| Home |
2015.01.30
Japanese Soba Noodles 蔦【六】 ~焼豚塩そば+ローストトマト~
訪問日:2015年1月30日(金)

訪問日:2015年1月30日(金)
本日の東京地方の天気は雪!
しかも、風が強くて、超寒い!
こんな悪天の中でも、今日もラーメンを求めてさまよう(笑)
そして、今日、私が向かったのは、東京・巣鴨の『蔦の葉』!

こちらの店は、宇都宮の花の季さんの手作り味噌を使ってラーメンを作るイベント「蔵出し味噌2015」に参加していて!
「牡蠣の味噌そば」という限定の味噌ラーメンが提供される。

提供期間は、1月27日から2月1日まで!
平日30食、土日20食限定。
価格は980円と値は張るけど!
ラーメンには、別皿が付いてきて!
ラーメン丼には蕪、蕪の茎、焼きネギが載り!
その上から牡蠣ソースが掛けられて!
別皿には、牡蠣、鴨チャーシュー、もみじおろしがトッピングされるというもので!
これだけ贅沢な内容なら、980円だって高くない♪
というわけで、こんな雪の日なら、さすがにお客さんも少ないはず!
数量も30食あるので、今日、行けば楽勝で食べられる!
そうは思ったけど、一応、開店時間の11時30分には店に到着する予定で出発!
そして、巣鴨駅に着いて、粉雪舞い散る中、店へと向かったんだけど…
足下が悪いので、商店街から郵便局の手前を右に曲がった路地にある店が見えるところまでやってきたときには…
開店時間を5分ほど過ぎた時刻になってしまった。
しかし、外待ちするお客さんの姿もなく…
やっぱり、こんな日は、どこの飲食店も暇なんだろうな…
等と思いながら、入店すると…
何と、店内は満席で2人のリザーブのお客さんもいる状態(汗)
なお、カウンター席に座るお客さんの誰にもラーメンは提供されていなかったので!
店を早く開けたということもなく、まだ、お客さんは、入店したばかりのようだったので…
でも、カウンター席と店内待ちのお客さんを合わせても9人だし!
全員が限定狙いで来店したとしても、30食限定の「牡蠣の味噌そば」は確保したことになる。
と思って、券売機で食券を買おうとしたところ…
券売機左上にあった「牡蠣の味噌そば」の大きなボタンには、売り切れの×マークが…
そんなバカな…
そう思って、厨房に向かって、尋ねてみたところ…
このラーメンの作者である寛さんというスタッフの人が厨房から出てきて…
「すいません、今日は数が出てしまって…」と言うので…
「えっ、でも、まだ、開店したばかりですよね!?」と聞くと…
「すいません。」と言って、厨房に戻っていってしまったんだけど…
30食あるはずなのに…
納得ができなくて…
「ブラック・ダック」という、まだ、未食の鴨100%スープのラーメンもあったけど…
食べる気がしなくなって、店を後にした…
では、リカバリーをどうするか?
はっきり言って、今日だけは、食べられないなんてことは、まったく、考えていなかったのでノープラン…
とりあえず、巣鴨に来たので…
本店の『Japanese Soba Noodles 蔦』にでも行ってみるか!
でも、今、何か、面白い限定でも、やっているのだろうか?
わからないので、『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のTwitterを見に行ったところ…
こんなブログが昨夜、更新されていた。
2015/01/29 23:00:44
蔵出し味噌2015数量訂正のお知らせ
2号店蔦の葉で1月27日~2月1日まで行なってる蔵出し味噌ですが、1日30食を予定しておりましたが、私の発注ミスにより現状1日の杯数が足りないため、明日から数量限定にさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
何卒宜しくお願い致します。
店主 大西祐貴
そうだったんだ。
それならそうと言ってくれればいいのに…
ただ、この場合、何食提供と言ってくれないと…
こんな雪の日にわざわざ訪れて、食べられなかった人は…
納得できないし…
本当に悲しい気持ちになる…
まあ、でも、仕方がない。
というわけで、本店の『Japanese Soba Noodles 蔦』に行ってみると…
店の前には、行列はなかったんだけど…
この店の並びのルールになっている、この店の入るマンションのエントランスには8人のお客さんが並ぶ!

そして、その後に並んでから、最終的にラーメンが出てくるまで50分以上掛かったんだけど…
ちょっと、待たせすぎ!
この、めっちゃ寒い中、待つのは、しんどいので…
もう少し、早く回してもらえるとありがたいんだけど…
順番が来て、スタッフの人から呼ばれて入店。
まず、券売機で食券を買うように言われて…
「焼豚醤油そば」の食券を買い求めたんだけど…
しかし、この「焼豚醤油そば」の価格は1150円!
そして、デフォルトの「焼豚醤油そば」でも850円という価格設定は…
いい材料を使っているのかもしれないけど、ちょっと、高くない!?

まあ、でも、ミシュランガイド東京2015のビフグルマンに選ばれた店だし!
ラーメンWalkerグランプリ2014全国総合ランキング1位の店で!
この価格でも、お客さんが納得して、代金を支払ってくれるのだから!
とやかく言うことはないのかもしれないけどね…
そして、スタッフの人に食券を渡して、店内で立って待つうちに…
券売機にトッピングの「ローストトマト」のボタンを発見!
この「ローストトマト」は、以前に、塩ラーメンが評判だった『RAMEN CIQUE』でトッピングして食べて!
めっちゃ美味しかった記憶があったので!
「塩そば」で、この「ローストトマト」トッピングで食べたくなった。
それで、「ローストトマト」の食券を追加で購入して、大西店主に、「醤油そば」を「塩そば」変更してもらうようお願いした。
そうしているうちに、席も空いて!
ラーメンが出来るのを待っていたんだけど…
大西店主の調理を見ていると、決して、遅いわけではない。
ただ、ほぼ、一人で調理を行っていて、盛り付けが丁寧なので、これだけ時間が掛かってしまうのかな…
でも、丁重に、一杯一杯ラーメンを心を込めて作っている姿勢が伝わってきたので!
美味しいラーメンを食べるためなら、少し多く待たされたとしても我慢しないとね♪
一斗缶からスープを雪平鍋に移して温めると…
麺を取り出して、頃合いを見て、テボに入れて、タイマーをセット!
そうして、ピピピっというタイマー音の合図とともに、ジャスト1分で引き上げられた麺は…
しっかりと湯切りされて、スープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、キレイに盛りつけされて、一度に3個作りされたラーメンがお客さんに出されていって!
これを繰り返して、完成した「焼豚塩そば」の「ローストトマト」トッピングが、大西店主自らの手で供された。


ネギの緑に白髪ネギの白、ローストトマトの赤がイタリア国旗を表しているかのような美しいビジュアルのラーメン♪
しかし、トッピングが、とても豪華!
チャーシュー、メンマ、ネギ、白髪ネギにローストトマト!
そして、ローストトマトに載せられたケッパー、白髪葱の上に置かれたオリーブ!
でも、豪華なのは、トッピングだけじゃなく!
価格も1300円と豪華なんだけどね(笑)
まずは、澄み切った塩スープをいただくと…
丸鶏、豚足、浅利、香味野菜、乾物で出汁をとって、浅利や真鯛を使った塩ダレを合わせたというスープは…


鶏と浅利の貝出汁はのうま味が出ていて!
香味野菜の香味がよく感じられる!
そして、たぶん、乾物というのは、昆布、秋刀魚節に煮干しだと思うけど…
これらの海産物が、さらにスープにうま味を与えていたし!
さらに、尖りのない円やかな塩ダレで、塩分濃度も、ちょうどよくて!
コクと深みのある味わいのスープに仕上がっていた♪
麺は、店の奥の製麺室で製麺される全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
加水率高めの麺を短めの茹で時間で茹で上げたといった感じの麺は、やや、カタめに感じられたけど…

でも、プリッとしたした食感の麺は、食感もよかったし!
それに、スープとの絡みもまずまずだったし!
ただ、この麺なら、もう少し、長く茹でた方が、個人的には、小麦粉のうま味がもっと感じられてよかったような気がしたけど…
でも、最初にこちらの店に来て食べた麺に比べると、美味しく、クオリティも高い麺に進化していた♪
そして、トッピングしたローストトマトは、ローストされているので、甘味が強くて!
酸味も程よくあって!

それに、塩スープに浸しておいたら、このトマトのうま味に甘味、酸味がスープに移って!
この味変した塩トマトスープの味わいもよかったし♪
チャ-シューはオーブンで焼かれたと思われる豚肩ロースのレアチャーシューで!
やわらかくて!
肉質のいいチャーシューで!
噛むと、肉のうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューで最高だったし♪

太メンマは、ポリポリとした食感がよかったし!
スープを含ませて煮ているのか?
食感だけでなく、味付けもとてもいいメンマでよかったし!
美味しく完食♪
最初は、ラーメンとしては少し高めの価格設定なんじゃないかと思ったけど…
贅沢な材料を使って作り上げたスープに麺!
それに、具も一つ一つが丁重に仕事されたもので!
これで1300円は、安くはないかもしれないけど、決して高くはない♪
「ご馳走さまでした。」と最後に言って!
空になった丼をカウンターの上に上げながら…
「蔦の葉の味噌は、明日は何食用意されるのでしょうか?」
「今日、開店直後に行って、売り切れだったので!」と聞いてみると…
「あっちの店のことはあっちに任せてますから…」とビシッと言われてしまったので…
それ以上は何も聞かずに店を出たけど…
でも、まあ、この後、「蔦の葉」の店長がTwitterでツイートしていたので…
まだ、よかったけどね…




メニュー:そば
醤油そば…850円/味玉醤油そば…950円/焼豚醤油そば…1150円/海苔玉醤油そば…1000円
塩そば…850円/味玉塩そば…950円/焼豚塩そば…1150円/南高梅塩そば…950円
煮干そば…800円/味玉煮干そば…900円/焼豚煮干そば…1100円
大盛り…150円
白醤油つけそば…850円/味玉白醤油つけそば…950円/焼豚白醤油つけそば…1150円/南高梅白醤油つけそば…950円
つけそば中盛…100円/つけそば大盛 …200円
トッピング
焼豚…300円/メンマ…100円/味玉…100円/海苔…100円/あおさ海苔…100円/南高梅…100円/ローストトマト…150円
ご飯もの
ロース飯…300円/肉飯…200円/すだち飯…200円/〆のスープ茶漬け…200円/ご飯…100円
好み度:焼豚塩そば+ローストトマト
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2015年1月30日(金)
本日の東京地方の天気は雪!
しかも、風が強くて、超寒い!
こんな悪天の中でも、今日もラーメンを求めてさまよう(笑)
そして、今日、私が向かったのは、東京・巣鴨の『蔦の葉』!

こちらの店は、宇都宮の花の季さんの手作り味噌を使ってラーメンを作るイベント「蔵出し味噌2015」に参加していて!
「牡蠣の味噌そば」という限定の味噌ラーメンが提供される。

提供期間は、1月27日から2月1日まで!
平日30食、土日20食限定。
価格は980円と値は張るけど!
ラーメンには、別皿が付いてきて!
ラーメン丼には蕪、蕪の茎、焼きネギが載り!
その上から牡蠣ソースが掛けられて!
別皿には、牡蠣、鴨チャーシュー、もみじおろしがトッピングされるというもので!
これだけ贅沢な内容なら、980円だって高くない♪
というわけで、こんな雪の日なら、さすがにお客さんも少ないはず!
数量も30食あるので、今日、行けば楽勝で食べられる!
そうは思ったけど、一応、開店時間の11時30分には店に到着する予定で出発!
そして、巣鴨駅に着いて、粉雪舞い散る中、店へと向かったんだけど…
足下が悪いので、商店街から郵便局の手前を右に曲がった路地にある店が見えるところまでやってきたときには…
開店時間を5分ほど過ぎた時刻になってしまった。
しかし、外待ちするお客さんの姿もなく…
やっぱり、こんな日は、どこの飲食店も暇なんだろうな…
等と思いながら、入店すると…
何と、店内は満席で2人のリザーブのお客さんもいる状態(汗)
なお、カウンター席に座るお客さんの誰にもラーメンは提供されていなかったので!
店を早く開けたということもなく、まだ、お客さんは、入店したばかりのようだったので…
でも、カウンター席と店内待ちのお客さんを合わせても9人だし!
全員が限定狙いで来店したとしても、30食限定の「牡蠣の味噌そば」は確保したことになる。
と思って、券売機で食券を買おうとしたところ…
券売機左上にあった「牡蠣の味噌そば」の大きなボタンには、売り切れの×マークが…
そんなバカな…
そう思って、厨房に向かって、尋ねてみたところ…
このラーメンの作者である寛さんというスタッフの人が厨房から出てきて…
「すいません、今日は数が出てしまって…」と言うので…
「えっ、でも、まだ、開店したばかりですよね!?」と聞くと…
「すいません。」と言って、厨房に戻っていってしまったんだけど…
30食あるはずなのに…
納得ができなくて…
「ブラック・ダック」という、まだ、未食の鴨100%スープのラーメンもあったけど…
食べる気がしなくなって、店を後にした…
では、リカバリーをどうするか?
はっきり言って、今日だけは、食べられないなんてことは、まったく、考えていなかったのでノープラン…
とりあえず、巣鴨に来たので…
本店の『Japanese Soba Noodles 蔦』にでも行ってみるか!
でも、今、何か、面白い限定でも、やっているのだろうか?
わからないので、『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のTwitterを見に行ったところ…
こんなブログが昨夜、更新されていた。
2015/01/29 23:00:44
蔵出し味噌2015数量訂正のお知らせ
2号店蔦の葉で1月27日~2月1日まで行なってる蔵出し味噌ですが、1日30食を予定しておりましたが、私の発注ミスにより現状1日の杯数が足りないため、明日から数量限定にさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
何卒宜しくお願い致します。
店主 大西祐貴
そうだったんだ。
それならそうと言ってくれればいいのに…
ただ、この場合、何食提供と言ってくれないと…
こんな雪の日にわざわざ訪れて、食べられなかった人は…
納得できないし…
本当に悲しい気持ちになる…
まあ、でも、仕方がない。
というわけで、本店の『Japanese Soba Noodles 蔦』に行ってみると…
店の前には、行列はなかったんだけど…
この店の並びのルールになっている、この店の入るマンションのエントランスには8人のお客さんが並ぶ!

そして、その後に並んでから、最終的にラーメンが出てくるまで50分以上掛かったんだけど…
ちょっと、待たせすぎ!
この、めっちゃ寒い中、待つのは、しんどいので…
もう少し、早く回してもらえるとありがたいんだけど…
順番が来て、スタッフの人から呼ばれて入店。
まず、券売機で食券を買うように言われて…
「焼豚醤油そば」の食券を買い求めたんだけど…
しかし、この「焼豚醤油そば」の価格は1150円!
そして、デフォルトの「焼豚醤油そば」でも850円という価格設定は…
いい材料を使っているのかもしれないけど、ちょっと、高くない!?

まあ、でも、ミシュランガイド東京2015のビフグルマンに選ばれた店だし!
ラーメンWalkerグランプリ2014全国総合ランキング1位の店で!
この価格でも、お客さんが納得して、代金を支払ってくれるのだから!
とやかく言うことはないのかもしれないけどね…
そして、スタッフの人に食券を渡して、店内で立って待つうちに…
券売機にトッピングの「ローストトマト」のボタンを発見!
この「ローストトマト」は、以前に、塩ラーメンが評判だった『RAMEN CIQUE』でトッピングして食べて!
めっちゃ美味しかった記憶があったので!
「塩そば」で、この「ローストトマト」トッピングで食べたくなった。
それで、「ローストトマト」の食券を追加で購入して、大西店主に、「醤油そば」を「塩そば」変更してもらうようお願いした。
そうしているうちに、席も空いて!
ラーメンが出来るのを待っていたんだけど…
大西店主の調理を見ていると、決して、遅いわけではない。
ただ、ほぼ、一人で調理を行っていて、盛り付けが丁寧なので、これだけ時間が掛かってしまうのかな…
でも、丁重に、一杯一杯ラーメンを心を込めて作っている姿勢が伝わってきたので!
美味しいラーメンを食べるためなら、少し多く待たされたとしても我慢しないとね♪
一斗缶からスープを雪平鍋に移して温めると…
麺を取り出して、頃合いを見て、テボに入れて、タイマーをセット!
そうして、ピピピっというタイマー音の合図とともに、ジャスト1分で引き上げられた麺は…
しっかりと湯切りされて、スープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、キレイに盛りつけされて、一度に3個作りされたラーメンがお客さんに出されていって!
これを繰り返して、完成した「焼豚塩そば」の「ローストトマト」トッピングが、大西店主自らの手で供された。


ネギの緑に白髪ネギの白、ローストトマトの赤がイタリア国旗を表しているかのような美しいビジュアルのラーメン♪
しかし、トッピングが、とても豪華!
チャーシュー、メンマ、ネギ、白髪ネギにローストトマト!
そして、ローストトマトに載せられたケッパー、白髪葱の上に置かれたオリーブ!
でも、豪華なのは、トッピングだけじゃなく!
価格も1300円と豪華なんだけどね(笑)
まずは、澄み切った塩スープをいただくと…
丸鶏、豚足、浅利、香味野菜、乾物で出汁をとって、浅利や真鯛を使った塩ダレを合わせたというスープは…


鶏と浅利の貝出汁はのうま味が出ていて!
香味野菜の香味がよく感じられる!
そして、たぶん、乾物というのは、昆布、秋刀魚節に煮干しだと思うけど…
これらの海産物が、さらにスープにうま味を与えていたし!
さらに、尖りのない円やかな塩ダレで、塩分濃度も、ちょうどよくて!
コクと深みのある味わいのスープに仕上がっていた♪
麺は、店の奥の製麺室で製麺される全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
加水率高めの麺を短めの茹で時間で茹で上げたといった感じの麺は、やや、カタめに感じられたけど…

でも、プリッとしたした食感の麺は、食感もよかったし!
それに、スープとの絡みもまずまずだったし!
ただ、この麺なら、もう少し、長く茹でた方が、個人的には、小麦粉のうま味がもっと感じられてよかったような気がしたけど…
でも、最初にこちらの店に来て食べた麺に比べると、美味しく、クオリティも高い麺に進化していた♪
そして、トッピングしたローストトマトは、ローストされているので、甘味が強くて!
酸味も程よくあって!

それに、塩スープに浸しておいたら、このトマトのうま味に甘味、酸味がスープに移って!
この味変した塩トマトスープの味わいもよかったし♪
チャ-シューはオーブンで焼かれたと思われる豚肩ロースのレアチャーシューで!
やわらかくて!
肉質のいいチャーシューで!
噛むと、肉のうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューで最高だったし♪

太メンマは、ポリポリとした食感がよかったし!
スープを含ませて煮ているのか?
食感だけでなく、味付けもとてもいいメンマでよかったし!
美味しく完食♪
最初は、ラーメンとしては少し高めの価格設定なんじゃないかと思ったけど…
贅沢な材料を使って作り上げたスープに麺!
それに、具も一つ一つが丁重に仕事されたもので!
これで1300円は、安くはないかもしれないけど、決して高くはない♪
「ご馳走さまでした。」と最後に言って!
空になった丼をカウンターの上に上げながら…
「蔦の葉の味噌は、明日は何食用意されるのでしょうか?」
「今日、開店直後に行って、売り切れだったので!」と聞いてみると…
「あっちの店のことはあっちに任せてますから…」とビシッと言われてしまったので…
それ以上は何も聞かずに店を出たけど…
でも、まあ、この後、「蔦の葉」の店長がTwitterでツイートしていたので…
まだ、よかったけどね…




メニュー:そば
醤油そば…850円/味玉醤油そば…950円/焼豚醤油そば…1150円/海苔玉醤油そば…1000円
塩そば…850円/味玉塩そば…950円/焼豚塩そば…1150円/南高梅塩そば…950円
煮干そば…800円/味玉煮干そば…900円/焼豚煮干そば…1100円
大盛り…150円
白醤油つけそば…850円/味玉白醤油つけそば…950円/焼豚白醤油つけそば…1150円/南高梅白醤油つけそば…950円
つけそば中盛…100円/つけそば大盛 …200円
トッピング
焼豚…300円/メンマ…100円/味玉…100円/海苔…100円/あおさ海苔…100円/南高梅…100円/ローストトマト…150円
ご飯もの
ロース飯…300円/肉飯…200円/すだち飯…200円/〆のスープ茶漬け…200円/ご飯…100円
好み度:焼豚塩そば+ローストトマト

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<つけ麺 目黒屋【参九】 ~月曜日【鶏ガラDAY】の「鶏白湯醤油つけ麺」北海道産プレミアム【はるゆたか100%】麺ver.~ | Home |
中華ソバ 伊吹【七五】 ~淡麗カマスソバ&中華ソバ(濃厚バージョンver.)~>>
| Home |