| Home |
訪問日:2015年2月25日(水)

本日のランチは、2月22日オープンの『自家製熟成麺 吉岡 目白総本店』へ!
こちらの店は、津田沼の『必勝軒』出身の吉岡さんが、兄がオーナーの『わたみん家 目白通店』を間借りして、昼のみ営業するラーメン店!
やはり、『必勝軒』出身の『麺屋 清水』の清水店主がTwitterでツイートしていて、オープン情報を知った。
吉岡店主は、『必勝軒』小林マスターが仕込み中に大火傷を負って、長期休業を余儀なくされる中…
マスター不在の中、『必勝軒』を『麺や 大関』として、マスターが復帰するまで営業した人!
ただ、残念ながら、『麺や 大関』には訪問しないまま…
そして、吉岡さんは、『必勝軒』を卒業!
しかし、近いうちに、自分の店を開くという情報も聞いていたので!
オープンした暁には訪問しようと思っていた。
できれば、オープン日に訪問したいとは思っていたけど、『中華そば とものもと』のプレオープンと被ってしまって…
翌日は、名古屋に行っていたので、訪問できなかったし…
さらに、昨日の火曜日は定休日で…
それで、今日、営業3日目に、ようやくの訪問となった!
JR目白駅で下車して、駅前の目白通りを左へ。
そうして、そう歩くことなく見えてくる牛丼の『松屋』!
『わたみん家』は、その『松屋』が入るビルの2階にあって!
そのビルの前までやって来ると…
『わたみん家』に上がる階段の脇には『自家製熟成麺 吉岡』の看板があって!
その脇には、多数の開店祝いの花が飾ってあった!

ラーメン関連では、『麺屋 清水』、『麺屋 侍』の連名のお祝いの花に!
『つけ麺 目黒屋』といった『必勝軒』繋がりの店からのものがあった。


店に入る前に、外観の写真を撮っていると、私に近づいてきた人物が居た。
その人こそ、こちらの店の吉岡店主!


ただし、この時点で、実は、彼が誰かはわからなかった。
しかし、吉岡店主からは…
「わざわざ、遠くからお越しいただいて、ありがとうございます。」と言われて!
どうやら、私が『必勝軒』を訪れたときのことを覚えてくれていたみたいだった(汗)
そうして、2階に上がると…
『わたみん家』のすべての席を使って営業しているようで!
さらに、新店なのに、やたらに、スタッフが多いなと思って…
後で、聞いてみたところ、彼らは皆、『わたみん家』のスタッフだった。
このあと、吉岡店主のお兄さんとも、お会いしてんだけど…
店もスタッフも提供して、弟のバックアップをしていた。
吉岡店主によって、テーブル席へと案内されて!
メニューを見ると、「もりそば」の提供はなく、「ラーメン」オンリーで!


『必勝軒』同様、曜日によって、提供するラーメンを替えている。
ちなみに、『必勝軒』は、下記のようになっているけど…
月・火:【バランス】動物系魚介系をバランスよく
水:【濃厚鶏豚】動物系・濃厚スープ
木:【魚介濃厚】魚介系・濃厚スープ
金:【魚介強調】魚介系・中心スープ
土・祝:【オールマイティ】ファミリーも安心の上品なスープ
※月火と土祝ではスープの濃度が違う
大きな違いは、『必勝軒』が基本、豚骨魚介のスープで、水曜日のみ、魚介を使わない豚骨醤油スープなのに対して…
こちらの店では、豚骨魚介と豚骨醤油が半々なこと!
今日は、水曜日なので、注文は必然的に「濃厚トリブタ」スープのラーメンになる。
なお、麺量は、デフォルトで220g、中盛270g、大盛320gで!
『必勝軒』のデフォルトが260gで、小ラーメンで200gだったこともあって!
中盛の270gでオーダーすることにした。
すると、吉岡店主から…
「打ち立て麺」と「熟成麺」から麺が選べると言われて…
迷わず、「熟成麺」と答えると…
なぜ、「熟成麺」がよかったのか質問があったので…
「つけ麺なら、打ち立ての香りのいい麺がいいかもしれませんけど、ラーメンの場合は、少し寝かせた麺の方が、麺の小麦粉のうま味が感じられて好きなので♪」と答えたところ…
「小林マスターも、同じことを言ってました。」
「私もそう思います。」
なんて、笑顔で話していたけど!
明るくて、気さくな性格の人で!
『必勝軒』出身の店の店主は、皆、『必勝軒』の小林イズムを継承しているからか!?
どこの店も、接客がいい♪
スタッフのかわいい女子が、ビールジョッキに入った水を持ってきてくれて!
少し待っていると…

「お待たせしました。」
吉岡店主からそう言われて、着丼した「濃厚トリブタスープのラーメン」は…
写真ではわかりにくいけど…
口が広くて大きな丼に入れられて供された。
そうして…
「わざわざ、遠くから来てくださったので、チャーシュー1枚サービスしときました。」
そんな気遣いをしてくれたんだけど…
どうも、ありがとうございます。


ラーメン丼の色が黒いことと、茶濁したスープにほうれん草が載ることから…
「家系ラーメン」のようにもはずの見えるラーメン!
まずは、スープをいただくと!
これは、豚骨醤油ではなく、鶏白湯スープだね!

大量のモミジを強火で炊いたといった感じのスープで!
ただ、『必勝軒』の「濃厚鶏豚」スープだったら、時間差で豚のゲンコツを入れているんじゃないかと思うけど…
ゲンコツの味わいは感じられなかった。
でも、鶏のうま味がしっかりと感じられるスープで!
さらに、鶏だけのスープにしては、スープに厚みが感じられて、美味しいスープに仕上がっていたので♪
もしかすると、モミジを炊いた後に、鶏ガラとともに豚の背骨も入れているかもしれない。
しかし、『必勝軒』ライクなスープのラーメンが出てくるんだろうなと思っていたのに…
少なくとも、この水曜日の「濃厚トリブタスープのラーメン」はそうではなかった。
でも、カエシが同じレシピなのか?
味付けは『必勝軒』に似ていたし!
やや、しょっぱめに感じる味わいも、良くも悪くも『必勝軒』らしくて!
『必勝軒』が鶏白湯を作ったら、こんな風になるのかなという感じがしてよかった♪
そして、屋号にも入れられている「自家製熟成麺」は、中庸な太さの軽く縮れのある麺で!
カタメでの独特な食感の麺で!

でも、この麺が、熟成させたことで、美味しいうま味のある麺に仕上がっていて!
そして、この適度に濃厚な鶏白湯スープと程よく絡んでくれるのがいい♪
チャーシューも大ぶりで!
特別なものではないけど、普通に美味しくいただけるものだったし!

気づけば、270gもあった麺もペロッと完食!
『必勝軒』らしさも残しながら、独自のアレンジも入れて創られた一杯!
これそ、木曜日の「濃厚魚介」スープに金・土限定の「マイルド魚介」スープのラーメンも食べないとね!
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン(麺220g)…780円
中盛り(50g増し)…50円/大盛り(100g増し)…100円
ラーメンウィーク
月 濃厚トリブタ トリとブタを20時間以上炊き出したパワースープ!
火 祝日の場合営業いたします!
水 濃厚トリブタ トリ・ブタを大量に炊きだしたパワースープ!
木 濃厚魚介 トリ・ブタ・魚介を合わせた、プレミアムスープ!金 マイルド魚介 トリ・ブタ・魚介・野菜を使用したバランススープ!
土 マイルド魚介 トリ・ブタ・魚介・野菜を使用したバランススープ!
日 濃厚トリブタ トリとブタを20時間以上炊き出したパワースープ!
※麺は打ち立て麺’20食)、熟成麺(20食)から選択
トッピング
味玉…100円/小口ネギ…100円/メンマ…100円/ノリ…100円/ほうれん草…100円
熟成チャーシュー…300円
好み度:ラーメン(濃厚トリブタ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、2月22日オープンの『自家製熟成麺 吉岡 目白総本店』へ!
こちらの店は、津田沼の『必勝軒』出身の吉岡さんが、兄がオーナーの『わたみん家 目白通店』を間借りして、昼のみ営業するラーメン店!
やはり、『必勝軒』出身の『麺屋 清水』の清水店主がTwitterでツイートしていて、オープン情報を知った。
吉岡店主は、『必勝軒』小林マスターが仕込み中に大火傷を負って、長期休業を余儀なくされる中…
マスター不在の中、『必勝軒』を『麺や 大関』として、マスターが復帰するまで営業した人!
ただ、残念ながら、『麺や 大関』には訪問しないまま…
そして、吉岡さんは、『必勝軒』を卒業!
しかし、近いうちに、自分の店を開くという情報も聞いていたので!
オープンした暁には訪問しようと思っていた。
できれば、オープン日に訪問したいとは思っていたけど、『中華そば とものもと』のプレオープンと被ってしまって…
翌日は、名古屋に行っていたので、訪問できなかったし…
さらに、昨日の火曜日は定休日で…
それで、今日、営業3日目に、ようやくの訪問となった!
JR目白駅で下車して、駅前の目白通りを左へ。
そうして、そう歩くことなく見えてくる牛丼の『松屋』!
『わたみん家』は、その『松屋』が入るビルの2階にあって!
そのビルの前までやって来ると…
『わたみん家』に上がる階段の脇には『自家製熟成麺 吉岡』の看板があって!
その脇には、多数の開店祝いの花が飾ってあった!

ラーメン関連では、『麺屋 清水』、『麺屋 侍』の連名のお祝いの花に!
『つけ麺 目黒屋』といった『必勝軒』繋がりの店からのものがあった。


店に入る前に、外観の写真を撮っていると、私に近づいてきた人物が居た。
その人こそ、こちらの店の吉岡店主!


ただし、この時点で、実は、彼が誰かはわからなかった。
しかし、吉岡店主からは…
「わざわざ、遠くからお越しいただいて、ありがとうございます。」と言われて!
どうやら、私が『必勝軒』を訪れたときのことを覚えてくれていたみたいだった(汗)
そうして、2階に上がると…
『わたみん家』のすべての席を使って営業しているようで!
さらに、新店なのに、やたらに、スタッフが多いなと思って…
後で、聞いてみたところ、彼らは皆、『わたみん家』のスタッフだった。
このあと、吉岡店主のお兄さんとも、お会いしてんだけど…
店もスタッフも提供して、弟のバックアップをしていた。
吉岡店主によって、テーブル席へと案内されて!
メニューを見ると、「もりそば」の提供はなく、「ラーメン」オンリーで!


『必勝軒』同様、曜日によって、提供するラーメンを替えている。
ちなみに、『必勝軒』は、下記のようになっているけど…
月・火:【バランス】動物系魚介系をバランスよく
水:【濃厚鶏豚】動物系・濃厚スープ
木:【魚介濃厚】魚介系・濃厚スープ
金:【魚介強調】魚介系・中心スープ
土・祝:【オールマイティ】ファミリーも安心の上品なスープ
※月火と土祝ではスープの濃度が違う
大きな違いは、『必勝軒』が基本、豚骨魚介のスープで、水曜日のみ、魚介を使わない豚骨醤油スープなのに対して…
こちらの店では、豚骨魚介と豚骨醤油が半々なこと!
今日は、水曜日なので、注文は必然的に「濃厚トリブタ」スープのラーメンになる。
なお、麺量は、デフォルトで220g、中盛270g、大盛320gで!
『必勝軒』のデフォルトが260gで、小ラーメンで200gだったこともあって!
中盛の270gでオーダーすることにした。
すると、吉岡店主から…
「打ち立て麺」と「熟成麺」から麺が選べると言われて…
迷わず、「熟成麺」と答えると…
なぜ、「熟成麺」がよかったのか質問があったので…
「つけ麺なら、打ち立ての香りのいい麺がいいかもしれませんけど、ラーメンの場合は、少し寝かせた麺の方が、麺の小麦粉のうま味が感じられて好きなので♪」と答えたところ…
「小林マスターも、同じことを言ってました。」
「私もそう思います。」
なんて、笑顔で話していたけど!
明るくて、気さくな性格の人で!
『必勝軒』出身の店の店主は、皆、『必勝軒』の小林イズムを継承しているからか!?
どこの店も、接客がいい♪
スタッフのかわいい女子が、ビールジョッキに入った水を持ってきてくれて!
少し待っていると…

「お待たせしました。」
吉岡店主からそう言われて、着丼した「濃厚トリブタスープのラーメン」は…
写真ではわかりにくいけど…
口が広くて大きな丼に入れられて供された。
そうして…
「わざわざ、遠くから来てくださったので、チャーシュー1枚サービスしときました。」
そんな気遣いをしてくれたんだけど…
どうも、ありがとうございます。


ラーメン丼の色が黒いことと、茶濁したスープにほうれん草が載ることから…
「家系ラーメン」のようにもはずの見えるラーメン!
まずは、スープをいただくと!
これは、豚骨醤油ではなく、鶏白湯スープだね!

大量のモミジを強火で炊いたといった感じのスープで!
ただ、『必勝軒』の「濃厚鶏豚」スープだったら、時間差で豚のゲンコツを入れているんじゃないかと思うけど…
ゲンコツの味わいは感じられなかった。
でも、鶏のうま味がしっかりと感じられるスープで!
さらに、鶏だけのスープにしては、スープに厚みが感じられて、美味しいスープに仕上がっていたので♪
もしかすると、モミジを炊いた後に、鶏ガラとともに豚の背骨も入れているかもしれない。
しかし、『必勝軒』ライクなスープのラーメンが出てくるんだろうなと思っていたのに…
少なくとも、この水曜日の「濃厚トリブタスープのラーメン」はそうではなかった。
でも、カエシが同じレシピなのか?
味付けは『必勝軒』に似ていたし!
やや、しょっぱめに感じる味わいも、良くも悪くも『必勝軒』らしくて!
『必勝軒』が鶏白湯を作ったら、こんな風になるのかなという感じがしてよかった♪
そして、屋号にも入れられている「自家製熟成麺」は、中庸な太さの軽く縮れのある麺で!
カタメでの独特な食感の麺で!

でも、この麺が、熟成させたことで、美味しいうま味のある麺に仕上がっていて!
そして、この適度に濃厚な鶏白湯スープと程よく絡んでくれるのがいい♪
チャーシューも大ぶりで!
特別なものではないけど、普通に美味しくいただけるものだったし!

気づけば、270gもあった麺もペロッと完食!
『必勝軒』らしさも残しながら、独自のアレンジも入れて創られた一杯!
これそ、木曜日の「濃厚魚介」スープに金・土限定の「マイルド魚介」スープのラーメンも食べないとね!
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン(麺220g)…780円
中盛り(50g増し)…50円/大盛り(100g増し)…100円
ラーメンウィーク
月 濃厚トリブタ トリとブタを20時間以上炊き出したパワースープ!
火 祝日の場合営業いたします!
水 濃厚トリブタ トリ・ブタを大量に炊きだしたパワースープ!
木 濃厚魚介 トリ・ブタ・魚介を合わせた、プレミアムスープ!金 マイルド魚介 トリ・ブタ・魚介・野菜を使用したバランススープ!
土 マイルド魚介 トリ・ブタ・魚介・野菜を使用したバランススープ!
日 濃厚トリブタ トリとブタを20時間以上炊き出したパワースープ!
※麺は打ち立て麺’20食)、熟成麺(20食)から選択
トッピング
味玉…100円/小口ネギ…100円/メンマ…100円/ノリ…100円/ほうれん草…100円
熟成チャーシュー…300円
関連ランキング:ラーメン | 目白駅、雑司が谷駅(東京メトロ)、鬼子母神前駅
好み度:ラーメン(濃厚トリブタ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |