| Home |
訪問日:2014年12月14日(日)

今年も万博記念公園で開催される「ラーメンEXPO」!
本日は、この関西最大のラーメンイベントの第一弾の最終日!
とりあえず行ってみようか!
そんなノリで会場である万博記念公園へのアクセスを考えて、羽田空港から伊丹空港行きのチケットを購入!
こうすれば、伊丹空港から大阪モノレールで一本で、最寄り駅の万博記念公園駅まで行くことができる。
そして、10時発のANAで予定通り、空路、大阪入りしたんだけど…


航空チケットを買った後で、次々に、面白そうな限定ラーメンが出されるイベントが発表されて!
何処に行くか迷ってしまった(汗)
まずは、ラーメン裏スポ「ラーメン200食売るまで帰れま軒」!
これは、『青二犀』、『AGEHA』、『縁ノ助商店』、『ラーメン荘 歴史を刻め』の4店舗がコラボして!
屋外で「屋台っぽいしょうゆラーメン」を作るというイベントで!
限定数は200食!
次に、『世界一暇なラーメン屋』の年末限定!
鳥取の鶏で出汁をとったスープにA5ランクの牛肉を使ったローストビーフが載る「CHICKEN's end」という名のラーメンが提供される!
こちらの提供数は100食!
ただし、特別なチャーシュー麺は10食ということで!
情報では、早朝から並んでいる猛者がいて(笑)
特別な限定を食べることはできない。
さらに、夜は居酒屋、昼はラーメン店として二毛作営業する『西や』でも、「牛すじ中華そば」なる限定が本日のみ10食限定で提供されるというし!
この3つの限定ラーメンと「ラーメンEXPO」で、どこのラーメンが一番食べたいかで悩んで決めたのが『世界一暇なラーメン屋』の年末限定!
「ラーメンEXPO」は、今年は行きたい店やコラボ店が分散してしまって…
もうひとつ魅力が感じられなかったんだよね…
というわけで、大阪モノレールの大阪空港駅から蛍池まで行って、阪急に乗り換えて梅田までやってきて…
本来なら、ここから地下鉄の四つ橋線に乗って、肥後橋まで行くはずだったけど…
ここまで来る途中に気が変わった。
それは、ある麺友のTwitterのツイートを見て!
『丿貫』で、この土日に鯵煮干し100%スープの限定が提供されているのを知ってしまったので!
ニボラーとしては、やっぱり、これは食べておかないとね(笑)
そこで、地下鉄御堂筋線で梅田からなんばまで行って!
なんばからは、近鉄線に乗り換えて、やってきたのは布施!
こちら、東大阪の玄関口になる布施は、「えべっさんの街」としても親しまれている街!
なので、そのえべっさん像が駅構内にあったりして!

そうして、えべっさん像の横の階段を下りて、左に向かうと、横断歩道を渡った先に「プチロード広小路」がある。

このアーケードの商店街を歩いて!


アーケードが切れるところまでやってくると、店の案内の立て看板が見えた。

看板を右に曲がるとすぐにある店へと入っていくと…
3人のお客さんが入っていて!
2人のお客さんがカウンター席で!
もう1人のお客さんはテーブル席でラーメンを食べていた。
カウンター席と対面するオープンキッチンの厨房に今日も1人の店主と挨拶を交わして!
カウンター席について、お目当ての「極灰汁中華(鯵)」を注文!

すると…
「今日は、肉増ししなくていいですか?」と聞いてきたので…
もちろん、お願いしたんだけど!
こちらの店の肉は、大好きな豚肩ロースのレアチャーシューが使われていて!
これが、とても美味しいレアチャーシューなので!
過去3回の訪問でも2回トッピングしている!
しかし、初訪のときにトッピングするのを忘れて、悔しがっていたのを店主が覚えていてくれて!
そのおかげで、毎回、こうして確かめてくれるので、今日も忘れずにトッピングすることができた(笑)
さらに、前回は売り切れていた「うずらの炙り玉子」も、今日はあるということだったので!
これもトッピングしてもらうことにした。


