| Home |
訪問日:2014年12月25日(木)

本日のランチは、東京・中野に12月20日よりプレオープンして、12月23日にグランドオープンを迎えた『つけめん 油そば 五丁目煮干し』で!
情報によれば、立川にある『煮干しらーめん 青樹』のネクストブランドの店で、昭島店に次ぐ3号店のよう!
しかし、立川方面は、普段、あまり、訪れることのない地域で…
『煮干しらーめん 青樹』は、行ってみたいと思っていたのに、未訪のままだったので…
いい機会と考えて、訪問することに♪
JR中野駅北口から、クリスマスソングが流れる中野サンモールに入って直進!

中野ブロードウェイの右手前にあるエクセルシオールカフェとスーツセレクトの間にある狸小路に入っていっていくと…
ふれあいロードに抜ける手前左に店はある。

ふれあいロード側からアプローチする場合は、途中、左に『中華そば 青葉』 を見ながら、さらに進むと左側に狸小路があって!
こちらからだと、狸小路の右沿いにある店がダイレクトに見える。

店の近くにあった街区表示板(住所が表示された金属のプレート)には、中野五丁目とあって!
それで、『五丁目煮干し』なんだね(笑)
店頭には、まだ、お祝いの花が残っていて、その中には、三河屋製麺からのものがあったので!
麺は、三河屋製麺が使われているのがわかった。

入店すると、入ってすぐ左のある券売機があって、まずは、こちらで食券を買う。
メニューは、「煮干しつけめん」に「油そば」、「辛つけめん」、「煮干しらーめん(醤油)」、「煮干しらーめん(塩)」!

ニボラーとしては、普通なら、「煮干しらーめん(醤油)」を選択するところだけど!
こちらの店の場合、屋号の前に、「つけめん 油そば」とあって!
券売機左上の一番のおすすめの位置が、「煮干しつけめん」が写真付きの大きなボタンになっていて!
さらに、二番目におすすめの、左上の右の位置には、「油そば」が、こちらも、写真付きの大きなボタンになっていた!
そして、「煮干しらーめん」はというと…
下の方に小さなボタンで、写真なしの文字情報だけ…
これを見れば、誰だって、店が何を売りたくて、何がおすすめなのかは一目瞭然!
というわけで、「煮干しつけめん」の食券を購入(笑)
厨房には、2人の男性スタッフ!
そして、客席は、その厨房と対面して、店の手前から奥に一直線に延びるカウンター8席にお客さんが3人!
でも、もう午後の1時30分近い時間だから…
こんなもんでしょう!
なんて、思っていたら…
厨房に2人いた男性スタッフのうち、背の高い方の人が、もう1人に…
「やっぱり、3人体制じゃないと駄目だな…」と話し、しんどそうな表情を浮かべていたので…
きっと、少し前までは忙しかったんだね…
そして、その背の高い方のスタッフの人にに食券を渡すと…
「麺の量を、並、中、大から選べますけど…」と言われて…
量を聞き返すと…
並200g、中300g、大400gだというので…
中でお願いしたんだけど!
価格は同額なので、たくさん食べられる人には嬉しい店!
注文を受けると…
もう1人のスタッフが三河屋製麺の木箱から取り出した麺を6基あるテボの1つに入れて茹でていって!
麺〆は、背の高い人の仕事!
そうして、完成した「煮干しつけめん」の麺が先に出されて!
そうして、もう1人のスタッフの人によって作られたつけ汁が受け皿に載せられて…
「熱いので、お気をつけてください。」と言う言葉とともに供された。




しかし、この提供の仕方は正解で!
たまに、先につけ汁が出されて!
後から、遅れて麺が出される店があるけど…
こうすると、麺が供されるまでに、つけ汁がどんどん冷めてしまうので…
三河屋製麺に特注していると、背の高いスタッフの人が話していた!
色白の断面が長方形の太ストレートの麺を、つけ汁にはつけずに食べてみると…
弾力があって、コシのある麺で!
モチモチ感のある、この多加水麺の食感がいい♪
泡立つつけ汁につけていただくと…
ニボッときた!
動物系は、豚のゲンコツ、背骨、背脂か?
少しトロミのある豚骨スープに大量の背黒と少量の鯵煮干しを重ねたといった感じの味わいのつけ汁で!
ビシッと煮干が効いている!
そして、煮干しの苦味もえぐみも、結構、強くて!
さらに、魚臭い味わいなので…
煮干しが苦手な人はもちろん、魚があまりお好きではない方も、これは無理だと思う(汗)
でも、私が今まで食べてきたた濃厚煮干しつけ麺の中では、一番、煮干しが効いているように感じられたので!
「めっちゃ、煮干し効いてますね♪」と言うと♪
「たぶん、他の店で、これだけ、煮干しが効いたつけ麺はないと思いますよ。」
背の高いスタッフの人はそう、話していたけど…
「立川のお店で出しているのも、こんな感じの味わいなのですか?」と聞いてみると…
一瞬、えっという感じになって…
「お客さん、立川の店のこと知っているのですか?」と聞かれたので…
「ラーメンデータベースでも、食べログにも、立川の店の別ブランドの店で、青樹の3号店みたいなことが書かれてましたよ。」と話すと…
「ここ、3号店だって!」と、もう一人のスタッフの人に向かって、苦笑しながら話す背の高いスタッフの人!
そして…
「あえて、青樹の名前を隠して、この名前にしたのですけど…」
「味は、同じようですけど、醤油とか少し違います。」と話してくれた。
なお、具は、麺の上に茹でキャベツ!
つけ汁の中に、ブロック状のチャーシューにメンマ!
チャーシューにメンマは、普通に美味しくいただけたけど!
キャベツは、個人的には要らなかったかな…
普通に海苔でいいし!
野菜を入れたいなら、白髪ネギか小松菜あたりを添えてもらった方がいいような気がした。
そうして、最後に割りスープをお願いすると…
お椀に割りスープが入れられて供されたんだけど!

割りスープだけ飲むと、煮干しの二番出汁のようで!
これをつけ汁に入れると…
飲みやすい煮干しスープになってよかったし!
美味しく完食!
もう一つの看板メニューである「油そば」も!
「つけめん」とは違って、あっさりした味わいだという清湯スープの「らーめん」も気になるので!
また、機会があったら、来てみたい!
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しつけめん(並・中・大)…790円
チャーシューつけめん(並・中・大)…990円/つけめん 全部のせ(並・中・大)…1040円/味玉つけめん…890円
油そば…700円
チャーシュー油そば…900円/油そば 全部のせ…950円/油そば 味玉入り…800円
中盛…100円/大盛…100円
辛つけめん(並・中・大)…850円/辛つけめん 味玉入り(並・中・大)…950円/チャーシューつけめん(並・中・大)…1050円/辛つけめん 全部のせ(並・中・大)…1100円
煮干しらーめん(醤油)…750円/チャーシュー煮干しらーめん(醤油)…950円/煮干しらーめん(塩)…750円/チャーシュー煮干しらーめん(塩)…950円
中盛…100円/大盛…100円
トッピング
生卵…50円/ネギ…100円/メンマ…100円/茹でキャベツ…100円/味玉…100円/チャーシュー増し…200円/のり…100円/全部のせ…250円
好み度:煮干しつけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・中野に12月20日よりプレオープンして、12月23日にグランドオープンを迎えた『つけめん 油そば 五丁目煮干し』で!
情報によれば、立川にある『煮干しらーめん 青樹』のネクストブランドの店で、昭島店に次ぐ3号店のよう!
しかし、立川方面は、普段、あまり、訪れることのない地域で…
『煮干しらーめん 青樹』は、行ってみたいと思っていたのに、未訪のままだったので…
いい機会と考えて、訪問することに♪
JR中野駅北口から、クリスマスソングが流れる中野サンモールに入って直進!

中野ブロードウェイの右手前にあるエクセルシオールカフェとスーツセレクトの間にある狸小路に入っていっていくと…
ふれあいロードに抜ける手前左に店はある。

ふれあいロード側からアプローチする場合は、途中、左に『中華そば 青葉』 を見ながら、さらに進むと左側に狸小路があって!
こちらからだと、狸小路の右沿いにある店がダイレクトに見える。

店の近くにあった街区表示板(住所が表示された金属のプレート)には、中野五丁目とあって!
それで、『五丁目煮干し』なんだね(笑)
店頭には、まだ、お祝いの花が残っていて、その中には、三河屋製麺からのものがあったので!
麺は、三河屋製麺が使われているのがわかった。

入店すると、入ってすぐ左のある券売機があって、まずは、こちらで食券を買う。
メニューは、「煮干しつけめん」に「油そば」、「辛つけめん」、「煮干しらーめん(醤油)」、「煮干しらーめん(塩)」!

ニボラーとしては、普通なら、「煮干しらーめん(醤油)」を選択するところだけど!
こちらの店の場合、屋号の前に、「つけめん 油そば」とあって!
券売機左上の一番のおすすめの位置が、「煮干しつけめん」が写真付きの大きなボタンになっていて!
さらに、二番目におすすめの、左上の右の位置には、「油そば」が、こちらも、写真付きの大きなボタンになっていた!
そして、「煮干しらーめん」はというと…
下の方に小さなボタンで、写真なしの文字情報だけ…
これを見れば、誰だって、店が何を売りたくて、何がおすすめなのかは一目瞭然!
というわけで、「煮干しつけめん」の食券を購入(笑)
厨房には、2人の男性スタッフ!
そして、客席は、その厨房と対面して、店の手前から奥に一直線に延びるカウンター8席にお客さんが3人!
でも、もう午後の1時30分近い時間だから…
こんなもんでしょう!
なんて、思っていたら…
厨房に2人いた男性スタッフのうち、背の高い方の人が、もう1人に…
「やっぱり、3人体制じゃないと駄目だな…」と話し、しんどそうな表情を浮かべていたので…
きっと、少し前までは忙しかったんだね…
そして、その背の高い方のスタッフの人にに食券を渡すと…
「麺の量を、並、中、大から選べますけど…」と言われて…
量を聞き返すと…
並200g、中300g、大400gだというので…
中でお願いしたんだけど!
価格は同額なので、たくさん食べられる人には嬉しい店!
注文を受けると…
もう1人のスタッフが三河屋製麺の木箱から取り出した麺を6基あるテボの1つに入れて茹でていって!
麺〆は、背の高い人の仕事!
そうして、完成した「煮干しつけめん」の麺が先に出されて!
そうして、もう1人のスタッフの人によって作られたつけ汁が受け皿に載せられて…
「熱いので、お気をつけてください。」と言う言葉とともに供された。




しかし、この提供の仕方は正解で!
たまに、先につけ汁が出されて!
後から、遅れて麺が出される店があるけど…
こうすると、麺が供されるまでに、つけ汁がどんどん冷めてしまうので…
三河屋製麺に特注していると、背の高いスタッフの人が話していた!
色白の断面が長方形の太ストレートの麺を、つけ汁にはつけずに食べてみると…
弾力があって、コシのある麺で!
モチモチ感のある、この多加水麺の食感がいい♪
泡立つつけ汁につけていただくと…
ニボッときた!
動物系は、豚のゲンコツ、背骨、背脂か?
少しトロミのある豚骨スープに大量の背黒と少量の鯵煮干しを重ねたといった感じの味わいのつけ汁で!
ビシッと煮干が効いている!
そして、煮干しの苦味もえぐみも、結構、強くて!
さらに、魚臭い味わいなので…
煮干しが苦手な人はもちろん、魚があまりお好きではない方も、これは無理だと思う(汗)
でも、私が今まで食べてきたた濃厚煮干しつけ麺の中では、一番、煮干しが効いているように感じられたので!
「めっちゃ、煮干し効いてますね♪」と言うと♪
「たぶん、他の店で、これだけ、煮干しが効いたつけ麺はないと思いますよ。」
背の高いスタッフの人はそう、話していたけど…
「立川のお店で出しているのも、こんな感じの味わいなのですか?」と聞いてみると…
一瞬、えっという感じになって…
「お客さん、立川の店のこと知っているのですか?」と聞かれたので…
「ラーメンデータベースでも、食べログにも、立川の店の別ブランドの店で、青樹の3号店みたいなことが書かれてましたよ。」と話すと…
「ここ、3号店だって!」と、もう一人のスタッフの人に向かって、苦笑しながら話す背の高いスタッフの人!
そして…
「あえて、青樹の名前を隠して、この名前にしたのですけど…」
「味は、同じようですけど、醤油とか少し違います。」と話してくれた。
なお、具は、麺の上に茹でキャベツ!
つけ汁の中に、ブロック状のチャーシューにメンマ!
チャーシューにメンマは、普通に美味しくいただけたけど!
キャベツは、個人的には要らなかったかな…
普通に海苔でいいし!
野菜を入れたいなら、白髪ネギか小松菜あたりを添えてもらった方がいいような気がした。
そうして、最後に割りスープをお願いすると…
お椀に割りスープが入れられて供されたんだけど!

割りスープだけ飲むと、煮干しの二番出汁のようで!
これをつけ汁に入れると…
飲みやすい煮干しスープになってよかったし!
美味しく完食!
もう一つの看板メニューである「油そば」も!
「つけめん」とは違って、あっさりした味わいだという清湯スープの「らーめん」も気になるので!
また、機会があったら、来てみたい!
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しつけめん(並・中・大)…790円
チャーシューつけめん(並・中・大)…990円/つけめん 全部のせ(並・中・大)…1040円/味玉つけめん…890円
油そば…700円
チャーシュー油そば…900円/油そば 全部のせ…950円/油そば 味玉入り…800円
中盛…100円/大盛…100円
辛つけめん(並・中・大)…850円/辛つけめん 味玉入り(並・中・大)…950円/チャーシューつけめん(並・中・大)…1050円/辛つけめん 全部のせ(並・中・大)…1100円
煮干しらーめん(醤油)…750円/チャーシュー煮干しらーめん(醤油)…950円/煮干しらーめん(塩)…750円/チャーシュー煮干しらーめん(塩)…950円
中盛…100円/大盛…100円
トッピング
生卵…50円/ネギ…100円/メンマ…100円/茹でキャベツ…100円/味玉…100円/チャーシュー増し…200円/のり…100円/全部のせ…250円
好み度:煮干しつけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華ソバ 伊吹【七弐】 ~西大泉に店があった創業時代の味わいを彷彿とさせる「四種の鰯ソバ」~ | Home |
【新店】らーめん 紬麦(つむぎ) 水道橋三崎町店 ~オフィス街に誕生した『らーめん 紬麦』の2号店は立ち食いラーメン店~>>
| Home |