fc2ブログ
訪問日:2015年3月17日(火)

らーめん いのうえ【八】-1

本日は、今日から始まる限定の「開き焼きアゴの清湯らーめん」を求めて、久しぶりに『らーめん いのうえ』へ!

そして、川崎駅でJR南武線に乗り換えて、一つ目の尻手駅で下車して!
駅からは少し歩く店の前に11時40分になる時間にやってくると


6人のお客さんが順番待ちをしていたんだけど
これは想定内!

もしかしたら、10人以上の行列ができているんじゃないかと思っていたので
これくらいで済んでよかった♪

少し待っていると、食べ終わったお客さんが出てきて、入れ替わりに入店。
まずは、券売機で食券を買うんだけど


買い求めたのは、「限定A」750円と「らーめん」650円の食券。
「限定A」は、もちろん、「開き焼きアゴの清湯らーめん」の食券!


らーめん いのうえ【八】-2らーめん いのうえ【八】-3

でも、なぜ「らーめん」の食券まで!?
それは、こちらの店のデフォルトの「らーめん」は醤油味のラーメンになるんだけど

今日は塩味のラーメンもできると、こちらの店の井上店主がTwitterでツイートしていたので!
せっかくなので、今日は、こちらの店で、店内連食していくことにした。


食券を買って、空いていた厨房と対面するカウンター3席の真ん中の席に座って、井上店主夫妻に挨拶して!
食券をカウンターの上に上げると


「どちらも、醤油と塩が選べますけど、どうしますか?」と井上店主に聞かれて…
限定は醤油で、「らーめん」は塩でお願いすることに!

すると、まずは、先客の「特製らーめん」が2個作りされた後に、井上店主によって作られた限定が出されたんだけど
供された「開き焼きアゴの清湯らーめん」は、何と具なしの「かけそば」状態で登場!

らーめん いのうえ【八】-4らーめん いのうえ【八】-5

アゴは高級な材料なので、こうなったのだろうか
でも、スープと麺だけでラーメンを提供するというのは、よほど、スープに自信がないとできないものなのに

一瞬、そんなことを考えていたところ
別皿に盛られた具が遅れて出されたんだけど

らーめん いのうえ【八】-6

これは、井上店主によると
「スープの味を純粋に味わっていただきたかったから…」ということで…

「具の味わいがスープに移らないように、別にしました。」ということだったけど…
それだけスープに自信がある表れでもあるよね♪

というわけで、撮影会を終えて、さっそく、スープをいただいてみると
アゴ!アゴ!アゴ!

焼きアゴのうま味がいっぱいのスープで!
白背と思われる煮干のうま味に昆布のうま味も出ていて!


めちゃめちゃ美味しくて♪
レンゲを持つ手が止まらない!


しかし、このスープ
鶏が感じられなかったので

「これ、ガラ入ってるのですか?」と聞いてみたところ…
井上店主からは

「いや、鶏も豚も使っていません。」
「アゴと煮干しと昆布と椎茸からとったスープです。」


「油も動物系は使用せずに、白背で抽出した油を使いました。」と話していたんだけど…
動物系不使用で、これだけ美味しいスープを飲ませる店も少ない!

ただ、干し椎茸を使っていたのはわからなかったので
「干し椎茸まで使っていたのですか!」と言うと…

「干し椎茸は、香味が強いので使っていません。」
「椎茸の軸を使っています。」と明かしてくれて、椎茸の軸だけを集めた乾物の入った袋を見せてくれたんだけど


こんなものが販売されてるなんて知らなかった。
それどころか、料理する際には、椎茸の軸は、いつも捨ててしまっているのに


干し椎茸の香味は入れずに、椎茸の持つグアニル酸のうま味だけを入れて!
アゴや煮干のイノシン酸に、昆布のグルタミン酸と合わせることによって、うま味を増幅させようとしていたんだね♪


しかし、井上店主の作る清湯スープのラーメンを食べたのは初めてだったけど
今日は、また、新たな井上店主の才能を見つけてしまった♪

そして、麺は菅野製麺の、パッと見、切刃24番の細ストレート麺に見える麺が使われていて!
しかし、井上店主によると、実際には切刃22番の中細ストレート麺なんだそうで!


以前に「特製らーめん」用に使っていた、この菅野製麺の国内産小麦粉100%使用の麺は
茹でても、あまり膨らまないので細く見えると話していたけど

らーめん いのうえ【八】-9

カタくて、噛むとパツンと切れる!
歯切れのいい低加水麺は、食感が最高で!


スープとの相性もバツグン♪
アゴと煮干しのうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて美味しく食べさせてくれるし!


それに、この麺は、食感だけではなく!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのがいい♪


そうして、別皿に盛られた具のチャーシューは
豚バラ肉をトロットロになるまで煮込んだ煮豚で!

箸で掴もうとすると、ホロホロと崩れてしまうほどやわらかくて!
肉のジューシーさが感じられるチャーシューで、めっちゃ美味しかったし♪


メンマは、以前のような大きくて幅広の個性的なカタチのものから普通の太メンマになっていたけど
でも、外はコリッ、中はサクッの食感がとてもよくて!

カタチは平凡になってしまったけど
食感はよくなっていた♪

しかし、このスープは、マジで美味しかった♪
これは、めっちゃおすすめ♪


そうして、一杯目の絶品の「開きアゴの清湯そば」をいただいて
味の余韻に浸っていると

二杯目の「らーめん(塩)」が着丼。
こちらは、鶏白湯ベースに煮干を効かせたスープのラーメンで、重油ダレのカエシを塩ダレに替えたもの!


らーめん いのうえ【八】-10らーめん いのうえ【八】-11

塩ラーメンなのに煮干から出た出汁の色が濃いので、スープの色からは醤油ラーメンとの違いがわからない
そんな、灰褐色した色合いのスープをいただくと

レギュラーメニューの「らーめん(醤油)」同様、煮干しがビシッと効かされたスープで!
白背を中心に使って出汁をとったと思われるスープは、煮干のうま味がよく出ていて♪


さらに、煮干のビターさも出ていて!
煮干好きにはたまらない味わいのスープといえる♪


でも、こちらの塩ラーメンの方が、醤油に比べると食べやすいかな
そう思ったので、それを井上店主に話すと

それは、この塩ダレにはアサリの貝のうま味が入っているからと
秘密を明かしてくれたんだけど

白背のうま味をカエシの醤油ダレに移した醤油味のラーメンもいいけど!
この塩ダレにアサリ風味が移された塩味のラーメンもいい♪


しかし、今日は、この「らーめん(塩)」が食べられてよかった♪
というのも、今回は、清湯の限定をするのに塩ダレが用意されたために、その塩ダレを使って、たまたま食べられたので♪


麺は、先ほどの麺とは違う菅野製麺の中細ストレート麺が使われていて!
ザクッとした食感の麺は、好みの食感の麺で!


らーめん いのうえ【八】-12

個人的には、先ほどのパッツンパッツンの食感の麺よりもいいような気がした♪
ただし、麺の美味しさという点では、国産小麦粉100%使用の麺に軍配が上がるとは思うけど


スープともよく絡んでくれてよかったし♪
どちらも、スープに合ったいい麺が使われていた!


トッピングされた具は、先ほどの限定といっしょで
豚バラ肉のチャーシューも太メンマも、味、食感ともよかったし♪

美味しかったから、スープの最後の一滴まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

らーめん いのうえ【八】-13

メニュー:特製らーめん…800円/らーめん…650円
大盛…100円

味玉…50円/メンマ…100円/のり…50円/チャーシュー…200円
半ライス…50円

【限定】開き焼きアゴの清湯らーめん…850円
特製らーめん(塩)…800円/らーめん(塩)…650円


いのうえ

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 尻手駅



好み度:開き焼きアゴの清湯らーめんstar_s50.gif
らーめん(塩)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3206-884071fb