| Home |
訪問日:2015年3月12日(木)


先月の2月6日にオープンした新店の『麺尊 RAGE』!
『つけめん 中華そば 鈴蘭』の店長だった廣田さんが西荻窪にオープンさせた店!
オープン初日にお邪魔して、二大看板メニューの「軍鶏そば」と「煮干そば」をいただいた。
どちらも、めちゃめちゃ美味しい醤油清湯スープのラーメンだった!
しかし、廣田さんは、『つけめん 中華そば 鈴蘭』時代にも、それなりに美味しい醤油清湯スープのラーメンを限定で出してくれてはいたけど…
失礼ながら、これだけ美味しくてクオリティの高いラーメンが出てくるとは思ってもいなかった(驚)
さて、その後、店はどうなっているのか?
気になって、本日3月12日オープンの廣田店主の古巣である『つけめん 中華そば 鈴蘭』の2号店で「煮干そば」をいただいた後に、ちょっと、足を延ばして訪問してみることにした。
JR西荻窪駅の南口を出ると、正面にあるのが「仲通街アーケード」。

この暗くて狭くて短いアーケード街に入って…


天井にぶら下がっているピンクの象を見ながら…

アーケードを抜けると…
その先に続くのが西荻「乙女ロード」と呼ばれる道で!

店の場所は、その「乙女ロード」を少し歩いた右側!
閉店したカフェ『FUNKY B2 GARDEN(ファンキー ビーツー ガーデン)』の跡地にある。
なお、店は、道路には面してはいるし!
大きな看板代わりの日よけ暖簾はあるんだけど…
店への直接の入口は、通りから奥まった場所にあって…
店の入口までのアプローチが昼間でも暗くて…
目立たなくて、今日も、うっかり、通り過ぎそうになったくらい(汗)
それに、ちょっと入りにくいし(汗)
そんな店にやって来たのは、12時40分になる時刻。
入店すると、正面の厨房には廣田店主がいて!
4人ほどのお客さんが席について、ラーメンを食べていたんだけど…
「評判がいい割には、今日は、お客さん少ないんじゃない?」と聞くと…
「いや、平日はこんなもんです。」
「でも、おかげさまで、土日は開店前から閉店までずっと行列ができている状態です。」
「それで、土日は夜営業までスープが持たないので、申し訳ないんですけど、土日の夜営業は、しばらく休止することにしました。」
そんな風に答えてくれたんだけど…

当初は、のんびり、1人で営業しようと思っていたのに…
連日、大勢のお客さんに来ていただいて、1人では対応できずに、家族に手伝ってもらっている状態が続いているとも話してくれた。
さて、どちらのラーメンを食べようか?
メニューには、「coming soon」となっていた「鶏脂そば」があったけど、まだ、販売はされていないし…
廣田店主からは…
「最初は、軽く油そばでも作ろうかと考えていたんてすけど…」
「思いの他、2つのラーメンに高い評価をいただいて!」
「中途半端なものを出せなくなってしまいました。」と笑顔で話していて、今のところ、販売は未定だというし…
そこで、やっぱり、ニボラーとしては「煮干そば」かな!?
それに、当初は、背黒に白背、鯵の煮干の他に焼き干しも使ってスープを作っていたのに、途中から焼き干しが仕入れられなくなって、煮干構成を変えたというので!
味の変化を確かめるのもあって!
「煮干そば」にしようかと思ったんだけど…
しかし、こちらの店の「軍鶏そば」は、超美味しくて♪
まだ、始まってから3ヶ月余りではあるけど、今年いただいたラーメンでは、No.1の美味しさたったので、めっちゃ迷う…
どうしようか迷っていると、廣田店主から…
「じゃあ、軍鶏煮干そば作りましょうか?」
これは、先日、遊びで、「軍鶏そば」と「煮干そば」のスープをブレンドして作ったまかないが、結構、いけてたので!
お客さんにも出したことのあるらしいけど…
メニューにないメニューなので、どうしようかと思ったけど…
せっかく、そう言ってくれているのだし!
どんな味になるのかも興味があったので!
お願いすることにした。
すると、さっそく調理に入り…
冷蔵庫から取り出した豚バラチャーシューを切り出していったんだけど…
オープン初日のものと、ちょっとチャーシューの断面が違うような気がしたので!
廣田店主に尋ねてみると…
「余分な脂を落とすため、低温調理のように、オーブンでじっくりと焼き上げました。」と話してくれたんだけど!
こちらの店のラーメンで、唯一、気になったのは、この豚バラチャーシューの脂だったので、めっちゃ期待できる♪
そうして、「軍鶏そば」と「煮干そば」のスープを温めて、ブレンドして、味見して調整が終わると…
前回とは違って、大きめなテボで50秒茹でられた麺が湯切りされてスープの中へ…
そして、最後に、豚バラのローストチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、穂先メンマ、貝割れ大根、海苔が盛りつけられて!
これで、「軍鶏煮干そば」の完成!


見た目は、ほぼ、「軍鶏そば」!
生醤油のカエシも「軍鶏そば」のもののようで、香り高い醤油のカエシの風味が最高!
そして、東京軍鶏の丸鶏に、青森シャモロック、黄金軍鶏、土佐の軍鶏の4種の軍鶏に高級材料の金華ハムで出汁を取ったスープは、芳醇な軍鶏のうま味がハンパなくて!
さらに、金華ハムがスープに厚みを与えていて、味も「軍鶏そば」が先行する!
しかし、後からじわっと背黒、白背、鯵の煮干のうま味と昆布のうま味が感じられて!
これ、めっちゃ美味しい♪

ただ、やっぱり、軍鶏のうま味が強くて!
「煮干そば」の、あの煮干がビシッと効かされた味わいは、影を潜めてしまっているので!
煮干しのうま味にビターさも出まくったニボラーを唸らせるスープを堪能したいのであれば…
やっぱり、「煮干そば」を食べないとね♪
麺は、三河屋製麺の切刃22番に見える中細ストレート麺が使われていて!
ザクッとしたカタめの食感のパツッとした歯切れのいい麺で!

加水率29%くらいの低加水麺は、「煮干そば」には相性バツグン♪
ただし、「軍鶏そば」には、もう一回り太い切刃20番の加水率33%くらいの麺の方がいいような気もしたけど…
今日、改めて食べてみると…
ただ、カタめで歯切れのいいだけではなくて…
舌触りもいい、美味しい麺に感じられたので…
廣田店主にそんな話しをしたところ…
「麺も麺の茹で方も変えたわけじゃないんですけど、テボを変えたんですよ。」
「テボを普通のテボから、この大きなテボに変えたら、茹でムラがなくなって、麺が美味しく感じられるようになりました。」と教えてくれたんだけど…
短期間の間にもかかわらず、いろいろとトライしている廣田店主の姿勢もスゴいと思ったし!
そして、この新たなテボで茹でられた麺が、このスープにはよく絡んでくれたし!
「軍鶏そば」にも、「煮干そば」のスープにも、よりよく絡んで美味しく食べさせてくれるような気がしたので!
どちらのラーメンも、もう一度、食べないといけないかな!
そして、トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、廣田店主の言葉通り、余分な脂がしっかりと落とされていて…
肉のうま味がよく感じられる美味しいローストチャーシューに進化していて、とてもよかったし♪

真空低温調理された鶏むね肉のレアチャーシューは、前回同様、しっとりとした食感のもので!
一切のパサつきのないのがいい♪
それと、長い一本の穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感なのがよかったし!
もうすでに土日は行列店になっているようだけど…
平日でも、行列ができる店になるのは間違いない。
そうならないうちに、早めに訪問するのがおすすめ!
ご馳走さまでした。

PS この「軍鶏煮干そば」は、廣田店主が厚意で作ってくれたものですけど…
食べたい人は、お昼のピーク時間を外した遅い時間に行って、忙しくなければ対応してもらえます。
「ラーメン一期一会」のブログを見たと廣田店主に伝えて注文してください。
ただし、忙しい場合は対応はできかねますので、ご了承いただきますようお願いいたします。

メニュー:軍鶏そば…750円/特製軍鶏そば…1050円
煮干しそば…750円/特製煮干しそば…1050円
ごはん…200円(月替わりの炊き込みご飯や丼もの)
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円
好み度:軍鶏煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


先月の2月6日にオープンした新店の『麺尊 RAGE』!
『つけめん 中華そば 鈴蘭』の店長だった廣田さんが西荻窪にオープンさせた店!
オープン初日にお邪魔して、二大看板メニューの「軍鶏そば」と「煮干そば」をいただいた。
どちらも、めちゃめちゃ美味しい醤油清湯スープのラーメンだった!
しかし、廣田さんは、『つけめん 中華そば 鈴蘭』時代にも、それなりに美味しい醤油清湯スープのラーメンを限定で出してくれてはいたけど…
失礼ながら、これだけ美味しくてクオリティの高いラーメンが出てくるとは思ってもいなかった(驚)
さて、その後、店はどうなっているのか?
気になって、本日3月12日オープンの廣田店主の古巣である『つけめん 中華そば 鈴蘭』の2号店で「煮干そば」をいただいた後に、ちょっと、足を延ばして訪問してみることにした。
JR西荻窪駅の南口を出ると、正面にあるのが「仲通街アーケード」。

この暗くて狭くて短いアーケード街に入って…


天井にぶら下がっているピンクの象を見ながら…

アーケードを抜けると…
その先に続くのが西荻「乙女ロード」と呼ばれる道で!

店の場所は、その「乙女ロード」を少し歩いた右側!
閉店したカフェ『FUNKY B2 GARDEN(ファンキー ビーツー ガーデン)』の跡地にある。
なお、店は、道路には面してはいるし!
大きな看板代わりの日よけ暖簾はあるんだけど…
店への直接の入口は、通りから奥まった場所にあって…
店の入口までのアプローチが昼間でも暗くて…
目立たなくて、今日も、うっかり、通り過ぎそうになったくらい(汗)
それに、ちょっと入りにくいし(汗)
そんな店にやって来たのは、12時40分になる時刻。
入店すると、正面の厨房には廣田店主がいて!
4人ほどのお客さんが席について、ラーメンを食べていたんだけど…
「評判がいい割には、今日は、お客さん少ないんじゃない?」と聞くと…
「いや、平日はこんなもんです。」
「でも、おかげさまで、土日は開店前から閉店までずっと行列ができている状態です。」
「それで、土日は夜営業までスープが持たないので、申し訳ないんですけど、土日の夜営業は、しばらく休止することにしました。」
そんな風に答えてくれたんだけど…

当初は、のんびり、1人で営業しようと思っていたのに…
連日、大勢のお客さんに来ていただいて、1人では対応できずに、家族に手伝ってもらっている状態が続いているとも話してくれた。
さて、どちらのラーメンを食べようか?
メニューには、「coming soon」となっていた「鶏脂そば」があったけど、まだ、販売はされていないし…
廣田店主からは…
「最初は、軽く油そばでも作ろうかと考えていたんてすけど…」
「思いの他、2つのラーメンに高い評価をいただいて!」
「中途半端なものを出せなくなってしまいました。」と笑顔で話していて、今のところ、販売は未定だというし…
そこで、やっぱり、ニボラーとしては「煮干そば」かな!?
それに、当初は、背黒に白背、鯵の煮干の他に焼き干しも使ってスープを作っていたのに、途中から焼き干しが仕入れられなくなって、煮干構成を変えたというので!
味の変化を確かめるのもあって!
「煮干そば」にしようかと思ったんだけど…
しかし、こちらの店の「軍鶏そば」は、超美味しくて♪
まだ、始まってから3ヶ月余りではあるけど、今年いただいたラーメンでは、No.1の美味しさたったので、めっちゃ迷う…
どうしようか迷っていると、廣田店主から…
「じゃあ、軍鶏煮干そば作りましょうか?」
これは、先日、遊びで、「軍鶏そば」と「煮干そば」のスープをブレンドして作ったまかないが、結構、いけてたので!
お客さんにも出したことのあるらしいけど…
メニューにないメニューなので、どうしようかと思ったけど…
せっかく、そう言ってくれているのだし!
どんな味になるのかも興味があったので!
お願いすることにした。
すると、さっそく調理に入り…
冷蔵庫から取り出した豚バラチャーシューを切り出していったんだけど…
オープン初日のものと、ちょっとチャーシューの断面が違うような気がしたので!
廣田店主に尋ねてみると…
「余分な脂を落とすため、低温調理のように、オーブンでじっくりと焼き上げました。」と話してくれたんだけど!
こちらの店のラーメンで、唯一、気になったのは、この豚バラチャーシューの脂だったので、めっちゃ期待できる♪
そうして、「軍鶏そば」と「煮干そば」のスープを温めて、ブレンドして、味見して調整が終わると…
前回とは違って、大きめなテボで50秒茹でられた麺が湯切りされてスープの中へ…
そして、最後に、豚バラのローストチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、穂先メンマ、貝割れ大根、海苔が盛りつけられて!
これで、「軍鶏煮干そば」の完成!


見た目は、ほぼ、「軍鶏そば」!
生醤油のカエシも「軍鶏そば」のもののようで、香り高い醤油のカエシの風味が最高!
そして、東京軍鶏の丸鶏に、青森シャモロック、黄金軍鶏、土佐の軍鶏の4種の軍鶏に高級材料の金華ハムで出汁を取ったスープは、芳醇な軍鶏のうま味がハンパなくて!
さらに、金華ハムがスープに厚みを与えていて、味も「軍鶏そば」が先行する!
しかし、後からじわっと背黒、白背、鯵の煮干のうま味と昆布のうま味が感じられて!
これ、めっちゃ美味しい♪

ただ、やっぱり、軍鶏のうま味が強くて!
「煮干そば」の、あの煮干がビシッと効かされた味わいは、影を潜めてしまっているので!
煮干しのうま味にビターさも出まくったニボラーを唸らせるスープを堪能したいのであれば…
やっぱり、「煮干そば」を食べないとね♪
麺は、三河屋製麺の切刃22番に見える中細ストレート麺が使われていて!
ザクッとしたカタめの食感のパツッとした歯切れのいい麺で!

加水率29%くらいの低加水麺は、「煮干そば」には相性バツグン♪
ただし、「軍鶏そば」には、もう一回り太い切刃20番の加水率33%くらいの麺の方がいいような気もしたけど…
今日、改めて食べてみると…
ただ、カタめで歯切れのいいだけではなくて…
舌触りもいい、美味しい麺に感じられたので…
廣田店主にそんな話しをしたところ…
「麺も麺の茹で方も変えたわけじゃないんですけど、テボを変えたんですよ。」
「テボを普通のテボから、この大きなテボに変えたら、茹でムラがなくなって、麺が美味しく感じられるようになりました。」と教えてくれたんだけど…
短期間の間にもかかわらず、いろいろとトライしている廣田店主の姿勢もスゴいと思ったし!
そして、この新たなテボで茹でられた麺が、このスープにはよく絡んでくれたし!
「軍鶏そば」にも、「煮干そば」のスープにも、よりよく絡んで美味しく食べさせてくれるような気がしたので!
どちらのラーメンも、もう一度、食べないといけないかな!
そして、トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、廣田店主の言葉通り、余分な脂がしっかりと落とされていて…
肉のうま味がよく感じられる美味しいローストチャーシューに進化していて、とてもよかったし♪

真空低温調理された鶏むね肉のレアチャーシューは、前回同様、しっとりとした食感のもので!
一切のパサつきのないのがいい♪
それと、長い一本の穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感なのがよかったし!
もうすでに土日は行列店になっているようだけど…
平日でも、行列ができる店になるのは間違いない。
そうならないうちに、早めに訪問するのがおすすめ!
ご馳走さまでした。

PS この「軍鶏煮干そば」は、廣田店主が厚意で作ってくれたものですけど…
食べたい人は、お昼のピーク時間を外した遅い時間に行って、忙しくなければ対応してもらえます。
「ラーメン一期一会」のブログを見たと廣田店主に伝えて注文してください。
ただし、忙しい場合は対応はできかねますので、ご了承いただきますようお願いいたします。

メニュー:軍鶏そば…750円/特製軍鶏そば…1050円
煮干しそば…750円/特製煮干しそば…1050円
ごはん…200円(月替わりの炊き込みご飯や丼もの)
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円
好み度:軍鶏煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 ほん田 niji ~3周年記念らーめん「特製白だしラーメン」~ | Home |
【新店】煮干中華そば 鈴蘭 中野店 ~新宿三丁目の『つけめん 中華そば 鈴蘭』が中野にオープンさせた2号店~>>
ramen151e
> バリタカさん
コメントありがとうございます。
> イチエさん、ずるい(笑)
> でも有難うございます。
ぜひ、お召し上がりください。
> ただ、場所柄駐車場が…(汗)
都内は駐車場確保と価格が難ですね(>_<)
話しは違いますけど、昨日、群馬に濃いメンバーと遠征してきました(笑)
もちろん「小麦三昧】もいただきました。
近いうちにブログにアップします♪
コメントありがとうございます。
> イチエさん、ずるい(笑)
> でも有難うございます。
ぜひ、お召し上がりください。
> ただ、場所柄駐車場が…(汗)
都内は駐車場確保と価格が難ですね(>_<)
話しは違いますけど、昨日、群馬に濃いメンバーと遠征してきました(笑)
もちろん「小麦三昧】もいただきました。
近いうちにブログにアップします♪
バリタカ
おはようございます。
おおっ、いつの間に!
さては「あの」面々ですか…(笑)
皆さんの眼にどう映ったのか興味津々ですねw
楽しみにしてます。
では!
おおっ、いつの間に!
さては「あの」面々ですか…(笑)
皆さんの眼にどう映ったのか興味津々ですねw
楽しみにしてます。
では!
2015/03/17 Tue 10:44 URL [ Edit ]
| Home |