| Home |
2014.11.16
麺屋 むどう【四】 ~通常のラーメンの約6倍もの煮干しを効かせた濃厚な「煮干し麺」<~
訪問日:2014年11月16日(日)

新京成電鉄の五香駅近くに2012年9月12日にオープンした『麺屋 むどう』!
先々月に、無事、オープン2周年を迎えた。
正直、こちら『夢舘』出身のたく店主が、この五香という駅の近くに店を構えたときには、失礼ながら、この地でやっていけるのだろうか疑問を抱くくらいの場所に開業したので(汗)
こちら五香という駅は、以前は、駅前と、それに続く商店街が賑わっていたのに…
新京成電鉄の高架工事があって、それによって、車の流れが変わって、車が駅前に流入しにくくなってしまったために…
飲食業を始めとする業者が撤退…
駅近辺はだいぶ、寂れてしまった。
さらに、こちらの店は、駅前のロータリーを右に回って、入っていく路地にあるため、余計に条件が悪い。
しかし、こうして、営業を続けているのは、こちらの店の味や接客のよさがお客さんを呼ぶからなんだろうと思う。
そんな店に、今日は、久々に訪問することにした。
というのも、こちらの店には、通常のラーメンの約6倍もの煮干しを効かせた濃厚な「煮干し麺」があって!
こんな煮干しが濃厚で、うま味の出たスープのラーメンを出してくれる店は…
東千葉にある『濃麺 海月』が「煮干濃麺HV(ハイブリッド)」を始めるまでは、こちらの店しかなかったので!
というわけで、久しぶりにこちらの店を訪ねると…
満席ではなかったけど、店内は、お客さんでいっぱい♪
厨房のたく店主に挨拶して…
券売機で「煮干し麺」の食券を買って空いていた席へ。


食券を渡すと、2人の先客のラーメンを作った後に…
たく店主によって、1個作りされた「煮干し麺」が私に出された。


スープの色からして、煮干しが効いていそうなスープをいただくと…
見た目通りの煮干しがビシッと効いたスープで!
背黒のうま味に苦味もよく出ていて!
煮干し好きにはたまらない味わいに仕上がっている。

実は。当初は、この「煮干し麺」は、豚骨清湯煮干しスープのラーメンだった。
しかし、たく店主は、それを鶏白湯煮干しスープに変えてきた!
理由は、動物系を強くしたいというところからだったけど…
結果、出来上がってきたスープは、サラッとした鶏白湯スープで!
さほど濃厚さはなく…
動物系がそう強いとも言えなかった。
しかし、これくらいの濃度の方が煮干しラーメンには向いている!
動物系が強ければ強いほど、それだけ煮干しが弱く感じられてしまうので…
そして、今日のスープは、スープの濃度は前回とあまり変わらないように思われたけど…
今日のスープからは、鶏ガラによる鶏のうま味が前回より強く感じられたのがよかった♪
ほぼ、完成形と言っていいほど、出来のいいスープに仕上がっていたと思われるけど…
あとは、使う煮干しの種類を増やしたら、もっと突き抜けたスープになる!
現在、使っている煮干しは、背黒オンリーで!
過去に、白背だけで出汁をとったスープも作ったことはある。
ただ、白背は力強いスープが出なかったと…
たく店主は話していたけど…
単独ではなく、複数の煮干しを使う。
背黒をベースにして、白背を仕上げに使うとか!
背黒と白背の他に鯵を加えてみるとか!
あごは高いけど、平子やウルメ煮干しを使う手もあるし!
また、煮干しは産地や大きさ(大羽、中羽、小羽)、脂のあるもの、ないもので…
同じ背黒であっても、出汁の味わいが違ってくるので!
まあ、でも、ここは、近くに煮干しに精通したあの店の店主が居るんだから!
アドバイスをもらって、工夫して、さらなるスープのブラッシュアップを図ってもらえるといいんだけどね!
なお、麺は、菅野製麺の切刃22番に見える中細ストレート麺が使われていて!
カタメの食感の、噛むとパツッと歯切れのいい低加水麺は、このニボニボなスープとの相性バッチリで、美味しくいただくことができた♪

トッピングされた具の豚肩ロースのチャーシューは、やわらかく煮込まれていて!
肉のうま味が感じられるものでよかったけど!
どうせなら、たく店主と仲のいいあの某店の店主が作る絶品の豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューの作り方を!
スープとともにアドバイスしてもらって、出してもらえるとめっちゃ嬉しいんだけど♪
でも、ポキポキの細メンマの食感も、とてもよかったし!
薬味の、玉ねぎの甘みに青ネギの香りもよくて!
美味しかったから、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
ちょっと辺鄙な場所にあるラーメン店ですが、私の中では『濃麺 海月』と並んで、千葉県最強最高の美味しい濃厚煮干しラーメンが食べられる店だと思っていますので!
ニボラーの皆さんはおすすめです♪


メニュー:らーめん並(180g)…730円/らーめん中(260g)…780円/らーめん大(360g)…830円/お子様らーめん…600円つけめん並(200g)…780円/つけめん中(300g)…830円/つけめん(400g)…880円
煮干し麺…780円/替え玉…100円
トッピング
全部乗せ…300円/チャーシュー…250円/味玉…100円/岩のり…100円/メンマ…100円/白ねぎ…100円
チャーシュー丼…300円/しいたけ丼…250円/〆茶漬け…200円/岩のり飯…200円/卵かけご飯…200円/ライス…150円/半ライス…100円
好み度:煮干し麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

新京成電鉄の五香駅近くに2012年9月12日にオープンした『麺屋 むどう』!
先々月に、無事、オープン2周年を迎えた。
正直、こちら『夢舘』出身のたく店主が、この五香という駅の近くに店を構えたときには、失礼ながら、この地でやっていけるのだろうか疑問を抱くくらいの場所に開業したので(汗)
こちら五香という駅は、以前は、駅前と、それに続く商店街が賑わっていたのに…
新京成電鉄の高架工事があって、それによって、車の流れが変わって、車が駅前に流入しにくくなってしまったために…
飲食業を始めとする業者が撤退…
駅近辺はだいぶ、寂れてしまった。
さらに、こちらの店は、駅前のロータリーを右に回って、入っていく路地にあるため、余計に条件が悪い。
しかし、こうして、営業を続けているのは、こちらの店の味や接客のよさがお客さんを呼ぶからなんだろうと思う。
そんな店に、今日は、久々に訪問することにした。
というのも、こちらの店には、通常のラーメンの約6倍もの煮干しを効かせた濃厚な「煮干し麺」があって!
こんな煮干しが濃厚で、うま味の出たスープのラーメンを出してくれる店は…
東千葉にある『濃麺 海月』が「煮干濃麺HV(ハイブリッド)」を始めるまでは、こちらの店しかなかったので!
というわけで、久しぶりにこちらの店を訪ねると…
満席ではなかったけど、店内は、お客さんでいっぱい♪
厨房のたく店主に挨拶して…
券売機で「煮干し麺」の食券を買って空いていた席へ。


食券を渡すと、2人の先客のラーメンを作った後に…
たく店主によって、1個作りされた「煮干し麺」が私に出された。


スープの色からして、煮干しが効いていそうなスープをいただくと…
見た目通りの煮干しがビシッと効いたスープで!
背黒のうま味に苦味もよく出ていて!
煮干し好きにはたまらない味わいに仕上がっている。

実は。当初は、この「煮干し麺」は、豚骨清湯煮干しスープのラーメンだった。
しかし、たく店主は、それを鶏白湯煮干しスープに変えてきた!
理由は、動物系を強くしたいというところからだったけど…
結果、出来上がってきたスープは、サラッとした鶏白湯スープで!
さほど濃厚さはなく…
動物系がそう強いとも言えなかった。
しかし、これくらいの濃度の方が煮干しラーメンには向いている!
動物系が強ければ強いほど、それだけ煮干しが弱く感じられてしまうので…
そして、今日のスープは、スープの濃度は前回とあまり変わらないように思われたけど…
今日のスープからは、鶏ガラによる鶏のうま味が前回より強く感じられたのがよかった♪
ほぼ、完成形と言っていいほど、出来のいいスープに仕上がっていたと思われるけど…
あとは、使う煮干しの種類を増やしたら、もっと突き抜けたスープになる!
現在、使っている煮干しは、背黒オンリーで!
過去に、白背だけで出汁をとったスープも作ったことはある。
ただ、白背は力強いスープが出なかったと…
たく店主は話していたけど…
単独ではなく、複数の煮干しを使う。
背黒をベースにして、白背を仕上げに使うとか!
背黒と白背の他に鯵を加えてみるとか!
あごは高いけど、平子やウルメ煮干しを使う手もあるし!
また、煮干しは産地や大きさ(大羽、中羽、小羽)、脂のあるもの、ないもので…
同じ背黒であっても、出汁の味わいが違ってくるので!
まあ、でも、ここは、近くに煮干しに精通したあの店の店主が居るんだから!
アドバイスをもらって、工夫して、さらなるスープのブラッシュアップを図ってもらえるといいんだけどね!
なお、麺は、菅野製麺の切刃22番に見える中細ストレート麺が使われていて!
カタメの食感の、噛むとパツッと歯切れのいい低加水麺は、このニボニボなスープとの相性バッチリで、美味しくいただくことができた♪

トッピングされた具の豚肩ロースのチャーシューは、やわらかく煮込まれていて!
肉のうま味が感じられるものでよかったけど!
どうせなら、たく店主と仲のいいあの某店の店主が作る絶品の豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューの作り方を!
スープとともにアドバイスしてもらって、出してもらえるとめっちゃ嬉しいんだけど♪
でも、ポキポキの細メンマの食感も、とてもよかったし!
薬味の、玉ねぎの甘みに青ネギの香りもよくて!
美味しかったから、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
ちょっと辺鄙な場所にあるラーメン店ですが、私の中では『濃麺 海月』と並んで、千葉県最強最高の美味しい濃厚煮干しラーメンが食べられる店だと思っていますので!
ニボラーの皆さんはおすすめです♪


メニュー:らーめん並(180g)…730円/らーめん中(260g)…780円/らーめん大(360g)…830円/お子様らーめん…600円つけめん並(200g)…780円/つけめん中(300g)…830円/つけめん(400g)…880円
煮干し麺…780円/替え玉…100円
トッピング
全部乗せ…300円/チャーシュー…250円/味玉…100円/岩のり…100円/メンマ…100円/白ねぎ…100円
チャーシュー丼…300円/しいたけ丼…250円/〆茶漬け…200円/岩のり飯…200円/卵かけご飯…200円/ライス…150円/半ライス…100円
好み度:煮干し麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |