| Home |
2015.01.16
【新店】麺屋 はるか ~アキバにオープンした『麺屋 はなび』の姉妹店~
訪問日:2015年1月16日(金)

本日は、アキバに12月9日にオープンした新店の『麺屋 はるか』でランチ!
元祖・台湾まぜそばの『麺屋 はなび』の姉妹店というフレコミの店!
しかし、経営は、『武蔵野肉汁うどん いろは』、『名物スタミナ丼 昭和食堂』、『タイ国屋台居酒屋バーンイサーン』、『油そば 東京油組総本店』等の飲食店の企画・プロデュース・運営をする㈱コンテンツという会社だったので!
こちらも、『麺屋 こころ』と同様のFC店なんだろうね。
しかし、ここのところの『麺屋 はなび』の東京への攻勢は目を見張るものがある!
まず、FC店の『麺屋 こころ』を、昨年の1月に大岡山にオープンさせて!
東京進出の足掛かりとすると!
昨年の7月には、直営の『麺屋 はなび 新宿店』をオープン!
ただ、その後も止まることを知らずに、『麺屋 こころ 高田馬場店』、『麺屋 こころ 溝の口店』と、短時間の間にFC店を次々とオープンさせて!
さらに、今回の『麺屋 はるか』の展開!
これで、東京では4店舗に神奈川県でも1店舗で、『麺屋 はなび』が食べられることになったわけだけど…
果たして、このFC展開は、功を奏するのだろうか!?
でも、『麺屋 こころ』の大岡山の店で、オーブンの日に食べた「台湾まぜそば」に「塩ラーメン」は、『麺屋 はなび』の高畑本店で食べたものと変わらない!
美味しくて、クオリティの高いものだったので!
こちらの新たなFC店の味はどうなのか!?
今日は、それを確かめるために訪問することにした。
アキバの中央通りを末広町方面に歩いていくと…
『麺屋 はなび』とそっくりな『麺屋 はるか』のロゴの看板を発見!
そして、入口には、笑顔の新山店主の写真があって!
それなら、こんな、まどろっこしいことなんてしてないで、いっそのこと、みんな屋号を『麺屋 はなび』にしちゃえばいいのに(笑)


店は、飲食店には不利な地下にあって!
貼り紙でいっぱいの階段を下りて、店のドアを開けると…


「イラッシャイマセ♪」
まず、外国人の女性スタッフの方からから、たどたどしい日本語の挨拶があった!
入店して、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、 「台湾まぜそば」、「カレー台湾まぜそば」 、「トロ肉まぜそば」、「キミスタ」等!

なお、学生さんは大盛無料!
そして、『麺屋 はなび 新宿店』に『麺屋 こころ』でもあった「塩ラーメン」や「台湾ラーメン」等の汁そばの品揃えはなく、こちらは「台湾まぜそば」専門店になっていた。



そうして、今日も食べ比べのために、「台湾まぜそば」の食券を買い求めたんだけど…
そうでなくても、きっと「台湾まぜそば」の食券を買ってしまうと思う。
一度は、「カレー台湾まぜそば」も食べてはみたいと思うけど…
『はなび』の「台湾まぜそば」は、特別に美味しいので♪
なお、店内は満席で!
ウエイティングの席で待つように言われて!
しかし、少し待つうちに席も空いて…
L字型と逆L字型の変則なカウンター席の1席に案内されたんだけど…
席と席の間隔が狭くて、窮屈なのが(汗)
1席減らして、もっと、ゆったりと座らせてくれるといいんだけど…
スタッフの人に食券を渡すと…
「ニンニク入れますか?」と聞かれて…
お願いして待っていると…
「お待たせしました。」と言って、スタッフの人によって運ばれてきた「台湾まぜそば」が着丼。


そして…
「紙エプロン、お使いになりますか?」と聞かれて…
お願いしたんだけど…
これは、嬉しいサービス♪
卵黄、台湾ミンチ、ニラ、きざみ海苔、九条ねぎ、魚粉にニンニクがトッピングされた!
お馴染みの『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」のビジュアル!
さっそく、箸とレンゲを使って、よ~くかき混ぜて!
いただきます!

麺は、全粒粉が配合された太ストレート麺で!
モッチリとした食感の弾力のある麺で!
できれば、もっと、モチモチ感があって!
コシが感じられると、よかったとは思うんだけど…
でも、この味わいは、まさしく『はなび』!
ポイントは台湾ミンチの味付けとピリ辛感!
醤油ダレのカエシのうま味!
それに、たぶん、スープの出汁のうま味にあるんだと思う!
それに、ニラやネギの香り!
魚粉による魚介の風味も!
そして、卵黄が味をマイルドにしてくれて!
計算し尽くされた味わいだと思う♪
そうして、昆布酢を少し入れると、円やかに味変してくれて!
気づけば、200gあった麺も一気に食べ終えたら!

最後は、こちらの店でも実施されている無料サービスの「追い飯 」をお願いして!
これも美味しく完食!

麺だけが、ちょっと、違ったけど…
他は、ほぼ、『はなび』に近い味わいで!
アキバでも、『はなび』ライクな「台湾まぜそば」が食べられるのは嬉しい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:まぜそばメニュー
台湾まぜそば780円/カレー台湾まぜそば810円/キミスタ…880円/トロ肉のせ和え麺…880円/…890円
トッピング
DX(チャーシュー2枚、味玉1個、のり2枚、メンマ増し)…320円/ど肉・・・320円/トロ肉…320円/チャーシュー増し…210円/チーズ…130円/九条ネギ…110円/味玉…110円/のり…110円/卵黄…60円
ごはんもの
ねぎ飯…320円/トロ肉丼…460円/台湾たまごかけごはん…390円/白ごはん…160円/追い飯…無料
好み度:台湾まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、アキバに12月9日にオープンした新店の『麺屋 はるか』でランチ!
元祖・台湾まぜそばの『麺屋 はなび』の姉妹店というフレコミの店!
しかし、経営は、『武蔵野肉汁うどん いろは』、『名物スタミナ丼 昭和食堂』、『タイ国屋台居酒屋バーンイサーン』、『油そば 東京油組総本店』等の飲食店の企画・プロデュース・運営をする㈱コンテンツという会社だったので!
こちらも、『麺屋 こころ』と同様のFC店なんだろうね。
しかし、ここのところの『麺屋 はなび』の東京への攻勢は目を見張るものがある!
まず、FC店の『麺屋 こころ』を、昨年の1月に大岡山にオープンさせて!
東京進出の足掛かりとすると!
昨年の7月には、直営の『麺屋 はなび 新宿店』をオープン!
ただ、その後も止まることを知らずに、『麺屋 こころ 高田馬場店』、『麺屋 こころ 溝の口店』と、短時間の間にFC店を次々とオープンさせて!
さらに、今回の『麺屋 はるか』の展開!
これで、東京では4店舗に神奈川県でも1店舗で、『麺屋 はなび』が食べられることになったわけだけど…
果たして、このFC展開は、功を奏するのだろうか!?
でも、『麺屋 こころ』の大岡山の店で、オーブンの日に食べた「台湾まぜそば」に「塩ラーメン」は、『麺屋 はなび』の高畑本店で食べたものと変わらない!
美味しくて、クオリティの高いものだったので!
こちらの新たなFC店の味はどうなのか!?
今日は、それを確かめるために訪問することにした。
アキバの中央通りを末広町方面に歩いていくと…
『麺屋 はなび』とそっくりな『麺屋 はるか』のロゴの看板を発見!
そして、入口には、笑顔の新山店主の写真があって!
それなら、こんな、まどろっこしいことなんてしてないで、いっそのこと、みんな屋号を『麺屋 はなび』にしちゃえばいいのに(笑)


店は、飲食店には不利な地下にあって!
貼り紙でいっぱいの階段を下りて、店のドアを開けると…


「イラッシャイマセ♪」
まず、外国人の女性スタッフの方からから、たどたどしい日本語の挨拶があった!
入店して、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、 「台湾まぜそば」、「カレー台湾まぜそば」 、「トロ肉まぜそば」、「キミスタ」等!

なお、学生さんは大盛無料!
そして、『麺屋 はなび 新宿店』に『麺屋 こころ』でもあった「塩ラーメン」や「台湾ラーメン」等の汁そばの品揃えはなく、こちらは「台湾まぜそば」専門店になっていた。



そうして、今日も食べ比べのために、「台湾まぜそば」の食券を買い求めたんだけど…
そうでなくても、きっと「台湾まぜそば」の食券を買ってしまうと思う。
一度は、「カレー台湾まぜそば」も食べてはみたいと思うけど…
『はなび』の「台湾まぜそば」は、特別に美味しいので♪
なお、店内は満席で!
ウエイティングの席で待つように言われて!
しかし、少し待つうちに席も空いて…
L字型と逆L字型の変則なカウンター席の1席に案内されたんだけど…
席と席の間隔が狭くて、窮屈なのが(汗)
1席減らして、もっと、ゆったりと座らせてくれるといいんだけど…
スタッフの人に食券を渡すと…
「ニンニク入れますか?」と聞かれて…
お願いして待っていると…
「お待たせしました。」と言って、スタッフの人によって運ばれてきた「台湾まぜそば」が着丼。


そして…
「紙エプロン、お使いになりますか?」と聞かれて…
お願いしたんだけど…
これは、嬉しいサービス♪
卵黄、台湾ミンチ、ニラ、きざみ海苔、九条ねぎ、魚粉にニンニクがトッピングされた!
お馴染みの『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」のビジュアル!
さっそく、箸とレンゲを使って、よ~くかき混ぜて!
いただきます!

麺は、全粒粉が配合された太ストレート麺で!
モッチリとした食感の弾力のある麺で!
できれば、もっと、モチモチ感があって!
コシが感じられると、よかったとは思うんだけど…
でも、この味わいは、まさしく『はなび』!
ポイントは台湾ミンチの味付けとピリ辛感!
醤油ダレのカエシのうま味!
それに、たぶん、スープの出汁のうま味にあるんだと思う!
それに、ニラやネギの香り!
魚粉による魚介の風味も!
そして、卵黄が味をマイルドにしてくれて!
計算し尽くされた味わいだと思う♪
そうして、昆布酢を少し入れると、円やかに味変してくれて!
気づけば、200gあった麺も一気に食べ終えたら!

最後は、こちらの店でも実施されている無料サービスの「追い飯 」をお願いして!
これも美味しく完食!

麺だけが、ちょっと、違ったけど…
他は、ほぼ、『はなび』に近い味わいで!
アキバでも、『はなび』ライクな「台湾まぜそば」が食べられるのは嬉しい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:まぜそばメニュー
台湾まぜそば780円/カレー台湾まぜそば810円/キミスタ…880円/トロ肉のせ和え麺…880円/…890円
トッピング
DX(チャーシュー2枚、味玉1個、のり2枚、メンマ増し)…320円/ど肉・・・320円/トロ肉…320円/チャーシュー増し…210円/チーズ…130円/九条ネギ…110円/味玉…110円/のり…110円/卵黄…60円
ごはんもの
ねぎ飯…320円/トロ肉丼…460円/台湾たまごかけごはん…390円/白ごはん…160円/追い飯…無料
関連ランキング:ラーメン | 末広町駅、秋葉原駅、御茶ノ水駅
好み度:台湾まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |