| Home |
2014.12.09
地球の中華そば【参】 ~2014年度マイ★ベストニューオープンラーメン店で「白湯そば」~
訪問日:2014年12月9日(火)

『地球の中華そば』樋上店主のTwitterで、本来は火曜定休である『ラーメン星印』で、100%煮干しスープの限定をやることを知って!
『ラーメン星印』を訪ねて、この限定の「塩煮干しそば」をいただいたんだけど…
これが、煮干しがビシッと効かされたスープのラーメンで、めちゃめちゃ美味しかった♪
そして、『ラーメン星印』を出て、次に向かったのが…
この限定ラーメン情報を提供してくれた『地球の中華そば』!
「地球の中華そば」と書いて、「ほしのちゅうかそば」と読ませるこちらの店は、横浜の長者町に10月20日にオープンした新店で!
『柳麺 ちゃぶ屋』で修業して、『麺の坊 砦 新横浜ラーメン博物館店』の店長を務めていた樋上店主が開業した店。
10月31日に訪問して、「地球の塩そば」と「醤油そば」の2つの清湯スープのラーメンをいただいたんだけど…
どちらのラーメンも、スープも、自家製の麺、も具も、すべて、新店とは思えないクオリティの高い美味しいラーメンで!
私の中では、2014年度の「マイ★ベストニューオープンラーメン店」といえる店だったので♪
レギュラーメニューのラーメンで、未食の「白湯そば」も、ぜひ、食べてみたいと思っていた。
『ラーメン星印』の最寄り駅である東急東横線の反町駅から横浜駅まで、一駅乗って!
横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換えて伊勢佐木長者町駅で下車!
そうして、店の前までやってくると…
すでに、午後の2時を回った時間だったので、外待ちもなく、すんなりと入店することができた。
券売機で「白湯そば」の食券を買って…
空いていたカウンター席の1席へとついて…


樋上店主に食券を渡しながら…
「反町、行ってきました!」
「Twitterでツイートしてもらえたので、塩煮干しの限定食べられました!」
「ありがとうございました。」と言うと…
「どうでした?」と聞いてきたので…
「カマスやエソの白身の煮干しがベースに使われていて、スープに厚みが感じられたのがよかったし、白背と鯵がいい出汁出してました。」と答えると…
「僕も、もうすぐ、営業終わったら、食べに行きます!」
時計を見ながら、笑顔でそう話す樋上店主!
そうして、「白湯そば」を1個作りし始めた樋上店主に…
「醤油そばの麺、変えたんですって?」と聞いてみると…
「ええ、粉を変えました。」と言うので…
「以前、いただいた麺が、とても、美味しかったので、何で変えたんだろうと思って…」と言うと…
「前に塩と醤油を食べていただいた方ですよね?」
「白湯そばにも醤油そばと同じ麺が使われているので、どうぞ、食べてみてください。」
そう自信満々に言われたので…
大丈夫とは思うけど…
「醤油そば」に使われた自家製の切刃18番の中太ストレート麺は、加水率低めの麺で!
ツルッ、モチッ、パツッの理想的な食感の麺だったので!
そんなことを話しているうちにも、樋上店主の手は動いて(笑)
そうして、完成した「白湯そば」が出された。


まずは、白濁したスープをいただくと…
思ったよりもサラッとした粘度のない白湯スープで!

鶏の他に豚や牛も使ったという三獣士スープは、鶏がメインのスープで!
鶏のうま味がしっかりと感じられて!
豚のゲンコツがスープに厚みを出していた。
ただ、牛骨はあまり主張せず…
さらに、このスープからは、牡蠣やアサリの貝出汁の風味も感じられて!
セロリ等の香味野菜の風味もあって!
コクがあって、うま味の強いスープで!
思った以上に美味しいスープだった♪
麺は、全粒粉入りの18番中太ストレート!
ツルッとしていて、モチッとした食感なのに、パツッとした歯切れのよさもある理想的な麺の食感は変わらず♪

そして、以前の麺に比べると、さらに、小麦粉のうま味が増していて!
美味しくブラッシュアップしていたし♪
この麺も、しなやかなコシが感じられたのもよかったし!
また、この白湯スープとも適度に絡んでくれたのもよかった♪
トッピングされた鶏と豚の2種類のチャーシューは、「地球の塩そば」と「醤油そば」同じで!
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ソミュール液に漬けてから真空低温調理されたからだと思うけど、しっとりとした食感に仕上がっていたし!
豚バラ肉のチャーシューは、余分な脂が落とされていたのがよくて!
肉のうま味を感じられるチャーシューでよかったし!

清湯スープの「地球の塩そば」も「醤油そば」もよかったけど!
この「白湯そば」も美味しかった♪
今度は、「つけそば」が始まったら、また、来たい!
ご馳走さまでした。

メニュー:特製地球の塩そば …1000円/煮玉子地球の塩そば …880円/ワンタン地球の塩そば …980円/チャーシュー地球の塩そば …980円/地球の塩そば …780円
特製醤油そば …970円/煮玉子醤油そば …850円/ワンタン醤油そば …950円/チャーシュー醤油そば …950円/醤油そば …750円
特製白湯そば …1000円/煮玉子白湯そば …880円/ワンタン白湯そば …980円/チャーシュー白湯そば …980円/白湯そば …780円
海老ワンタン …200円/バラチャーシュー …200円/メンマ…150円/半熟煮玉子…100円/九条ネギ …150円
好み度:白湯そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『地球の中華そば』樋上店主のTwitterで、本来は火曜定休である『ラーメン星印』で、100%煮干しスープの限定をやることを知って!
『ラーメン星印』を訪ねて、この限定の「塩煮干しそば」をいただいたんだけど…
これが、煮干しがビシッと効かされたスープのラーメンで、めちゃめちゃ美味しかった♪
そして、『ラーメン星印』を出て、次に向かったのが…
この限定ラーメン情報を提供してくれた『地球の中華そば』!
「地球の中華そば」と書いて、「ほしのちゅうかそば」と読ませるこちらの店は、横浜の長者町に10月20日にオープンした新店で!
『柳麺 ちゃぶ屋』で修業して、『麺の坊 砦 新横浜ラーメン博物館店』の店長を務めていた樋上店主が開業した店。
10月31日に訪問して、「地球の塩そば」と「醤油そば」の2つの清湯スープのラーメンをいただいたんだけど…
どちらのラーメンも、スープも、自家製の麺、も具も、すべて、新店とは思えないクオリティの高い美味しいラーメンで!
私の中では、2014年度の「マイ★ベストニューオープンラーメン店」といえる店だったので♪
レギュラーメニューのラーメンで、未食の「白湯そば」も、ぜひ、食べてみたいと思っていた。
『ラーメン星印』の最寄り駅である東急東横線の反町駅から横浜駅まで、一駅乗って!
横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換えて伊勢佐木長者町駅で下車!
そうして、店の前までやってくると…
すでに、午後の2時を回った時間だったので、外待ちもなく、すんなりと入店することができた。
券売機で「白湯そば」の食券を買って…
空いていたカウンター席の1席へとついて…


樋上店主に食券を渡しながら…
「反町、行ってきました!」
「Twitterでツイートしてもらえたので、塩煮干しの限定食べられました!」
「ありがとうございました。」と言うと…
「どうでした?」と聞いてきたので…
「カマスやエソの白身の煮干しがベースに使われていて、スープに厚みが感じられたのがよかったし、白背と鯵がいい出汁出してました。」と答えると…
「僕も、もうすぐ、営業終わったら、食べに行きます!」
時計を見ながら、笑顔でそう話す樋上店主!
そうして、「白湯そば」を1個作りし始めた樋上店主に…
「醤油そばの麺、変えたんですって?」と聞いてみると…
「ええ、粉を変えました。」と言うので…
「以前、いただいた麺が、とても、美味しかったので、何で変えたんだろうと思って…」と言うと…
「前に塩と醤油を食べていただいた方ですよね?」
「白湯そばにも醤油そばと同じ麺が使われているので、どうぞ、食べてみてください。」
そう自信満々に言われたので…
大丈夫とは思うけど…
「醤油そば」に使われた自家製の切刃18番の中太ストレート麺は、加水率低めの麺で!
ツルッ、モチッ、パツッの理想的な食感の麺だったので!
そんなことを話しているうちにも、樋上店主の手は動いて(笑)
そうして、完成した「白湯そば」が出された。


まずは、白濁したスープをいただくと…
思ったよりもサラッとした粘度のない白湯スープで!

鶏の他に豚や牛も使ったという三獣士スープは、鶏がメインのスープで!
鶏のうま味がしっかりと感じられて!
豚のゲンコツがスープに厚みを出していた。
ただ、牛骨はあまり主張せず…
さらに、このスープからは、牡蠣やアサリの貝出汁の風味も感じられて!
セロリ等の香味野菜の風味もあって!
コクがあって、うま味の強いスープで!
思った以上に美味しいスープだった♪
麺は、全粒粉入りの18番中太ストレート!
ツルッとしていて、モチッとした食感なのに、パツッとした歯切れのよさもある理想的な麺の食感は変わらず♪

そして、以前の麺に比べると、さらに、小麦粉のうま味が増していて!
美味しくブラッシュアップしていたし♪
この麺も、しなやかなコシが感じられたのもよかったし!
また、この白湯スープとも適度に絡んでくれたのもよかった♪
トッピングされた鶏と豚の2種類のチャーシューは、「地球の塩そば」と「醤油そば」同じで!
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ソミュール液に漬けてから真空低温調理されたからだと思うけど、しっとりとした食感に仕上がっていたし!
豚バラ肉のチャーシューは、余分な脂が落とされていたのがよくて!
肉のうま味を感じられるチャーシューでよかったし!

清湯スープの「地球の塩そば」も「醤油そば」もよかったけど!
この「白湯そば」も美味しかった♪
今度は、「つけそば」が始まったら、また、来たい!
ご馳走さまでした。

メニュー:特製地球の塩そば …1000円/煮玉子地球の塩そば …880円/ワンタン地球の塩そば …980円/チャーシュー地球の塩そば …980円/地球の塩そば …780円
特製醤油そば …970円/煮玉子醤油そば …850円/ワンタン醤油そば …950円/チャーシュー醤油そば …950円/醤油そば …750円
特製白湯そば …1000円/煮玉子白湯そば …880円/ワンタン白湯そば …980円/チャーシュー白湯そば …980円/白湯そば …780円
海老ワンタン …200円/バラチャーシュー …200円/メンマ…150円/半熟煮玉子…100円/九条ネギ …150円
関連ランキング:ラーメン | 伊勢佐木長者町駅、関内駅、石川町駅
好み度:白湯そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |