| Home |
2007.11.22
麺屋 青山 臼井店【弐】
訪問日:2007年11月22日(木)

「麺屋 青山 臼井店」での2杯目は「つけ麺」!
わたしは過去に、同じ店舗で連食したことはあまりない。
福岡の「一風堂」大名本店、成田の「福一」…
あとは、「えにし@戸越銀座」くらい…
皆、共通しているのは、ラーメンを2杯食べて、麺の量がそんな多い店ではないってこと…
今回みたいに、「らーめん」、「つけ麺」の同一店舗での連食ははじめて!
でも、食べられるかな?
「おいしかったので、つけめんも食べてみたいけど…」
「麺の量はいくらあるんですか?」
店員さんに聞いてみた…
すると…
「どうもありがとうございます。」
「つけ麺は200g。らーめんは150gです。」
というので、連食を決心!
食券を買いに席を立とうとすると…
自分が買いに行くからいいと店員さんが制する…
お言葉に甘えてお願いすることにする…
「何味がいいですか?」と聞いてきたので…
スープは「らーめん」と同じ「白湯魚介」で…
麺は平打ち麺でお願いした。
こちらの臼井店では、「こってり」の白湯スープを選択すると、通常、切り刃14番の中太麺になる。
ただし、「つけ麺」は切り刃8番というチョー幅広の平打ち麺が選べる。

その場で、口頭で厨房に向かって注文を入れる店員さん。
この店の厨房はカウンターを隔ててあり、店員さんの顔は見えるんだけど…
調理の様子はぐるっと囲まれたくもりガラスの衝立てで遮られて見ることができない…
ここがちょっと残念…
ラーメンのときより少し時間がかかって「つけ麺」登場!

麺の上に、チャーシュー、味玉、メンマ、ほうれん草、海苔と具が並べられ、ビジュアル的にはキレイ!
麺は平打ち…
プリプリして、ピロピロした平打ち麺独特の食感!
この麺の方が余計に卵の味がわかる。
青山店主は、製麺機を購入。
ここ臼井店に置いて、本店の麺もここで製麺しているという。
今は、どうやら4種類の麺を用途に合わせて製麺しているようだ…
しかし、毎月、月替りで替わる限定「らーめん」もあり、また、これ用に麺をつくることもあるようで、麺作りを楽しんでる感じだね。
昨年末、「麺屋 青山」と並んで評価の高い成田の名店「福一」に伺ったときに…
石曽根店主が、この臼井店とともに青山店主が製麺を始めたのを羨ましがっていたのを思い出した…
つけ汁は、熱々!
器を触ると、火傷するくらい熱いよ!
魚介の風味の強いつけ汁!
つけ汁が濃厚で、醤油味が濃く、粘度が高いところ…
魚介風味が強く、ただ、やや粉っぽさが残るところなんかも…
「渡なべ@高田馬場」っぽい…
でも、こういう味、好きだな。
白湯魚介のスープは、「らーめん」も悪くはなかったけど、この「つけ麺」でより力を発揮する。
チャーシューも、「つけ麺」のものは丸い豚バラ肉の巻きチャーシューが使われ、表面が炙られ、芳ばしいし、温かいし、脂も気にならないし…
何よりおいしい!
味玉もデフォルトで半分付くのがいい!
ただ、味玉トッピングしても、半分が1個にしかならないのでご注意を…
最後にスープ割りまでしてもらって…
「味玉らーめん」に続いて、「つけ麺」も完食!
もうお腹いっぱい!
ご馳走様でした!
鶏白湯魚介スープの「らーめん」も「つけ麺」もおいしかった!
でも、「らーめん」は鶏ガラ魚介も食べてみたいし…
本店の豚骨魚介も食べて、味の違いを確かめてみたいな…
また、来ないとね!
でも、これって、まんまと店の戦略にはまってしまったってこと!?


住所:千葉県佐倉市稲荷台1-10-2 第2倉田ビル102
電話:043-461-5898
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00 ※スープ切れで終了
定休日:無休
アクセス:京成線・京成臼井駅北口から徒歩1分。
線路沿いを東京方面へすぐ。駐車場あり
メニュー:らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…980円/味玉ちゃーしゅーめん…1080円
つけ麺…680円/味玉つけ麺…780円/ちゃーしゅーつけ麺…980円/味玉ちゃーしゅーつけ麺…1080円
塩らーめん…680円/塩ちゃーしゅー麺…980円
評価:つけ麺
接客・サービス

「麺屋 青山 臼井店」での2杯目は「つけ麺」!
わたしは過去に、同じ店舗で連食したことはあまりない。
福岡の「一風堂」大名本店、成田の「福一」…
あとは、「えにし@戸越銀座」くらい…
皆、共通しているのは、ラーメンを2杯食べて、麺の量がそんな多い店ではないってこと…
今回みたいに、「らーめん」、「つけ麺」の同一店舗での連食ははじめて!
でも、食べられるかな?
「おいしかったので、つけめんも食べてみたいけど…」
「麺の量はいくらあるんですか?」
店員さんに聞いてみた…
すると…
「どうもありがとうございます。」
「つけ麺は200g。らーめんは150gです。」
というので、連食を決心!
食券を買いに席を立とうとすると…
自分が買いに行くからいいと店員さんが制する…
お言葉に甘えてお願いすることにする…
「何味がいいですか?」と聞いてきたので…
スープは「らーめん」と同じ「白湯魚介」で…
麺は平打ち麺でお願いした。
こちらの臼井店では、「こってり」の白湯スープを選択すると、通常、切り刃14番の中太麺になる。
ただし、「つけ麺」は切り刃8番というチョー幅広の平打ち麺が選べる。

その場で、口頭で厨房に向かって注文を入れる店員さん。
この店の厨房はカウンターを隔ててあり、店員さんの顔は見えるんだけど…
調理の様子はぐるっと囲まれたくもりガラスの衝立てで遮られて見ることができない…
ここがちょっと残念…
ラーメンのときより少し時間がかかって「つけ麺」登場!

麺の上に、チャーシュー、味玉、メンマ、ほうれん草、海苔と具が並べられ、ビジュアル的にはキレイ!
麺は平打ち…
プリプリして、ピロピロした平打ち麺独特の食感!
この麺の方が余計に卵の味がわかる。
青山店主は、製麺機を購入。
ここ臼井店に置いて、本店の麺もここで製麺しているという。
今は、どうやら4種類の麺を用途に合わせて製麺しているようだ…
しかし、毎月、月替りで替わる限定「らーめん」もあり、また、これ用に麺をつくることもあるようで、麺作りを楽しんでる感じだね。
昨年末、「麺屋 青山」と並んで評価の高い成田の名店「福一」に伺ったときに…
石曽根店主が、この臼井店とともに青山店主が製麺を始めたのを羨ましがっていたのを思い出した…
つけ汁は、熱々!
器を触ると、火傷するくらい熱いよ!
魚介の風味の強いつけ汁!
つけ汁が濃厚で、醤油味が濃く、粘度が高いところ…
魚介風味が強く、ただ、やや粉っぽさが残るところなんかも…
「渡なべ@高田馬場」っぽい…
でも、こういう味、好きだな。
白湯魚介のスープは、「らーめん」も悪くはなかったけど、この「つけ麺」でより力を発揮する。
チャーシューも、「つけ麺」のものは丸い豚バラ肉の巻きチャーシューが使われ、表面が炙られ、芳ばしいし、温かいし、脂も気にならないし…
何よりおいしい!
味玉もデフォルトで半分付くのがいい!
ただ、味玉トッピングしても、半分が1個にしかならないのでご注意を…
最後にスープ割りまでしてもらって…
「味玉らーめん」に続いて、「つけ麺」も完食!
もうお腹いっぱい!
ご馳走様でした!
鶏白湯魚介スープの「らーめん」も「つけ麺」もおいしかった!
でも、「らーめん」は鶏ガラ魚介も食べてみたいし…
本店の豚骨魚介も食べて、味の違いを確かめてみたいな…
また、来ないとね!
でも、これって、まんまと店の戦略にはまってしまったってこと!?


住所:千葉県佐倉市稲荷台1-10-2 第2倉田ビル102
電話:043-461-5898
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00 ※スープ切れで終了
定休日:無休
アクセス:京成線・京成臼井駅北口から徒歩1分。
線路沿いを東京方面へすぐ。駐車場あり
メニュー:らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…980円/味玉ちゃーしゅーめん…1080円
つけ麺…680円/味玉つけ麺…780円/ちゃーしゅーつけ麺…980円/味玉ちゃーしゅーつけ麺…1080円
塩らーめん…680円/塩ちゃーしゅー麺…980円
評価:つけ麺

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |