fc2ブログ
訪問日:2015年3月10日(火)

【新店】麺処 有彩-1

本日のランチは2月18日にオープンした新店の『麺処 有彩』で!

こちらの店は、『中華そば 椿』、『麺処 ほん田』『麺処 さとう』『麺屋 藤しろ』で修業した店主が開業した店だという情報で!

『麺処 ほん田』のラーメンは大好きなので!
すぐにでも行ってみたいと思いながら、オープンから少し時間が経ってしまった
(汗)

店はJR京浜東北線の西川口駅西口から徒歩2分の駅近くの場所にあって!
これなら、わざわざ、地図をコピーして訪ねなくてもわかる!


そんなアクセスのいい店へとやって来たんだけど
間口の狭い店で、ビルとビルの間の少し引っ込んだところにある店だったので

私は、ここを目指して来ていたし!
地図を見ているから場所わかったけど


知らなかったら、そのまま、通り過ぎてしまうのではないかと思われる
そんな目立たない場所に店はあった。

午後の1時30分近い時刻に、間口が狭くて奥行きのあるウナギの寝床のような店に入店すると
遅めの時間だからか、ノーゲスト

まずは、店を入ってすぐ左にあった券売機で食券を買おうとしたところ
財布がない

【新店】麺処 有彩-2【新店】麺処 有彩-3

と、そこに新たなお客さんが入店してきたので、先に順番を譲ると
バックの中から財布が出てきた。

そして、先客が食券を買い終わるのを待っていると
後から、また、新たなお客さんが入ってきた。

私が券売機で買い求めたのは、「あっさり」の「魚介鶏だし塩らぁめん」にトッピングの「チャーシュー」の食券!
メニューは他に、「あっさり」の「鶏だし醤油らぁめん」に「こってり」の「豚骨鶏魚介らぁめん」と「豚骨鶏魚介つけめん」!


メニューのトップは「鶏だし醤油らぁめん」で、店のおすすめはこっちかなとも思ったんだけど
『麺処 ほん田』では、「塩ラーメン」が一番好きなので♪

なお、麺量は「らぁめん」、「つけめん」とも中盛りまで無料!
全体的に価格設定が安めなのも修業先の『麺処 ほん田』や『麺処 さとう』と同じ!


【新店】麺処 有彩-4【新店】麺処 有彩-5

そして、その中でも特に、中盛り300gでも700円という「つけめん」のプライスは、他店なら、850円から950円はするのに
ずいぶんとリーズナブルに感じられた♪

食券を買って、先客は4席あるカウンター席の手前から2番目の席に座ったので
私は一番奥の席につく。

ちなみに、後客は壁に向かって座る2席のカウンター席のうちの1席へとついたんだけど
席は、他に4人掛けのテーブル席が1席あった。

そして、厨房には、後でお名前をお聞きしたところ
「サイトウです。」と名乗った店主が1人で!

【新店】麺処 有彩-6

お客さんが次々に入店して、券売機で食券を買っているのを見て!
厨房から出てきて


お冷を席まで運んできてくれてたんだけど
本来はセルフなのに、サービスがいい♪

なお、どうでもいいことかもしれないけど
店主の名前を「サイトウ」とカタカナ表記にしたのは、漢字でどんな字をお書きするのか聞き忘れたため(笑)

そうして、お客さんから順番に食券を受け取ると…
「無料で中盛にできますけど、中盛りにされますか?」と聞いていく店主

そして、私だけが並盛で、後の2人のお客さんが中盛と答えたのを聞くと
厨房に戻って、ラーメンを作り始めた。

まず、黒いラーメン丼を茹で麺機の上に置いて、温めていくと
次に、麺箱から麺を取り出して、計量器で麺の量を計量。

そして、寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火に掛けていく
さらに、冷蔵庫からチャーシューを取り出して、必要な分だけ包丁で切り出すと

麺をテボに入れて、タイマーをセット。
そうして、スープが温まると!


茹で麺機の上で温められていた黒いラーメン丼にスープを注いで!
その後、すぐにタイマーがなって、絶妙のタイミングで茹で上がった麺が湯切りされてスープの中へ!


最後にトングで麺線をキレイに整えて!
具が盛りつけられて!


1個作りされた「豚骨鶏魚介らぁめん」が完成して!
先客へと出された。


次に、今度は、2つの白い丼を茹で麺機で温め始めて
私と後客のラーメンを2個作りし始める店主。

後は、先ほどと同じ手順で調理されていった。
ただし、こちらは、麺の茹で時間が短くて!


時計を見て、時間を計ったところ
ちょうど50秒でテボが引き上げられたのが先ほどとは違うところ

そうして、完成した「魚介鶏だし塩らぁめん」の1つが、別皿に盛られたトッピングのチャーシューとともに店主より供された。
チャーシューが盛られた皿には、山葵が付けられていたんだけど、単品で山葵を付けて召し上がれってことなんだろうか


【新店】麺処 有彩-7【新店】麺処 有彩-8【新店】麺処 有彩-9

でも、別皿だと、何となく豪華に見えないので
一度、チャーシューをラーメンに載せてみた(笑)

【新店】麺処 有彩-10

でも、こうして、別皿で出してもらうというのは、チャーシューがスープの熱で、変色したり、カタくなったりしないので!
特にレアチャーシューの場合はいいよね♪


そして、まずは、澄んだ塩清湯のスープをいただいてみると
鶏のうま味にゲンコツによる豚のうま味も感じられるスープで!

ホタテに煮干し、鰹節、鯖節のうま味が重ねられた、このスープの味わいは
『麺処 ほん田』リスペクト♪

そして、本田店主の真骨頂である香味油の作り方も完璧にマスターしているようで!
白絞油と鶏油にニンニク、玉ねぎ、生姜、リンゴ、鷹の爪の風味を移した特製の香味油が、スープにキレとコクを与えて、極上のスープに仕上がっていた♪


細かい部分では、もっと、鶏のうま味が出ているとよかったかなとか
魚介に比べると動物系が少し弱いかなとか

感じるところはあったけど
よくできたスープだと思うし!

それに、全体的には『麺処 ほん田』ライクな味わいのスープだったけど、ちょっと違うように感じられたのが塩ダレ!
『麺処 ほん田』に比べると、もっと、塩がはっきりとした味わいに感じられた。


そこで、そんなスープの感想を店主に話したところ
「ほん田で食べて、ほん田の味が好きになって、ほん田の厨房に入りました。」

「さとうとか藤しろに居たとか書かれていますけど、2人とも同期で、店の立ち上げのときに協力しただけです。」
「店をオーブンするに当たっては、ほん田の味で行こうと思っていましたので、基本はほん田の味になります。」


そして、予想通り塩にはこだわっていて
企業秘密なので、あまり書けないけど

7種類の塩を使って、さらに、あるものが隠し味に使われていることを明かしてくれたんだけど!
このコクと深みのあるスープは、ぜひ、塩ラーメン好きな方には味わってほしい!


麺は、切刃22番と思われる中細ストレートの麺が合わせられていたんだけど
この麺は、店主が製麺室で、『麺屋 さとう』と同じ品川麺機の製麺機を使って打つ自家製麺で!

【新店】麺処 有彩-11
【新店】麺処 有彩-12【新店】麺処 有彩-13

この麺が、なかなか秀逸な麺で!
やや、加水率高めに感じる中加水麺は、なめらかな食感なのがとてもよくて!


小麦粉のうま味がよ~く感じられて!
しなやかなコシもあって!


のど越しのよさもある麺で!
そして、何より、この味わい深いスープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪


というわけで、スープも麺も新店とは思えないクオリティの高いものだったけど!
それ以上によかったのがチャーシューで♪


デフォルトのラーメンだとチャーシューは1種類だけど
チャーシュートッピングすると3種類のチャーシューが増されて!

店主にチャーシューの種類を確認したところ
豚肩ロース肉の赤身の多い部位を使って、65度の低温で真空調理したレアチャーシューに!

豚肩ロース肉の脂の多い部位を使って、オーブンで焼き上げたローストチャーシュー!
そして、豚バラ肉を脂を落としながらオーブンで焼いたローストレアチャーシューということだったけど!


65度の低温で真空調理したレアチャーシューは、レア感があって、厚みもあって、しっとりとした食感がたまらなくよくて!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし♪


豚肩ロース肉のローストチャーシューは、提供される寸前に炙って出されたこともあって、香ばしくて!
肉のジューシーさが感じられる、とても美味しい逸品だったし♪


豚バラ肉のローストレアチャーシューは、肉のうま味が詰まった、めちゃめちゃ美味しい究極のチャーシューで!
個人的には、これが一番の美味しさに感じられた。


そうして、この豚バラ肉のローストレアチャーシューは、デフォルトで付いていたものとトッピングされたもので2枚あったので、その1枚に山葵を載せて食べてみたところ
これが、また、美味しくて♪

これは、次回来たら、チャーシューWトッピングして、片方は山葵付き!
片方はなしで食べてみたくなったよ♪


何れにしても、こちらの店に来たら!
チャーシュートッピングは必須だね♪


なお、このチャーシュー以外にメンマ、小松菜、白髪ネギに!
海苔の筏に載せられたおぼろ昆布がトッピングされていたけど


メンマは、コリッとした食感がとてもよかったし!
小松菜と白髪ネギの2つの異なるシャキシャキ感もよかったし!


海苔にの筏に載せられたおぼろ昆布は、おぼろ昆布の味が強いので!
チャーシューの皿に回避させて、後で、スープに溶かしていただいてみたんだけど


こうすると、関西風の「おぼろ昆布うどん」のような味わいになって!
ご飯があったら、スープにダイブさせて、スープ茶漬けにして食べてもいいよね♪


しかし、予想を遥かに上回る美味しいラーメンに大満足♪
次は、麺の風味をかんじてみたいので、「つけ麺」を食べに来ようかな!


何れにしても再訪は確実♪
ご馳走さまでした。

【新店】麺処 有彩-14

メニュー:あっさり

鶏だし醤油らぁめん…680円/鶏だし味玉醤油らぁめん…780円/鶏だし特製醤油らぁめん…880円
魚介鶏だし塩らぁめん…700円/魚介鶏だし味玉塩らぁめん…800円/魚介鶏だし特製塩らぁめん…900円

こってり

豚骨鶏魚介らぁめん…700円/豚骨鶏魚介らぁめん…800円/豚骨鶏魚介らぁめん…900円
豚骨鶏魚介つけめん…700円/豚骨鶏魚介つけめん…800円/豚骨鶏魚介つけめん…900円

のり…50円/ネギ…100円/メンマ…100円/味玉…100円/チャーシュー(3枚)…200円/辛味…50円


【麺の量】らぁめん並盛り150g/中盛り200g…無料/大盛り300g…100円
つけめん並盛り200g/中盛り300g…無料/大盛り400g…100円

麺処 有彩

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 西川口駅



好み度:魚介鶏だし塩らぁめん+チャーシューstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3182-071d0c96