| Home |
2014.12.15
【新店】麺処 ゆうき ~ 『麺や 而今』のゆうき店長が2日間限定でオープンする店 ~
訪問日:2014年12月15日(月)

今夜、『麺処 ゆうき』オープン!
『麺や 而今』のゆうき店長が、『麺や 而今』の2号店である『麺匠 而今』を間借りして、本日12月15日(月)と17日(水)の2日間!
期間限定で店をオープンさせる!
営業は、18時から21時30分まで!
メニューは、限定の「煮干の極」1本!
そして、これは、『麺や 而今』で、週末に限定として出されていた「煮干の極」の最終章になる煮干し清湯のラーメンだという!
こんな、話しを聞いてしまったら、食べに行かないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、京阪線の滝井駅が最寄り駅の店へ、地下鉄谷町線の太子橋今市駅からアクセスして!
5時40分に店の前までやってきたところ…
6人のお客さんが開店待ちしていたんだけど…
その中には、知った顔の面々が(笑)
そして、その中には、もちろん、限定ハンターの、このブログではお馴染みのひろさんの姿も(笑)
しかし、大阪のラーメン事情も、昔とはずいぶん変わった。
その日がオープニングの注目の新店に行けば、新店ブラザーズのブロガー3人にお会いできるし!
こうして、気になる限定を出す店へ訪問すれば、限定大好きなラーメン愛好家の皆さんに遭遇することができる(笑)
従来は、東京で行われていたことが、もう、普通に大阪でも行われている。
これは、興味深い事実!
裏口から入って、ゆうき店長に挨拶すると…
もの凄い煮干しの香り!
「鶏油に2kgの煮干しを入れて、香油を作っています。」
そう、ゆうき店長は話していたけど…
何人前の油を作るのに2kgなのかはわからないけど…
煮干し油を作るのに2kgの煮干しって、おかしいよね(笑)
そうしているうちに、開店2分前に、ゆうき店長が「麺処 ゆうき」の暖簾を持って現れて!
13人並んで開店を待っていたお客さんに感謝の言葉を述べて開店!


順番に入店するも、カウンター全6席の店のため、ギリで外で待つことに…
それでも、知り合いの関西のラーメン愛好家の方がいらしたので、話をしながら、退屈せずに待てたのはよかった。
待ってある途中に、スタッフの人から、券売機で食券を買うように言われて…
「煮干の極」と「和え玉/ニボ茶飯」の食券を買って、スタッフの人に渡すと…
「和え玉とニボ茶飯のどちらにされますか?」と聞かれて…
「和え玉」にしてもらったんだけど…
見ていたら、「和え玉/ニボ茶飯」の食券を2枚買って…
「和え玉」と「ニボ茶飯」の両方、注文していたお客さんもいたし!
さらに、トッピングの豚バラチャーシューを何枚も注文して、さらに、せせりの食券まで買っていたお客さんもいたけど!
皆さん、食欲旺盛(笑)


そうしているうちに、食べ終えた先客が次々と出てきて…
スタッフの人に呼ばれて入店!
席に座ると、まず、小皿に盛られた「煮干しの佃煮」が出された。
食べてみると…
醤油、砂糖、みりん、酒による味付けがよくて美味しい♪
ご飯がほしくなる!

そうして、続いて…
ゆうき店長とスタッフのコンビネーションで作られた「煮干しの極」が着丼。


着丼した瞬間から煮干しが香り♪
スープの色を見るだけで、煮干しが効いているのがわかるスープをいただくと…

煮干しのエキスがドバッと出た!
超ヘビーで超ビターな味わいのスープ!
たぶん、下地の鶏ガラスープに大量の背黒を投下して!
最後に白背を入れて仕上げたといった感じのスープだと思うけど!
背黒のうま味に苦味もハンパなくて!
煮干し度は、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』並!
そして、このスープは、清湯とは謳ってはいるけど…
大量の煮干しによって、少しトロミがついている超濃厚清湯煮干しスープ!
サラッとした淡麗な清湯煮干しスープをイメージしてきた人は撃沈する!
コアなニボラーのためのスープといえる!
そして、この攻撃的な煮干しスープに合わせられた麺は…
いつも、『麺や 而今』でレギュラーのラーメンに使われている切刃22番の中細ストレート麺だったけど!

いつもよりアルデンテに茹でられていて!
若干、粉っぽさも残るくらいだったけど!
カタめで、噛むとパツンと切れる歯切れのいい麺で!
食感は最高だし!
スープとの絡みもとてもよくて!
スープとの相性はバツグン♪
トッピングされた具の豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるもので!
肉の甘味がこのビターな味わいのスープに合っていてよかったし♪
今夜の、この一杯は、ここ数回、食べてきた「煮干しの極」シリーズの中では、一番の美味しさだし!
一番の好み♪
そして、ラーメンを食べている途中で、コールして作ってもらった「和え玉」が、ちょうど、麺を食べ終わる絶好のタイミングで供された。
麺1玉にカットチャーシュー、玉ねぎが入れられて、煮干し粉が掛けられた「和え玉」!

まずは、よく和えて、「和え麺」のようにしていただくと…
カエシと煮干し油のうま味で、このままでも十分に美味しい♪
しかし、途中で、麺を残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただくと…
これがまた、イケてる♪

そうして、最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて食べて!
残ったスープもすべて飲み干して完食!
めっちゃ美味しかった♪
ご馳走さまでした。
なお、『麺処 ゆうき』は17日(水)にも営業して、この超濃厚清湯煮干しスープの「煮干の極」が食べられます!
ニボラーの皆さんにはおすすめです♪
ただし、猫とニボラーが喜ぶラーメンなので…
煮干しに耐性のない一般のお客さんは、一考の上、ご来店願います(汗)


PS 『麺や 而今』のラーメンがカップ麺になって、エースコックから12月22日に発売される!
全国発売されるので、大阪以外の人も食べられるのがいいよね♪

メニュー:煮干しの極…800円
和え玉…150円/ニボ茶めし…150円
豚バラ肉のチャーシュー(1枚)…150円/せせりの黒胡椒焼き(数量限定)…300円
好み度:煮干しの極
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜、『麺処 ゆうき』オープン!
『麺や 而今』のゆうき店長が、『麺や 而今』の2号店である『麺匠 而今』を間借りして、本日12月15日(月)と17日(水)の2日間!
期間限定で店をオープンさせる!
営業は、18時から21時30分まで!
メニューは、限定の「煮干の極」1本!
そして、これは、『麺や 而今』で、週末に限定として出されていた「煮干の極」の最終章になる煮干し清湯のラーメンだという!
こんな、話しを聞いてしまったら、食べに行かないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、京阪線の滝井駅が最寄り駅の店へ、地下鉄谷町線の太子橋今市駅からアクセスして!
5時40分に店の前までやってきたところ…
6人のお客さんが開店待ちしていたんだけど…
その中には、知った顔の面々が(笑)
そして、その中には、もちろん、限定ハンターの、このブログではお馴染みのひろさんの姿も(笑)
しかし、大阪のラーメン事情も、昔とはずいぶん変わった。
その日がオープニングの注目の新店に行けば、新店ブラザーズのブロガー3人にお会いできるし!
こうして、気になる限定を出す店へ訪問すれば、限定大好きなラーメン愛好家の皆さんに遭遇することができる(笑)
従来は、東京で行われていたことが、もう、普通に大阪でも行われている。
これは、興味深い事実!
裏口から入って、ゆうき店長に挨拶すると…
もの凄い煮干しの香り!
「鶏油に2kgの煮干しを入れて、香油を作っています。」
そう、ゆうき店長は話していたけど…
何人前の油を作るのに2kgなのかはわからないけど…
煮干し油を作るのに2kgの煮干しって、おかしいよね(笑)
そうしているうちに、開店2分前に、ゆうき店長が「麺処 ゆうき」の暖簾を持って現れて!
13人並んで開店を待っていたお客さんに感謝の言葉を述べて開店!


順番に入店するも、カウンター全6席の店のため、ギリで外で待つことに…
それでも、知り合いの関西のラーメン愛好家の方がいらしたので、話をしながら、退屈せずに待てたのはよかった。
待ってある途中に、スタッフの人から、券売機で食券を買うように言われて…
「煮干の極」と「和え玉/ニボ茶飯」の食券を買って、スタッフの人に渡すと…
「和え玉とニボ茶飯のどちらにされますか?」と聞かれて…
「和え玉」にしてもらったんだけど…
見ていたら、「和え玉/ニボ茶飯」の食券を2枚買って…
「和え玉」と「ニボ茶飯」の両方、注文していたお客さんもいたし!
さらに、トッピングの豚バラチャーシューを何枚も注文して、さらに、せせりの食券まで買っていたお客さんもいたけど!
皆さん、食欲旺盛(笑)


そうしているうちに、食べ終えた先客が次々と出てきて…
スタッフの人に呼ばれて入店!
席に座ると、まず、小皿に盛られた「煮干しの佃煮」が出された。
食べてみると…
醤油、砂糖、みりん、酒による味付けがよくて美味しい♪
ご飯がほしくなる!

そうして、続いて…
ゆうき店長とスタッフのコンビネーションで作られた「煮干しの極」が着丼。


着丼した瞬間から煮干しが香り♪
スープの色を見るだけで、煮干しが効いているのがわかるスープをいただくと…

煮干しのエキスがドバッと出た!
超ヘビーで超ビターな味わいのスープ!
たぶん、下地の鶏ガラスープに大量の背黒を投下して!
最後に白背を入れて仕上げたといった感じのスープだと思うけど!
背黒のうま味に苦味もハンパなくて!
煮干し度は、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』並!
そして、このスープは、清湯とは謳ってはいるけど…
大量の煮干しによって、少しトロミがついている超濃厚清湯煮干しスープ!
サラッとした淡麗な清湯煮干しスープをイメージしてきた人は撃沈する!
コアなニボラーのためのスープといえる!
そして、この攻撃的な煮干しスープに合わせられた麺は…
いつも、『麺や 而今』でレギュラーのラーメンに使われている切刃22番の中細ストレート麺だったけど!

いつもよりアルデンテに茹でられていて!
若干、粉っぽさも残るくらいだったけど!
カタめで、噛むとパツンと切れる歯切れのいい麺で!
食感は最高だし!
スープとの絡みもとてもよくて!
スープとの相性はバツグン♪
トッピングされた具の豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるもので!
肉の甘味がこのビターな味わいのスープに合っていてよかったし♪
今夜の、この一杯は、ここ数回、食べてきた「煮干しの極」シリーズの中では、一番の美味しさだし!
一番の好み♪
そして、ラーメンを食べている途中で、コールして作ってもらった「和え玉」が、ちょうど、麺を食べ終わる絶好のタイミングで供された。
麺1玉にカットチャーシュー、玉ねぎが入れられて、煮干し粉が掛けられた「和え玉」!

まずは、よく和えて、「和え麺」のようにしていただくと…
カエシと煮干し油のうま味で、このままでも十分に美味しい♪
しかし、途中で、麺を残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただくと…
これがまた、イケてる♪

そうして、最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて食べて!
残ったスープもすべて飲み干して完食!
めっちゃ美味しかった♪
ご馳走さまでした。
なお、『麺処 ゆうき』は17日(水)にも営業して、この超濃厚清湯煮干しスープの「煮干の極」が食べられます!
ニボラーの皆さんにはおすすめです♪
ただし、猫とニボラーが喜ぶラーメンなので…
煮干しに耐性のない一般のお客さんは、一考の上、ご来店願います(汗)


PS 『麺や 而今』のラーメンがカップ麺になって、エースコックから12月22日に発売される!
全国発売されるので、大阪以外の人も食べられるのがいいよね♪

メニュー:煮干しの極…800円
和え玉…150円/ニボ茶めし…150円
豚バラ肉のチャーシュー(1枚)…150円/せせりの黒胡椒焼き(数量限定)…300円
好み度:煮干しの極

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |