| Home |
訪問日:2014年12月12日(金)

本日のランチは、新静岡駅近くのペガサート1階に8月6日にオープンした『煮干しラーメン ながさわ』で!
こちらの店は、静岡駅近辺では、おそらく、初めての「煮干し」を屋号に冠した煮干しラーメン専門店で!
用意されたラーメンは、「煮干醤油」と「煮干豚骨」ラーメンの2種類!
14時ジャストに店の前までやってくると…
店の前に、2つの立て看板があった。


こちらの店!
ランチタイムが16時までと長くて!
そのランチタイムには、ライスが無料サービス!
また、「週替わりミニ丼」が用意されているようで!
今日は、「鶏天丼」となっていたけど!
これが、ランチタイムには100円でいただける。
そして、500円ワンコインで食べられる「かけラーメン」が用意されていて!
しかし、これを注文した場合には、ライスは有料になるとのことだったけど…
では、「かけラーメン」を注文して、「週替わりミニ丼」を注文した場合は、どうなるのだろうか?
200円になるのだろうか?
そんなしょうもないことを考えながら入店すると…
こんな時間だから、さすがにお客さんも少なくて…
カウンターとテーブル席に、それぞれお客さんが1人ずつ…
カウンターに対面する厨房にはスタッフの人が1人。
まずは、入口を入って、すぐ左にある券売機で食券を買うんだけど…
その前に、厨房のスタッフの人に…
「かけラーメンを注文した場合、週替わりミニ丼はいくらになるんですか?」
訪ねたいところ…
100円でいいというので…
「かけラーメン」500円の食券と、「週替わりミニ丼」100円の食券を買って、カウンター席へ!


そして、スタッフの人に食券を渡すと…
「ラーメンは、煮干醤油ラーメンと煮干豚骨ラーメンのどちらにされますか?」と言うので…
「どちらがおすすめですか?」と聞くと…
「どちらもおすすめですけど…」という答えだったので…
「煮干醤油」でお願いすることにしたんだけど…
普通に「煮干醤油」か「煮干豚骨」を注文したら750円するのに!
具なしの「かけラーメン」とはいえ、250円も安い500円で食べられるのは、リーズナブル!
そして、「週替わりミニ丼」の100円というのも超安くて!
合わせて600円で、お腹いっぱいになれるというのは、とても懐に優しい嬉しい価格かもしれないけど♪
でも、問題は味!
安くても、美味しくないのでは…
いくら、安くたって、リピートはしたくなくなる。
というわけで、少し、待っていると…
わざわざ、フライヤーを使って鶏の天ぷらが揚げられて!
ミニ「鶏天丼」が完成すると!
次に、「煮干醤油」の「かけラーメン」が素早く作られて!
お盆に載せられたら500円「かけラーメン」と100円「週替わりミニ丼」の「鶏天丼」のセットがスタッフの人から出された。
具が刻みネギだけのシンプルな「かけラーメン」!



しかし、通常でも、ラーメンの具は、チャーシューが1枚に、メンマに海苔だけなので!
これが、250円安でいただけるのは良心的な価格設定といえる。
煮干し粉が浮く、醤油清湯のスープをいただくと…
煮干し粉ではなく、しっかりと、煮干しで出汁をとった煮干しのうま味が感じられる♪
そして、思った以上に煮干しが効いていて!
感じられるのは、背黒の煮干しのうま味に苦味!
なお、誰も触れていないと思うけど…
このスープ!
鶏も豚も使っていないアニマルオフのスープで!
煮干しだけで出汁をとった純煮干しスープのラーメン!
スタッフの人にも確かめたから間違いないけど…
動物系不使用でも、味に不足は感じられなかったし!
それに、香油も白絞油に鶏も豚も使っていないアニマルオフ干し粉を含ませた煮干し油で!
これが、あっさりめのスープにコクを与えていた!
できれば、煮干し粉ではなく、煮干しで香油を作ってほしいとは思うし!
煮干しをよくわかっていない人からは、「煮干し粉のスープ」と言われてしまうので、なるべくなら、煮干し粉は使ってほしくはないんだけど…
というのも、こちらの店は、地元のブロガーさんの評判が、あまり芳しいものではなく…
「ただスープを炊き上げてググッと旨みが来るような感じでは無く、
煮干粉でらしく仕上がった印象を受けるライト煮干。」
複数の方が、こんな感想をブログや食べログ等に上げていたので…
正直、あまり、期待はしていなかったんだけど…
やっぱり、自分の舌で確かめてみないとわからないよね!
そういえば、『ラーメン ABE's』だって、今でこそ、評価が上がっているけど!
私が訪問する前の評価は、それほど高くはなかったしね…
静岡駅周辺では、あまり、煮干しラーメンがないし、そんなに、煮干しラーメンが食べられないので…
そんな風に低く評価されてしまうのかもね…
大阪の鶴見製麺から取り寄せている麺は、中細のストレート麺が合わされていて!
ザクッとした食感の加水率低めの麺は、煮干し清湯醤油のスープとの相性はよかったし!


個人的には、500円でこのクオリティなら、ぜんぜんありだと思うけど!
具なしの「かけラーメン」というのが、一般のお客さんに、どう評価されるのか?
チャーシュー、メンマ、海苔が載った通常のラーメン一杯が750円という価格は、高くはないかもしれないけど…
できれば、650円で販売してくれたら、もっと、お客さんが入るような気がするんだけど!
「週替わりミニ丼」の「鶏天丼」は、味はそれなりだったけど…
これが100円なら!

でも、これが100円はあり得ないサービス価格品だから!
普通なら、300円してもいいものだし!
これをランチタイム価格200円で販売してもらっていいと思うので…
やっぱり、ラーメンは650円にしてもらえるといいんだけどね。
また、機会があったら、今度は、煮干醤油か煮干豚骨の「つけめん」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干醤油…750円/煮干醤油味玉…850円/煮干醤油チャーシュー…950円/煮干醤油ながさわらーめん…1000円
煮干豚骨…750円/煮干豚骨味玉…850円/煮干豚骨チャーシュー…950円/煮干豚骨ながさわらーめん…1000円
替え玉…100円
煮干醤油つけめん…850円/煮干醤油あつもり…850円
煮干豚骨つけめん…850円/煮干豚骨あつもり…850円
かけそば(醤油/豚骨)…500円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…300円/メンマ…50円/のり…50円/煮干し粉…50円/白ネギ…100円
飯
ネギ玉飯…250円/ネギ豚飯…350円/白飯…100円/煮干玉飯…250円/からあげ飯…350円
好み度:かけそば(煮干醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、新静岡駅近くのペガサート1階に8月6日にオープンした『煮干しラーメン ながさわ』で!
こちらの店は、静岡駅近辺では、おそらく、初めての「煮干し」を屋号に冠した煮干しラーメン専門店で!
用意されたラーメンは、「煮干醤油」と「煮干豚骨」ラーメンの2種類!
14時ジャストに店の前までやってくると…
店の前に、2つの立て看板があった。


こちらの店!
ランチタイムが16時までと長くて!
そのランチタイムには、ライスが無料サービス!
また、「週替わりミニ丼」が用意されているようで!
今日は、「鶏天丼」となっていたけど!
これが、ランチタイムには100円でいただける。
そして、500円ワンコインで食べられる「かけラーメン」が用意されていて!
しかし、これを注文した場合には、ライスは有料になるとのことだったけど…
では、「かけラーメン」を注文して、「週替わりミニ丼」を注文した場合は、どうなるのだろうか?
200円になるのだろうか?
そんなしょうもないことを考えながら入店すると…
こんな時間だから、さすがにお客さんも少なくて…
カウンターとテーブル席に、それぞれお客さんが1人ずつ…
カウンターに対面する厨房にはスタッフの人が1人。
まずは、入口を入って、すぐ左にある券売機で食券を買うんだけど…
その前に、厨房のスタッフの人に…
「かけラーメンを注文した場合、週替わりミニ丼はいくらになるんですか?」
訪ねたいところ…
100円でいいというので…
「かけラーメン」500円の食券と、「週替わりミニ丼」100円の食券を買って、カウンター席へ!


そして、スタッフの人に食券を渡すと…
「ラーメンは、煮干醤油ラーメンと煮干豚骨ラーメンのどちらにされますか?」と言うので…
「どちらがおすすめですか?」と聞くと…
「どちらもおすすめですけど…」という答えだったので…
「煮干醤油」でお願いすることにしたんだけど…
普通に「煮干醤油」か「煮干豚骨」を注文したら750円するのに!
具なしの「かけラーメン」とはいえ、250円も安い500円で食べられるのは、リーズナブル!
そして、「週替わりミニ丼」の100円というのも超安くて!
合わせて600円で、お腹いっぱいになれるというのは、とても懐に優しい嬉しい価格かもしれないけど♪
でも、問題は味!
安くても、美味しくないのでは…
いくら、安くたって、リピートはしたくなくなる。
というわけで、少し、待っていると…
わざわざ、フライヤーを使って鶏の天ぷらが揚げられて!
ミニ「鶏天丼」が完成すると!
次に、「煮干醤油」の「かけラーメン」が素早く作られて!
お盆に載せられたら500円「かけラーメン」と100円「週替わりミニ丼」の「鶏天丼」のセットがスタッフの人から出された。
具が刻みネギだけのシンプルな「かけラーメン」!



しかし、通常でも、ラーメンの具は、チャーシューが1枚に、メンマに海苔だけなので!
これが、250円安でいただけるのは良心的な価格設定といえる。
煮干し粉が浮く、醤油清湯のスープをいただくと…
煮干し粉ではなく、しっかりと、煮干しで出汁をとった煮干しのうま味が感じられる♪
そして、思った以上に煮干しが効いていて!
感じられるのは、背黒の煮干しのうま味に苦味!
なお、誰も触れていないと思うけど…
このスープ!
鶏も豚も使っていないアニマルオフのスープで!
煮干しだけで出汁をとった純煮干しスープのラーメン!
スタッフの人にも確かめたから間違いないけど…
動物系不使用でも、味に不足は感じられなかったし!
それに、香油も白絞油に鶏も豚も使っていないアニマルオフ干し粉を含ませた煮干し油で!
これが、あっさりめのスープにコクを与えていた!
できれば、煮干し粉ではなく、煮干しで香油を作ってほしいとは思うし!
煮干しをよくわかっていない人からは、「煮干し粉のスープ」と言われてしまうので、なるべくなら、煮干し粉は使ってほしくはないんだけど…
というのも、こちらの店は、地元のブロガーさんの評判が、あまり芳しいものではなく…
「ただスープを炊き上げてググッと旨みが来るような感じでは無く、
煮干粉でらしく仕上がった印象を受けるライト煮干。」
複数の方が、こんな感想をブログや食べログ等に上げていたので…
正直、あまり、期待はしていなかったんだけど…
やっぱり、自分の舌で確かめてみないとわからないよね!
そういえば、『ラーメン ABE's』だって、今でこそ、評価が上がっているけど!
私が訪問する前の評価は、それほど高くはなかったしね…
静岡駅周辺では、あまり、煮干しラーメンがないし、そんなに、煮干しラーメンが食べられないので…
そんな風に低く評価されてしまうのかもね…
大阪の鶴見製麺から取り寄せている麺は、中細のストレート麺が合わされていて!
ザクッとした食感の加水率低めの麺は、煮干し清湯醤油のスープとの相性はよかったし!


個人的には、500円でこのクオリティなら、ぜんぜんありだと思うけど!
具なしの「かけラーメン」というのが、一般のお客さんに、どう評価されるのか?
チャーシュー、メンマ、海苔が載った通常のラーメン一杯が750円という価格は、高くはないかもしれないけど…
できれば、650円で販売してくれたら、もっと、お客さんが入るような気がするんだけど!
「週替わりミニ丼」の「鶏天丼」は、味はそれなりだったけど…
これが100円なら!

でも、これが100円はあり得ないサービス価格品だから!
普通なら、300円してもいいものだし!
これをランチタイム価格200円で販売してもらっていいと思うので…
やっぱり、ラーメンは650円にしてもらえるといいんだけどね。
また、機会があったら、今度は、煮干醤油か煮干豚骨の「つけめん」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干醤油…750円/煮干醤油味玉…850円/煮干醤油チャーシュー…950円/煮干醤油ながさわらーめん…1000円
煮干豚骨…750円/煮干豚骨味玉…850円/煮干豚骨チャーシュー…950円/煮干豚骨ながさわらーめん…1000円
替え玉…100円
煮干醤油つけめん…850円/煮干醤油あつもり…850円
煮干豚骨つけめん…850円/煮干豚骨あつもり…850円
かけそば(醤油/豚骨)…500円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…300円/メンマ…50円/のり…50円/煮干し粉…50円/白ネギ…100円
飯
ネギ玉飯…250円/ネギ豚飯…350円/白飯…100円/煮干玉飯…250円/からあげ飯…350円
好み度:かけそば(煮干醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
こんばんは。
そう!
私がABE’sの存在を知ったのは、ココ発信情報でした。
一会さんオススメでしたので、行ってみて実際食べたら美味かった…今でも覚えてます。
この「なかざわ」さんへも、次回の静岡行きの際には寄ってみようと思います。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年を!
そう!
私がABE’sの存在を知ったのは、ココ発信情報でした。
一会さんオススメでしたので、行ってみて実際食べたら美味かった…今でも覚えてます。
この「なかざわ」さんへも、次回の静岡行きの際には寄ってみようと思います。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年を!
2014/12/31 Wed 19:58 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
あけましておめでとうございます。
> そう!
> 私がABE’sの存在を知ったのは、ココ発信情報でした。
> 一会さんオススメでしたので、行ってみて実際食べたら美味かった…今でも覚えてます。
> この「なかざわ」さんへも、次回の静岡行きの際には寄ってみようと思います。
あまり期待はしないでください(笑)
「かけらーめん」500円だから★★★★ですけど、「煮干醤油」750円だったら★★★☆星三つ半です(汗)
煮干しで出汁をとっていない煮干し粉による味。
ライト煮干しの初心者向けの煮干しラーメン。
そんな評価のラーメンではありませんでしたし!
そんな間違った評価は糾すことができたかとは思いますが…
> 来年も宜しくお願い致します。
> 良いお年を!
今年こそは、昨年、叶いませんでした札幌遠征をしたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
> そう!
> 私がABE’sの存在を知ったのは、ココ発信情報でした。
> 一会さんオススメでしたので、行ってみて実際食べたら美味かった…今でも覚えてます。
> この「なかざわ」さんへも、次回の静岡行きの際には寄ってみようと思います。
あまり期待はしないでください(笑)
「かけらーめん」500円だから★★★★ですけど、「煮干醤油」750円だったら★★★☆星三つ半です(汗)
煮干しで出汁をとっていない煮干し粉による味。
ライト煮干しの初心者向けの煮干しラーメン。
そんな評価のラーメンではありませんでしたし!
そんな間違った評価は糾すことができたかとは思いますが…
> 来年も宜しくお願い致します。
> 良いお年を!
今年こそは、昨年、叶いませんでした札幌遠征をしたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/07/03 Fri 14:09 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/01/19 Sun 09:35 [ Edit ]
| Home |