| Home |
2015.03.29
麺尊 RAGE【四】 ~煮干しそば+チャーシュー~
訪問日:2015年3月29日(日)

本日のランチは、東京・西荻窪に2月6日にオープンした新店の『麺尊 RAGE(めんそん レイジ)』で!
こちらの店は、『煮干し中華そば つけ麺 鈴蘭』の店長を務めていた廣田さんが西荻「乙女ロード」に開業した店!
オープン日に訪問して、レギュラーメニューの「軍鶏そば」に「煮干しそば」を食べて!
今月の12日にも訪問して、裏メニューの「軍鶏煮干しそば」をいただいた。
どれもが、絶品の醤油味の清湯スープのラーメンで!
同業者の志村坂上の坂下の店の店主が訪問して、「軍鶏そば」を食べて…
美味しかったので、同じものをもう一杯、おかわりしていたくらいで♪
「今年の新人賞はRAGEで決まり!」と言わしめたほど!
そして、実際に、オープンして間もないというのに、すでに行列ができる店の仲間入りを果たしているようで!
土日ともなると、オーブン前から閉店まで、ずっと、行列が絶えずに…
昼営業でスープ切れになってしまって、夜営業ができない状態が続いて…
それで、土日は夜営業をやめてしまったほど!
そんな店へ、日曜日の2時近い時刻に訪れてみたところ…
7人のお客さんが入口で待っていたんだけど…

食べ終わって、帰るときにも同じくらいの行列ができていたので!
情報通り、流行ってるみたいだね♪
なお、今日、こちらの店を訪れたのは、訳があって…
関西から東京入りして、今日、こちらの店にポールで並んでいた、よしもっさんが、このブログを見たと言って、廣田店主にメニューにない「軍鶏煮干しそば」を作らせていたようだったので(笑)
それで、入店して、厨房と対面するカウンター席について…
さっそく、廣田店主に…
「今日、ポールで並んだ関西人が無理を言ったみたいで、申し訳ありませんでした。」
そう言って謝ると…
「とんでもない。」
「わざわざ、関西からいらして、たくさんの有名店がある東京のラーメン店の中から、うちのような店を選んでいただいて…」
「早くから来てお待ちいただいて…」
「ありがたいです。」と感謝していた。
なお、本日は「煮干しそば」を「チャーシュー」トッピングで注文!
すると、私の後に入った2人のお客さんの注文も「煮干しそば」で!
スタッフの人が廣田店主に告げると…
「いや、もう、あと、一杯分しかスープがとれない…」と話していて…
1人のお客さんは「煮干しそば」が食べられずに、この時点で売り切れになってしまったんだけど…
危なかった(汗)


そうして、この後、先客のラーメンがいくつか作られた後に、廣田店主によって作られた「煮干しそば」の「チャーシュー」トッピングが出されることになるんだけど…
「豚モモ肉のレアチャーシューを試作してみましたので、載っけておきました。」と言いながら、廣田店主より供されたラーメンにはチャーシューがいっぱい♪


チャーシューを広げたら、こんな感じで!
チャーシューは、鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシューの2種のレギュラーのチャーシューと!
さらに、豚バラ肉のローストチャーシューの切り落としまで入っていて!
それに、今回は、試作の豚モモ肉のレアチャーシューまで入れてくれたので、スゴいことになってる♪

そこで、スープを飲む前に、まず、中央に載る豚モモ肉のレアチャーシューを食べてみると…
さらに、その下に鶏ムネ肉のレアチャーシューまで隠れていたんだけど…
サービスの豚モモ肉のレアチャーシューを除いたとしても…
これだけのチャーシューを200円でトッピングできるのはリーズナブル♪


そして、この3種のチャーシューだけど…
ぜんぶ、めちゃめちゃ美味しかった♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感なのがよかったし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされていて、肉のうま味が閉じこめられたチャーシューでよかったし♪
さらに、豚モモ肉のレアチャーシューも、やや、食べ応えはあったけど…
しっとりとした食感なのがよくて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てきて、美味しくいただけたし♪
これもレギュラーのチャーシューに採用してくれたら最高なんだけど!
無理なら、トッピングメニューとして用意してもらってもいいし!
最悪、限定ラーメンをやるときのチャーシューに使うのでもいいので、何らかのカタチで商品化してもらいたいな♪
そして、スープは、前回は、焼き干しと背黒、白背、鯵の3種類の煮干しと!
少々の昆布を使った動物系不使用のスープだったけど!
焼き干しが手に入らなくなってしまったようで…
現在は、煮干と昆布だけで出汁をとっていると言うことで…
「煮干しがライトじゃないですか?」と…
心配そうに廣田店主から聞かれたんだけど…
とんでもない!
煮干しがビシッと効かされたスープで!
これだけ濃厚な煮干し清湯スープは他にあっただろうか!?
最近食べた煮干し清湯スープのラーメンでは、一番、煮干しが効いていて、濃厚に感じられた。
ただ、ちょっと、濃厚過ぎたかな!?
前回いただいたスープの方が、ずっと、淡麗に感じられたけど、煮干しのうま味が強く感じられたし♪
白湯だったら、別かもしれないけど…
清湯のだと、ちょっと、やり過ぎのような気もした。
ちなみに、廣田店主によると、この一杯当たりに使った煮干量は120gだそうで!
これは、あの煮干王の店『中華ソバ 伊吹』をも凌駕するほどの量で!
普通に煮干しラーメンを看板に掲げる店の4倍!
かなり煮干が効いている店の2倍の量に当たる…
そこで…
「そんなに原価を掛けたら、商売にならないんじゃない!?」と話すと…
「確かに儲からないです。」
「だから、うちは、臨休なんかできないです(笑)」
なんて、笑いながら話すと…
さらに…
「また、焼き干しが手に入れられそうなので、使おうかどうか迷っています。」なんてことを言ってきたので…
「高価な焼き干しを使ってるって聞いたけど、1kg9千円もしたんですって!?」と言うと…
「それは定価ですよ。」
「うちは、もっと、ぜんぜん安く下ろしてもらってます。」
「それより、コストが高くたって、いいものを使って、お客さんに美味しいと言って喜んでもらえたら、それでいいんです。」
「だから、食材を落として、味も落とすわけにはいかないんです。」
そんなことを言っていたけど…
「煮干しそば」だけじゃなくて、「軍鶏そば」も、高価な軍鶏で出汁をとっていて!
しかも、こちらも出汁が濃くて…
コストが掛かっていそうなスープなので…
これで、本当にやっていけるのか?
心配になる(汗)
そして、こちら『麺尊 RAGE』が、この「煮干しそば」にも、もう一つの「軍鶏そば」にも使われている麺は、三河屋製麺の中細ストレート麺で!
どうやら、志村坂上の煮干しマイスターの店で使われている麺と同じ麺であることが判明!

しかも、麺の茹で時間まで、まったく同じ50秒!
しかし、若干、食感が違う!
志村坂上の店では、パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感に感じられる麺は…
そこまでは、カタくはなく…
しかし、ザクパツの低加水麺の食感はあって!
カタさが違うのと…
志村坂上の店は、やや、粉なっぽさが感じられることがあるのに…
まったく、感じられない。
これは、何なんだろう?
と思ったけど…
それは、使っているテボの大きさの違い。
廣田店主は、つけ麺の麺を茹でるような大きなテボで麺を茹でるので!
テボの中で、麺が泳ぐようにして茹でられるので、同じ茹で時間でも、よりよく茹だるんだろうと思われるし!
それで、茹でムラがないんだろうと考えられる。
志村坂上の店のアルデンテな茹で加減の麺も好きだけど!
やっぱり、こっちの方が食感はいいし!
こちらの麺だと、小麦粉のうま味もより感じられて!
スープとの絡みも、よりよいような気がした♪
なお、トッピングされた一本の穂先メンマは、今日もやわらかくて!
シュクシュクとしたとした食感が最高だったし♪
美味しかった♪
ただ、煮干しは、そんなに頑張らなくても大丈夫なので(汗)!
キチンと原価を考えてラーメン作ってください。
ご馳走さまでした。


メニュー:軍鶏そば…750円/特製軍鶏そば…1050円
煮干しそば…750円/特製煮干しそば…1050円
ごはん…200円(月替わりの炊き込みご飯や丼もの)
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円
好み度:煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・西荻窪に2月6日にオープンした新店の『麺尊 RAGE(めんそん レイジ)』で!
こちらの店は、『煮干し中華そば つけ麺 鈴蘭』の店長を務めていた廣田さんが西荻「乙女ロード」に開業した店!
オープン日に訪問して、レギュラーメニューの「軍鶏そば」に「煮干しそば」を食べて!
今月の12日にも訪問して、裏メニューの「軍鶏煮干しそば」をいただいた。
どれもが、絶品の醤油味の清湯スープのラーメンで!
同業者の志村坂上の坂下の店の店主が訪問して、「軍鶏そば」を食べて…
美味しかったので、同じものをもう一杯、おかわりしていたくらいで♪
「今年の新人賞はRAGEで決まり!」と言わしめたほど!
そして、実際に、オープンして間もないというのに、すでに行列ができる店の仲間入りを果たしているようで!
土日ともなると、オーブン前から閉店まで、ずっと、行列が絶えずに…
昼営業でスープ切れになってしまって、夜営業ができない状態が続いて…
それで、土日は夜営業をやめてしまったほど!
そんな店へ、日曜日の2時近い時刻に訪れてみたところ…
7人のお客さんが入口で待っていたんだけど…

食べ終わって、帰るときにも同じくらいの行列ができていたので!
情報通り、流行ってるみたいだね♪
なお、今日、こちらの店を訪れたのは、訳があって…
関西から東京入りして、今日、こちらの店にポールで並んでいた、よしもっさんが、このブログを見たと言って、廣田店主にメニューにない「軍鶏煮干しそば」を作らせていたようだったので(笑)
それで、入店して、厨房と対面するカウンター席について…
さっそく、廣田店主に…
「今日、ポールで並んだ関西人が無理を言ったみたいで、申し訳ありませんでした。」
そう言って謝ると…
「とんでもない。」
「わざわざ、関西からいらして、たくさんの有名店がある東京のラーメン店の中から、うちのような店を選んでいただいて…」
「早くから来てお待ちいただいて…」
「ありがたいです。」と感謝していた。
なお、本日は「煮干しそば」を「チャーシュー」トッピングで注文!
すると、私の後に入った2人のお客さんの注文も「煮干しそば」で!
スタッフの人が廣田店主に告げると…
「いや、もう、あと、一杯分しかスープがとれない…」と話していて…
1人のお客さんは「煮干しそば」が食べられずに、この時点で売り切れになってしまったんだけど…
危なかった(汗)


そうして、この後、先客のラーメンがいくつか作られた後に、廣田店主によって作られた「煮干しそば」の「チャーシュー」トッピングが出されることになるんだけど…
「豚モモ肉のレアチャーシューを試作してみましたので、載っけておきました。」と言いながら、廣田店主より供されたラーメンにはチャーシューがいっぱい♪


チャーシューを広げたら、こんな感じで!
チャーシューは、鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシューの2種のレギュラーのチャーシューと!
さらに、豚バラ肉のローストチャーシューの切り落としまで入っていて!
それに、今回は、試作の豚モモ肉のレアチャーシューまで入れてくれたので、スゴいことになってる♪

そこで、スープを飲む前に、まず、中央に載る豚モモ肉のレアチャーシューを食べてみると…
さらに、その下に鶏ムネ肉のレアチャーシューまで隠れていたんだけど…
サービスの豚モモ肉のレアチャーシューを除いたとしても…
これだけのチャーシューを200円でトッピングできるのはリーズナブル♪


そして、この3種のチャーシューだけど…
ぜんぶ、めちゃめちゃ美味しかった♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感なのがよかったし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされていて、肉のうま味が閉じこめられたチャーシューでよかったし♪
さらに、豚モモ肉のレアチャーシューも、やや、食べ応えはあったけど…
しっとりとした食感なのがよくて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てきて、美味しくいただけたし♪
これもレギュラーのチャーシューに採用してくれたら最高なんだけど!
無理なら、トッピングメニューとして用意してもらってもいいし!
最悪、限定ラーメンをやるときのチャーシューに使うのでもいいので、何らかのカタチで商品化してもらいたいな♪
そして、スープは、前回は、焼き干しと背黒、白背、鯵の3種類の煮干しと!
少々の昆布を使った動物系不使用のスープだったけど!
焼き干しが手に入らなくなってしまったようで…
現在は、煮干と昆布だけで出汁をとっていると言うことで…
「煮干しがライトじゃないですか?」と…
心配そうに廣田店主から聞かれたんだけど…
とんでもない!
煮干しがビシッと効かされたスープで!
これだけ濃厚な煮干し清湯スープは他にあっただろうか!?
最近食べた煮干し清湯スープのラーメンでは、一番、煮干しが効いていて、濃厚に感じられた。
ただ、ちょっと、濃厚過ぎたかな!?
前回いただいたスープの方が、ずっと、淡麗に感じられたけど、煮干しのうま味が強く感じられたし♪
白湯だったら、別かもしれないけど…
清湯のだと、ちょっと、やり過ぎのような気もした。
ちなみに、廣田店主によると、この一杯当たりに使った煮干量は120gだそうで!
これは、あの煮干王の店『中華ソバ 伊吹』をも凌駕するほどの量で!
普通に煮干しラーメンを看板に掲げる店の4倍!
かなり煮干が効いている店の2倍の量に当たる…
そこで…
「そんなに原価を掛けたら、商売にならないんじゃない!?」と話すと…
「確かに儲からないです。」
「だから、うちは、臨休なんかできないです(笑)」
なんて、笑いながら話すと…
さらに…
「また、焼き干しが手に入れられそうなので、使おうかどうか迷っています。」なんてことを言ってきたので…
「高価な焼き干しを使ってるって聞いたけど、1kg9千円もしたんですって!?」と言うと…
「それは定価ですよ。」
「うちは、もっと、ぜんぜん安く下ろしてもらってます。」
「それより、コストが高くたって、いいものを使って、お客さんに美味しいと言って喜んでもらえたら、それでいいんです。」
「だから、食材を落として、味も落とすわけにはいかないんです。」
そんなことを言っていたけど…
「煮干しそば」だけじゃなくて、「軍鶏そば」も、高価な軍鶏で出汁をとっていて!
しかも、こちらも出汁が濃くて…
コストが掛かっていそうなスープなので…
これで、本当にやっていけるのか?
心配になる(汗)
そして、こちら『麺尊 RAGE』が、この「煮干しそば」にも、もう一つの「軍鶏そば」にも使われている麺は、三河屋製麺の中細ストレート麺で!
どうやら、志村坂上の煮干しマイスターの店で使われている麺と同じ麺であることが判明!

しかも、麺の茹で時間まで、まったく同じ50秒!
しかし、若干、食感が違う!
志村坂上の店では、パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感に感じられる麺は…
そこまでは、カタくはなく…
しかし、ザクパツの低加水麺の食感はあって!
カタさが違うのと…
志村坂上の店は、やや、粉なっぽさが感じられることがあるのに…
まったく、感じられない。
これは、何なんだろう?
と思ったけど…
それは、使っているテボの大きさの違い。
廣田店主は、つけ麺の麺を茹でるような大きなテボで麺を茹でるので!
テボの中で、麺が泳ぐようにして茹でられるので、同じ茹で時間でも、よりよく茹だるんだろうと思われるし!
それで、茹でムラがないんだろうと考えられる。
志村坂上の店のアルデンテな茹で加減の麺も好きだけど!
やっぱり、こっちの方が食感はいいし!
こちらの麺だと、小麦粉のうま味もより感じられて!
スープとの絡みも、よりよいような気がした♪
なお、トッピングされた一本の穂先メンマは、今日もやわらかくて!
シュクシュクとしたとした食感が最高だったし♪
美味しかった♪
ただ、煮干しは、そんなに頑張らなくても大丈夫なので(汗)!
キチンと原価を考えてラーメン作ってください。
ご馳走さまでした。


メニュー:軍鶏そば…750円/特製軍鶏そば…1050円
煮干しそば…750円/特製煮干しそば…1050円
ごはん…200円(月替わりの炊き込みご飯や丼もの)
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円
好み度:煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<大阪 縁乃助商店【弐】 ~鶏つけ+レアチャーシュー+【夜限定】とり天~ | Home |
製麺ラボ rabo【弐】 ~あっさり魚出汁「つけそば」実食!あっさり鶏出汁「塩つけそば」は4月発売!~>>
| Home |