| Home |
2015.02.14
中華そば 閃【壱五】 ~「チャーシュー醤油中華そば」を「塩中華そば」用の低加水麺で!~
訪問日:2015年2月14日(土)

本日、『ふく流らーめん 轍』で、鶏のうま味満載の一杯をいただいて!
次に向かったのが『中華そば 閃』!
こちらの店には、先月にも訪問していて、限定の「niboshi soba」をいただいた。
これが、清湯の煮干しスープのラーメンとしては、全国でも屈指の味わいの逸品だった♪
そして、この絶品の煮干しラーメンを食べたときに、こちらの店の福井店主から…
「来月は、限定で味噌ラーメンやります!」という話しを聞いて!
煮干しの効いた味噌ラーメンなんて、今まで、あまり食べた経験がなかったので!
とても楽しみにしていた。
しかし、2月に入っても、この味噌ラーメンの限定は提供されないまま…
情報では、提供が遅れていて、どうやら、2月中旬までには出すつもりだということだったけど…
果たして、提供開始されているのだろうか?
店主はTwitterをやっているけど、ほとんど、ツイートしないので…
先月の「niboshi soba」限定にしても、店内告知だけで…
他に告知はしていなかったので…
また、今回もそうかもしれない。
それに、もし、やっていなくても、麺を従来の中加水の麺から、パッツンパッツンの食感の低加水麺に替えた「醤油中華そば」も食べてみたいと思っていたので、ぜんぜんOK!
というわけで、本町駅から地下鉄四つ橋線に乗車して、大国町で、同じホームに着く地下鉄御堂筋線に乗り換えてあびこ駅へ!
駅1番出口を出て、店の前までやって来ると…
7人のお客さんが行列を作っていた。
しかし、最後尾に付くと、その後からも続々、お客さんが来店して、行列は、一時、14人まで延びた!
少し待っていると、店の中からスタッフのかわいい女子が現れて…
私の前に並んでいたカップルのお客さんに…
「先に中に入って、食券をお買い求めください♪」と話し!
私も食券を買うよう促されたので…
カップルが食券を買って、再び、外に出てきたところで、入店して…
いつも、厨房の一番入口に近いポジションに居る福井店主に挨拶して!
「味噌始まりました?」と問いかけると…
「いや、まだ、なんですよ。」と答えがあったので…
いつから始めるのか聞くと…
「皆さんから聞かれるんですけど、まだ、完成していないのでわからないんですよ…」
さらに、また、3月からは好評だった「niboshi soba」限定を再開することも考えているようで…
もしかしたら、味噌の限定は幻に終わってしまうかもしれない…
何れにしても、今度、限定をやるときには、Twitterで告知するということだったので…
黙って待つしかないかな…
そこで、「チャーシュー醤油中華そば」の食券を買って、スタッフの女子に食券を渡して…
再び、外に出て待つ。


そうして、少し待って、スタッフの女子に呼ばれて店内へ!
そして、空いていた店の一番奥のカウンター席につくと…
福井店主が近づいてきて…
「イチエさん、ブログに、うちのすべての麺がniboshi sobaに使った低加水の麺に替わったと書かれていましたけど、醤油は、まだ、従来の麺を使っています。」
「でも、あの麺も合わないことはないので、あの麺で作りましょうか?」と言ってきたので…
お願いすることにしたんだけど…
どうやら、前回訪問したときに聞き違えたみたいで(汗)
パッツンパッツンの食感の低加水麺は、前々回に訪問したときに聞いたように、「塩中華そば」の麺を替えたというのが正解で!
「醤油中華そば」の麺は替わっていませんでした。
ここに慎んでお詫び申し上げます。
そうして、少し待っていると…
「お待たせしました。」
「熱いので、お気をつけください。」
そう言って、男性スタッフの人から出された「チャーシュー醤油中華そば」の「塩中華そば」用低加水麺バージョン!


豚肩ロース肉に豚バラ肉の2種類の煮豚が載るラーメン!
チャーシューは、真空低温調理のレアチャーシューに替えたと聞いていたんだけど、また、元に戻したのかな?
前回、「niboshi soba」の限定を食べたときには、本来は、レアチャーシューだけど、この日は煮豚にしているみたいな注釈があったので!
てっきり、レアチャーシューが載ってくるものとばかり思っていた。
レアチャーシュー好きとしては残念だったけど…
でも、福井店主の作る煮豚は、鹿児島産のSPF豚を使った煮豚で!
上質な肉のうま味が感じられるチャーシューなので!
これはこれでいいんだけどね。
ただ、今日の煮豚は、いつもの肩ロースの方は、相変わらずの美味しさだったんだけど!
豚バラ肉の方は、脂身が多くて、あまり好みの煮豚ではなかったかな…

なお、福井店主に確認したところー
デフォルトの「中華そば」には豚肩ロース肉のチャーシューが使われて!
「チャーシュー中華そば」のみ、豚バラ肉のチャーシューを使っていると話してくれた。
私は駄目だけど、豚バラチャーシュー好きな方は「チャーシュー中華そば」をどうぞ!
カエシの醤油と煮干しが香るスープをいただくと…
煮干しがぐっとくるスープで!

「niboshi soba」と比べてしまうと、煮干しがおとなしめに感じてしまうけど…
他店が「煮干し」を冠して販売しているラーメンよりも、数段、煮干しが効いている!
そして、背黒の力強い煮干しのうま味とアクセントとしてのビターな味わいもあって!
煮干し好きにはたまらない味わいのスープといえる♪
さらに、このスープは、「niboshi soba」のスープとは違って!
煮干しオンリーではなく!
鶏ガラ、ゲンコツの動物系と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁のうま味も出ていて!
そして、カエシの醤油によるコクと深みが感じられて!
さらに、鶏油とラードをブレンドしたという香油がスープにインパクトを与えてくれていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
麺は、「塩中華そば」に使われていて、先月限定の「niboshi soba」にも使われていた三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!
この麺は、東京の『中華蕎麦 蘭鋳』や『中華ソバ 伊吹』でも使われている麺は、普通に茹でてもカタめでパッツンパッツンの食感の麺で!

煮干しが効かされたスープには、この麺が合う♪
前回に、やはり、同じ「チャーシュー中華そば」を、レギュラーの麺で食べたときには…
ツルッ、ポクッ、パツッの食感の中加水麺も、案外、このスープには合っていると思ったけど!
今日、この麺で食べたら、断然、この麺の方がいいいと思った!
福井店主は、レギュラーの麺の方が合うと思っているので、塩は替えても、醤油は前のままの麺にしたわけで!
そういう意味では、福井店主には悪いとは思うけど(汗)
でも、この麺で食べたこの一杯は格別な美味しさでした♪
ご馳走さまでした。
PS 後日、福井店主に確認したところ…
今シーズンの「味噌そば」の提供はなくなったそうです。
味噌は難しいと話していました。
楽しみにしていた方、ごめんなさいm(__)m
また、「醤油中華そば」を「塩中華そば」用の低加水麺で食べてみたい方は…
食券を渡す際に、福井店主に「ラーメン一期一会」のブログを見たと言って、「塩の麺でお願いします。」と告げてください♪
そうすれば、よほど、「塩中華そば」がでない限りは対応してくれると話していましたので!
どうぞ、お試しください♪

メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:チャーシュー醤油中華そば(塩中華そば使用麺バージョン)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、『ふく流らーめん 轍』で、鶏のうま味満載の一杯をいただいて!
次に向かったのが『中華そば 閃』!
こちらの店には、先月にも訪問していて、限定の「niboshi soba」をいただいた。
これが、清湯の煮干しスープのラーメンとしては、全国でも屈指の味わいの逸品だった♪
そして、この絶品の煮干しラーメンを食べたときに、こちらの店の福井店主から…
「来月は、限定で味噌ラーメンやります!」という話しを聞いて!
煮干しの効いた味噌ラーメンなんて、今まで、あまり食べた経験がなかったので!
とても楽しみにしていた。
しかし、2月に入っても、この味噌ラーメンの限定は提供されないまま…
情報では、提供が遅れていて、どうやら、2月中旬までには出すつもりだということだったけど…
果たして、提供開始されているのだろうか?
店主はTwitterをやっているけど、ほとんど、ツイートしないので…
先月の「niboshi soba」限定にしても、店内告知だけで…
他に告知はしていなかったので…
また、今回もそうかもしれない。
それに、もし、やっていなくても、麺を従来の中加水の麺から、パッツンパッツンの食感の低加水麺に替えた「醤油中華そば」も食べてみたいと思っていたので、ぜんぜんOK!
というわけで、本町駅から地下鉄四つ橋線に乗車して、大国町で、同じホームに着く地下鉄御堂筋線に乗り換えてあびこ駅へ!
駅1番出口を出て、店の前までやって来ると…
7人のお客さんが行列を作っていた。
しかし、最後尾に付くと、その後からも続々、お客さんが来店して、行列は、一時、14人まで延びた!
少し待っていると、店の中からスタッフのかわいい女子が現れて…
私の前に並んでいたカップルのお客さんに…
「先に中に入って、食券をお買い求めください♪」と話し!
私も食券を買うよう促されたので…
カップルが食券を買って、再び、外に出てきたところで、入店して…
いつも、厨房の一番入口に近いポジションに居る福井店主に挨拶して!
「味噌始まりました?」と問いかけると…
「いや、まだ、なんですよ。」と答えがあったので…
いつから始めるのか聞くと…
「皆さんから聞かれるんですけど、まだ、完成していないのでわからないんですよ…」
さらに、また、3月からは好評だった「niboshi soba」限定を再開することも考えているようで…
もしかしたら、味噌の限定は幻に終わってしまうかもしれない…
何れにしても、今度、限定をやるときには、Twitterで告知するということだったので…
黙って待つしかないかな…
そこで、「チャーシュー醤油中華そば」の食券を買って、スタッフの女子に食券を渡して…
再び、外に出て待つ。


そうして、少し待って、スタッフの女子に呼ばれて店内へ!
そして、空いていた店の一番奥のカウンター席につくと…
福井店主が近づいてきて…
「イチエさん、ブログに、うちのすべての麺がniboshi sobaに使った低加水の麺に替わったと書かれていましたけど、醤油は、まだ、従来の麺を使っています。」
「でも、あの麺も合わないことはないので、あの麺で作りましょうか?」と言ってきたので…
お願いすることにしたんだけど…
どうやら、前回訪問したときに聞き違えたみたいで(汗)
パッツンパッツンの食感の低加水麺は、前々回に訪問したときに聞いたように、「塩中華そば」の麺を替えたというのが正解で!
「醤油中華そば」の麺は替わっていませんでした。
ここに慎んでお詫び申し上げます。
そうして、少し待っていると…
「お待たせしました。」
「熱いので、お気をつけください。」
そう言って、男性スタッフの人から出された「チャーシュー醤油中華そば」の「塩中華そば」用低加水麺バージョン!


豚肩ロース肉に豚バラ肉の2種類の煮豚が載るラーメン!
チャーシューは、真空低温調理のレアチャーシューに替えたと聞いていたんだけど、また、元に戻したのかな?
前回、「niboshi soba」の限定を食べたときには、本来は、レアチャーシューだけど、この日は煮豚にしているみたいな注釈があったので!
てっきり、レアチャーシューが載ってくるものとばかり思っていた。
レアチャーシュー好きとしては残念だったけど…
でも、福井店主の作る煮豚は、鹿児島産のSPF豚を使った煮豚で!
上質な肉のうま味が感じられるチャーシューなので!
これはこれでいいんだけどね。
ただ、今日の煮豚は、いつもの肩ロースの方は、相変わらずの美味しさだったんだけど!
豚バラ肉の方は、脂身が多くて、あまり好みの煮豚ではなかったかな…

なお、福井店主に確認したところー
デフォルトの「中華そば」には豚肩ロース肉のチャーシューが使われて!
「チャーシュー中華そば」のみ、豚バラ肉のチャーシューを使っていると話してくれた。
私は駄目だけど、豚バラチャーシュー好きな方は「チャーシュー中華そば」をどうぞ!
カエシの醤油と煮干しが香るスープをいただくと…
煮干しがぐっとくるスープで!

「niboshi soba」と比べてしまうと、煮干しがおとなしめに感じてしまうけど…
他店が「煮干し」を冠して販売しているラーメンよりも、数段、煮干しが効いている!
そして、背黒の力強い煮干しのうま味とアクセントとしてのビターな味わいもあって!
煮干し好きにはたまらない味わいのスープといえる♪
さらに、このスープは、「niboshi soba」のスープとは違って!
煮干しオンリーではなく!
鶏ガラ、ゲンコツの動物系と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁のうま味も出ていて!
そして、カエシの醤油によるコクと深みが感じられて!
さらに、鶏油とラードをブレンドしたという香油がスープにインパクトを与えてくれていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
麺は、「塩中華そば」に使われていて、先月限定の「niboshi soba」にも使われていた三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!
この麺は、東京の『中華蕎麦 蘭鋳』や『中華ソバ 伊吹』でも使われている麺は、普通に茹でてもカタめでパッツンパッツンの食感の麺で!

煮干しが効かされたスープには、この麺が合う♪
前回に、やはり、同じ「チャーシュー中華そば」を、レギュラーの麺で食べたときには…
ツルッ、ポクッ、パツッの食感の中加水麺も、案外、このスープには合っていると思ったけど!
今日、この麺で食べたら、断然、この麺の方がいいいと思った!
福井店主は、レギュラーの麺の方が合うと思っているので、塩は替えても、醤油は前のままの麺にしたわけで!
そういう意味では、福井店主には悪いとは思うけど(汗)
でも、この麺で食べたこの一杯は格別な美味しさでした♪
ご馳走さまでした。
PS 後日、福井店主に確認したところ…
今シーズンの「味噌そば」の提供はなくなったそうです。
味噌は難しいと話していました。
楽しみにしていた方、ごめんなさいm(__)m
また、「醤油中華そば」を「塩中華そば」用の低加水麺で食べてみたい方は…
食券を渡す際に、福井店主に「ラーメン一期一会」のブログを見たと言って、「塩の麺でお願いします。」と告げてください♪
そうすれば、よほど、「塩中華そば」がでない限りは対応してくれると話していましたので!
どうぞ、お試しください♪

メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:チャーシュー醤油中華そば(塩中華そば使用麺バージョン)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】MENYA フタツボシ ~『中国家庭料理 YI-CHANG』が月曜のランチタイムのみ営業する二毛作営業の「ニボシソバ」専門店~ | Home |
ふく流らーめん 轍【八】 ~Kawabanga(カワバンガ)〜justice in by my side〜&大和肉鶏タタキ丼~>>
大豆
お久し振りです。大豆です。
4月に大阪に行くんですが、いいお店ないですかね?
色々と食べる予定なのでラーメンは1食なんですw
なので厳選しようかとww
オススメがあれば参考にします。
4月に大阪に行くんですが、いいお店ないですかね?
色々と食べる予定なのでラーメンは1食なんですw
なので厳選しようかとww
オススメがあれば参考にします。
ramen151e
> 大豆さん
おひさしぶりです。
> 4月に大阪に行くんですが、いいお店ないですかね?
> 色々と食べる予定なのでラーメンは1食なんですw
> なので厳選しようかとww
>
> オススメがあれば参考にします。
1食を厳選するのは難しいですね…
塩なら、大阪ではないですが、大阪から近い武庫川にある『らーめん専門 和海』!
醤油なら、大東市にあって、大阪の中心部からは離れている『麺や 而今』!
大阪市内なら『カドヤ食堂』出身の『中華そば うえまち』!
大阪にしかない味ということなら…
『金久右衛門 深江橋本店』の「金醤油」に「大阪ブラック」。
3月1日より『中華そば ○丈』より屋号を改めた『麺屋 丈六』の高井田風「中華そば」もおすすめです♪
おひさしぶりです。
> 4月に大阪に行くんですが、いいお店ないですかね?
> 色々と食べる予定なのでラーメンは1食なんですw
> なので厳選しようかとww
>
> オススメがあれば参考にします。
1食を厳選するのは難しいですね…
塩なら、大阪ではないですが、大阪から近い武庫川にある『らーめん専門 和海』!
醤油なら、大東市にあって、大阪の中心部からは離れている『麺や 而今』!
大阪市内なら『カドヤ食堂』出身の『中華そば うえまち』!
大阪にしかない味ということなら…
『金久右衛門 深江橋本店』の「金醤油」に「大阪ブラック」。
3月1日より『中華そば ○丈』より屋号を改めた『麺屋 丈六』の高井田風「中華そば」もおすすめです♪
| Home |