| Home |
訪問日:2014年10月22日(水)


大阪・西中島に10月16日にオープンした新店の「中華そば つけそば すなお軒」!
こちらの店は、大阪・三国を中心に「魚居酒屋すなおや」、「本格江戸前寿司すしまる屋」。「魚処すし一」、「海鮮すなおや食堂」、「すなおやごはん亭」を展開している㈲すなおやが経営する新業態のラーメン店!
とよつねさん、黒帽子さん、「やってもうた」まーちんさんの新店ブラザースの3人がオープン日に訪問して、評判がいいようだったので!
お邪魔してみることにした。
地下鉄御堂筋線の西中島南方駅で下りて、駅近くの店にやってきたのは、夜の7時になる時刻。
入店すると…
白い壁と焦げ茶のテーブルやカウンターのコントラストがいい感じの、シックなインテリアの店で!
清潔感があっていい♪
店の入って右手が半クローズドになった厨房で!
その前に、7席のカウンター席が設けてあって!
店の左手には、4人掛けのテーブル席が2テーブルに!
2人掛けのテーブル席が1つ。
スタッフの人から、空いていたカウンター席の一番奥の席に案内されて!
卓上にあったメニューを見ると…


主なメニューは、「極」が頭に冠された「極醤油中華そば」、「極醤油豚つけそば」と「天下一」が頭に冠された「天下一塩中華そば」、「天下一塩とりつけそば」の4種類!
完全無化調スープと自家製麺にこだわりのある店で!
「当店一押し」となっていたのが「極醤油中華そば」で!
完全無化調スープのスープを味わうなら「天下一塩中華そば」!
自家製麺の美味しさを味わうなら、「つけそば」の何れか…
ということで、迷うところだけど…
新店ブラザースは、皆、「極醤油中華そば」を食べていて!
「つけそば」のレポがなかったこともあって!
自家製麺の美味しさがわかる「つけそば」で!
なおかつ、完全無化調のスープの味がストレートにわかる「天下一塩とりつけそば」に、実は、初めから決めていた。
麺の量は、中250g、大350g、特大500gとあったけど…
250gあれば十分なので、デフォルトのままで注文。
サブメニューに「浜名湖直送極上ご飯」があって…
思わず、まーちんさんよろしく、「やってもうた」してしまおうかとも思ったけど自重(笑)
そうして、オーダーを入れて、少し待っていると…
スタッフの人によって、「天下一塩とりつけそば」が運ばれてきた。



まずは、麺をつけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
大和製作所の製麺機を使って製麺したという太ストレートの自家製麺は…
麺の表面に粒々模様があることからわかると思うけど…
全粒粉が配合された麺で!
だから、小麦粉の香りも強いのかと思ったら…
そうでもなかったので(汗)
全粒粉は2%くらいなのかな?
でも、中力粉をメインに使って、もっちりとした食感に仕上げてきたと思われる多加水麺は…
コシがあって!
麺のうま味も感じられるのがいい♪
次に、麺を、つけ汁につけて食べてみると…
真昆布、ウルメ節、煮干し、干し貝柱、干し海老等を使用したというつけ汁は…
淡麗で、あっさりとした味わいのつけ汁で!
香油でパンチを効かせようとはしているんだろうけど…
インパクトには欠ける味わいだったし…
ちょっと、出汁も弱く感じられたかな…
それに、塩ダレが、やや、しょっぱいのが(汗)
ただし、少しの工夫で、とても美味しくなる可能性のあるスープのような気はした。
具の鶏肉は、やわらかくて美味しかったし!
メンマもまずまず!
貝割れの仄かな苦味も、のの塩清湯のつけ汁には合っていたし!
ただ、いただけなかったのは、こちらの店ではスープ割りが用意されていなかったこと…
大阪では、他にもこうしてスープ割りが用意されていない店があるけど…
何のために、スープ割りが用意されているのか?
冷たい麺をつけて、ぬるくなったつけ汁を…
麺をつけて食べたことによって、塩分は緩和されたとはいえ…
そのまま、飲めと言われても…
つけ汁は、全部残して、席を立った。
このスープにだったら…
醤油の大豆のうま味を入れた方が美味しいと思う!
それに、このスープだったら…
スープ割りがないこともあるけど、「つけそば」よりは、断然、「中華そば」!
よって、食べるなら、新店ブラザースが食べて絶賛していて!
「店の一押し」でもある「極中華そば」にするのがいいと思う♪


メニュー:極醤油中華そば…700円/煮玉子入り…800円/チャーシュー大盛…1000円
天下一中華そば…700円/煮玉子入り…800円/チャーシュー大盛…1000円
大盛り…+100円
天下一とりつけそば 中(250g)…800円/大(350g)…900円/特大(500g)…1000円
極醤油豚つけそば 中(250g)…800円/大(350g)…900円/特大(500g)…1000円
トッピング
めんま…150円/煮玉子…100円/焼豚…300円/ねぎ大盛…100円/のり5枚…100円
ごはんもの
浜名湖直送極上しらすごはん…300円
白ごはん (小)…100円/(中)…150円/(大)…200円
玉子かけごはん…250円/チャーシュー丼…350円
好み度:天下一とりつけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪・西中島に10月16日にオープンした新店の「中華そば つけそば すなお軒」!
こちらの店は、大阪・三国を中心に「魚居酒屋すなおや」、「本格江戸前寿司すしまる屋」。「魚処すし一」、「海鮮すなおや食堂」、「すなおやごはん亭」を展開している㈲すなおやが経営する新業態のラーメン店!
とよつねさん、黒帽子さん、「やってもうた」まーちんさんの新店ブラザースの3人がオープン日に訪問して、評判がいいようだったので!
お邪魔してみることにした。
地下鉄御堂筋線の西中島南方駅で下りて、駅近くの店にやってきたのは、夜の7時になる時刻。
入店すると…
白い壁と焦げ茶のテーブルやカウンターのコントラストがいい感じの、シックなインテリアの店で!
清潔感があっていい♪
店の入って右手が半クローズドになった厨房で!
その前に、7席のカウンター席が設けてあって!
店の左手には、4人掛けのテーブル席が2テーブルに!
2人掛けのテーブル席が1つ。
スタッフの人から、空いていたカウンター席の一番奥の席に案内されて!
卓上にあったメニューを見ると…


主なメニューは、「極」が頭に冠された「極醤油中華そば」、「極醤油豚つけそば」と「天下一」が頭に冠された「天下一塩中華そば」、「天下一塩とりつけそば」の4種類!
完全無化調スープと自家製麺にこだわりのある店で!
「当店一押し」となっていたのが「極醤油中華そば」で!
完全無化調スープのスープを味わうなら「天下一塩中華そば」!
自家製麺の美味しさを味わうなら、「つけそば」の何れか…
ということで、迷うところだけど…
新店ブラザースは、皆、「極醤油中華そば」を食べていて!
「つけそば」のレポがなかったこともあって!
自家製麺の美味しさがわかる「つけそば」で!
なおかつ、完全無化調のスープの味がストレートにわかる「天下一塩とりつけそば」に、実は、初めから決めていた。
麺の量は、中250g、大350g、特大500gとあったけど…
250gあれば十分なので、デフォルトのままで注文。
サブメニューに「浜名湖直送極上ご飯」があって…
思わず、まーちんさんよろしく、「やってもうた」してしまおうかとも思ったけど自重(笑)
そうして、オーダーを入れて、少し待っていると…
スタッフの人によって、「天下一塩とりつけそば」が運ばれてきた。



まずは、麺をつけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
大和製作所の製麺機を使って製麺したという太ストレートの自家製麺は…
麺の表面に粒々模様があることからわかると思うけど…
全粒粉が配合された麺で!
だから、小麦粉の香りも強いのかと思ったら…
そうでもなかったので(汗)
全粒粉は2%くらいなのかな?
でも、中力粉をメインに使って、もっちりとした食感に仕上げてきたと思われる多加水麺は…
コシがあって!
麺のうま味も感じられるのがいい♪
次に、麺を、つけ汁につけて食べてみると…
真昆布、ウルメ節、煮干し、干し貝柱、干し海老等を使用したというつけ汁は…
淡麗で、あっさりとした味わいのつけ汁で!
香油でパンチを効かせようとはしているんだろうけど…
インパクトには欠ける味わいだったし…
ちょっと、出汁も弱く感じられたかな…
それに、塩ダレが、やや、しょっぱいのが(汗)
ただし、少しの工夫で、とても美味しくなる可能性のあるスープのような気はした。
具の鶏肉は、やわらかくて美味しかったし!
メンマもまずまず!
貝割れの仄かな苦味も、のの塩清湯のつけ汁には合っていたし!
ただ、いただけなかったのは、こちらの店ではスープ割りが用意されていなかったこと…
大阪では、他にもこうしてスープ割りが用意されていない店があるけど…
何のために、スープ割りが用意されているのか?
冷たい麺をつけて、ぬるくなったつけ汁を…
麺をつけて食べたことによって、塩分は緩和されたとはいえ…
そのまま、飲めと言われても…
つけ汁は、全部残して、席を立った。
このスープにだったら…
醤油の大豆のうま味を入れた方が美味しいと思う!
それに、このスープだったら…
スープ割りがないこともあるけど、「つけそば」よりは、断然、「中華そば」!
よって、食べるなら、新店ブラザースが食べて絶賛していて!
「店の一押し」でもある「極中華そば」にするのがいいと思う♪


メニュー:極醤油中華そば…700円/煮玉子入り…800円/チャーシュー大盛…1000円
天下一中華そば…700円/煮玉子入り…800円/チャーシュー大盛…1000円
大盛り…+100円
天下一とりつけそば 中(250g)…800円/大(350g)…900円/特大(500g)…1000円
極醤油豚つけそば 中(250g)…800円/大(350g)…900円/特大(500g)…1000円
トッピング
めんま…150円/煮玉子…100円/焼豚…300円/ねぎ大盛…100円/のり5枚…100円
ごはんもの
浜名湖直送極上しらすごはん…300円
白ごはん (小)…100円/(中)…150円/(大)…200円
玉子かけごはん…250円/チャーシュー丼…350円
好み度:天下一とりつけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第四陣 ~中華蕎麦 とみ田「王道の濃厚豚骨つけ麺」~ | Home |
雨ニモマケズ ~西武池袋本店「お食事ちゅうぼう」 『麺処 ほん田』催事>>
ひろピ
おはようございます。
大阪ってスープ割り提供して無いお店ってまぁまぁありますよね?
僕は「起承転結」の「結」だと思っているのでどんなに美味しいつけ麺を提供しているお店でもスープ割りが無いと惜しいなぁ、残念やなぁって思ってしまいます。
そういう時はご飯を注文して雑炊風にして締めますけど・・・
今まで食べた中で1番感動したのは徳島の「スープナッツ」さんのスープ割りですね。ポットからですけど、割りスープをホントにしっかり真面目に作ってくれてるなぁ~と感じました。
大阪ってスープ割り提供して無いお店ってまぁまぁありますよね?
僕は「起承転結」の「結」だと思っているのでどんなに美味しいつけ麺を提供しているお店でもスープ割りが無いと惜しいなぁ、残念やなぁって思ってしまいます。
そういう時はご飯を注文して雑炊風にして締めますけど・・・
今まで食べた中で1番感動したのは徳島の「スープナッツ」さんのスープ割りですね。ポットからですけど、割りスープをホントにしっかり真面目に作ってくれてるなぁ~と感じました。
2014/12/14 Sun 10:42 URL [ Edit ]
ramen151e
> ひろピさん
コメントありがとうございます。
> 大阪ってスープ割り提供して無いお店ってまぁまぁありますよね?
> 僕は「起承転結」の「結」だと思っているのでどんなに美味しいつけ麺を提供しているお店でもスープ割りが無いと惜しいなぁ、残念やなぁって思ってしまいます。
> そういう時はご飯を注文して雑炊風にして締めますけど・・・
たぶん、濃厚な白湯のつけ麺でしたら用意はしたのでしょうけど…
清湯だから…
そのまま飲めるからよしと考えてたのだと思います。
でも、清湯のつけ麺でも、スープ割りを用意している店もたくさんありますし…
昔ならともかく、今、これだけ、つけ麺が普及した大阪で…
ちょっと、残念でした。
> 今まで食べた中で1番感動したのは徳島の「スープナッツ」さんのスープ割りですね。ポットからですけど、割りスープをホントにしっかり真面目に作ってくれてるなぁ~と感じました。
「スープナッツ」ですか♪
実は、この次の記事で「SOUPNUTS(スープナッツ)」を書くつもりでした。
つけ麺ではなく、家系ラーメンを食べたのですけど!
めっちゃ美味しかったですよ♪
SOUPNUTS【六】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-3097.html
コメントありがとうございます。
> 大阪ってスープ割り提供して無いお店ってまぁまぁありますよね?
> 僕は「起承転結」の「結」だと思っているのでどんなに美味しいつけ麺を提供しているお店でもスープ割りが無いと惜しいなぁ、残念やなぁって思ってしまいます。
> そういう時はご飯を注文して雑炊風にして締めますけど・・・
たぶん、濃厚な白湯のつけ麺でしたら用意はしたのでしょうけど…
清湯だから…
そのまま飲めるからよしと考えてたのだと思います。
でも、清湯のつけ麺でも、スープ割りを用意している店もたくさんありますし…
昔ならともかく、今、これだけ、つけ麺が普及した大阪で…
ちょっと、残念でした。
> 今まで食べた中で1番感動したのは徳島の「スープナッツ」さんのスープ割りですね。ポットからですけど、割りスープをホントにしっかり真面目に作ってくれてるなぁ~と感じました。
「スープナッツ」ですか♪
実は、この次の記事で「SOUPNUTS(スープナッツ)」を書くつもりでした。
つけ麺ではなく、家系ラーメンを食べたのですけど!
めっちゃ美味しかったですよ♪
SOUPNUTS【六】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-3097.html
観察者の目
>>大阪ってスープ割り提供して無いお店ってまぁまぁありますよね?
どこなのでしょうかね? 具体的におっしゃってくださいなー
どこなのでしょうかね? 具体的におっしゃってくださいなー
2014/12/19 Fri 11:12 URL [ Edit ]
ramen151e
> 観察者の目さん
コメントありがとうございます。
メニューの表記とともに味もブラッシュアップしているかもしれませんね。
また、機会があったら行ってみます!
コメントありがとうございます。
メニューの表記とともに味もブラッシュアップしているかもしれませんね。
また、機会があったら行ってみます!
喰い道楽
どもです。
麺友さんもご存知だと思いますが、ここの店主は、以前、大阪にあって、現在長野に移転された、鍾馗で修行されてます。
見た目も味も鍾馗のDNAなんですが、醤油は、美味しかったんですが、かえしの角がくっきりエッジが効きすぎて、僕にはちょっとえぐく感じてししまいました。
麺友さんもご存知だと思いますが、ここの店主は、以前、大阪にあって、現在長野に移転された、鍾馗で修行されてます。
見た目も味も鍾馗のDNAなんですが、醤油は、美味しかったんですが、かえしの角がくっきりエッジが効きすぎて、僕にはちょっとえぐく感じてししまいました。
2014/12/21 Sun 16:31 URL [ Edit ]
ramen151e
> 喰い道楽さん
コメントありがとうございます。
> 麺友さんもご存知だと思いますが、ここの店主は、以前、大阪にあって、現在長野に移転された、鍾馗で修行されてます。
> 見た目も味も鍾馗のDNAなんですが、醤油は、美味しかったんですが、かえしの角がくっきりエッジが効きすぎて、僕にはちょっとえぐく感じてししまいました。
『中華そば鍾馗(しょうき)』ですか…
懐かしいです!
『鍾馗』で修業した方とは知りませんでした。
『鍾馗』なら、やっぱり醤油でしたね!
それに、「つけ麺」ではなく「中華そば」でしたね。
開店以来、商品名も変わって、味もブラッシュアップしているようですので、機会があれば、今度は「中華そば」を食べてみたいです。
コメントありがとうございます。
> 麺友さんもご存知だと思いますが、ここの店主は、以前、大阪にあって、現在長野に移転された、鍾馗で修行されてます。
> 見た目も味も鍾馗のDNAなんですが、醤油は、美味しかったんですが、かえしの角がくっきりエッジが効きすぎて、僕にはちょっとえぐく感じてししまいました。
『中華そば鍾馗(しょうき)』ですか…
懐かしいです!
『鍾馗』で修業した方とは知りませんでした。
『鍾馗』なら、やっぱり醤油でしたね!
それに、「つけ麺」ではなく「中華そば」でしたね。
開店以来、商品名も変わって、味もブラッシュアップしているようですので、機会があれば、今度は「中華そば」を食べてみたいです。
| Home |