| Home |
2015.03.25
らーめん いのうえ【九】 ~秋刀魚と背黒の清湯らーめん(醤油&塩)~
訪問日:2015年3月25日(水)

本日のランチは『らーめん いのうえ』で!
こちらの店の店主が、秋刀魚煮干を使った「秋刀魚と背黒の清湯らーめん」を、今日から25食限定で販売するとTwitterでツイートしていたので!
先日、やはり、こちらの店で限定で出された「開きアゴの清湯らーめん」をいただいて!
店主の作る純煮干の清湯スープのラーメンは、これが初めてだったんだけど…
これが、まさに、絶品の煮干清湯スープのラーメンだったので!
また、清湯スープの煮干ラーメンの限定をやったら、食べたいと思っていたところに…
秋刀魚煮干しという、あまり出回らない煮干を使って限定をやると聞いては…
食べに行かないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、川崎駅でJR南武線に乗り換えて、一つ目の尻手駅で下車!
駅からは少し歩く店の前にやってきたのは11時50分になる時刻…
すると、3人のお客さんが並んでいて…
その後に接続すると…
少しして、そう待つことなく食べ終わったお客さんが出てきて…
入れ替わりに入店!
店主ご夫妻に挨拶して、券売機で、指定された「限定B」の食券を買って、3席あるカウンター席のうちの空いていた1席へとついて…

店主に食券を渡しながら…
「塩と醤油はどちらがいいですか?」と聞いてみた。
というのも、前回の「開きアゴの清湯らーめん」同様、今日も塩味のラーメンも用意しているということで…
前回は、醤油でいただいたところ…
食べ終わって、店主から塩の方がおすすめだったことを聞かされて…
個人的には、醤油がとても美味しかったからよかったんだけど♪
今回も、たぶん、塩の方がおすすめという答えが返ってくると思ったし…
店主の作る煮干清湯スープの塩ラーメンは食べたことがないので、ちょうどいい機会かなと思って聞いたところ…
「醤油ですね!」
店主からは意外な答えが返ってきて、一瞬、戸惑ったけど…
でも、おすすめを聞いておいて、そう言われたら、そうするしかないので(汗)
今回も醤油でお願いすることにした。
そうして、そう待つことなく、店主によって作られた「秋刀魚と背黒の清湯らーめん(醤油)」が着丼するんだけど!
前回は、具が別皿に盛られて「かけらーめん」で出されたのに、今回は普通に具が乗せられて出された。


まずは、濁りのないスープをいただくと…
節でも煮干でもない魚出汁の味わいがしたけど…
これが秋刀魚煮干の味わいなんだね!
東京・亀戸に96日間という期間限定で出店している『サンマだし中華 あらやと麦六』という店で、やはり、秋刀魚煮干で出汁をとったというスープをいただいたけど、同じような味わいがしたので!
ただ、今日の方が魚が濃い!
でも、魚臭いわけではなくて、魚のいい出汁が出ていた♪
さらに、スープからは、背黒の力強い煮干出汁の味わいが感じられて!
背黒がいい出汁出してくれてたし♪
先日の開きアゴの限定ほどではなかったけど!
美味しい煮干清湯のスープだったと思う♪
そして、麺は、パッと見、切刃24番の細ストレート麺に見える!
しかし、実は、茹でても、あまり膨らまないので、そう感じられる菅野製麺の切刃22番の麺が使われていて!

これは、先日の開きアゴの限定にも使われていた麺で、以前には「特選らーめん」用にも使われていた国内産小麦粉100%使用の麺と、すぐにわかったけど!
噛むとパツンと切れる、カタメで歯切れのいい食感の低加水麺は…
食感がよくて、スープとの相性もバツグンにいいだけではなくて!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのがいい♪
そして、トッピングされた具の豚バラ肉のチャーシューは、前回同様、箸で掴もうとすると、ホロホロと崩れてしまうほどやわらかくて!
肉のジューシーさが感じられるチャーシューで、とても美味しかったし♪
極太のメンマは、外はコリッ、中はサクッの食感がとてもよくて!
食感が最高だったし♪
「美味しかった♪」
「やっぱり、醤油にしてよかった!」
「先週のアゴは塩だったかもしれないけど、秋刀魚は醤油ですね!」
食べ終えて、そんなことを店主に話すと…
店主の奥さまから…
「私は塩がよかったけど♪」
そして、店主からも…
「塩もよかったよね。」なんて言うので…
今日は、『地球(ほし)の中華そば』の水曜日「つけそば」の日で!
これから横浜に行くので!
お邪魔して、「つけそば」を食べようかと思っていたんだけど…
「じゃあ、塩も食べてみる!」
お客さんが待っていたら、悪いと思ったけど…
外待ちのお客さんもなく…
店内のお客さんにもラーメンが出された後だったので!
そう店主ご夫妻にオーダーすると…
「塩、美味しいですよ♪」と奥さまから笑顔で言われて!
そうして、そう待つことなく、本日2杯目となる「秋刀魚と背黒の清湯らーめん(塩)」が完成して、店主から出された。


具も麺も同じでスープのカエシだけが違うラーメン!
だから、見た目の違いはスープの色だけ!
だけど、元々の煮干スープの色が濃いためか?
先ほど、醤油を食べているので、わかるけど!
これだけを見たら、これが塩ラーメンとはわかりにくい…
そんなスープをいただくと…
醤油に比べると、秋刀魚に背黒の煮干出汁の味わいが、はっきりとわかりやすい!
それに、塩ダレに入れられているアサリの貝出汁のうま味も感じられて!
これも美味しい♪
これは確かに、どちらが美味しいかと尋ねられても答えにくい。
ただ、言えることは、今回は秋刀魚煮干を使って、背黒と合わせて出汁をとったということだったけど…
これに、昆布と椎茸の軸だけで…
香油も植物系の白絞油に白背の風味を移したものが使われて!
鶏や豚の動物系は一切使用せずに、これだけの美味しいスープが作れるのはスゴい♪
麺と具は、先ほどの醤油ラーメンといっしょで…
麺は、この塩煮干のスープともよく合っていたし!

具の美味しさも変わらず!
豚バラ肉のチャーシューも太メンマも、味、食感ともによかったし♪
美味しかったから、2杯目だったけど、こちらも、スープの最後の一滴まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:特製らーめん…800円/らーめん…650円
大盛…100円
味玉…50円/メンマ…100円/のり…50円/チャーシュー…200円
半ライス…50円
【限定】秋刀魚と背黒の清湯らーめん(醤油/塩)…800円
好み度:秋刀魚と背黒の清湯らーめん(醤油)
秋刀魚と背黒の清湯らーめん(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは『らーめん いのうえ』で!
こちらの店の店主が、秋刀魚煮干を使った「秋刀魚と背黒の清湯らーめん」を、今日から25食限定で販売するとTwitterでツイートしていたので!
先日、やはり、こちらの店で限定で出された「開きアゴの清湯らーめん」をいただいて!
店主の作る純煮干の清湯スープのラーメンは、これが初めてだったんだけど…
これが、まさに、絶品の煮干清湯スープのラーメンだったので!
また、清湯スープの煮干ラーメンの限定をやったら、食べたいと思っていたところに…
秋刀魚煮干しという、あまり出回らない煮干を使って限定をやると聞いては…
食べに行かないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、川崎駅でJR南武線に乗り換えて、一つ目の尻手駅で下車!
駅からは少し歩く店の前にやってきたのは11時50分になる時刻…
すると、3人のお客さんが並んでいて…
その後に接続すると…
少しして、そう待つことなく食べ終わったお客さんが出てきて…
入れ替わりに入店!
店主ご夫妻に挨拶して、券売機で、指定された「限定B」の食券を買って、3席あるカウンター席のうちの空いていた1席へとついて…

店主に食券を渡しながら…
「塩と醤油はどちらがいいですか?」と聞いてみた。
というのも、前回の「開きアゴの清湯らーめん」同様、今日も塩味のラーメンも用意しているということで…
前回は、醤油でいただいたところ…
食べ終わって、店主から塩の方がおすすめだったことを聞かされて…
個人的には、醤油がとても美味しかったからよかったんだけど♪
今回も、たぶん、塩の方がおすすめという答えが返ってくると思ったし…
店主の作る煮干清湯スープの塩ラーメンは食べたことがないので、ちょうどいい機会かなと思って聞いたところ…
「醤油ですね!」
店主からは意外な答えが返ってきて、一瞬、戸惑ったけど…
でも、おすすめを聞いておいて、そう言われたら、そうするしかないので(汗)
今回も醤油でお願いすることにした。
そうして、そう待つことなく、店主によって作られた「秋刀魚と背黒の清湯らーめん(醤油)」が着丼するんだけど!
前回は、具が別皿に盛られて「かけらーめん」で出されたのに、今回は普通に具が乗せられて出された。


まずは、濁りのないスープをいただくと…
節でも煮干でもない魚出汁の味わいがしたけど…
これが秋刀魚煮干の味わいなんだね!
東京・亀戸に96日間という期間限定で出店している『サンマだし中華 あらやと麦六』という店で、やはり、秋刀魚煮干で出汁をとったというスープをいただいたけど、同じような味わいがしたので!
ただ、今日の方が魚が濃い!
でも、魚臭いわけではなくて、魚のいい出汁が出ていた♪
さらに、スープからは、背黒の力強い煮干出汁の味わいが感じられて!
背黒がいい出汁出してくれてたし♪
先日の開きアゴの限定ほどではなかったけど!
美味しい煮干清湯のスープだったと思う♪
そして、麺は、パッと見、切刃24番の細ストレート麺に見える!
しかし、実は、茹でても、あまり膨らまないので、そう感じられる菅野製麺の切刃22番の麺が使われていて!

これは、先日の開きアゴの限定にも使われていた麺で、以前には「特選らーめん」用にも使われていた国内産小麦粉100%使用の麺と、すぐにわかったけど!
噛むとパツンと切れる、カタメで歯切れのいい食感の低加水麺は…
食感がよくて、スープとの相性もバツグンにいいだけではなくて!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのがいい♪
そして、トッピングされた具の豚バラ肉のチャーシューは、前回同様、箸で掴もうとすると、ホロホロと崩れてしまうほどやわらかくて!
肉のジューシーさが感じられるチャーシューで、とても美味しかったし♪
極太のメンマは、外はコリッ、中はサクッの食感がとてもよくて!
食感が最高だったし♪
「美味しかった♪」
「やっぱり、醤油にしてよかった!」
「先週のアゴは塩だったかもしれないけど、秋刀魚は醤油ですね!」
食べ終えて、そんなことを店主に話すと…
店主の奥さまから…
「私は塩がよかったけど♪」
そして、店主からも…
「塩もよかったよね。」なんて言うので…
今日は、『地球(ほし)の中華そば』の水曜日「つけそば」の日で!
これから横浜に行くので!
お邪魔して、「つけそば」を食べようかと思っていたんだけど…
「じゃあ、塩も食べてみる!」
お客さんが待っていたら、悪いと思ったけど…
外待ちのお客さんもなく…
店内のお客さんにもラーメンが出された後だったので!
そう店主ご夫妻にオーダーすると…
「塩、美味しいですよ♪」と奥さまから笑顔で言われて!
そうして、そう待つことなく、本日2杯目となる「秋刀魚と背黒の清湯らーめん(塩)」が完成して、店主から出された。


具も麺も同じでスープのカエシだけが違うラーメン!
だから、見た目の違いはスープの色だけ!
だけど、元々の煮干スープの色が濃いためか?
先ほど、醤油を食べているので、わかるけど!
これだけを見たら、これが塩ラーメンとはわかりにくい…
そんなスープをいただくと…
醤油に比べると、秋刀魚に背黒の煮干出汁の味わいが、はっきりとわかりやすい!
それに、塩ダレに入れられているアサリの貝出汁のうま味も感じられて!
これも美味しい♪
これは確かに、どちらが美味しいかと尋ねられても答えにくい。
ただ、言えることは、今回は秋刀魚煮干を使って、背黒と合わせて出汁をとったということだったけど…
これに、昆布と椎茸の軸だけで…
香油も植物系の白絞油に白背の風味を移したものが使われて!
鶏や豚の動物系は一切使用せずに、これだけの美味しいスープが作れるのはスゴい♪
麺と具は、先ほどの醤油ラーメンといっしょで…
麺は、この塩煮干のスープともよく合っていたし!

具の美味しさも変わらず!
豚バラ肉のチャーシューも太メンマも、味、食感ともによかったし♪
美味しかったから、2杯目だったけど、こちらも、スープの最後の一滴まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:特製らーめん…800円/らーめん…650円
大盛…100円
味玉…50円/メンマ…100円/のり…50円/チャーシュー…200円
半ライス…50円
【限定】秋刀魚と背黒の清湯らーめん(醤油/塩)…800円
好み度:秋刀魚と背黒の清湯らーめん(醤油)

秋刀魚と背黒の清湯らーめん(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |