| Home |
2015.02.24
中華ソバ 伊吹【七七】 ~淡麗中華ソバ&一期一会の特濃~
訪問日:2015年2月24日(火)

本日のディナーは『中華ソバ 伊吹』で!
「食べログ 東京ベストラーメン2014」で1位に選ばれて!
TBSテレビ系列の報道・情報番組「Nスタ」で、先週の金曜日に放映されて!


※『中華ソバ 伊吹』の出演は、17時41分から44分まで!
ただでさえ、行列に並ばないと食べられない店なのに…
放映後は大変なことになるんじゃないかと思っていたのに…
こちらの店の三村店主のブログを見ると、夜の部は、暇だ暇だと嘆いていたので…
狙い目は夜営業なのかなと思っていたところ…
本日14時29分という中途半端な時間にブログが更新されていて…
見に行ったところ…
何と、今夜の営業で、とんでもない限定をやらかそうとしていた!
それは…
ガラをいつもより1.5kg増やして、下地に使う煮干も1kg増!
仕上げに九十九里超特撰背黒1.5kg、京都産最高級いりこ1.5kg使った「一期一会」の特濃で、煮干使用量は、合計で5.3kgくらい。
それで、多分、25杯くらいはあるんじゃないかと思うなんて書いていたけど…
計算すると、一杯当たりの煮干量は212g!
「煮干」を看板に掲げるラーメン店の7倍!
こちらの煮干しがガツンと効いた「中華そば」に比べても2倍以上の煮干しが使われている!
とんでもない量の煮干が使われているだけでもスゴいのに!
しかも、使った煮干というのが、九十九里超特撰背黒に京都産最高級いりこという超プレミアムな煮干がメインで!
このラーメンの原価は、いったい、いくらになるのだろう?
でも、そんなことを考えていたら、1kgで軽く2千円オーバーする煮干なんか使えないか(汗)
そんなことを知ってしまったら…
それに、「一期一会の特濃」なんてメニュー名を付けられたら…
まるで、ぜひ、来てくださいと言われているような風に感じられて(笑)
そこで、店主のブログのタイトルにもなっている、志村坂上の坂下の店へと向かうことにした。
そうして、夜の部の開店直後の18時36分に店へとやって来たところ…
暇なはずの店の前には、道を挟んだ公園側に折り返して計16人のお客さんが並んでいた。
さらに、店内にも9人が待っているから、都合25人待ちということになるけど…
夜も、昼の部と変わらない混雑状況で!
この状況だと1人当たり2.5分は待つとして、25人だから62.5分。
しかし、こちらの店のお客さんの約7割りは「和え玉」という「替え玉」+αなものを追加するので!
プラス1分は時間を見ておかないといけない。
すると、計算上、17.5分余計に掛かるので、合わせて、最低でも80分は待つ覚悟が必要になる。
それで、結局、待ち始めから85分を要して、20時1分に、ようやく、ラーメンと対面することができたんだけど…
ちょっと、ハードルが高くなってしまったな(汗)
ちなみに、今夜は、開店から1時間後の19時30分に…
用意したラーメン50食分をを売り切って、閉店になってしまったんだけど…
今日は、それでも、早く来れたので、何とか食べられることができたけど!
夜営業に来るのは、時間的にも、ちょっと厳しいものがあるよね(汗)
なお、入店して、券売機で買い求めたのは「淡麗中華ソバ」と「一期一会の特濃」とネーミングされた「特濃中華ソバ」の食券!
さらに、トッピングの「肉増し」と「味玉」の食券。

そうして、順番が来て、席について、カウンターの上に上げて!
トッピングは、「一期一会の特濃」の方に入れてもらうよう、三村店主にお願いすると…
まず、「淡麗中華ソバ」が3個作りされて!
その1つが、私に出された。


三村店主によると、今夜の淡麗のスープに使われている煮干は…
広島産白背に愛媛産白背、九十九里背黒、鳥取境港の背黒に八戸特撰青口という構成で!
いつもの昼営業で食べている超濃厚な「限定」の狂暴そうな色したスープとは違って…
淡い色合いの上品な様相のスープをいただくと…

煮干がビシッと効いた清湯煮干のスープで!
煮干のうま味満載のスープは、めちゃめちゃ美味しい♪
昨年の1月13日に、こちら志村坂上の地に移転オープン後、一度、夜にお邪魔して、この「淡麗中華ソバ」をいただいたことがあって!
これが、動物系は一切、使わずに、昆布さえも使わない、本格的な純煮干そばで!
しかし、これだけ出汁感があって、うま味の感じられる清湯煮干のラーメンを食べたことはなかったし!
煮干清湯最強!
このときは、そう思った。
しかし、その後、「三段仕込みの中華ソバ」と出会うことになる。
実は、この「三段仕込みの中華ソバ」は偶然の産物から生まれたラーメンで!
夜営業で出される「淡麗中華ソバ」が大量に売れ残ったときに、もったいないので、これに翌日、さらに煮干を加えて昼営業で出したものだったんだけど…
このスープを飲んで、驚愕した!
こんな美味しい清湯煮干のスープがあっただろうか!?
究極の煮干スープ!
だから、それ以来、この「三段仕込みの中華ソバ」が販売されると、可能な限り訪問して、この絶品スープのラーメンをいただいた♪
しかし、今夜の「淡麗中華ソバ」は、「三段仕込み」にしなくても、「三段仕込みの中華ソバ」並みの美味しさで!
三村店主によると、煮干の抽出方法を変えたからだということだったけど…
何しろ、煮干のうま味が凝縮された!
しかし、それでいて、あっさりとしていて飲み口も後味もいいスープ♪
そうして、この究極の煮干清湯スープに合わせられた麺は、いつもの昼営業の「中華ソバ」にも、超濃厚な「限定」にも使われている三河屋製麺の中細ストレート麺で…
しかし、このパッツンパッツンの食感の、カタめで歯切れのいい麺は、この淡麗な煮干清湯スープでも力を発揮して!
絶品のスープとよく絡んで!
スープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれるのがいい♪

そうして、最近になって、元のカット方法に戻った「肉」は…
以前のものに比べて、味がよく滲み込んでいて、より美味しく食べられるのがよかったし♪
しかし、この逸品が夜営業に行けば、デフォルトのラーメンとして食べられるというのがスゴい!
これは、必食の一杯!
「濃厚中華ソバ」とは違って、誰でも食べられるスープなので!
めっちゃおすすめ♪
なお、「淡麗中華ソバ」を食べ終わると…
淡麗同様、三村店主によって、3個作りされた「一期一会の特濃」が出された。


こちらは、セメントのような色した如何にもヤバそうなスープで(汗)
ニボラー御用達のスープなんだろうね(笑)
なんて思いながら、飲んでみると…
煮干のうま味がぐっと感じられるスープで!

昼営業で食べている、煮干しのうま味も苦味もエグミもすべてがドバッと出た超濃厚な煮干しスープとは違う!
確かに、「特濃」とあるように、スープは濃厚なのに上品さすら感じられて!
仕上げに、九十九里超特撰背黒に京都産最高級いりこを使ったというだけあって!
めちゃめちゃ美味しい、極上のスープに仕上がっていた♪
そこで、見た目のギャップと大違いのスープに戸惑いながら、そんな感想を三村店主に話すと…
「夜の部のスープは、僕の好きな味わいのスープを作ってますから!」
「昼は、伊吹らしい限定やんないと喜ばれないので、やってますけど…」
「夜の部の中華ソバの方がうまいっす♪」なんて話していたけど…
ただ、そうは言うけど、昼の限定は「突き抜けた味わい」という感じがしたのに対して…
この「特濃」からは、そこまでのものは感じられなかったかな…
なお、麺は、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
この「一期一会の特濃」スープとの相性もよかった♪

豚も、先ほど同様、美味しかったし♪
味玉もよかった!

私は、あまり味玉を好んで食べない人だけど…
こちらの店の味玉だけは別!
トロンとした飴色の卵黄が甘味があるし!
味付けがとても気に入っているので♪
しかし、今日、いただいた2杯はどちらも美味しかった♪
さすが、煮干しマイスターだけあって、三村店主は、いろいろな方法で、出汁を抽出してスープを作れるのも、よくわかった!
ただ、今夜は、超プレミアムな煮干を使った「一期一会の特濃」を食べた割りには、感動は強くはなかったし!
これなら、「特濃」を食べるよりは、断然、「淡麗」がおすすめ♪
それに、この「特濃」を食べるんだったら、昼の「中華ソバ」の方がいいと思うし!
それに、何と言われようと、昼の限定は、他店では決して食べられない、別次元の超濃厚煮干ラーメンなので!
これからも、ずっと、食べ続けるつもり!
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:淡麗中華ソバ
一期一会の特濃
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のディナーは『中華ソバ 伊吹』で!
「食べログ 東京ベストラーメン2014」で1位に選ばれて!
TBSテレビ系列の報道・情報番組「Nスタ」で、先週の金曜日に放映されて!


※『中華ソバ 伊吹』の出演は、17時41分から44分まで!
ただでさえ、行列に並ばないと食べられない店なのに…
放映後は大変なことになるんじゃないかと思っていたのに…
こちらの店の三村店主のブログを見ると、夜の部は、暇だ暇だと嘆いていたので…
狙い目は夜営業なのかなと思っていたところ…
本日14時29分という中途半端な時間にブログが更新されていて…
見に行ったところ…
何と、今夜の営業で、とんでもない限定をやらかそうとしていた!
それは…
ガラをいつもより1.5kg増やして、下地に使う煮干も1kg増!
仕上げに九十九里超特撰背黒1.5kg、京都産最高級いりこ1.5kg使った「一期一会」の特濃で、煮干使用量は、合計で5.3kgくらい。
それで、多分、25杯くらいはあるんじゃないかと思うなんて書いていたけど…
計算すると、一杯当たりの煮干量は212g!
「煮干」を看板に掲げるラーメン店の7倍!
こちらの煮干しがガツンと効いた「中華そば」に比べても2倍以上の煮干しが使われている!
とんでもない量の煮干が使われているだけでもスゴいのに!
しかも、使った煮干というのが、九十九里超特撰背黒に京都産最高級いりこという超プレミアムな煮干がメインで!
このラーメンの原価は、いったい、いくらになるのだろう?
でも、そんなことを考えていたら、1kgで軽く2千円オーバーする煮干なんか使えないか(汗)
そんなことを知ってしまったら…
それに、「一期一会の特濃」なんてメニュー名を付けられたら…
まるで、ぜひ、来てくださいと言われているような風に感じられて(笑)
そこで、店主のブログのタイトルにもなっている、志村坂上の坂下の店へと向かうことにした。
そうして、夜の部の開店直後の18時36分に店へとやって来たところ…
暇なはずの店の前には、道を挟んだ公園側に折り返して計16人のお客さんが並んでいた。
さらに、店内にも9人が待っているから、都合25人待ちということになるけど…
夜も、昼の部と変わらない混雑状況で!
この状況だと1人当たり2.5分は待つとして、25人だから62.5分。
しかし、こちらの店のお客さんの約7割りは「和え玉」という「替え玉」+αなものを追加するので!
プラス1分は時間を見ておかないといけない。
すると、計算上、17.5分余計に掛かるので、合わせて、最低でも80分は待つ覚悟が必要になる。
それで、結局、待ち始めから85分を要して、20時1分に、ようやく、ラーメンと対面することができたんだけど…
ちょっと、ハードルが高くなってしまったな(汗)
ちなみに、今夜は、開店から1時間後の19時30分に…
用意したラーメン50食分をを売り切って、閉店になってしまったんだけど…
今日は、それでも、早く来れたので、何とか食べられることができたけど!
夜営業に来るのは、時間的にも、ちょっと厳しいものがあるよね(汗)
なお、入店して、券売機で買い求めたのは「淡麗中華ソバ」と「一期一会の特濃」とネーミングされた「特濃中華ソバ」の食券!
さらに、トッピングの「肉増し」と「味玉」の食券。

そうして、順番が来て、席について、カウンターの上に上げて!
トッピングは、「一期一会の特濃」の方に入れてもらうよう、三村店主にお願いすると…
まず、「淡麗中華ソバ」が3個作りされて!
その1つが、私に出された。


三村店主によると、今夜の淡麗のスープに使われている煮干は…
広島産白背に愛媛産白背、九十九里背黒、鳥取境港の背黒に八戸特撰青口という構成で!
いつもの昼営業で食べている超濃厚な「限定」の狂暴そうな色したスープとは違って…
淡い色合いの上品な様相のスープをいただくと…

煮干がビシッと効いた清湯煮干のスープで!
煮干のうま味満載のスープは、めちゃめちゃ美味しい♪
昨年の1月13日に、こちら志村坂上の地に移転オープン後、一度、夜にお邪魔して、この「淡麗中華ソバ」をいただいたことがあって!
これが、動物系は一切、使わずに、昆布さえも使わない、本格的な純煮干そばで!
しかし、これだけ出汁感があって、うま味の感じられる清湯煮干のラーメンを食べたことはなかったし!
煮干清湯最強!
このときは、そう思った。
しかし、その後、「三段仕込みの中華ソバ」と出会うことになる。
実は、この「三段仕込みの中華ソバ」は偶然の産物から生まれたラーメンで!
夜営業で出される「淡麗中華ソバ」が大量に売れ残ったときに、もったいないので、これに翌日、さらに煮干を加えて昼営業で出したものだったんだけど…
このスープを飲んで、驚愕した!
こんな美味しい清湯煮干のスープがあっただろうか!?
究極の煮干スープ!
だから、それ以来、この「三段仕込みの中華ソバ」が販売されると、可能な限り訪問して、この絶品スープのラーメンをいただいた♪
しかし、今夜の「淡麗中華ソバ」は、「三段仕込み」にしなくても、「三段仕込みの中華ソバ」並みの美味しさで!
三村店主によると、煮干の抽出方法を変えたからだということだったけど…
何しろ、煮干のうま味が凝縮された!
しかし、それでいて、あっさりとしていて飲み口も後味もいいスープ♪
そうして、この究極の煮干清湯スープに合わせられた麺は、いつもの昼営業の「中華ソバ」にも、超濃厚な「限定」にも使われている三河屋製麺の中細ストレート麺で…
しかし、このパッツンパッツンの食感の、カタめで歯切れのいい麺は、この淡麗な煮干清湯スープでも力を発揮して!
絶品のスープとよく絡んで!
スープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれるのがいい♪

そうして、最近になって、元のカット方法に戻った「肉」は…
以前のものに比べて、味がよく滲み込んでいて、より美味しく食べられるのがよかったし♪
しかし、この逸品が夜営業に行けば、デフォルトのラーメンとして食べられるというのがスゴい!
これは、必食の一杯!
「濃厚中華ソバ」とは違って、誰でも食べられるスープなので!
めっちゃおすすめ♪
なお、「淡麗中華ソバ」を食べ終わると…
淡麗同様、三村店主によって、3個作りされた「一期一会の特濃」が出された。


こちらは、セメントのような色した如何にもヤバそうなスープで(汗)
ニボラー御用達のスープなんだろうね(笑)
なんて思いながら、飲んでみると…
煮干のうま味がぐっと感じられるスープで!

昼営業で食べている、煮干しのうま味も苦味もエグミもすべてがドバッと出た超濃厚な煮干しスープとは違う!
確かに、「特濃」とあるように、スープは濃厚なのに上品さすら感じられて!
仕上げに、九十九里超特撰背黒に京都産最高級いりこを使ったというだけあって!
めちゃめちゃ美味しい、極上のスープに仕上がっていた♪
そこで、見た目のギャップと大違いのスープに戸惑いながら、そんな感想を三村店主に話すと…
「夜の部のスープは、僕の好きな味わいのスープを作ってますから!」
「昼は、伊吹らしい限定やんないと喜ばれないので、やってますけど…」
「夜の部の中華ソバの方がうまいっす♪」なんて話していたけど…
ただ、そうは言うけど、昼の限定は「突き抜けた味わい」という感じがしたのに対して…
この「特濃」からは、そこまでのものは感じられなかったかな…
なお、麺は、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
この「一期一会の特濃」スープとの相性もよかった♪

豚も、先ほど同様、美味しかったし♪
味玉もよかった!

私は、あまり味玉を好んで食べない人だけど…
こちらの店の味玉だけは別!
トロンとした飴色の卵黄が甘味があるし!
味付けがとても気に入っているので♪
しかし、今日、いただいた2杯はどちらも美味しかった♪
さすが、煮干しマイスターだけあって、三村店主は、いろいろな方法で、出汁を抽出してスープを作れるのも、よくわかった!
ただ、今夜は、超プレミアムな煮干を使った「一期一会の特濃」を食べた割りには、感動は強くはなかったし!
これなら、「特濃」を食べるよりは、断然、「淡麗」がおすすめ♪
それに、この「特濃」を食べるんだったら、昼の「中華ソバ」の方がいいと思うし!
それに、何と言われようと、昼の限定は、他店では決して食べられない、別次元の超濃厚煮干ラーメンなので!
これからも、ずっと、食べ続けるつもり!
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:淡麗中華ソバ

一期一会の特濃

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<自家製熟成麺 吉岡 目白総本店 ~『麺や 大関』の吉岡さんが『わたみん家』を間借りして昼のみ営業する店~ | Home |
【新店】イロハヤラーメン ~『麺屋 一八』と『夢麺88』がコラボして誕生した店~>>
| Home |