン」が作られているときに香ってきた、味噌やラードが中華鍋で熱せられる香りが、たまらなくよくて!
めっちゃ、「みそラーメン」が食べたくなった♪
そして、石垣店主自らの手で出された「裏しょうゆ」は…
「これって、しょうゆラーメンじゃない!」というと…
「いや、これは、動物系だけで出汁をとったスープのラーメンです。」
石垣店主は、そう言うんだけど…
「メニュー名だけしか聞いていなかったので、勝手に、札幌醤油ラーメンのようなラーメンが出てくるのかと思ってました。」と言うと…
「そういうのも、何れやろうかとは思ってます。」と笑顔で答えてくれたんだけど…
『カドヤ食堂』系の店では、「中華そば(醤油)」と「塩そば」があって!
「塩そば」がない店もあるけど…
「塩そば」を出している店の場合は…
「中華そば(醤油)」と「塩そば」は、同じ動物系スープと魚介系スープをブレンドして使うものの、その比率が違う!
以前に某店の店主から聞いた話しでは、「塩そば」は動物系と魚介系の割合が50:50なのに対して…
「中華そば(醤油)」は80:20ということで!
だから、動物系を100にして、どれくらいの差が出るのかな?
なんて思っていたんだけど…
キラッキラに煌めくスープ表面に浮かぶ鶏油を見て!
そして、赤黒い醤油味のスープを飲んでみて!

違いがよくわかった。
キレとコクのある生醤油のカエシに比内地鶏のうま味いっばいのこのスープは!
「尼ロック」!
『ロックンビリーS1』の嶋崎店主のラーメンを彷彿させる味わいのスープだった!
「しょうゆラーメン」とは、明らかに鶏油の量も違うし!
ただし、これは、あくまで、私の感想で、石垣店主が意図してやったのかどうかは確かめていないのでわからないけど…
一つだけ、間違いがないのは、めちゃめちゃ美味しいスープだということ♪
「しょうゆラーメン」の鶏清湯魚介のスープも美味しいと思うけど、個人的には、こちらのスープの方が好み♪
そして、この鶏のコクとうま味溢れるのスープに合わせられた麺は、「しょうゆラーメン」に使われていた、太くも細くもない中庸な太さの切刃20番の自家製ストレート麺で!
修業先同様、やや、やわらかめの茹で加減に感じられたけど…



ここらへんも、『尼ロック』っぽかったし!
なめらかで、口当たりのいい食感の麺で!
小麦粉のうま味がよく感じられて!
スープの持ち上げもいい麺でよかった♪
チャーシューは、霧島高原ロイヤルポークの肩ロース肉とウデ肉の2種類の焼豚で!
肩ロース肉の焼豚はは、やわらかくて、上質な肉のうま味が感じられるチャーシューでよかったし!
ウデ肉の方は、弾力があって!
しかし、噛みしめる毎に肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
スープが格別の美味しさだったので!
最後の一滴まで残さず飲み干して完食!
こちらの店のメニューは、「みそ」も「しょうゆ」も「裏しょうゆ」も、どれをいただいても外れなし♪
ご馳走さまでした。

メニュー:麺
しょうゆらーめん…720円/みそらーめん…880円
トッピング
比内地鶏の味玉…150円/チャーシュー…400円
ごはん
白ごはん (小)…120円/(大)…200円
比内地鶏の卵かけごはん…300円
裏しょうゆ…800円
※トッピングはできません。
※スープの状況により、ご提供できない日がございます。
好み度:裏しょうゆ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、これが3度目の訪問になる、2月27日オーブンの新店『らーめん 颯人 RAMEN HAYATO』で!
こちらの店は、関西を代表するラーメン店の『カドヤ食堂』で四代目店長を務めていた石垣さんが大阪・南森町に独立開業した店!
今まで2度訪問して、「みそラーメン」と「しょうゆラーメン」をいただいているけど…
北海道出身で、札幌のラーメンでも修業経験のある石垣店主の作る「みそラーメン」は、中華鍋を煽って作る札幌スタイルの味噌ラーメンで!
こういう本格的な味噌ラーメンが大阪でいただけるのはありがたいし!
また、「しょうゆラーメン」は、カドヤ食堂のDNAを受け継ぐ、安定した美味しさの中華そばだったし♪
そんな『らーめん 颯人』で、「裏しょうゆ」なるメニューが提供されているという情報を聞いて!
また、このメニューは、メニューにはない、一般的な裏メニューではなく…
文字通り、メニューの裏に書いてあるから、裏メニューだという、遊び心のあるメニューだということだったので!
面白いので、食べに行くことにした♪
店にやってきたのは、お昼の12時30分過ぎ。
すると、店内は満席のようで、外で2人のお客さんが待っていた。
その後に付いて並んでいると…
店の中から、かわいいスタッフの女子が出てきて♪
メニューを渡されて、注文を聞かれたので…
メニューをくるっとひっくり返して!
「これっ!」と注文すると!
「裏しょうゆですね♪」と注文を反芻して…


次に、私の後に並んだ女性のお客さんに注文を取っていたんだけど…
私が注文しているのを、じぃーっと見ていた彼女は…
スタッフの女子に…
「みそとしょうゆと、どっちが、こってりしてる?」と聞いて…
スタッフの女子が「みそ」と答えると…
「じゃあ、みそにするわ。」と言って…
すぐに…
「待って!」
「やっぱり、私も、裏しょうゆにしする。」なんて言っていたんだけど…
女心はいつも移り気!?(笑)
そうして、少し、待っていると…
食べ終わったお客さんが出てきて、入れ替わりに入店。
石垣店主に挨拶して、空いていた一番奥のカウンター席へ。
すると、先客の「みそラーメン」を2個作りした後に、私と私の後ろに並んだ女性のお客さん注文の「裏しょうゆ」が、やはり、2個作りされて出されたんだけど…


まず、「みそラーメン」が作られているときに香ってきた、味噌やラードが中華鍋で熱せられる香りが、たまらなくよくて!
めっちゃ、「みそラーメン」が食べたくなった♪
そして、石垣店主自らの手で出された「裏しょうゆ」は…
「これって、しょうゆラーメンじゃない!」というと…
「いや、これは、動物系だけで出汁をとったスープのラーメンです。」
石垣店主は、そう言うんだけど…
「メニュー名だけしか聞いていなかったので、勝手に、札幌醤油ラーメンのようなラーメンが出てくるのかと思ってました。」と言うと…
「そういうのも、何れやろうかとは思ってます。」と笑顔で答えてくれたんだけど…
『カドヤ食堂』系の店では、「中華そば(醤油)」と「塩そば」があって!
「塩そば」がない店もあるけど…
「塩そば」を出している店の場合は…
「中華そば(醤油)」と「塩そば」は、同じ動物系スープと魚介系スープをブレンドして使うものの、その比率が違う!
以前に某店の店主から聞いた話しでは、「塩そば」は動物系と魚介系の割合が50:50なのに対して…
「中華そば(醤油)」は80:20ということで!
だから、動物系を100にして、どれくらいの差が出るのかな?
なんて思っていたんだけど…
キラッキラに煌めくスープ表面に浮かぶ鶏油を見て!
そして、赤黒い醤油味のスープを飲んでみて!

違いがよくわかった。
キレとコクのある生醤油のカエシに比内地鶏のうま味いっばいのこのスープは!
「尼ロック」!
『ロックンビリーS1』の嶋崎店主のラーメンを彷彿させる味わいのスープだった!
「しょうゆラーメン」とは、明らかに鶏油の量も違うし!
ただし、これは、あくまで、私の感想で、石垣店主が意図してやったのかどうかは確かめていないのでわからないけど…
一つだけ、間違いがないのは、めちゃめちゃ美味しいスープだということ♪
「しょうゆラーメン」の鶏清湯魚介のスープも美味しいと思うけど、個人的には、こちらのスープの方が好み♪
そして、この鶏のコクとうま味溢れるのスープに合わせられた麺は、「しょうゆラーメン」に使われていた、太くも細くもない中庸な太さの切刃20番の自家製ストレート麺で!
修業先同様、やや、やわらかめの茹で加減に感じられたけど…



ここらへんも、『尼ロック』っぽかったし!
なめらかで、口当たりのいい食感の麺で!
小麦粉のうま味がよく感じられて!
スープの持ち上げもいい麺でよかった♪
チャーシューは、霧島高原ロイヤルポークの肩ロース肉とウデ肉の2種類の焼豚で!
肩ロース肉の焼豚はは、やわらかくて、上質な肉のうま味が感じられるチャーシューでよかったし!
ウデ肉の方は、弾力があって!
しかし、噛みしめる毎に肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
スープが格別の美味しさだったので!
最後の一滴まで残さず飲み干して完食!
こちらの店のメニューは、「みそ」も「しょうゆ」も「裏しょうゆ」も、どれをいただいても外れなし♪
ご馳走さまでした。

メニュー:麺
しょうゆらーめん…720円/みそらーめん…880円
トッピング
比内地鶏の味玉…150円/チャーシュー…400円
ごはん
白ごはん (小)…120円/(大)…200円
比内地鶏の卵かけごはん…300円
裏しょうゆ…800円
※トッピングはできません。
※スープの状況により、ご提供できない日がございます。
関連ランキング:ラーメン | 南森町駅、大阪天満宮駅、なにわ橋駅
好み度:裏しょうゆ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |