| Home |
2014.12.10
町田汁場 しおらーめん 進化 町田駅前店 ~鯵煮干しチャーシュー~
訪問日:2014年12月10日(水)


本日は、町田でランチ!
そこで、閉店した『煮干鰮らーめん 圓 町田店』の跡地に12月5日にオープンした『つけめん 玉 町田店』に行こうと思ったんだけど…
今日は、ヘビーな「つけめん」を、あまり、食べたい気分じゃなかったので…
そこで、向かったのが、今年の2月10日にオープンした『町田汁場 しおらーめん 進化 町田駅前店』!
こちらの店は、『町田汁場 しおらーめん 進化』の2号店で!
新中野にあった『中野汁場 進化』を町田に移転オープンしたとのフレコミだったけど…
新中野にあった店は、醤油味の小田原系ラーメンを出す店だったのに…
町田駅前店は、本店の塩ラーメンを軸にしたメニュー構成だということで!
これは、移転になるのかな?
よく、わからないけど…
でも、『町田汁場 しおらーめん 進化』の本店で食べた「煮干塩」は、かなり美味しい塩ラーメンだったのと!
こちら、町田駅前店には、こちらの店でしか食べられない『鯵煮干の塩そば』があるので、機会があったら食べたいと思っていた。
「駅前店」という割りには、駅からは少し歩く(笑)
店のある場所に、地図を頼りにやってきたところ…

店は、飲食店には大変!不利なビルの2階にあった。
そこで、階段を上がっていこうとすると…
1階から2階に上がる狭い階段には、4人のお客さんが並んでいたんだけど…
もうすぐ、午後の2時になろうとする時刻というのに、流行ってるね♪
少し待たされて、スタッフの人から呼ばれて入店!
券売機で「鯵煮干の塩チャーシューそば」の食券を買うと…
スタッフの人からは、入口を入って左奥の!
厨房とは一番離れた席へと案内されたんだけど…
そのおかげで、ラーメンを作る様子はまったくわからなかったのと…
厨房にいた店主やスタッフの人とも話ができなかったのが残念だったな…
セルフで水を汲んで、お客さんが座る席の後ろと壁との間の狭い空間を通って、席につくと…
スタッフの人が食券を回収にきて…
食券を確認すると…
「チャーシューは、鶏にしますか、豚にしますか?」というので…
豚にすることにしたんだけど…
鶏と豚の両方があるのなら、どちらか選ばせるのではなくて、ミックスで出せばいいのにね…
少し待っていると、先ほど食券を回収にきたスタッフの人によって運ばれてきた「鯵煮干の塩チャーシューそば」の豚チャーシュートッピングバージョンが着丼!
豚のレアチャーシューに、メンマ、青ねぎ、玉ねぎ、柚子皮が載り!
本店ではホースラディシュだったけど、こちらは、チューブのワサビが添えられた塩ラーメン!
まるで、醤油ラーメンのような褐色のスープの本店の「煮干塩」とは違って…
淡い色合いのスープは、サラッとした淡麗な味わいの塩清湯スープで!

昆布のうま味いっぱいのスープは、鯵煮干しの風味も感じられて!
悪くはないけど…
鯵煮干しのうま味が、少し、弱いかな…
それに、鯵煮干しの甘味が、やや、強めの塩ダレによって、相殺されてしまっていた…
逆に、鯵煮干しのビターな味わいが、キレのある塩ダレによって、強調されてしまっているような…
味わいとしては、しょっばいとまではいかないものの、塩ダレが少しキツく感じられた…
それと、本店の「煮干塩」とは違って豚骨のうま味が感じられずに…
動物系は使っていないんじゃないかと思われるけど…
それが原因で、余計にそんな風に感じてしまったのかもしれないし…
これが、もし醤油味のスープだったら!?
あるいは、薄口醤油か、大豆原料で作った白醤油を塩ダレに加えて、大豆のうま味を入れてやったら…
鯵煮干しの甘味が引き出されて、よくなるような気はしたけど…
何れにしても、本店のあれだけ美味しい塩煮干しスープに比べると…
はっきり言って、クオリティの差を感じてしまった…
なお、途中で、ラーメン丼の縁に添えられていたワサビをスープに溶かし入れて食べてみたところ…
出汁茶漬けっぽい味わいに変化して、あまり、塩辛さも感じられなくなって、よかったとは思ったけど…
麺は、あさひや製麺の北海道産石臼挽き全粒粉を使ったという細ストレート麺が合わせられていて!
日本蕎麦っぼい食感の麺で、食感は良好だったし♪

啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
そして、スープとの絡みもよくて!
とても、いい麺が合わせられていたと思う♪
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、味はいいとは思ったけど!
もっとレア感がほしかったかな…

メンマは、外はコリッ、中はサクッとした食感のもので、とてもよかったし♪
ほんのりと甘みを感じる味わいもよかった!
それと、赤玉ねぎと青ねぎに柚子皮は、彩りもよかったし!
赤玉ねぎの甘味に青ねぎと柚子皮の香りもよくて、この塩味のスープにも合っていたとは思ったけど…
本店でいただいた「煮干塩」は、期待した以上に美味しくて、大満足の塩煮干しラーメンだったのに…
この「鯵煮干の塩そば」は、期待通りの美味しさとはいかなかったかな…
ただ、食べログ等の評価はのいいラーメンだったので…
たまたま今日のスープが不出来だったのかもしれないので…
また、機会があったら、もう一度、食べてみたい!
ご馳走さまでした。


メニュー:しおらーめん…700円/しお味玉らーめん…800円/チャーシューしお…950円/しお全部のせ…1050円
鯵煮干しのしおそば…750円/鯵煮干し味玉…850円/鯵煮干しチャーシュー…1000円/味煮干し全部のせ…1100円
ゆずの辛塩麺…850円
淡口醤油…750円/淡口醤油+味玉…850円/淡口醤油チャーシュー…1000円/淡口醤油全部のせ…1100円
トッピング
塩味玉…円/チャーシュー…250円/鶏チャーシュー…250円
小ご飯…100円/ご飯…200円/鶏塩飯…350円
好み度:鯵煮干しチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、町田でランチ!
そこで、閉店した『煮干鰮らーめん 圓 町田店』の跡地に12月5日にオープンした『つけめん 玉 町田店』に行こうと思ったんだけど…
今日は、ヘビーな「つけめん」を、あまり、食べたい気分じゃなかったので…
そこで、向かったのが、今年の2月10日にオープンした『町田汁場 しおらーめん 進化 町田駅前店』!
こちらの店は、『町田汁場 しおらーめん 進化』の2号店で!
新中野にあった『中野汁場 進化』を町田に移転オープンしたとのフレコミだったけど…
新中野にあった店は、醤油味の小田原系ラーメンを出す店だったのに…
町田駅前店は、本店の塩ラーメンを軸にしたメニュー構成だということで!
これは、移転になるのかな?
よく、わからないけど…
でも、『町田汁場 しおらーめん 進化』の本店で食べた「煮干塩」は、かなり美味しい塩ラーメンだったのと!
こちら、町田駅前店には、こちらの店でしか食べられない『鯵煮干の塩そば』があるので、機会があったら食べたいと思っていた。
「駅前店」という割りには、駅からは少し歩く(笑)
店のある場所に、地図を頼りにやってきたところ…

店は、飲食店には大変!不利なビルの2階にあった。
そこで、階段を上がっていこうとすると…
1階から2階に上がる狭い階段には、4人のお客さんが並んでいたんだけど…
もうすぐ、午後の2時になろうとする時刻というのに、流行ってるね♪
少し待たされて、スタッフの人から呼ばれて入店!
券売機で「鯵煮干の塩チャーシューそば」の食券を買うと…
スタッフの人からは、入口を入って左奥の!
厨房とは一番離れた席へと案内されたんだけど…
そのおかげで、ラーメンを作る様子はまったくわからなかったのと…
厨房にいた店主やスタッフの人とも話ができなかったのが残念だったな…
セルフで水を汲んで、お客さんが座る席の後ろと壁との間の狭い空間を通って、席につくと…
スタッフの人が食券を回収にきて…
食券を確認すると…
「チャーシューは、鶏にしますか、豚にしますか?」というので…
豚にすることにしたんだけど…
鶏と豚の両方があるのなら、どちらか選ばせるのではなくて、ミックスで出せばいいのにね…
少し待っていると、先ほど食券を回収にきたスタッフの人によって運ばれてきた「鯵煮干の塩チャーシューそば」の豚チャーシュートッピングバージョンが着丼!
豚のレアチャーシューに、メンマ、青ねぎ、玉ねぎ、柚子皮が載り!
本店ではホースラディシュだったけど、こちらは、チューブのワサビが添えられた塩ラーメン!
まるで、醤油ラーメンのような褐色のスープの本店の「煮干塩」とは違って…
淡い色合いのスープは、サラッとした淡麗な味わいの塩清湯スープで!

昆布のうま味いっぱいのスープは、鯵煮干しの風味も感じられて!
悪くはないけど…
鯵煮干しのうま味が、少し、弱いかな…
それに、鯵煮干しの甘味が、やや、強めの塩ダレによって、相殺されてしまっていた…
逆に、鯵煮干しのビターな味わいが、キレのある塩ダレによって、強調されてしまっているような…
味わいとしては、しょっばいとまではいかないものの、塩ダレが少しキツく感じられた…
それと、本店の「煮干塩」とは違って豚骨のうま味が感じられずに…
動物系は使っていないんじゃないかと思われるけど…
それが原因で、余計にそんな風に感じてしまったのかもしれないし…
これが、もし醤油味のスープだったら!?
あるいは、薄口醤油か、大豆原料で作った白醤油を塩ダレに加えて、大豆のうま味を入れてやったら…
鯵煮干しの甘味が引き出されて、よくなるような気はしたけど…
何れにしても、本店のあれだけ美味しい塩煮干しスープに比べると…
はっきり言って、クオリティの差を感じてしまった…
なお、途中で、ラーメン丼の縁に添えられていたワサビをスープに溶かし入れて食べてみたところ…
出汁茶漬けっぽい味わいに変化して、あまり、塩辛さも感じられなくなって、よかったとは思ったけど…
麺は、あさひや製麺の北海道産石臼挽き全粒粉を使ったという細ストレート麺が合わせられていて!
日本蕎麦っぼい食感の麺で、食感は良好だったし♪

啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
そして、スープとの絡みもよくて!
とても、いい麺が合わせられていたと思う♪
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、味はいいとは思ったけど!
もっとレア感がほしかったかな…

メンマは、外はコリッ、中はサクッとした食感のもので、とてもよかったし♪
ほんのりと甘みを感じる味わいもよかった!
それと、赤玉ねぎと青ねぎに柚子皮は、彩りもよかったし!
赤玉ねぎの甘味に青ねぎと柚子皮の香りもよくて、この塩味のスープにも合っていたとは思ったけど…
本店でいただいた「煮干塩」は、期待した以上に美味しくて、大満足の塩煮干しラーメンだったのに…
この「鯵煮干の塩そば」は、期待通りの美味しさとはいかなかったかな…
ただ、食べログ等の評価はのいいラーメンだったので…
たまたま今日のスープが不出来だったのかもしれないので…
また、機会があったら、もう一度、食べてみたい!
ご馳走さまでした。


メニュー:しおらーめん…700円/しお味玉らーめん…800円/チャーシューしお…950円/しお全部のせ…1050円
鯵煮干しのしおそば…750円/鯵煮干し味玉…850円/鯵煮干しチャーシュー…1000円/味煮干し全部のせ…1100円
ゆずの辛塩麺…850円
淡口醤油…750円/淡口醤油+味玉…850円/淡口醤油チャーシュー…1000円/淡口醤油全部のせ…1100円
トッピング
塩味玉…円/チャーシュー…250円/鶏チャーシュー…250円
小ご飯…100円/ご飯…200円/鶏塩飯…350円
好み度:鯵煮干しチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |