| Home |
2008.09.07
清元
訪問日:2008年9月7日(日)

昨日、セブンイレブンで遭遇したこちら「清元」店主!
昨日は、「清元」近くのセブンイレブンにタレントの「はなわ」が営業で訪れ、「おでん」のPRイベントが行なわれた!
そのイベントにお客さんの1人として参加し、目立っていたのが、こちらの店のスキンヘッド店主!
昨日は、「不如帰」で食べた後にちょっとこちらの店まで足を延ばしてみた。
店はすでに14時に閉店していたんだけど…


こちらの店から、店名が書かれた赤いTシャツ姿で出てきたのが、こちら「清元」の店主…
そして、店主が急ぎ向かったのが、近くにあるセブンイレブンだった…
セブンイレブンの社員が「清元」に近い十字路の角で「はなわ来店」のPRをしていてイベントを知り、私も見物に行くことにした…

「はなわ」は昔、セブンイレブンでアルバイトをしていて、奥さんともそのセブンイレブンで知り合ったという話しを聞いたことがある…
その「はなわ」がセブンイレブンにやってきて、セブンイレブンのユニホームに袖を通し、レジの「おでん」コーナーの前に立つ!

そして、主催者からの紹介の後、「おでん」の実演販売を行なったんだけど…
手を挙げて、その一番のお客さんになったのが「清元」の店主だった!


そんなことがあって、本日は「清元」に行ってみることにした…
11時33分に店の前までやってきたんだけど…
もう11時30分の開店時刻を過ぎているのに、「準備中」の札が下がっている…
ただ、ダクトからは、スープのいい匂いが出ていたので、休みではないようだ…
すると、入口が開いて、店主登場!
今日も、昨日と同じ赤の店名入りTシャツを着ている。
『すいません…開店が遅れて…中でお待ちください…』と低姿勢…
店内に入り、椅子に座っていると、まもなく準備を終えて開店!
メニューを確認して、「つけ麺」を注文!
麺の量を店主に確かめると、240gあるということだったので、「麺大盛り」にランチタイムの100円増しで「チャーシュー丼」が食べられるお得なセットも自重しておいた。

麺をテボに投入していく店主!
麺が茹で上がる前に、小鍋にスープを入れてブレンドし、温めていく…
さらに、チャーシュー等の具材の準備…
店主が作業をしている間に、昨日のセブンイレブンの話しを切り出してみた!
『すごく目立ってましたね!』と告げると…
照れるでもなく…
あそこは、小学生もいたので、まず、『はいっ!』と叫んで手を挙げれば、一番に選ばれて目立つと思いました!』
日テレも来ていたし…
『近くでラーメン屋やってます!』ってしっかり店のPRができたとご満悦だった!
日本テレビ系列の金曜日に夕方4時から放送している「女神のマルシェ」で放映されるかもしれないとも話していたから、よかったらご覧になってください。!
ただ、ボツにならなければの話しですけどね。
タイマーが鳴る数秒前に麺を引き上げると、冷水に晒し、洗い、シメる…
『お待ちどうさまでした!』
『つけ麺』が出された!

麺は平打ちの変わった色した麺!
食感もちょっと変わっている…
店主によると…
「蓮根を練り込んだ麺…」だそうで…
それで独特の食感を生み出しているんだね。
ここまでは、「超らーナビ」等にも載っている既設情報!
なので、もっと突っ込んで聞いてみた…
すると…
客席の後ろのカレンダーを指差し、この麺は、「八蔵」時代に、そこの製麺所にスープを持ち込んで、何度も試作を繰り返してつくりあげた麺なんだと話してくれた。
その製麺所とは「三河屋製麺」…
「八蔵」とは、前は、ここ渋谷区の幡ケ谷で営業していて、今は世田谷区の松蔭神社前に移転した「石神本」の常連店。
こちら「清元」店主は、「八蔵」が、ここ幡ケ谷にあった時代に最後の店員として入店し、店が移転してからも10ヵ月間は「八蔵」で修業を続けた…
そして、元「八蔵」があったこちらの店舗が、そのまま空いていたので、ここで開業に踏み切ったという…
さらに、「八蔵」は今は、麺もスープも変えてしまったので、昔の「八蔵」の味はここでしか味わえないとも…
経緯はこのくらいにするけど、麺は他では味わえないものなので、興味のある方はぜひ!
つけダレは、醤油が濃そうだし、かなりオイリーに見えたけど、麺をつけて食べたら、そう気にならなかった…
鰹を始めとする魚介出汁が前面に出たつけダレ!
日本そばの「もりそば」のつゆに鶏と豚の動物系出汁とオイルを加えたような感じ…
こう書くと、不味いようにもとれるけど…
決してそんなことはない!
美味しいと思うし、私好み!
特に、最後に作ってもらった「スープ割り」は絶品だった!
それと、この「スープ割り」は、『濃いめだったら言ってください!』
店主の方から気軽に濃度調整に応じてもらえるのでよかった!
湯煎して温められてから出されたチャーシューもよかったし、メンマも悪くなかった。
思っていたより美味しい「つけ麺」だったし、「スープ」割りも美味しかったから…
これも、「三河屋製麺」に特注して、今はここでしか食べられない中細縮れの麺といっしょに「ラーメン」を食べてみようかな!
店主は、明るくて、ユーモラスで、性格もいい!
芸能界とも交流がある!
特に、店のある幡ケ谷の隣駅…
笹塚出身の店主は、女優の「井上 和香」さんと同じ中学校の同級生で、今でも交友関係があるという…

さらに、吉本興業のこんな芸人さんも同級生!
だから、明るいし、面白いのかな!

「つけ麺」も、それなりに美味しかったし、店主はいい人だったし…
幡ケ谷は「不如帰」ばかりじゃない!
たまに行くならこんな店!おすすめです!
住所:東京都渋谷区幡ヶ谷3-11-9
電話:03-3372-6566
営業時間:11:30~14:00/19:00~22:00
(土日祝)11:30~14:00/18:00~21:00
休日:月曜
アクセス:京王新線・幡ヶ谷駅から徒歩10分
メニュー:つけめん…750円/つけめん味玉…850円/らーめん…700円/らーめん味玉…800円/チャーシューつけめん…1050円/ピリ辛ネギらーめん…850円/チャーシューメン…1000円/坦々麺…850円/鶏油らーめん…700円/味噌らーめん(夜のみ)…850円
好み度:つけめん
接客・サービス

昨日、セブンイレブンで遭遇したこちら「清元」店主!
昨日は、「清元」近くのセブンイレブンにタレントの「はなわ」が営業で訪れ、「おでん」のPRイベントが行なわれた!
そのイベントにお客さんの1人として参加し、目立っていたのが、こちらの店のスキンヘッド店主!
昨日は、「不如帰」で食べた後にちょっとこちらの店まで足を延ばしてみた。
店はすでに14時に閉店していたんだけど…


こちらの店から、店名が書かれた赤いTシャツ姿で出てきたのが、こちら「清元」の店主…
そして、店主が急ぎ向かったのが、近くにあるセブンイレブンだった…
セブンイレブンの社員が「清元」に近い十字路の角で「はなわ来店」のPRをしていてイベントを知り、私も見物に行くことにした…

「はなわ」は昔、セブンイレブンでアルバイトをしていて、奥さんともそのセブンイレブンで知り合ったという話しを聞いたことがある…
その「はなわ」がセブンイレブンにやってきて、セブンイレブンのユニホームに袖を通し、レジの「おでん」コーナーの前に立つ!

そして、主催者からの紹介の後、「おでん」の実演販売を行なったんだけど…
手を挙げて、その一番のお客さんになったのが「清元」の店主だった!


そんなことがあって、本日は「清元」に行ってみることにした…
11時33分に店の前までやってきたんだけど…
もう11時30分の開店時刻を過ぎているのに、「準備中」の札が下がっている…
ただ、ダクトからは、スープのいい匂いが出ていたので、休みではないようだ…
すると、入口が開いて、店主登場!
今日も、昨日と同じ赤の店名入りTシャツを着ている。
『すいません…開店が遅れて…中でお待ちください…』と低姿勢…
店内に入り、椅子に座っていると、まもなく準備を終えて開店!
メニューを確認して、「つけ麺」を注文!
麺の量を店主に確かめると、240gあるということだったので、「麺大盛り」にランチタイムの100円増しで「チャーシュー丼」が食べられるお得なセットも自重しておいた。

麺をテボに投入していく店主!
麺が茹で上がる前に、小鍋にスープを入れてブレンドし、温めていく…
さらに、チャーシュー等の具材の準備…
店主が作業をしている間に、昨日のセブンイレブンの話しを切り出してみた!
『すごく目立ってましたね!』と告げると…
照れるでもなく…
あそこは、小学生もいたので、まず、『はいっ!』と叫んで手を挙げれば、一番に選ばれて目立つと思いました!』
日テレも来ていたし…
『近くでラーメン屋やってます!』ってしっかり店のPRができたとご満悦だった!
日本テレビ系列の金曜日に夕方4時から放送している「女神のマルシェ」で放映されるかもしれないとも話していたから、よかったらご覧になってください。!
ただ、ボツにならなければの話しですけどね。
タイマーが鳴る数秒前に麺を引き上げると、冷水に晒し、洗い、シメる…
『お待ちどうさまでした!』
『つけ麺』が出された!

麺は平打ちの変わった色した麺!
食感もちょっと変わっている…
店主によると…
「蓮根を練り込んだ麺…」だそうで…
それで独特の食感を生み出しているんだね。
ここまでは、「超らーナビ」等にも載っている既設情報!
なので、もっと突っ込んで聞いてみた…
すると…
客席の後ろのカレンダーを指差し、この麺は、「八蔵」時代に、そこの製麺所にスープを持ち込んで、何度も試作を繰り返してつくりあげた麺なんだと話してくれた。
その製麺所とは「三河屋製麺」…
「八蔵」とは、前は、ここ渋谷区の幡ケ谷で営業していて、今は世田谷区の松蔭神社前に移転した「石神本」の常連店。
こちら「清元」店主は、「八蔵」が、ここ幡ケ谷にあった時代に最後の店員として入店し、店が移転してからも10ヵ月間は「八蔵」で修業を続けた…
そして、元「八蔵」があったこちらの店舗が、そのまま空いていたので、ここで開業に踏み切ったという…
さらに、「八蔵」は今は、麺もスープも変えてしまったので、昔の「八蔵」の味はここでしか味わえないとも…
経緯はこのくらいにするけど、麺は他では味わえないものなので、興味のある方はぜひ!
つけダレは、醤油が濃そうだし、かなりオイリーに見えたけど、麺をつけて食べたら、そう気にならなかった…
鰹を始めとする魚介出汁が前面に出たつけダレ!
日本そばの「もりそば」のつゆに鶏と豚の動物系出汁とオイルを加えたような感じ…
こう書くと、不味いようにもとれるけど…
決してそんなことはない!
美味しいと思うし、私好み!
特に、最後に作ってもらった「スープ割り」は絶品だった!
それと、この「スープ割り」は、『濃いめだったら言ってください!』
店主の方から気軽に濃度調整に応じてもらえるのでよかった!
湯煎して温められてから出されたチャーシューもよかったし、メンマも悪くなかった。
思っていたより美味しい「つけ麺」だったし、「スープ」割りも美味しかったから…
これも、「三河屋製麺」に特注して、今はここでしか食べられない中細縮れの麺といっしょに「ラーメン」を食べてみようかな!
店主は、明るくて、ユーモラスで、性格もいい!
芸能界とも交流がある!
特に、店のある幡ケ谷の隣駅…
笹塚出身の店主は、女優の「井上 和香」さんと同じ中学校の同級生で、今でも交友関係があるという…

さらに、吉本興業のこんな芸人さんも同級生!
だから、明るいし、面白いのかな!

「つけ麺」も、それなりに美味しかったし、店主はいい人だったし…
幡ケ谷は「不如帰」ばかりじゃない!
たまに行くならこんな店!おすすめです!
住所:東京都渋谷区幡ヶ谷3-11-9
電話:03-3372-6566
営業時間:11:30~14:00/19:00~22:00
(土日祝)11:30~14:00/18:00~21:00
休日:月曜
アクセス:京王新線・幡ヶ谷駅から徒歩10分
メニュー:つけめん…750円/つけめん味玉…850円/らーめん…700円/らーめん味玉…800円/チャーシューつけめん…1050円/ピリ辛ネギらーめん…850円/チャーシューメン…1000円/坦々麺…850円/鶏油らーめん…700円/味噌らーめん(夜のみ)…850円
好み度:つけめん

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |