| Home |
2015.03.06
麺屋 えぐち【四】 ~昼の部限定「塩つけそば」~
訪問日:2015年3月6日(金)


本日のランチは、昨夜に続いて大阪・江坂にある『麺屋 えぐち』で!
昨夜、夜の部数量限定の「特製まぜそば」をいただいた。
理屈抜きに美味しい汁なしでよかった♪
ただ、昨夜は、本当は限定の「塩つけそば」を食べる予定で訪問。
しかし、この「塩つけそば」は、昼の部限定で提供されていて…
知らずに訪問して、それで「まぜそば」を食べたというのが本当のところ(汗)
でも、やっぱり、「塩つけそば」が食べたかったので訪問することにした。
12時20分過ぎに訪問すると…
3人のお客さんが外待ちしていて…
その後に並ぶと…
スタッフの人が店の中から出てきて…
注文を聞いてきたので…
「塩つけそば」を並盛200gで注文すると…
「味玉はよかったてすか?」
「ご飯ものはよろしかったですか?」と聞かれて…
昨夜も同じように聞かれて、ちょっと、うざいかなって感じを受けたんだけど(汗)
後ろに並んだお客さんにも注文を聞いて…
「中華そば」と回答があると…
大盛に味玉、ご飯ものはどうかと、同じようにすすめてきて!
見事、大盛と味玉の追加させることに成功していたけど(笑)
こういうマクド商法(関東ではマック商法)って、どうなんだろう!?

それから、少し待たされて、店内へと案内されて…
カウンター席につくと…
目の前の厨房には、今日は、お馴染みのコック服姿の江口店主の姿があった。
さらに、昨夜、厨房で腕を奮っていたスタッフの人の姿も!
そこで、そのスタッフの人に…
「昼限定だったので、今日も食べに来ました。」と挨拶。
そうして、待っているうちに、江口店主によって作られた「塩つけそば」が完成して出されることになるんどけど…
こちらの店は提供が遅い等と言われているけど…
今日の江口店主の調理の様子を見ていても、特に遅いという風には感じられなかったし!
昨夜のスタッフの人の手も早かったし!
少なくとも、以前はそうだったかもしれないけど、今はそんなことはない。
大阪で本当に遅いのは、今や、江口店主と同じ『天神旗』出身のあの店だけなんじゃないのかな(笑)




供されたの「塩つけそば」は、具がつけ汁の中に沈んでいるからか見た目シンプル!
そこで、つけ汁の中から具を引き出してみたところ…
チャーシュー2枚とメンマが出てきたんだけど…
ビジュアル的には、トッピングの具は麺の上に載せた方がいいような気もした。

まずは、麺だけをつけ汁につけずに、そのまま、いただくと…
麺の香りは、あまり強くはない…
それに、麺の小麦粉のうま味は感じられるものの…
修業先の『カドヤ食堂』や、同じ『カドヤ食堂』出身の『中華そば うえまち』の麺に比べてしまうと差は歴然!
でも、艶やかな瑞々しい表情の麺は、ツルツルの食感の麺で!
噛むと、モチモチとした食感があって!
しっかりとしたコシもあって!
のど越しのよさもある麺で!
麺所の麺としてはいい部類に入る麺だと思うし!
こうして、「冷たい麺」で食べても!
昨日のように「あつもり」で食べても、なかなか美味しくいただけたし!
これ以上を望むのは酷かな…
ても、師匠である『天神旗』の大鶴さんは小麦粉フェチで、ラーメン屋にあきたらず、うどん屋をやって、パン屋までやろうとした人で!
そんな人のもとで修業した店主なので、自家製麺への移行を考えてもらえたりすると、めっちゃ嬉しいんだけどね♪
そして、麺をつけ汁につけていただくと…
見た目通りのサラッとした塩清湯スープのつけ汁で!
鶏のうま味があって!
豚のうま味も感じられたので、豚は、ゲンコツかミンチかチャーシューに使う肉のヘタか!?
何かしらが使われていると思うけど!
豚が加わることで、スープの厚みが増しているように感じられた。
さらに、昆布と鰹節と秋刀魚節だと思うけど…
昆布と節のうま味が重ねられていて、いい出汁出してる♪
それに、たぶん、塩ダレには、塩だけが使われているのではなく、薄口醤油か白だしが使われているように感じられたけど…
この味わいがよくて♪
さらに、つけ汁の表面に浮いている香味油は、たぶん、鶏油と白絞油をブレンドした油に、ニンニクの風味を移したものじゃないかと思われるけど!
これが、あっさり目のスープにパンチとコクを与えていたのもよかったし♪
このおかげで…
このサラッとしたつけ汁に対して、この太麺では、麺が勝ちすぎてしまっているのでは?
普通ならそう思うところだけど…
あまり気にならなかったし!
チャーシューは、やや、カタめで、噛み応えのあるものと!
やわらかい部位のものが入っていて!
たぶん、前者は豚のウデ肉で、後者は肩ローズにくだと思うけど…
どちらも、噛むと肉のうま味がよ~く感じられる美味しい焼豚だったし!
美味しく完食!
そうして、最後にスープ割りをお願いしたんだけど…
このスープ割りの提供の仕方が、ちょっと残念だった…
スタッフの人が、スープ割りを作るのを見ていたところ…
つけ汁の半分以上がザバッと捨てられて…
ちょこっと割りスープが入れられたものが戻ってきてんだけど…
私は、麺をつけ汁にドブンとつけて食べる人ではないので…
結構な量のつけ汁が残ってしまったからした措置なのかなと思ったところ…
隣で「つけそば」を食べて、やはり、スープ割りを頼んでいたお客さんがいて、この方のつけ汁は、そんなに残っていなかったのに…
それでも、ちょっとだけ捨てて、スープ割りを作っていたので…
これがこちらの店の方針とわかったけど…
これだけは、ちょっと興醒めしてしまったな…

昼の部メニュー:中華そば…700円/こってり中華そば(背あぶら入り)…750円/塩そば…750円
大盛り…+150円
つけそば
並(200g)…800円/中盛り(300g)…900円/大盛り(400g)…950円
トッピング
味付けたまご…100円/大盛りメンマ…200円/大盛りチャーシュー…300円
(お好きなそばとセットで)
ライス…+100円/ねぎごはん…+200円/もろみごはん…+200円/そぼろ丼…+250円
【昼の部限定】塩つけそば
並…850円/大盛り…950円
夜の部メニュー:中華そば…700円/こってり中華そば(背あぶら入り)…750円/塩そば…750円
大盛り…+150円
つけそば
並(200g)…800円/中盛り(300g)…900円/大盛り(400g)…950円
トッピング
味付けたまご…100円/大盛りメンマ…200円/大盛りチャーシュー…300円
ごはんもの
ライス 小…100円/中…150円/大…200円
ねぎごはん…200円/もろみごはん…200円
そぼろ丼 並…300円/大盛り…400円
【夜の部数量限定】特製まぜそば
並…850円/大盛り…950円
好み度:塩つけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨夜に続いて大阪・江坂にある『麺屋 えぐち』で!
昨夜、夜の部数量限定の「特製まぜそば」をいただいた。
理屈抜きに美味しい汁なしでよかった♪
ただ、昨夜は、本当は限定の「塩つけそば」を食べる予定で訪問。
しかし、この「塩つけそば」は、昼の部限定で提供されていて…
知らずに訪問して、それで「まぜそば」を食べたというのが本当のところ(汗)
でも、やっぱり、「塩つけそば」が食べたかったので訪問することにした。
12時20分過ぎに訪問すると…
3人のお客さんが外待ちしていて…
その後に並ぶと…
スタッフの人が店の中から出てきて…
注文を聞いてきたので…
「塩つけそば」を並盛200gで注文すると…
「味玉はよかったてすか?」
「ご飯ものはよろしかったですか?」と聞かれて…
昨夜も同じように聞かれて、ちょっと、うざいかなって感じを受けたんだけど(汗)
後ろに並んだお客さんにも注文を聞いて…
「中華そば」と回答があると…
大盛に味玉、ご飯ものはどうかと、同じようにすすめてきて!
見事、大盛と味玉の追加させることに成功していたけど(笑)
こういうマクド商法(関東ではマック商法)って、どうなんだろう!?

それから、少し待たされて、店内へと案内されて…
カウンター席につくと…
目の前の厨房には、今日は、お馴染みのコック服姿の江口店主の姿があった。
さらに、昨夜、厨房で腕を奮っていたスタッフの人の姿も!
そこで、そのスタッフの人に…
「昼限定だったので、今日も食べに来ました。」と挨拶。
そうして、待っているうちに、江口店主によって作られた「塩つけそば」が完成して出されることになるんどけど…
こちらの店は提供が遅い等と言われているけど…
今日の江口店主の調理の様子を見ていても、特に遅いという風には感じられなかったし!
昨夜のスタッフの人の手も早かったし!
少なくとも、以前はそうだったかもしれないけど、今はそんなことはない。
大阪で本当に遅いのは、今や、江口店主と同じ『天神旗』出身のあの店だけなんじゃないのかな(笑)




供されたの「塩つけそば」は、具がつけ汁の中に沈んでいるからか見た目シンプル!
そこで、つけ汁の中から具を引き出してみたところ…
チャーシュー2枚とメンマが出てきたんだけど…
ビジュアル的には、トッピングの具は麺の上に載せた方がいいような気もした。

まずは、麺だけをつけ汁につけずに、そのまま、いただくと…
麺の香りは、あまり強くはない…
それに、麺の小麦粉のうま味は感じられるものの…
修業先の『カドヤ食堂』や、同じ『カドヤ食堂』出身の『中華そば うえまち』の麺に比べてしまうと差は歴然!
でも、艶やかな瑞々しい表情の麺は、ツルツルの食感の麺で!
噛むと、モチモチとした食感があって!
しっかりとしたコシもあって!
のど越しのよさもある麺で!
麺所の麺としてはいい部類に入る麺だと思うし!
こうして、「冷たい麺」で食べても!
昨日のように「あつもり」で食べても、なかなか美味しくいただけたし!
これ以上を望むのは酷かな…
ても、師匠である『天神旗』の大鶴さんは小麦粉フェチで、ラーメン屋にあきたらず、うどん屋をやって、パン屋までやろうとした人で!
そんな人のもとで修業した店主なので、自家製麺への移行を考えてもらえたりすると、めっちゃ嬉しいんだけどね♪
そして、麺をつけ汁につけていただくと…
見た目通りのサラッとした塩清湯スープのつけ汁で!
鶏のうま味があって!
豚のうま味も感じられたので、豚は、ゲンコツかミンチかチャーシューに使う肉のヘタか!?
何かしらが使われていると思うけど!
豚が加わることで、スープの厚みが増しているように感じられた。
さらに、昆布と鰹節と秋刀魚節だと思うけど…
昆布と節のうま味が重ねられていて、いい出汁出してる♪
それに、たぶん、塩ダレには、塩だけが使われているのではなく、薄口醤油か白だしが使われているように感じられたけど…
この味わいがよくて♪
さらに、つけ汁の表面に浮いている香味油は、たぶん、鶏油と白絞油をブレンドした油に、ニンニクの風味を移したものじゃないかと思われるけど!
これが、あっさり目のスープにパンチとコクを与えていたのもよかったし♪
このおかげで…
このサラッとしたつけ汁に対して、この太麺では、麺が勝ちすぎてしまっているのでは?
普通ならそう思うところだけど…
あまり気にならなかったし!
チャーシューは、やや、カタめで、噛み応えのあるものと!
やわらかい部位のものが入っていて!
たぶん、前者は豚のウデ肉で、後者は肩ローズにくだと思うけど…
どちらも、噛むと肉のうま味がよ~く感じられる美味しい焼豚だったし!
美味しく完食!
そうして、最後にスープ割りをお願いしたんだけど…
このスープ割りの提供の仕方が、ちょっと残念だった…
スタッフの人が、スープ割りを作るのを見ていたところ…
つけ汁の半分以上がザバッと捨てられて…
ちょこっと割りスープが入れられたものが戻ってきてんだけど…
私は、麺をつけ汁にドブンとつけて食べる人ではないので…
結構な量のつけ汁が残ってしまったからした措置なのかなと思ったところ…
隣で「つけそば」を食べて、やはり、スープ割りを頼んでいたお客さんがいて、この方のつけ汁は、そんなに残っていなかったのに…
それでも、ちょっとだけ捨てて、スープ割りを作っていたので…
これがこちらの店の方針とわかったけど…
これだけは、ちょっと興醒めしてしまったな…

昼の部メニュー:中華そば…700円/こってり中華そば(背あぶら入り)…750円/塩そば…750円
大盛り…+150円
つけそば
並(200g)…800円/中盛り(300g)…900円/大盛り(400g)…950円
トッピング
味付けたまご…100円/大盛りメンマ…200円/大盛りチャーシュー…300円
(お好きなそばとセットで)
ライス…+100円/ねぎごはん…+200円/もろみごはん…+200円/そぼろ丼…+250円
【昼の部限定】塩つけそば
並…850円/大盛り…950円
夜の部メニュー:中華そば…700円/こってり中華そば(背あぶら入り)…750円/塩そば…750円
大盛り…+150円
つけそば
並(200g)…800円/中盛り(300g)…900円/大盛り(400g)…950円
トッピング
味付けたまご…100円/大盛りメンマ…200円/大盛りチャーシュー…300円
ごはんもの
ライス 小…100円/中…150円/大…200円
ねぎごはん…200円/もろみごはん…200円
そぼろ丼 並…300円/大盛り…400円
【夜の部数量限定】特製まぜそば
並…850円/大盛り…950円
好み度:塩つけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
喰い道楽
お隣でつけ麺を食し、食後に突然お声がけした者です。
突然の無礼、失礼致しました。
いつも閲覧させて頂きてますので、挨拶は当然かと思いました。
僕には、ここのつけぞばは、塩分が異常に高く感じるので(シナチクが塩辛のでしょうかね。。)、敬遠してましたが、この塩つけ麺はなんとかなります。
スープ割は、正直あんまりでした。
突然の無礼、失礼致しました。
いつも閲覧させて頂きてますので、挨拶は当然かと思いました。
僕には、ここのつけぞばは、塩分が異常に高く感じるので(シナチクが塩辛のでしょうかね。。)、敬遠してましたが、この塩つけ麺はなんとかなります。
スープ割は、正直あんまりでした。
2015/03/17 Tue 22:37 URL [ Edit ]
ramen151e
> 喰い道楽さん
コメントありがとうございます。
> お隣でつけ麺を食し、食後に突然お声がけした者です。
> 突然の無礼、失礼致しました。
>
> いつも閲覧させて頂きてますので、挨拶は当然かと思いました。
失礼しました。
喰い道楽さんだったのですね♪
『らーめん 香澄』のことも思い出しました(笑)
> 僕には、ここのつけぞばは、塩分が異常に高く感じるので(シナチクが塩辛のでしょうかね。。)、敬遠してましたが、この塩つけ麺はなんとかなります。
> スープ割は、正直あんまりでした。
う~ん…
味は別にしても…
スープ割は、本文にも書きましたけど…
ちょっと、残念な気持ちになりました。
コメントありがとうございます。
> お隣でつけ麺を食し、食後に突然お声がけした者です。
> 突然の無礼、失礼致しました。
>
> いつも閲覧させて頂きてますので、挨拶は当然かと思いました。
失礼しました。
喰い道楽さんだったのですね♪
『らーめん 香澄』のことも思い出しました(笑)
> 僕には、ここのつけぞばは、塩分が異常に高く感じるので(シナチクが塩辛のでしょうかね。。)、敬遠してましたが、この塩つけ麺はなんとかなります。
> スープ割は、正直あんまりでした。
う~ん…
味は別にしても…
スープ割は、本文にも書きましたけど…
ちょっと、残念な気持ちになりました。
あ
以前、この店でスープ割りを注文したところ、最後の楽しみにしていたチャーシューまで捨てられた嫌な思い出があります。
しかも、チャーシュー多めに注文したのに
捨てるのには驚いたを超えて怒りを感じた。あれ以来行ってないけど
しかも、チャーシュー多めに注文したのに
捨てるのには驚いたを超えて怒りを感じた。あれ以来行ってないけど
2021/10/30 Sat 14:26 URL [ Edit ]
| Home |