| Home |
訪問日:2015年3月21日(土)

本日は、麺友のわるドラさんとともに『麺処 くろ川』へ!
こちらの店は、千葉県山武市に2013年の2月11日にオープンした『濃厚出汁 くろ川』が、近くの国道沿いに移転して、明日3月22日にリニューアルオープンする店で!
本日は、『濃厚出汁 くろ川』に来店したお客さんと小川店主のFacebookを見たお客さんだけが知るソフトオープンの日!
だから、そんなに多くのお客さんはやってこないはずと高を括っていた。
しかし、11時開店の店へ、開店9分前の10時51分にやってきたところー
何と、すでに開店していて、駐車場は満車!

店内も満席で!
店の前では5人のお客さんが待っている状況だったんだけど…
確かに、今日は、小川店主のFacebookを見ている方には…
「Facebookを見た!」で、750円の「らー麺」、「つけ麺」に、850円の「汁なし」が、すべて500円になるサービスが実施される!
とは言え、こんなに多くのお客さんが来店するとはー
失礼ながら、夢にも思っていなかった。
そうして、少し待って、入店して!
小川店主にオープンのお祝いの言葉を述べて、カウンター席について!

メニューを見て、注文したのは…
わるドラさんが「らー麺黒」で!
私が「らー麺金」!
それと、「とろけるチャーシュー」をトッピングしてもらって!
さらに、「つけ麺」を1つ注文!
わるドラさんとシェアして食べることにした。
そうして、まずは、「らー麺金」に!
わるドラさんと交換して、「らー麺黒」もいただいたんだけど…
「らー麺金」は「シロガネーゼ」!

「らー麺黒」は「東京ブラック」!

ともに、こちらの店の小川店主が、大阪の『まるとら本店』で店長をしていた時代に、限定で提供されたラーメンで!
「らー麺金」は、鶏と昆布のうま味がいっぱいのスープに、ニンニクと鷹の爪の風味を香油に移した「ペペロンチーノ油」がパンチとコクを与えていて!
細ストレートの自家製麺が、このスープによく合っていて!
味、食感とも最高の一杯だった♪
また、「らー麺黒」も、鶏と昆布と煮干しのうま味が出たスープに、隠し味に使われているアンチョビの味わいがよくて!
こちらのスープも、なかなか美味しいスープだった♪
麺は、先ほどの「らー麺金」にはバツグンの相性だったのに対して…
こちらのスープだったら、もう少し太い麺の方がいいような気もしたけど…
でも、この麺でも何の不満もないし!
それどころか、確か13日に製麺機が届いたばかりのはずなのに…
それで、これだけ美味しい麺が作れるのはスゴいし…
小川店主は、製麺のプロでもあるけど、『濃厚出汁 くろ川』を開業してからは、「心の味食品」に地元の製麺所の麺を使っていて、ブランクがあったはずなのに、さすが♪
そうして、2つの「らー麺」を食べ終わるタイミングで、女性スタッフの人によって配膳された「つけ麺」!
美しく整えられた艶っ艶に輝く太ストレート麺を、そのまま、つけ汁につけずにいただくと…



長方形の断面した切刃14番と思われる麺は、どうやら、打ちたての麺のようで!
麺を口に入れた途端に、口の中に小麦粉の何ともいい香りが広がって!
やっぱり、つけ麺の麺は、まずは、こうした風味のいい麺じゃないとね♪
そして、噛むと、モッチモチの食感の、しっかりとしたコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!
味、食感とも最高♪
そうして、今度は麺をつけ汁につけていただくと…
所謂、「またおま」系の濃厚豚骨魚介のつけ汁ではあるんだけど!
エコライズ寸胴にモミジを入れて炊いて!
ゲンコツと鶏ガラをを時間差で入れて!
焦がさないように撹拌しながら、長時間炊いて!
濃厚に仕上げた動物系スープに、煮干や鯖節の魚介系スープを重ねて作られたつけ汁は、PBや業務用のスープとは物が違う!
ゲンコツに鶏の分厚いうま味が出ているし!
魚介出汁のうま味が別次元の美味しさ♪
そして、今日いただいたスープは、特に煮干と鯖節の魚介出汁のうま味がよく出ていて!
好きだな、この味♪
小川店主の作る濃厚豚骨魚介のスープは、大阪の『まるとら』時代には、もっと、豚骨が濃くて、こってりとした味わいだった!
しかし、千葉で開業してからは、それほどでもなくなって、大阪からはるばるやってきた麺友の間では、前のがよかったという声もあったけど…
個人的には、食べやすくなってよかったと思ったし!
今日、いただいたつけ汁は、さらに魚介の風味が強くなっていて、たまらない美味しさに感じられた♪
そうして、麺を食べ終わって、女性スタッフの人にスープ割りをお願いすると…
「こってりかあっさりのスープが選べます♪」と言うので!
今回は「あっさり」でお願いしたところー
以前の店同様、徳利に入れられた割りスープと、小皿に入れられたチャーシューのほぐしが提供されたんだけどー
これは、嬉しいサービスだし♪
割りスープを注ぐと、さらに、魚介の風味が強くなって!
個人的には、「あっさり」かいいような気がしたけど!
でも、元々、魚介強めの味わいだから、「こってり」で和ったらどうなるのかにも興味がある!

何れにしても、今日は「汁なし」は食べられなかったし!
「らー麺紅」も食べていないし!
また、何度か来てみるつもり♪
ご馳走さまでした。




PS 店からの帰り道、国道から旧道に入って、以前の店の『濃厚出汁 くろ川』のあった場所を訪れてみることにした。
今は、看板も外された店の前の駐車場に車を入れて、入口の前までやってくると…

「2月25日で閉店しました。」という貼り紙が…
新店舗の住所案内とともにされていたんだけど…

不意に、ガラッと引戸が開いて、小川店主のお母さまが出てこられたのには驚かされた。
そこで、今、店に行ってきたことを告げて!
スープも美味しかったけど、麺が特に美味しかったと話すと♪
「あら、そう♪」と言って、笑顔になって、中へと招き入れてくれたんだけど…
以前の店の客席だったスペースは製麺室になっていて!
奥の客室には、大型の製麺機とミキサーが置かれていた!

そして、手前の客室だった場所には、多数の小麦粉が置かれていたんだけど…
そこに、小川店主からの電話!
「らー麺」用に用意した150食分の麺が売り切れそうだという!
そこで、4kgの小麦粉を使って、新たに麺を作らなければならないことになって!
「これだけの粉が化粧品だったら、私、もっと、キレイになるんだけどね♪」
そんなジョークを言いながら、嬉しそうに「らー麺」用の麺を製麺し始めるお母さま!

いい店だと思う!
新店舗の隣には、580円のラーメンを出す中華料理店もあって、明日のグランドオープン以降は、価格だけを見たら、苦戦するのでは!?


そんな風にも、一瞬、思ったけど…
店でラーメンをいただいて!
そして、お母さまの愛情を込めて作った麺を見て!
これで負けるわけがないことを確信した。

小川店主!お母さま!
リニューアルオープンおめでとうございます!

メニュー:らー麺…700円
特製らー麺…950円/味玉らー麺…800円/チャーシュー麺…1050円
※らー麺黒/らー麺金/らー麺紅の3種の醤油らー麺から選択
麺の量:並盛150g
中盛(220g)…70円増し/大盛(300g~400g)…150円増し
つけ麺…750円
特製らー麺…1000円/味玉らー麺…850円/チャーシュー麺…1100円
※麺の量:並盛150g~350gから選択
麺150gにした場合は味玉サービス
中盛(450g)…70円増し/大盛(600g)…150円増し
汁なし…850円
※3種のチャーシュー付き
麺の量:並盛200g
濃厚豚骨スープ(こってり)または、お魚のあっさりスープ(あっさり」)付き
中盛(300g)…70円増し/大盛(400g)…150円増し
トッピング(らー麺・つけ麺・汁なし共通)
味玉(鯛の昆布じめ風)…100円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円
ワンタン…150円/とろけるチャーシュー…400円/3種のチャーシュー…500円
餃子…300円
小ライス…50円/ライス…100円/炙り豚めし…250円/炙り豚めしW…500円/鶏玉めし…250円/鶏玉めしW…500円/Zめし(豚2枚、鶏2枚、味玉、メンマ、辛ねぎ、のり)…650円
お子さまらー麺(おすきなドリンク1杯付き)…300円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、麺友のわるドラさんとともに『麺処 くろ川』へ!
こちらの店は、千葉県山武市に2013年の2月11日にオープンした『濃厚出汁 くろ川』が、近くの国道沿いに移転して、明日3月22日にリニューアルオープンする店で!
本日は、『濃厚出汁 くろ川』に来店したお客さんと小川店主のFacebookを見たお客さんだけが知るソフトオープンの日!
だから、そんなに多くのお客さんはやってこないはずと高を括っていた。
しかし、11時開店の店へ、開店9分前の10時51分にやってきたところー
何と、すでに開店していて、駐車場は満車!

店内も満席で!
店の前では5人のお客さんが待っている状況だったんだけど…
確かに、今日は、小川店主のFacebookを見ている方には…
「Facebookを見た!」で、750円の「らー麺」、「つけ麺」に、850円の「汁なし」が、すべて500円になるサービスが実施される!
とは言え、こんなに多くのお客さんが来店するとはー
失礼ながら、夢にも思っていなかった。
そうして、少し待って、入店して!
小川店主にオープンのお祝いの言葉を述べて、カウンター席について!

メニューを見て、注文したのは…
わるドラさんが「らー麺黒」で!
私が「らー麺金」!
それと、「とろけるチャーシュー」をトッピングしてもらって!
さらに、「つけ麺」を1つ注文!
わるドラさんとシェアして食べることにした。
そうして、まずは、「らー麺金」に!
わるドラさんと交換して、「らー麺黒」もいただいたんだけど…
「らー麺金」は「シロガネーゼ」!

「らー麺黒」は「東京ブラック」!

ともに、こちらの店の小川店主が、大阪の『まるとら本店』で店長をしていた時代に、限定で提供されたラーメンで!
「らー麺金」は、鶏と昆布のうま味がいっぱいのスープに、ニンニクと鷹の爪の風味を香油に移した「ペペロンチーノ油」がパンチとコクを与えていて!
細ストレートの自家製麺が、このスープによく合っていて!
味、食感とも最高の一杯だった♪
また、「らー麺黒」も、鶏と昆布と煮干しのうま味が出たスープに、隠し味に使われているアンチョビの味わいがよくて!
こちらのスープも、なかなか美味しいスープだった♪
麺は、先ほどの「らー麺金」にはバツグンの相性だったのに対して…
こちらのスープだったら、もう少し太い麺の方がいいような気もしたけど…
でも、この麺でも何の不満もないし!
それどころか、確か13日に製麺機が届いたばかりのはずなのに…
それで、これだけ美味しい麺が作れるのはスゴいし…
小川店主は、製麺のプロでもあるけど、『濃厚出汁 くろ川』を開業してからは、「心の味食品」に地元の製麺所の麺を使っていて、ブランクがあったはずなのに、さすが♪
そうして、2つの「らー麺」を食べ終わるタイミングで、女性スタッフの人によって配膳された「つけ麺」!
美しく整えられた艶っ艶に輝く太ストレート麺を、そのまま、つけ汁につけずにいただくと…



長方形の断面した切刃14番と思われる麺は、どうやら、打ちたての麺のようで!
麺を口に入れた途端に、口の中に小麦粉の何ともいい香りが広がって!
やっぱり、つけ麺の麺は、まずは、こうした風味のいい麺じゃないとね♪
そして、噛むと、モッチモチの食感の、しっかりとしたコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!
味、食感とも最高♪
そうして、今度は麺をつけ汁につけていただくと…
所謂、「またおま」系の濃厚豚骨魚介のつけ汁ではあるんだけど!
エコライズ寸胴にモミジを入れて炊いて!
ゲンコツと鶏ガラをを時間差で入れて!
焦がさないように撹拌しながら、長時間炊いて!
濃厚に仕上げた動物系スープに、煮干や鯖節の魚介系スープを重ねて作られたつけ汁は、PBや業務用のスープとは物が違う!
ゲンコツに鶏の分厚いうま味が出ているし!
魚介出汁のうま味が別次元の美味しさ♪
そして、今日いただいたスープは、特に煮干と鯖節の魚介出汁のうま味がよく出ていて!
好きだな、この味♪
小川店主の作る濃厚豚骨魚介のスープは、大阪の『まるとら』時代には、もっと、豚骨が濃くて、こってりとした味わいだった!
しかし、千葉で開業してからは、それほどでもなくなって、大阪からはるばるやってきた麺友の間では、前のがよかったという声もあったけど…
個人的には、食べやすくなってよかったと思ったし!
今日、いただいたつけ汁は、さらに魚介の風味が強くなっていて、たまらない美味しさに感じられた♪
そうして、麺を食べ終わって、女性スタッフの人にスープ割りをお願いすると…
「こってりかあっさりのスープが選べます♪」と言うので!
今回は「あっさり」でお願いしたところー
以前の店同様、徳利に入れられた割りスープと、小皿に入れられたチャーシューのほぐしが提供されたんだけどー
これは、嬉しいサービスだし♪
割りスープを注ぐと、さらに、魚介の風味が強くなって!
個人的には、「あっさり」かいいような気がしたけど!
でも、元々、魚介強めの味わいだから、「こってり」で和ったらどうなるのかにも興味がある!

何れにしても、今日は「汁なし」は食べられなかったし!
「らー麺紅」も食べていないし!
また、何度か来てみるつもり♪
ご馳走さまでした。




PS 店からの帰り道、国道から旧道に入って、以前の店の『濃厚出汁 くろ川』のあった場所を訪れてみることにした。
今は、看板も外された店の前の駐車場に車を入れて、入口の前までやってくると…

「2月25日で閉店しました。」という貼り紙が…
新店舗の住所案内とともにされていたんだけど…

不意に、ガラッと引戸が開いて、小川店主のお母さまが出てこられたのには驚かされた。
そこで、今、店に行ってきたことを告げて!
スープも美味しかったけど、麺が特に美味しかったと話すと♪
「あら、そう♪」と言って、笑顔になって、中へと招き入れてくれたんだけど…
以前の店の客席だったスペースは製麺室になっていて!
奥の客室には、大型の製麺機とミキサーが置かれていた!

そして、手前の客室だった場所には、多数の小麦粉が置かれていたんだけど…
そこに、小川店主からの電話!
「らー麺」用に用意した150食分の麺が売り切れそうだという!
そこで、4kgの小麦粉を使って、新たに麺を作らなければならないことになって!
「これだけの粉が化粧品だったら、私、もっと、キレイになるんだけどね♪」
そんなジョークを言いながら、嬉しそうに「らー麺」用の麺を製麺し始めるお母さま!

いい店だと思う!
新店舗の隣には、580円のラーメンを出す中華料理店もあって、明日のグランドオープン以降は、価格だけを見たら、苦戦するのでは!?


そんな風にも、一瞬、思ったけど…
店でラーメンをいただいて!
そして、お母さまの愛情を込めて作った麺を見て!
これで負けるわけがないことを確信した。

小川店主!お母さま!
リニューアルオープンおめでとうございます!

メニュー:らー麺…700円
特製らー麺…950円/味玉らー麺…800円/チャーシュー麺…1050円
※らー麺黒/らー麺金/らー麺紅の3種の醤油らー麺から選択
麺の量:並盛150g
中盛(220g)…70円増し/大盛(300g~400g)…150円増し
つけ麺…750円
特製らー麺…1000円/味玉らー麺…850円/チャーシュー麺…1100円
※麺の量:並盛150g~350gから選択
麺150gにした場合は味玉サービス
中盛(450g)…70円増し/大盛(600g)…150円増し
汁なし…850円
※3種のチャーシュー付き
麺の量:並盛200g
濃厚豚骨スープ(こってり)または、お魚のあっさりスープ(あっさり」)付き
中盛(300g)…70円増し/大盛(400g)…150円増し
トッピング(らー麺・つけ麺・汁なし共通)
味玉(鯛の昆布じめ風)…100円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円
ワンタン…150円/とろけるチャーシュー…400円/3種のチャーシュー…500円
餃子…300円
小ライス…50円/ライス…100円/炙り豚めし…250円/炙り豚めしW…500円/鶏玉めし…250円/鶏玉めしW…500円/Zめし(豚2枚、鶏2枚、味玉、メンマ、辛ねぎ、のり)…650円
お子さまらー麺(おすきなドリンク1杯付き)…300円
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |