| Home |
2015.02.04
伊賀らーめん 文雅堂(ぶんがどう) ~つけ麺 魚~
訪問日:2015年2月4日(水)

今夜、伊賀流忍者の里である三重県の伊賀上野入りして、1軒目に『麺屋 かぞく亭』で、醤油味の「濃厚鶏白湯」をいただいて!
2軒目に向かったのが『伊賀らーめん 文雅堂』!
こちらは、今夜、宿泊する上野シティホテルからも近い幹線道路沿いにある店で!
事前に調べて、こちらの店で、ご当地名物の伊賀牛がトッピングされた「伊賀牛ラーメン」が提供されているのを知っていたので!
この「伊賀牛ラーメン」狙いで、『麺屋 かぞく亭』からホテルへの帰り道に寄ってみることにした。
店に着いたのは、夜の8時を少し回った時刻。
入店すると…
お客さんはテーブル席に1組だけ…
やっぱり、この地は夜が早いのかな…
帰る途中にも、結構、この時間でも閉店している店が散見されたので…
カウンター席について、メニューを見て!
すかさず、スタッフの女子に、お目当ての「伊賀牛ラーメン」を注文すると…

「すいません、今日は、もう終わっちゃったんですよ。」
「7時までだったら、いつも仕入れているお肉屋さんに買いに行くことができたんですけど…」
そんな事情があったとは…
地方都市は、夜が早いので、本当、注意しないといけないね…
そこで、では、こちらの店の屋号が冠された「文雅ラーメン」にしようかと思ったんだけど…
気になるメニューを発見!


それは、特製極太麺を宗田節、鯖節などの魚介類をじっくり煮込んだという「つけ麺 魚」!
「つけ麺」には、もう一つ「つけ麺 豚」という豚骨ととまとのつけ麺があって!
こちらの方が、ブログネタとしては面白そうだったけど!
何となく、外すような気がして、オーソドックスな方をチョイス(笑)

「つけ麺 魚」をスタッフの女子に注文すると…
冷たい麺と温かい麺が選べるというので…
基本、私は、つけ麺は「あつもり」では食べない人なので…
迷わず、冷たい麺を選択したんだけど!
後から、メニューを見直したところ、「あつもり」にすると、何かの仕掛けがあったみたいで!
よく見てから注文するべきだったかなとプチ反省…

そうして、麺を茹でるのに少し時間を要して…
「つけ麺 魚」がスタッフの女子の手によって運ばれてきた。




麺は、全粒粉が配合された平打ち気味の極太縮れ麺で!
麺をまず、口に放り込んだところ…
思ったよりは、小麦が香らない…
でも、噛むと、弾力があって、モチモチとした食感の麺だったのはよかった♪
次に、つけ汁につけて食べてみると…
サラッとした粘度のない豚骨魚介と思われるつけ汁で!
豚や鶏の動物系はほとんど感じられずに…
目近(宗田鰹)や鯖の節の魚介の味わいが強い!
それと、感じられるのは昆布で!
つけ汁自体は淡麗な味わいだけど、ラードと思われる香油が、さっぱりとしたつけ汁にこってり感をプラスしていた!
なお、麺が太いので、つけ汁との絡みはもう一つなのかなと思ったけど…
つけ汁の味付けが濃いめで、塩分も高めだったこと!
そして、結構、香油がオイリーだったこともあって…
麺が、つけ汁に程よく絡んでくれたのはよかったけど…
ただ、香油がちょっとオイリー過ぎたのが気になったし…
できれば、香油ではなく、動物系出汁で、こってり感を出してほしかったかな…
トッピングされた具のチャーシューは、トロットロにやわらかくて!
なかなかの美味しさ♪
味玉は、半熟の茹で玉子という感じだったけど、デフォルトで入っていたものだったから不満はないし…
そして、シャキシャキのした食感の白髪ネギもいい感じでよかったし!

最後に、なぜか、「つけ麺」が着丼した後に、すぐに出された小さなポットに入った割りスープを…
セルフでつけ汁に割り入れて…
スープ割りを作ってみたところ…
つけ汁が温かくなって、飲みやすくなってよかったけど…

全体的には、普通に美味しいつけ麺という印象で…
でも、わざわざ、この伊賀の里まで来て、食べるものでもなかったかな(汗)
やっぱり、「文雅ラーメン」にするべきだったかな…
あるいは、アニメの忍者の名前が冠された「赤かげ」、「白かげ」にすべきだったかもしれないけど…
「伊賀牛ラーメン」が食べられなかったのが痛手だったな…
ご馳走さまでした。

PS ホテルへ帰ると、朝食メニューに「伊賀プレミアム朝食♪伊賀牛の朝ひつまぶし♪」があることを知って、今夜のリベンジもあって、すぐに予約!
翌朝、ホテル1階にあるレストランでいただいた!




食べ方は「鰻のひつまぶし」同様!

1杯目はそのまま、
2杯目はみょうがやネギの薬味で。
3杯目は特製出汁でさらさらと。




伊賀牛は上品な味付けで!
さっぱりといただけて!
伊賀米コシヒカリの炊きたてご飯も味噌汁もお漬物にも美味しくて!
コーヒー・紅茶・野菜ジュースフリードリンクサービスだったのもよかった♪
この伊賀の里にお泊まりの際は、こちら上野シティホテルで!
この「伊賀牛の朝ひつまぶし♪」の朝食付きのお得なプランもありますので、おすすめです♪


メニュー:らーめん…680円/文雅堂らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…1030円
伊賀牛らーめん…1280円/伊賀牛ちゃーしゅーめん…1680円
赤かげらーめん…880円/赤かげちゃーしゅーめん…1230円
白かげらーめん…880円/白かげちゃーしゅーめん…1230円
黒にんらーめん…880円/黒にんちゃーしゅーめん…1230円
大盛り…100円/替え玉…150円
つけ麺 魚…930円
大盛…1080円/特盛…1230円
つけ麺 豚…930円
大盛…1080円/特盛…1230円
トッピング
半熟煮たまご…100円/ちゃーしゅー…380円/青ねぎ…100円/白ねぎ…100円
ぎょうざ…300円
ミニちゃーはん…350円/ごはん 小…100円/中…150円/大…200円
好み度:つけ麺 魚
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜、伊賀流忍者の里である三重県の伊賀上野入りして、1軒目に『麺屋 かぞく亭』で、醤油味の「濃厚鶏白湯」をいただいて!
2軒目に向かったのが『伊賀らーめん 文雅堂』!
こちらは、今夜、宿泊する上野シティホテルからも近い幹線道路沿いにある店で!
事前に調べて、こちらの店で、ご当地名物の伊賀牛がトッピングされた「伊賀牛ラーメン」が提供されているのを知っていたので!
この「伊賀牛ラーメン」狙いで、『麺屋 かぞく亭』からホテルへの帰り道に寄ってみることにした。
店に着いたのは、夜の8時を少し回った時刻。
入店すると…
お客さんはテーブル席に1組だけ…
やっぱり、この地は夜が早いのかな…
帰る途中にも、結構、この時間でも閉店している店が散見されたので…
カウンター席について、メニューを見て!
すかさず、スタッフの女子に、お目当ての「伊賀牛ラーメン」を注文すると…

「すいません、今日は、もう終わっちゃったんですよ。」
「7時までだったら、いつも仕入れているお肉屋さんに買いに行くことができたんですけど…」
そんな事情があったとは…
地方都市は、夜が早いので、本当、注意しないといけないね…
そこで、では、こちらの店の屋号が冠された「文雅ラーメン」にしようかと思ったんだけど…
気になるメニューを発見!


それは、特製極太麺を宗田節、鯖節などの魚介類をじっくり煮込んだという「つけ麺 魚」!
「つけ麺」には、もう一つ「つけ麺 豚」という豚骨ととまとのつけ麺があって!
こちらの方が、ブログネタとしては面白そうだったけど!
何となく、外すような気がして、オーソドックスな方をチョイス(笑)

「つけ麺 魚」をスタッフの女子に注文すると…
冷たい麺と温かい麺が選べるというので…
基本、私は、つけ麺は「あつもり」では食べない人なので…
迷わず、冷たい麺を選択したんだけど!
後から、メニューを見直したところ、「あつもり」にすると、何かの仕掛けがあったみたいで!
よく見てから注文するべきだったかなとプチ反省…

そうして、麺を茹でるのに少し時間を要して…
「つけ麺 魚」がスタッフの女子の手によって運ばれてきた。




麺は、全粒粉が配合された平打ち気味の極太縮れ麺で!
麺をまず、口に放り込んだところ…
思ったよりは、小麦が香らない…
でも、噛むと、弾力があって、モチモチとした食感の麺だったのはよかった♪
次に、つけ汁につけて食べてみると…
サラッとした粘度のない豚骨魚介と思われるつけ汁で!
豚や鶏の動物系はほとんど感じられずに…
目近(宗田鰹)や鯖の節の魚介の味わいが強い!
それと、感じられるのは昆布で!
つけ汁自体は淡麗な味わいだけど、ラードと思われる香油が、さっぱりとしたつけ汁にこってり感をプラスしていた!
なお、麺が太いので、つけ汁との絡みはもう一つなのかなと思ったけど…
つけ汁の味付けが濃いめで、塩分も高めだったこと!
そして、結構、香油がオイリーだったこともあって…
麺が、つけ汁に程よく絡んでくれたのはよかったけど…
ただ、香油がちょっとオイリー過ぎたのが気になったし…
できれば、香油ではなく、動物系出汁で、こってり感を出してほしかったかな…
トッピングされた具のチャーシューは、トロットロにやわらかくて!
なかなかの美味しさ♪
味玉は、半熟の茹で玉子という感じだったけど、デフォルトで入っていたものだったから不満はないし…
そして、シャキシャキのした食感の白髪ネギもいい感じでよかったし!

最後に、なぜか、「つけ麺」が着丼した後に、すぐに出された小さなポットに入った割りスープを…
セルフでつけ汁に割り入れて…
スープ割りを作ってみたところ…
つけ汁が温かくなって、飲みやすくなってよかったけど…

全体的には、普通に美味しいつけ麺という印象で…
でも、わざわざ、この伊賀の里まで来て、食べるものでもなかったかな(汗)
やっぱり、「文雅ラーメン」にするべきだったかな…
あるいは、アニメの忍者の名前が冠された「赤かげ」、「白かげ」にすべきだったかもしれないけど…
「伊賀牛ラーメン」が食べられなかったのが痛手だったな…
ご馳走さまでした。

PS ホテルへ帰ると、朝食メニューに「伊賀プレミアム朝食♪伊賀牛の朝ひつまぶし♪」があることを知って、今夜のリベンジもあって、すぐに予約!
翌朝、ホテル1階にあるレストランでいただいた!




食べ方は「鰻のひつまぶし」同様!

1杯目はそのまま、
2杯目はみょうがやネギの薬味で。
3杯目は特製出汁でさらさらと。




伊賀牛は上品な味付けで!
さっぱりといただけて!
伊賀米コシヒカリの炊きたてご飯も味噌汁もお漬物にも美味しくて!
コーヒー・紅茶・野菜ジュースフリードリンクサービスだったのもよかった♪
この伊賀の里にお泊まりの際は、こちら上野シティホテルで!
この「伊賀牛の朝ひつまぶし♪」の朝食付きのお得なプランもありますので、おすすめです♪


メニュー:らーめん…680円/文雅堂らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…1030円
伊賀牛らーめん…1280円/伊賀牛ちゃーしゅーめん…1680円
赤かげらーめん…880円/赤かげちゃーしゅーめん…1230円
白かげらーめん…880円/白かげちゃーしゅーめん…1230円
黒にんらーめん…880円/黒にんちゃーしゅーめん…1230円
大盛り…100円/替え玉…150円
つけ麺 魚…930円
大盛…1080円/特盛…1230円
つけ麺 豚…930円
大盛…1080円/特盛…1230円
トッピング
半熟煮たまご…100円/ちゃーしゅー…380円/青ねぎ…100円/白ねぎ…100円
ぎょうざ…300円
ミニちゃーはん…350円/ごはん 小…100円/中…150円/大…200円
好み度:つけ麺 魚

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |