| Home |
2014.12.09
ラーメン星印【参】 ~100%煮干しスープの「塩煮干しそば」~
訪問日:2014年12月9日(火)

先週の土日限定で、100%煮干しスープの醤油ラーメンが提供されてした『ラーメン星印』!
昨日、月曜日の地球の中華そば・樋上店主のTwitterのツイートを見て、そんな限定が提供されていたことを知った。

知っていれば、食べに行ったのに…
と思ったところ…
明日の定休日の火曜日には、今度は、この『ラーメン星印』で、100%煮干しスープの塩ラーメンをやるといういうので!
これは、絶対に行くしかないよね♪
というわけで、早めに店に向かうはずだったのに…
スタートが出遅れてしまい(汗)
店の最寄り駅の東急東横線の反町駅に着いたのは、もう12時50分近い時刻。
急いで、店の前までやってくると…
まだ、暖簾は出ていたので…
どうやら、40食限定で提供される本日の限定ラーメンは、まだ、食べられるみたいだ♪
というのも、今日の定休日を使った特別営業で提供されるのは、「塩煮干しそば」1種類だけで!
スープ売り切れ次第閉店とあったので!
もし、売り切れていたら…
暖簾が掛かってはいないはずなので♪
入店すると…
お客さんは2人だけ!
本来は、本日は、定休日だし、この時間だから、こんなものかな…
でも、何はともあれ、食べられたのはよかった♪
店の一番奥のカウンター席に着いて、本日のみのお品書きを見て…
今日は、厨房に1人の沖崎店主に、デフォルトの「塩煮干しそば」を注文!

オーダーを受けると、さっそく、ラーメン作りに入る沖崎店主!
麺を2玉取り出し、1玉の方には、麺を足してテボに入れて、茹でていって…
そうして完成された2個の「塩煮干しそば」のうち、麺大盛のものが、まず、先客に出されて!
次に、普通盛のほうが私に供された。


トッピングをしなかったこともあるけど、具は、豚バラ肉の巻きチャーシュー1枚にメンマ、貝割れ、刻みネギと、とてもシンプル!
まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色に輝くクリアーなスープをいただくと…
お品書きに書いてあった、カマスにエソの白身の煮干しのうま味が口に広がって、めっちゃ美味しい♪
こういう味わいのスープをいただいたのは、『煮干中華ソバ イチカワ』で食べた「純煮干ソバ 白い奴」以来!
さらに、白背(白口煮干し)のうま味に鯵煮干しの甘味もスープに出ていて!
背黒と平子は、うま味とともにアクセントとしての苦味も出してくれていて!
白身の煮干し中心の淡麗でありながら煮干しがビシッと効かされた美味しい一杯に仕上がっていた♪

ただ、サバ、ウルメと書かれていた節の味わいが感じられなかったので…
「ウルメは、ウルメ節を使っているのですか?」
そう沖崎店主に聞いてみたところ…
「いや、煮干しですよ。」という答えがあったので!
「では、サバも鯖煮干しなのですね?」と重ねて聞くと…
「ええ、使っているのは、すべて、煮干しオンリーです。」との答え。
考えてみれば、「100%煮干しスープ」と銘打っているのだから、サバもウルメも煮干しに決まっているし…
愚問だったかもしれないけど…
ただ、ウルメ煮干しは、新潟燕三条の背脂煮干しラーメンで使われる以外は、あまり、ポピュラーに使われることはないと思うし!
一般的に使われるのはウルメ節!
サバも同じで、鯖節は多くのラーメン店が普通に使うものなのに対して、鯖煮干しを使う店は稀なので!
さらに、沖崎店主からスープの感想を聞かれて…
カマスにエソの白身の煮干しのうま味がよく出たスープで、めちゃめちゃ美味しかったこと等、感じたことを話すと…
「醤油のときは、カマス、、アジ、エソ、白口を強火で炊いて…」
「サバ、ウルメ、平子、背黒は、弱火にしたのですけど…」
「今回の塩では、それを反対にしてみたんです。」
「そうしたら、いいバランスになりました。」と嬉しそうに笑顔で話していたけど!
淡麗で、じんわりと煮干しが感じられる上品なスープなんだろうと…
食べる前までは思っていた…
しかし、こんなに強く煮干しが効かされているとは思わなかったし!
これは、本当に煮干しスープが好きな、真のニボラーのためのスープといえる♪
麺は、三河屋製麺から『支那そばや』の自家製麺へと変更されたされた!
レギュラーのラーメンに使用されている中細ストレートの全粒粉が配合された麺で!
ただ、加水率が高めの麺なので!
淡麗だけど煮干しが濃い、このスープとの相性はとうなんだろうと思ったら…

茹で時間を短くして対応してくれた。
バツグンに絡みがいいわけではない。
でも、煮干しのうま味いっぱいのスープをいっぱいに持ってきてくれるのがよかったし!
小麦粉のうま味がよく感じられるのもいい♪
チャーシューは、レギュラーメニューに使われている豚肩ロースではなく、豚バラ肉の巻きチャーシューが使われていたけど!
このチャーシューも美味♪
そして、確か、土日の醤油の限定のときには、玉ねぎが薬味に使われていたのに…
今日は、なぜ、刻みネギ?
と思っていたら…
沖崎店主から…
「玉ねぎは、強すぎて、煮干しの風味を消してしまうので…」
「ネギに変えて、風味を損なわないように、水に曝して使いました。」と話し!
疑問に答えてくれたけど…
細かいところまで神経を使っている。
しかし、スープをがあまりに美味しかったので!
グビグビと飲んでしまい…
ふと、気づくと、もうほぼ、スープが残っていない状態に…
途中で、スープがめっちゃ美味しかったから、半ライスを追加してニボ茶漬けにしようと思ったのに(汗)
でも、本当に美味しいスープで!
堪能させてもらいました♪
文句のつけようがないスープ!
でも、あえて、一つだけ注文をつけさせていただくなら…
鶏油は使わずに、白絞油に煮干しの風味を移した煮干し油にしてもらえたら…
完全に100%煮干しスープのラーメンと言えるので!
完璧だと思うんだけど…
ご馳走さまでした。
PS 『ラーメン星印』で、12月13日・14日の土日に30~35杯限定で、また、この100%煮干しスープの「塩煮干しそば」限定をやるそうなので!
よかったらどうぞ!

メニュー:醤油ラーメン…750円/特製醤油ラーメン…1050円/…名古屋コーチンの味玉入り醤油ラーメン…850円/醤油ワンタンラーメン…950円/醤油チャーシューメン…1000円
塩ラーメン…750円/特製塩ラーメン…1050円/…名古屋コーチンの味玉入り塩ラーメン…850円/塩ワンタンラーメン…950円/塩チャーシューメン…1000円
【12月9日(火)1日限定】塩煮干しそば…850円
大盛り…100円増し
トッピング
名古屋コーチンの半熟…100円/メンマ…150円/ワンタン…200円/チャーシュー…250円
ご飯もの
ご飯…100円/ご飯大盛り…150円/名古屋コーチンの玉子かけご飯…250円/親子丼 星印風…300円/チャーシューどん 星印風…300円
好み度:塩煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

先週の土日限定で、100%煮干しスープの醤油ラーメンが提供されてした『ラーメン星印』!
昨日、月曜日の地球の中華そば・樋上店主のTwitterのツイートを見て、そんな限定が提供されていたことを知った。

知っていれば、食べに行ったのに…
と思ったところ…
明日の定休日の火曜日には、今度は、この『ラーメン星印』で、100%煮干しスープの塩ラーメンをやるといういうので!
これは、絶対に行くしかないよね♪
というわけで、早めに店に向かうはずだったのに…
スタートが出遅れてしまい(汗)
店の最寄り駅の東急東横線の反町駅に着いたのは、もう12時50分近い時刻。
急いで、店の前までやってくると…
まだ、暖簾は出ていたので…
どうやら、40食限定で提供される本日の限定ラーメンは、まだ、食べられるみたいだ♪
というのも、今日の定休日を使った特別営業で提供されるのは、「塩煮干しそば」1種類だけで!
スープ売り切れ次第閉店とあったので!
もし、売り切れていたら…
暖簾が掛かってはいないはずなので♪
入店すると…
お客さんは2人だけ!
本来は、本日は、定休日だし、この時間だから、こんなものかな…
でも、何はともあれ、食べられたのはよかった♪
店の一番奥のカウンター席に着いて、本日のみのお品書きを見て…
今日は、厨房に1人の沖崎店主に、デフォルトの「塩煮干しそば」を注文!

オーダーを受けると、さっそく、ラーメン作りに入る沖崎店主!
麺を2玉取り出し、1玉の方には、麺を足してテボに入れて、茹でていって…
そうして完成された2個の「塩煮干しそば」のうち、麺大盛のものが、まず、先客に出されて!
次に、普通盛のほうが私に供された。


トッピングをしなかったこともあるけど、具は、豚バラ肉の巻きチャーシュー1枚にメンマ、貝割れ、刻みネギと、とてもシンプル!
まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色に輝くクリアーなスープをいただくと…
お品書きに書いてあった、カマスにエソの白身の煮干しのうま味が口に広がって、めっちゃ美味しい♪
こういう味わいのスープをいただいたのは、『煮干中華ソバ イチカワ』で食べた「純煮干ソバ 白い奴」以来!
さらに、白背(白口煮干し)のうま味に鯵煮干しの甘味もスープに出ていて!
背黒と平子は、うま味とともにアクセントとしての苦味も出してくれていて!
白身の煮干し中心の淡麗でありながら煮干しがビシッと効かされた美味しい一杯に仕上がっていた♪

ただ、サバ、ウルメと書かれていた節の味わいが感じられなかったので…
「ウルメは、ウルメ節を使っているのですか?」
そう沖崎店主に聞いてみたところ…
「いや、煮干しですよ。」という答えがあったので!
「では、サバも鯖煮干しなのですね?」と重ねて聞くと…
「ええ、使っているのは、すべて、煮干しオンリーです。」との答え。
考えてみれば、「100%煮干しスープ」と銘打っているのだから、サバもウルメも煮干しに決まっているし…
愚問だったかもしれないけど…
ただ、ウルメ煮干しは、新潟燕三条の背脂煮干しラーメンで使われる以外は、あまり、ポピュラーに使われることはないと思うし!
一般的に使われるのはウルメ節!
サバも同じで、鯖節は多くのラーメン店が普通に使うものなのに対して、鯖煮干しを使う店は稀なので!
さらに、沖崎店主からスープの感想を聞かれて…
カマスにエソの白身の煮干しのうま味がよく出たスープで、めちゃめちゃ美味しかったこと等、感じたことを話すと…
「醤油のときは、カマス、、アジ、エソ、白口を強火で炊いて…」
「サバ、ウルメ、平子、背黒は、弱火にしたのですけど…」
「今回の塩では、それを反対にしてみたんです。」
「そうしたら、いいバランスになりました。」と嬉しそうに笑顔で話していたけど!
淡麗で、じんわりと煮干しが感じられる上品なスープなんだろうと…
食べる前までは思っていた…
しかし、こんなに強く煮干しが効かされているとは思わなかったし!
これは、本当に煮干しスープが好きな、真のニボラーのためのスープといえる♪
麺は、三河屋製麺から『支那そばや』の自家製麺へと変更されたされた!
レギュラーのラーメンに使用されている中細ストレートの全粒粉が配合された麺で!
ただ、加水率が高めの麺なので!
淡麗だけど煮干しが濃い、このスープとの相性はとうなんだろうと思ったら…

茹で時間を短くして対応してくれた。
バツグンに絡みがいいわけではない。
でも、煮干しのうま味いっぱいのスープをいっぱいに持ってきてくれるのがよかったし!
小麦粉のうま味がよく感じられるのもいい♪
チャーシューは、レギュラーメニューに使われている豚肩ロースではなく、豚バラ肉の巻きチャーシューが使われていたけど!
このチャーシューも美味♪
そして、確か、土日の醤油の限定のときには、玉ねぎが薬味に使われていたのに…
今日は、なぜ、刻みネギ?
と思っていたら…
沖崎店主から…
「玉ねぎは、強すぎて、煮干しの風味を消してしまうので…」
「ネギに変えて、風味を損なわないように、水に曝して使いました。」と話し!
疑問に答えてくれたけど…
細かいところまで神経を使っている。
しかし、スープをがあまりに美味しかったので!
グビグビと飲んでしまい…
ふと、気づくと、もうほぼ、スープが残っていない状態に…
途中で、スープがめっちゃ美味しかったから、半ライスを追加してニボ茶漬けにしようと思ったのに(汗)
でも、本当に美味しいスープで!
堪能させてもらいました♪
文句のつけようがないスープ!
でも、あえて、一つだけ注文をつけさせていただくなら…
鶏油は使わずに、白絞油に煮干しの風味を移した煮干し油にしてもらえたら…
完全に100%煮干しスープのラーメンと言えるので!
完璧だと思うんだけど…
ご馳走さまでした。
PS 『ラーメン星印』で、12月13日・14日の土日に30~35杯限定で、また、この100%煮干しスープの「塩煮干しそば」限定をやるそうなので!
よかったらどうぞ!

メニュー:醤油ラーメン…750円/特製醤油ラーメン…1050円/…名古屋コーチンの味玉入り醤油ラーメン…850円/醤油ワンタンラーメン…950円/醤油チャーシューメン…1000円
塩ラーメン…750円/特製塩ラーメン…1050円/…名古屋コーチンの味玉入り塩ラーメン…850円/塩ワンタンラーメン…950円/塩チャーシューメン…1000円
【12月9日(火)1日限定】塩煮干しそば…850円
大盛り…100円増し
トッピング
名古屋コーチンの半熟…100円/メンマ…150円/ワンタン…200円/チャーシュー…250円
ご飯もの
ご飯…100円/ご飯大盛り…150円/名古屋コーチンの玉子かけご飯…250円/親子丼 星印風…300円/チャーシューどん 星印風…300円
好み度:塩煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<地球の中華そば【参】 ~2014年度マイ★ベストニューオープンラーメン店で「白湯そば」~ | Home |
麺屋 睡蓮【弐】 ~「豚骨魚介」からオリジナルの「鶏白湯」へ味を変更してきたホスピタリティのある店~>>
| Home |