そうして、店主によって、丁重に作られた「極灰汁中華(鯵)」が完成すると!
最後に、レアチャーシューがドサッと盛られて、「ウズラの炙り玉子」が載せられて出された。




鯵煮干しだけで出汁をとったというスープをいただくと…
以前に、こちらの店の本店でいただいた、やはり、鯵煮干しを使ったラーメンと似たような味わいのスープに仕上がっていて!
鯵煮干しのうま味に甘味!
さらに、ビターな味わいもよく出た濃厚な鯵煮干し清湯のスープは、めっちゃ美味しい♪
ただ、白背(白口煮干し/いりこ)の味わいも感じられたので…
店主に尋ねると…
香油には白背を使っていること!
ただし、白背では出汁をとっていない。
鯵煮干し100%で!
昆布すらも使っていないと話していた。
さらに、使っている白背は、ブランド煮干しの伊吹いりこオンリーで!
レギュラーメニューの「濃厚煮干しそば」に「出汁そば」、「牡蠣出汁そば」にも伊吹いりこを使っていると話していた。
また、今回使われた鯵は中羽(中間の大きさ)の鯵煮干しで!
この30杯の限定ラーメンを作るのに、3.5kgの鯵を使ったそうだけど…
それからすると、一杯当たりの鯵煮干しの量は100g以上になるけど…
店主によれば、レギュラーのラーメンに使う伊吹いりこの煮干しの量も100g以上だと言うんだけど…
しかし、限定だけではなく、レギュラーのラーメンにまでこれだけの量の煮干しを使うとは…
この量は、ものスゴい量で!
ちなみに、煮干しラーメンを標榜して出している店の3.5倍!
東京の煮干狂の店『中華ソバ 伊吹』が使う量と同等なので(汗)
そして、このスープにもレギュラーのラーメンに使われている香川の製麺所に特注している中細ストレート麺が使われていて!
関西では、少数派のザクッとしたカタめの食感の加水率低めの麺が使われていて!


このスープとの愛称はバッチリだし!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
トッピングした具の豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは…
今日のものは、しっとりとした食感のものに仕上がっていて!

前々回のように、レアすぎて噛みきりにくいということもなくて!
噛むと肉のうま味が滲み出てくる最高に美味しいレアチャーシューだったし♪
「ウズラの炙り玉子」は、香ばしくて!
思った以上に美味なのがよかったし♪

玉ねぎの甘味が、この鯵煮干しのビターな味わいのスープとはよく合っていたし!
シャリシャリ感もよかったし♪
美味しかった♪
しかし、こちらの店のラーメンは、この限定も、レギュラーのラーメンも、皆、煮干しが濃い、ニボラー仕様のラーメンになっているけど!
これだけで、地元の布施の人たちは満足してくれるのだろうか?
そんな話を店主にしたところ…
「実は、平日限定で鶏白湯のラーメンも出すようにしました。」
「これは、横浜の本店にはない、煮干しを使わないラーメンです。」
「本店にも、相談して、許可をとって、出すことにしました。」
なんて話をしていたけど!
この「鶏白そば」とネーミングされたラーメンも食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。



メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【12月13日(土)・12月14日(日)限定】極灰汁中華(鯵)…880円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
好み度:極灰汁中華(鯵)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今年も万博記念公園で開催される「ラーメンEXPO」!
本日は、この関西最大のラーメンイベントの第一弾の最終日!
とりあえず行ってみようか!
そんなノリで会場である万博記念公園へのアクセスを考えて、羽田空港から伊丹空港行きのチケットを購入!
こうすれば、伊丹空港から大阪モノレールで一本で、最寄り駅の万博記念公園駅まで行くことができる。
そして、10時発のANAで予定通り、空路、大阪入りしたんだけど…


航空チケットを買った後で、次々に、面白そうな限定ラーメンが出されるイベントが発表されて!
何処に行くか迷ってしまった(汗)
まずは、ラーメン裏スポ「ラーメン200食売るまで帰れま軒」!
これは、『青二犀』、『AGEHA』、『縁ノ助商店』、『ラーメン荘 歴史を刻め』の4店舗がコラボして!
屋外で「屋台っぽいしょうゆラーメン」を作るというイベントで!
限定数は200食!
次に、『世界一暇なラーメン屋』の年末限定!
鳥取の鶏で出汁をとったスープにA5ランクの牛肉を使ったローストビーフが載る「CHICKEN's end」という名のラーメンが提供される!
こちらの提供数は100食!
ただし、特別なチャーシュー麺は10食ということで!
情報では、早朝から並んでいる猛者がいて(笑)
特別な限定を食べることはできない。
さらに、夜は居酒屋、昼はラーメン店として二毛作営業する『西や』でも、「牛すじ中華そば」なる限定が本日のみ10食限定で提供されるというし!
この3つの限定ラーメンと「ラーメンEXPO」で、どこのラーメンが一番食べたいかで悩んで決めたのが『世界一暇なラーメン屋』の年末限定!
「ラーメンEXPO」は、今年は行きたい店やコラボ店が分散してしまって…
もうひとつ魅力が感じられなかったんだよね…
というわけで、大阪モノレールの大阪空港駅から蛍池まで行って、阪急に乗り換えて梅田までやってきて…
本来なら、ここから地下鉄の四つ橋線に乗って、肥後橋まで行くはずだったけど…
ここまで来る途中に気が変わった。
それは、ある麺友のTwitterのツイートを見て!
『丿貫』で、この土日に鯵煮干し100%スープの限定が提供されているのを知ってしまったので!
ニボラーとしては、やっぱり、これは食べておかないとね(笑)
そこで、地下鉄御堂筋線で梅田からなんばまで行って!
なんばからは、近鉄線に乗り換えて、やってきたのは布施!
こちら、東大阪の玄関口になる布施は、「えべっさんの街」としても親しまれている街!
なので、そのえべっさん像が駅構内にあったりして!

そうして、えべっさん像の横の階段を下りて、左に向かうと、横断歩道を渡った先に「プチロード広小路」がある。

このアーケードの商店街を歩いて!


アーケードが切れるところまでやってくると、店の案内の立て看板が見えた。

看板を右に曲がるとすぐにある店へと入っていくと…
3人のお客さんが入っていて!
2人のお客さんがカウンター席で!
もう1人のお客さんはテーブル席でラーメンを食べていた。
カウンター席と対面するオープンキッチンの厨房に今日も1人の店主と挨拶を交わして!
カウンター席について、お目当ての「極灰汁中華(鯵)」を注文!

すると…
「今日は、肉増ししなくていいですか?」と聞いてきたので…
もちろん、お願いしたんだけど!
こちらの店の肉は、大好きな豚肩ロースのレアチャーシューが使われていて!
これが、とても美味しいレアチャーシューなので!
過去3回の訪問でも2回トッピングしている!
しかし、初訪のときにトッピングするのを忘れて、悔しがっていたのを店主が覚えていてくれて!
そのおかげで、毎回、こうして確かめてくれるので、今日も忘れずにトッピングすることができた(笑)
さらに、前回は売り切れていた「うずらの炙り玉子」も、今日はあるということだったので!
これもトッピングしてもらうことにした。


そうして、店主によって、丁重に作られた「極灰汁中華(鯵)」が完成すると!
最後に、レアチャーシューがドサッと盛られて、「ウズラの炙り玉子」が載せられて出された。




鯵煮干しだけで出汁をとったというスープをいただくと…
以前に、こちらの店の本店でいただいた、やはり、鯵煮干しを使ったラーメンと似たような味わいのスープに仕上がっていて!
鯵煮干しのうま味に甘味!
さらに、ビターな味わいもよく出た濃厚な鯵煮干し清湯のスープは、めっちゃ美味しい♪
ただ、白背(白口煮干し/いりこ)の味わいも感じられたので…
店主に尋ねると…
香油には白背を使っていること!
ただし、白背では出汁をとっていない。
鯵煮干し100%で!
昆布すらも使っていないと話していた。
さらに、使っている白背は、ブランド煮干しの伊吹いりこオンリーで!
レギュラーメニューの「濃厚煮干しそば」に「出汁そば」、「牡蠣出汁そば」にも伊吹いりこを使っていると話していた。
また、今回使われた鯵は中羽(中間の大きさ)の鯵煮干しで!
この30杯の限定ラーメンを作るのに、3.5kgの鯵を使ったそうだけど…
それからすると、一杯当たりの鯵煮干しの量は100g以上になるけど…
店主によれば、レギュラーのラーメンに使う伊吹いりこの煮干しの量も100g以上だと言うんだけど…
しかし、限定だけではなく、レギュラーのラーメンにまでこれだけの量の煮干しを使うとは…
この量は、ものスゴい量で!
ちなみに、煮干しラーメンを標榜して出している店の3.5倍!
東京の煮干狂の店『中華ソバ 伊吹』が使う量と同等なので(汗)
そして、このスープにもレギュラーのラーメンに使われている香川の製麺所に特注している中細ストレート麺が使われていて!
関西では、少数派のザクッとしたカタめの食感の加水率低めの麺が使われていて!


このスープとの愛称はバッチリだし!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
トッピングした具の豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは…
今日のものは、しっとりとした食感のものに仕上がっていて!

前々回のように、レアすぎて噛みきりにくいということもなくて!
噛むと肉のうま味が滲み出てくる最高に美味しいレアチャーシューだったし♪
「ウズラの炙り玉子」は、香ばしくて!
思った以上に美味なのがよかったし♪

玉ねぎの甘味が、この鯵煮干しのビターな味わいのスープとはよく合っていたし!
シャリシャリ感もよかったし♪
美味しかった♪
しかし、こちらの店のラーメンは、この限定も、レギュラーのラーメンも、皆、煮干しが濃い、ニボラー仕様のラーメンになっているけど!
これだけで、地元の布施の人たちは満足してくれるのだろうか?
そんな話を店主にしたところ…
「実は、平日限定で鶏白湯のラーメンも出すようにしました。」
「これは、横浜の本店にはない、煮干しを使わないラーメンです。」
「本店にも、相談して、許可をとって、出すことにしました。」
なんて話をしていたけど!
この「鶏白そば」とネーミングされたラーメンも食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。



メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円
【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【12月13日(土)・12月14日(日)限定】極灰汁中華(鯵)…880円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円
ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、小路駅(大阪市営)、俊徳道駅
好み度:極灰汁中華(鯵)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |