fc2ブログ
訪問日:2015年3月20日(金)

ラーメン巌哲【七】-1ラーメン巌哲【七】-2

本日のランチは、昨日に続いて『ラーメン巌哲』で!

昨日は、こちらの店が木曜日に始めた「白湯(パイタン)の日」営業で「濁り醤油馬鹿つけ麺」をいただいた。
これが、鶏が濃くて、今まで食べたことのないようなオンリーワンの味わいの美味しいつけ麺でよかった♪


そして、昨日、帰る際に、店の外の立て看板にあった「」というメニューが目に止まって!
これは、『麺哲』が期間限定で出す「山かけラーメン」!


ラーメン巌哲【七】-3

冷たい麺にとろろがかかって、鮪の代わりに鶏の漬けとレアチャーシューが載るこの限定を、大阪の麺友が『大阪麺哲』で食べていたのをTwitterで何度か見たことがあって!
機会があったら、食べてみたいと思っていた。


そして、後で、こちらの店の平松店主のTwitterを見にいってみたところ
「山」には、「大山」という麺も具も大盛のメニューがあることを知って!

これは、誰も食べていなかったので!
そこで、今日は、この「大山」狙いで店を訪れることに♪


提供数が少ないという情報があって
本日の提供数もわからないので早めに店を訪問!

東京メトロ東西線の早稲田駅から歩いて、開店15分前の10時45分に、店の前までやってくると
お客さんの姿はなく、ポール獲得!

この後、後ろに4人のお客さんが並んだところに、平松店主が暖簾を持って現れて
定刻11時に開店となったんだけど

ラーメン巌哲【七】-4

「今日も来られたんですね。」と笑顔の平松店主から言われて
「はい、山を食べに♪」と返答したところ

「すいません。」
「山は夜限定なんです…」


「仕込みの関係から、昼にお出しできないので…」
「ごめんなさい。」


申しわけなさそうに平松店主からそう言われて
この時点で、初めて、夜限定であることを知ることに

また、やってしまった(汗)
でも、まだ、こちらの店には食べたかったメニューがある♪

それは
「中華そば(東大阪風)」!

これは、今月から『中華そば ○丈』改め『麺屋 丈六』と屋号を変更した店の看板メニューで!
私は、『中華そば ○丈』が天保山にあったときに初めて、この「中華そば(高井田風)」(『中華そば ○丈』では、東大阪風ではなく、高井田風と表示)をいただいた。

そして、その衝撃的な美味しさに驚かされて!
以降、何度もこのラーメンをいただいている。


しかし、このラーメンは、ずっと『中華そば ○丈』のオリジナルと思っていたところ
以前に、こちら『ラーメン巌哲』に来たときに、平松店主から、そうではなく、これは『麺哲』のラーメンだと、きっぱり言われて

だから、これは食べないと!
とは思っていたんだけど


いつでも食べられるという安心感からと
昨年の夏に、期間限定メニューの提供と引き換えにメニュー落ちしていた期間があったこともあって、食べるのが遅くなってしまった。

そうして、まずは、券売機で食券を買うんだけど
券売機には、「中華そば(東大阪風)」に牛ホルモンの丸腸がトッピングされた「マルチョウそば」もあって!

ラーメン巌哲【六】-6ラーメン巌哲【七】-5

この丸腸が入ったラーメンは、大阪の『金久右衛門』で何度か食べたことがあって!
味も食感もいいホルモンなのでトッピングしたいところだったけど


スープに丸腸の脂や味が移って、本来のスープの味がわからなくなってしまう可能性があるので
今日はパスして、デフォルトの「中華そば(東大阪風)」の食券を購入!

一番奥の席について、食券をカウンターの上に置くと、すぐにスタッフの人が食券を回収!
すると、さっそく、ラーメン作りに入る平松店主!


そうして、大きな釜の中で泳がされるようにして麺が茹でられて!
平ざるで麺上げされた麺がスープの張られた丼に入れられて!


そうして、平松店主によって本日最初に作られた「中華そば(東大阪風)」が完成して、まず、私に出された。
赤黒い濃口醤油の色したスープに黒胡椒が掛かったラーメンは、ビジュアル的には大阪の準地ラーメンである「高井田系中華そば」そのもの!


ラーメン巌哲【七】-6ラーメン巌哲【七】-7

まずは、めっちゃ、しょっぱそうなスープをいただくと
本場の「高井田系中華そば」は、見た目通り、スープがしょっぱいのに

ラーメン巌哲【七】-8

まったく、そんなことはなくて
まず、やや、甘みが感じられて、キリッとして、深みのある醤油ダレのカエシの味わいがとてもよくて!

そして、鶏のうま味がいっぱいの、たまらない美味しさのスープで!
粗挽きのブラックペッパーのピリッとした辛味も、やや、甘めのスープには、いいアクセントになっていてよかった♪


そして、麺は丸い断面の!
中太ストレートの自家製麺が合わされていて!


ラーメン巌哲【七】-9

スープの見た目だけではなく、麺の形状まで「高井田系中華そば」をリスペクトしていたけど
ルックスは同じでも、なめらかで、モチッとした食感のいい麺で!

しなやかなコシのある麺で!
そして、何より麺の小麦粉のうま味がよく感じられるのがいい♪


さらに、トッピングされた具のチャーシューは、肉増しにしたわけでもないのに、いっぱい入っていて!
やわらかくて、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったし♪


ラーメン巌哲【七】-10

コリコリとしたメンマの食感も!
シャキシャキのネギの食感もよかったし!


最後は、スープが美味しかったので、すべて飲み干してフィニッシュ!
ご馳走さまでした。

普段は、夜は、あまりラーメンは食べないようにしているんだけど
次回は、夜限定の「山」を食べに、夜に来てみようかな♪

ラーメン巌哲【六】-15

メニュー:醤油…750円/肉醤油…1000円/薄切り肉醤油…1000円

鮪塩(しびしお)…850円/肉塩(鮪塩のチャーシュー増し)…1100円

中華そば(東大阪風)…700円/中華そば 大…800円
マルチョウそば(東大阪風)…950円/マルチョウそば 大…1050円

限定献立
鶏そば(淡海地鶏)…1200円
トッピング煮玉子(名古屋コーチン)…100円


替え玉…100円

ご飯…250円/生玉子ご飯…350円/豚マヨ丼…350円/ネギ豚丼…550円
ハートランドビール…500円


ラーメン 巌哲

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 早稲田駅(都電)早稲田駅(メトロ)面影橋駅



好み度:中華そば(東大阪風)star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3205-18d50418