| Home |
訪問日:2014年12月26日(金)

本日のランチは、食べログラーメンランキング全国第6位!
東京2位にランキングされている『中華ソバ 伊吹』へ!
食べログ全国ラーメンランキング(2014年12月1日現在)
清乃(和歌山県)4.39
中華蕎麦 とみ田(千葉県)4.29
煮干鰯らーめん 薗(東京都)4.28
4位 麺や 紡(大阪府)4.26
5位 麺屋 彩未(北海道)4.25
6位 中華ソバ 伊吹(東京都)4.25
7位 つけ麺 道(東京都)4.24
8位 麺屋 一燈(東京都)4.22
9位 和海(兵庫駅)4.22
10位 俺のラーメン あっぱれ屋(京都府)4.21
食べログ東京ラーメンランキング(2014年12月1日現在)
煮干鰯らーめん 薗(京王八王子)4.28
中華ソバ 伊吹(志村坂上)4.25
つけ麺 道(亀有)4.24
4位 麺屋 一燈(新小岩)4.22
5位 麺屋 吉左右(木場)4.16
6位 紫 くろ喜(浅草橋)4.16
7位 Japanese Soba Noodles 蔦(巣鴨)4.10
8位 田中商店(六町)4.09
9位 つけそば 周(板橋区役所前)4.09
10位 こうかいぼう(門前仲町)4.07
並み要る居る強豪店に囲まれながら、この位置に居るというのもスゴいとは思うけど…
東京の1位と2位が、ともに煮干しラーメンの店というのも、ニボラーとしては嬉しい♪
でも、そんなにニボラーがいるなんて?
知らなかった…
そんな店へ、店の最寄り駅になる都営三田線の志村坂上駅から歩いてやって来たのは11時36分。
すると、ちょうど、スタッフのしょーくんが暖簾をもって店から出てきて、お客さんに開店を告げているところだったんだけど…
この時点で24人待ち!
本日5食限定の「四種の鰯ソバ」を食べるのは、ほぼ、絶望的(汗)

ただ、いちるの望みは、こちらの店に来るお客さんの多くは「中華ソバ」を食べにやって来ること!
限定は、メニューにはあるものの、価格は時価だし…

本日の限定も、先ほど11時12分に更新されたブログで発表されたばかりで!
店主のブログを見ていなければ、いったいどんな限定が出されて、何食分用意されるのか?
また、価格がいくらなのかもわからない。
もっとも、今日は価格を書き忘れていたけどね(笑)
さらに、こちらの店の昼営業に出される限定は、コアなニボラー向けのラーメンで!
煮干しが濃くて、煮干しの苦味やえぐみがスゴいことになっているので!
よほど、煮干しが好きな人でなければ飲めない…
だから、それをわかっている人は絶対に注文したりはしないので(汗)

それに、なければないで、先週の金曜日から数種類の鯵煮干しが加わって、新しい煮干し構成になった!
本日の煮干し度はノーマルとブログに発表のあった「中華ソバ」にすればいい!
そう思いながら、寒空の下、37分待って入店。
今日も一週間前に来店したとき同様、券売機は故障したままで…

店の中で立って、待っていると…
スタッフのしょーくんが近づいてきて、注文を聞かれたので…
ないだろうなとは思いながら…
「限定、まだ、あります!?」と恐る恐る聞いてみたところ…
「大丈夫です。あります。」という嬉しい答えが返ってきた!
そして、実は、これが、本日5杯目の最後の一杯だったこともわかって!
今日は、めっちゃついてる♪
実は、これだけじゃなくて!
帰りに、ホームで、知らずにハンカチを落としたんだけど…
おじさんが拾って追っ掛けてきて渡してくれたし♪
でも、今日は、たまたま、残っていたからよかったけど…
次回からは、もっと、早く店に来ないとね!
そうして、店内の待ち合いの椅子に座って、さらに待って!
三村店主のお母さまに呼ばれて席について…
食べログのランキングについて、三村店主のお母さんに教えて差し上げているうちに…
サービスで海苔増しされた「四種の鰯ソバ」が三村店主から差し出された。


八戸の特選青口、九十九里の背黒、愛媛いりこ、ウルメイワシの4種の煮干しを使って出汁をとったというスープは、凶悪そうな色した、煮干しが超濃厚そうなスープで!
実際、飲んでみると…

見た目通りの煮干しのエキスがドバッと出た超ニボニボなスープで!
強烈な煮干しのフレーバーが口の中に広がる!
しかし、この超ド級の煮干しスープは、どこか懐かしい味わいに感じられる…
なんて思っていたら…
三村店主から…
「西時代の炊き出し方で炊いてみました。」
そんな話しがあったんだけど!
西大泉に店があった頃は、よく、夜に通って!
こんな味わいの、ヘビーな煮干しラーメンを食べていたな!
あの頃は、お客さんは、ほぼ、常連さんばかりで店は空いていた。
でも、この店!
この先も営業していけるのだろうか?
心配していたのに…
これだけの行列店になって!
全国でも有数の人気店になるなんて…
予想もしなかった。
なお、麺は、こちらの店では、これしか使わない三河屋製麺の細ストレート麺(笑)

しかし、このザクパツの歯切れのいい食感の低加水麺は、淡麗な煮干しスープから超濃厚な煮干しスープまでオールマイティに合う優れものの麺で!
このビターな味わいのスープとの相性もバッチリ!
そして、具の豚は、スープの張られた丼に浸けられて、レンジでチンしたものが出されるので!
温かいし、味が滲みてて、美味しいんだよね♪
そうして、麺を食べ終わった絶妙のタイミングで、しょーくんによって作られた「和え玉」が提供されたんだけど…
麺を半分ほど食べたところでコールすると、ちょうどいいタイミングで出てくる。

そして、この「和え玉」は、麺と具を丼の底に沈んだタレと香油によく和えて、まずは、「和え麺」として!
次に、残ったスープに麺をつけて、「つけ麺」のようにして!

そして、最後は、残った麺と具をスープにダイブさせていただくという!
いろいろな食べ方ができるのがいい♪
さらに、これに、卓上に置かれた「烏賊酢」と「烏賊ナンプラー(魚醤)」を掛けていただくと!
「烏賊酢」は、味をマイルドに味変させてくれるのがいいし!
「烏賊ナンプラー」は、アジアンテイストな味わい(?)に味変してくれるのがいいんだけど!
結構、癖のある味わいなので、掛けすぎには注意が必要。

しかし、この「和え玉」!
これだけ楽しめて、150円というリーズナブルな価格でいただけるのがいい♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS こちらが『中華ソバ 伊吹』の年末年始の営業予定!

30日の「マッスル・カフェ」では、元フレンチの料理人であるスタッフのしょーくんが作るラーメンが食べられるので!
スゴく楽しみ♪


昼の部メニュー
中華ソバ…700円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円
和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円
好み度:四種の鰯ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、食べログラーメンランキング全国第6位!
東京2位にランキングされている『中華ソバ 伊吹』へ!
食べログ全国ラーメンランキング(2014年12月1日現在)



4位 麺や 紡(大阪府)4.26
5位 麺屋 彩未(北海道)4.25
6位 中華ソバ 伊吹(東京都)4.25
7位 つけ麺 道(東京都)4.24
8位 麺屋 一燈(東京都)4.22
9位 和海(兵庫駅)4.22
10位 俺のラーメン あっぱれ屋(京都府)4.21
食べログ東京ラーメンランキング(2014年12月1日現在)



4位 麺屋 一燈(新小岩)4.22
5位 麺屋 吉左右(木場)4.16
6位 紫 くろ喜(浅草橋)4.16
7位 Japanese Soba Noodles 蔦(巣鴨)4.10
8位 田中商店(六町)4.09
9位 つけそば 周(板橋区役所前)4.09
10位 こうかいぼう(門前仲町)4.07
並み要る居る強豪店に囲まれながら、この位置に居るというのもスゴいとは思うけど…
東京の1位と2位が、ともに煮干しラーメンの店というのも、ニボラーとしては嬉しい♪
でも、そんなにニボラーがいるなんて?
知らなかった…
そんな店へ、店の最寄り駅になる都営三田線の志村坂上駅から歩いてやって来たのは11時36分。
すると、ちょうど、スタッフのしょーくんが暖簾をもって店から出てきて、お客さんに開店を告げているところだったんだけど…
この時点で24人待ち!
本日5食限定の「四種の鰯ソバ」を食べるのは、ほぼ、絶望的(汗)

ただ、いちるの望みは、こちらの店に来るお客さんの多くは「中華ソバ」を食べにやって来ること!
限定は、メニューにはあるものの、価格は時価だし…

本日の限定も、先ほど11時12分に更新されたブログで発表されたばかりで!
店主のブログを見ていなければ、いったいどんな限定が出されて、何食分用意されるのか?
また、価格がいくらなのかもわからない。
もっとも、今日は価格を書き忘れていたけどね(笑)
さらに、こちらの店の昼営業に出される限定は、コアなニボラー向けのラーメンで!
煮干しが濃くて、煮干しの苦味やえぐみがスゴいことになっているので!
よほど、煮干しが好きな人でなければ飲めない…
だから、それをわかっている人は絶対に注文したりはしないので(汗)

それに、なければないで、先週の金曜日から数種類の鯵煮干しが加わって、新しい煮干し構成になった!
本日の煮干し度はノーマルとブログに発表のあった「中華ソバ」にすればいい!
そう思いながら、寒空の下、37分待って入店。
今日も一週間前に来店したとき同様、券売機は故障したままで…

店の中で立って、待っていると…
スタッフのしょーくんが近づいてきて、注文を聞かれたので…
ないだろうなとは思いながら…
「限定、まだ、あります!?」と恐る恐る聞いてみたところ…
「大丈夫です。あります。」という嬉しい答えが返ってきた!
そして、実は、これが、本日5杯目の最後の一杯だったこともわかって!
今日は、めっちゃついてる♪
実は、これだけじゃなくて!
帰りに、ホームで、知らずにハンカチを落としたんだけど…
おじさんが拾って追っ掛けてきて渡してくれたし♪
でも、今日は、たまたま、残っていたからよかったけど…
次回からは、もっと、早く店に来ないとね!
そうして、店内の待ち合いの椅子に座って、さらに待って!
三村店主のお母さまに呼ばれて席について…
食べログのランキングについて、三村店主のお母さんに教えて差し上げているうちに…
サービスで海苔増しされた「四種の鰯ソバ」が三村店主から差し出された。


八戸の特選青口、九十九里の背黒、愛媛いりこ、ウルメイワシの4種の煮干しを使って出汁をとったというスープは、凶悪そうな色した、煮干しが超濃厚そうなスープで!
実際、飲んでみると…

見た目通りの煮干しのエキスがドバッと出た超ニボニボなスープで!
強烈な煮干しのフレーバーが口の中に広がる!
しかし、この超ド級の煮干しスープは、どこか懐かしい味わいに感じられる…
なんて思っていたら…
三村店主から…
「西時代の炊き出し方で炊いてみました。」
そんな話しがあったんだけど!
西大泉に店があった頃は、よく、夜に通って!
こんな味わいの、ヘビーな煮干しラーメンを食べていたな!
あの頃は、お客さんは、ほぼ、常連さんばかりで店は空いていた。
でも、この店!
この先も営業していけるのだろうか?
心配していたのに…
これだけの行列店になって!
全国でも有数の人気店になるなんて…
予想もしなかった。
なお、麺は、こちらの店では、これしか使わない三河屋製麺の細ストレート麺(笑)

しかし、このザクパツの歯切れのいい食感の低加水麺は、淡麗な煮干しスープから超濃厚な煮干しスープまでオールマイティに合う優れものの麺で!
このビターな味わいのスープとの相性もバッチリ!
そして、具の豚は、スープの張られた丼に浸けられて、レンジでチンしたものが出されるので!
温かいし、味が滲みてて、美味しいんだよね♪
そうして、麺を食べ終わった絶妙のタイミングで、しょーくんによって作られた「和え玉」が提供されたんだけど…
麺を半分ほど食べたところでコールすると、ちょうどいいタイミングで出てくる。

そして、この「和え玉」は、麺と具を丼の底に沈んだタレと香油によく和えて、まずは、「和え麺」として!
次に、残ったスープに麺をつけて、「つけ麺」のようにして!

そして、最後は、残った麺と具をスープにダイブさせていただくという!
いろいろな食べ方ができるのがいい♪
さらに、これに、卓上に置かれた「烏賊酢」と「烏賊ナンプラー(魚醤)」を掛けていただくと!
「烏賊酢」は、味をマイルドに味変させてくれるのがいいし!
「烏賊ナンプラー」は、アジアンテイストな味わい(?)に味変してくれるのがいいんだけど!
結構、癖のある味わいなので、掛けすぎには注意が必要。

しかし、この「和え玉」!
これだけ楽しめて、150円というリーズナブルな価格でいただけるのがいい♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS こちらが『中華ソバ 伊吹』の年末年始の営業予定!

30日の「マッスル・カフェ」では、元フレンチの料理人であるスタッフのしょーくんが作るラーメンが食べられるので!
スゴく楽しみ♪


昼の部メニュー
中華ソバ…700円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円
和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:四種の鰯ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<蔵出し味噌 麺場 田所商店 六実六高台店 ~信州味噌らーめん(やや濃口)~ | Home |
【新店】つけめん 油そば 五丁目煮干し ~『煮干しらーめん 青樹』のネクストブランドの店が中野にオープン!~>>
ぶん
29日、はやいですが、今年最後のラーメンにしました。
友達も最近食べた中でNo.1ゆうて最高ゆうて喜んでました。
魚三は逃しましたが、デフォと鉄板の和え玉で昇天しました。
来年も行きます。
友達も最近食べた中でNo.1ゆうて最高ゆうて喜んでました。
魚三は逃しましたが、デフォと鉄板の和え玉で昇天しました。
来年も行きます。
2014/12/31 Wed 20:37 URL [ Edit ]
ramen151e
> ぶんさん
あけましておめでとうございます。
> 29日、はやいですが、今年最後のラーメンにしました。
> 友達も最近食べた中でNo.1ゆうて最高ゆうて喜んでました。
> 魚三は逃しましたが、デフォと鉄板の和え玉で昇天しました。
> 来年も行きます。
関東に来られていたのですね♪
29日の煮干し構成は、多い順に、小鯵、鯵、背黒、愛媛いりこ、八戸青口、さより…
いつもとは、ちょっと構成の違う「中華ソバ」で、煮干し度はライト。
できれば、いつもの白背中心の煮干し度ノーマルで食べていただいた方がよかったですけど…
でも、お口に合ったようでよかったです♪
今度、東京に来られるときは、連絡くださいませ。
今年も、関西には何度も行くと思いますけど!
本年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
> 29日、はやいですが、今年最後のラーメンにしました。
> 友達も最近食べた中でNo.1ゆうて最高ゆうて喜んでました。
> 魚三は逃しましたが、デフォと鉄板の和え玉で昇天しました。
> 来年も行きます。
関東に来られていたのですね♪
29日の煮干し構成は、多い順に、小鯵、鯵、背黒、愛媛いりこ、八戸青口、さより…
いつもとは、ちょっと構成の違う「中華ソバ」で、煮干し度はライト。
できれば、いつもの白背中心の煮干し度ノーマルで食べていただいた方がよかったですけど…
でも、お口に合ったようでよかったです♪
今度、東京に来られるときは、連絡くださいませ。
今年も、関西には何度も行くと思いますけど!
本年もよろしくお願いします。
| Home |