| Home |
2014.11.18
らぁめん 小池【四】 ~「鶏白湯煮干しラーメン」+ダブル「豚チャーシュー」トッピング~
訪問日:2014年11月18日(火)

本日は、ここのところ食べログの点数が鰻登りの『らぁめん 小池』へ!
9月14日の夜営業から、つけ麺専門店の『つけめん 小池』より、ラーメン専門店の『らぁめん 小池』にリニューアルした店!
このリニューアルが功を奏したのだろうか?
京王線の上北沢駅で下車して、甲州街道沿いにある店にやってきたのは、昼のピークを避けた、午後の1時20分過ぎ。
店の前まで来て、とうとう、看板に続いて、提灯まで新調して、『つけめん 小池』から『らぁめん 小池』に完全に変更された店の外観写真を撮っていると…
店の中から水原店主が出てきて!
出迎えにきてくれた。


挨拶をして入店すると…
こんな時間だから、お客さんは少ないはずと思っていたんだけど…
お客さんは7割程の入りで!
さらに、お客さんが帰れば、また、新たなお客さんが入ってくるという具合で、結構、流行っていた♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
こちらの店のメニューは、大きく分けると、濃厚な「鶏白湯煮干しラーメン」と淡麗の「煮干し醤油ラーメン」の2種類!
「鶏白湯煮干しラーメン」は、ベースの鶏白湯スープに煮干しがガツンと効かされている濃厚煮干しスープのラーメンで!
「煮干し醤油ラーメン」は、煮干しだけで出汁をとった無化調スープながら、煮干しがビシッと効かされているラーメン!
どちらも美味しい煮干しラーメンなので、迷うところだけど…
今日も前回に続いて、「鶏白湯煮干しラーメン」をチョイス!
トッピングは、「鶏むねチャーシュー」に「豚チャーシュー」、「鶏団子」が用意されていて!
どれもが美味なので迷うところだけど…
今日は、この中でも、一番好きな「豚チャーシュー」をダブルトッピングすることにした。
食券を買って、席について、食券をカウンターの上に上げると…
2個作りされたラーメンが2回繰り返されて作られた後に、水原店主夫妻のコンビネーションで作られた「鶏白湯煮干しラーメン」のダブル「豚チャーシュー」トッピングが供された。


前々回は、背黒100%!
前回は、白背80%背黒20%!
そうして、今回は、白背50%背黒50%だという煮干し構成のスープをいただくと!
煮干しの効いたスープで!
白背(白口煮干し)と背黒(青口煮干し)のうま味に苦味も出ていて!
今日も美味しいスープに仕上がっていた♪
ただ、前2回のスープに比べるとマイルドな味わいで飲みやすい。
これなら、ニボラーでなくても、一般のお客さんでも…
煮干しが嫌いなお客さん以外は美味しくいただけるスープだとは思うけど…
ただ、ニボラーからすると、やや、物足りなさを感じるかもしれない(笑)
そこで、水原店主に、そんな感想を話すと…
「しょっぱいって、ネットで書かれたので…」
「カエシを変更しました。」という。
なお、スープのは変更していないということだったので…
たまたま、今日のスープの煮干し度がライトだったのかもしれない。
それと、「しょっぱい」と言ったって、濃厚な煮干しスープは、ある程度、塩分が強くなるのは当たり前だし!
今まで、こちらの店で3回食べているけど、1度も「しょっぱい」とは感じたことはなかったので…
それに、そんなことを言ったら、『中華ソバ 伊吹』に『煮干中華ソバ イチカワ』を始めとする、煮干しラーメンの有名店のスープは、皆、こちらの店より塩分濃度が高いので!
あまり、気にする必要はないと思うんだけど(笑)
まあ、そういう意味では、濃厚煮干し初心者の入門の店として!
『中華ソバ 伊吹』や『煮干中華ソバ イチカワ』に行く前に体験してみるには最適と言えるかもしれないし!
水原店主によれば…
「カエシをマイルドにした分、煮干しは、もう少し効かせます。」と言ってくれたので期待♪
そうして、この濃厚な煮干しスープに合わせられた、切刃22番の中細ストレート麺は、『麺処 晴』の大城店主が村上朝日製麺と開発した麺で!
今、ブレイク中の『中華そば 四つ葉』でも、この麺が気に入って使われている♪

噛むとカタめで、パツンと歯切れのいい食感の低加水麺で!
煮干しスープとの相性はバツグン!
淡麗な煮干しスープから濃厚な煮干しスープまで!
どんな煮干しスープのラーメンにも合う!
そして、最近、『中華そば 四つ葉』のカット方法に影響されて変更したという「豚チャーシュー」は…
薄切りにして、高く盛りつけるスタイルで提供!


これはこれで、美しいけど!
お団子状になっているので、一枚一枚広げてみると、こんな感じ!


これの方が豪華に見えるかも!
それで、肝心の味の方はというと…
薄切りになったために、やわらかくて、肉の筋が感じられずにいただけて!
肉のうま味も感じられてよかった!
でも、前の方が、噛み応えもあったけど!
噛めば噛むほど、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし!
どちらもよかったので!
どちらがいいとは言えきれないな…
「鶏むね肉チャーシュー」は、今日も、しっとり感があって!
塩加減の塩梅がちょうどいい感じでよかったし♪
「鶏団子」は、生姜の風味がよくて!
軟骨入りのために、コリコリとした食感が楽しめたし!
さすが、元焼鳥屋さんの作る鶏団子だけのことはある逸品♪
しかし、こちらの店の具は、どれも美味しくて、どれもトッピングしたくなる!
だから、次回は、どれをトッピングするではなくて、「豚チャーシュー」も「鶏むね肉チャーシュー」も「鶏団子」も、すべてトッピングするつもり♪
なお、今日は、『中華ソバ 伊吹』の「和え玉」をリスペクトして作った「替え玉」は、遠慮させてもらったけど…
この「替え玉」は、単に麺1玉が皿に載せられて出てくる、ただの「替え玉」ではなくて…
麺1玉に、鶏ほぐしに玉ねぎも入って、カエシと香油で味付けられたものが出てきて!
文字通りの「替え玉」として、スープにダイブさせて食べてもいいんだけど…
麺と具を和えて「和え麺」としても食べられるすぐれもので!
これが100円で食べられるというのは破格だし、超おすすめ!
今日も美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:【濃厚】鶏白湯煮干しラーメン…750円/濃 味玉ラーメン…850円/濃 特製ラーメン…950円
【淡麗】煮干し醤油ラーメン…750円/淡 味玉ラーメン…850円/淡 特製ラーメン…950円
追加トッピング
鶏団子増し…100円/豚チャーシュー増し…150円/鶏むねチャーシュー増し…100円
替え玉…100円/半ライス…100円
好み度:鶏白湯煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、ここのところ食べログの点数が鰻登りの『らぁめん 小池』へ!
9月14日の夜営業から、つけ麺専門店の『つけめん 小池』より、ラーメン専門店の『らぁめん 小池』にリニューアルした店!
このリニューアルが功を奏したのだろうか?
京王線の上北沢駅で下車して、甲州街道沿いにある店にやってきたのは、昼のピークを避けた、午後の1時20分過ぎ。
店の前まで来て、とうとう、看板に続いて、提灯まで新調して、『つけめん 小池』から『らぁめん 小池』に完全に変更された店の外観写真を撮っていると…
店の中から水原店主が出てきて!
出迎えにきてくれた。


挨拶をして入店すると…
こんな時間だから、お客さんは少ないはずと思っていたんだけど…
お客さんは7割程の入りで!
さらに、お客さんが帰れば、また、新たなお客さんが入ってくるという具合で、結構、流行っていた♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
こちらの店のメニューは、大きく分けると、濃厚な「鶏白湯煮干しラーメン」と淡麗の「煮干し醤油ラーメン」の2種類!
「鶏白湯煮干しラーメン」は、ベースの鶏白湯スープに煮干しがガツンと効かされている濃厚煮干しスープのラーメンで!
「煮干し醤油ラーメン」は、煮干しだけで出汁をとった無化調スープながら、煮干しがビシッと効かされているラーメン!
どちらも美味しい煮干しラーメンなので、迷うところだけど…
今日も前回に続いて、「鶏白湯煮干しラーメン」をチョイス!
トッピングは、「鶏むねチャーシュー」に「豚チャーシュー」、「鶏団子」が用意されていて!
どれもが美味なので迷うところだけど…
今日は、この中でも、一番好きな「豚チャーシュー」をダブルトッピングすることにした。
食券を買って、席について、食券をカウンターの上に上げると…
2個作りされたラーメンが2回繰り返されて作られた後に、水原店主夫妻のコンビネーションで作られた「鶏白湯煮干しラーメン」のダブル「豚チャーシュー」トッピングが供された。


前々回は、背黒100%!
前回は、白背80%背黒20%!
そうして、今回は、白背50%背黒50%だという煮干し構成のスープをいただくと!
煮干しの効いたスープで!
白背(白口煮干し)と背黒(青口煮干し)のうま味に苦味も出ていて!
今日も美味しいスープに仕上がっていた♪
ただ、前2回のスープに比べるとマイルドな味わいで飲みやすい。
これなら、ニボラーでなくても、一般のお客さんでも…
煮干しが嫌いなお客さん以外は美味しくいただけるスープだとは思うけど…
ただ、ニボラーからすると、やや、物足りなさを感じるかもしれない(笑)
そこで、水原店主に、そんな感想を話すと…
「しょっぱいって、ネットで書かれたので…」
「カエシを変更しました。」という。
なお、スープのは変更していないということだったので…
たまたま、今日のスープの煮干し度がライトだったのかもしれない。
それと、「しょっぱい」と言ったって、濃厚な煮干しスープは、ある程度、塩分が強くなるのは当たり前だし!
今まで、こちらの店で3回食べているけど、1度も「しょっぱい」とは感じたことはなかったので…
それに、そんなことを言ったら、『中華ソバ 伊吹』に『煮干中華ソバ イチカワ』を始めとする、煮干しラーメンの有名店のスープは、皆、こちらの店より塩分濃度が高いので!
あまり、気にする必要はないと思うんだけど(笑)
まあ、そういう意味では、濃厚煮干し初心者の入門の店として!
『中華ソバ 伊吹』や『煮干中華ソバ イチカワ』に行く前に体験してみるには最適と言えるかもしれないし!
水原店主によれば…
「カエシをマイルドにした分、煮干しは、もう少し効かせます。」と言ってくれたので期待♪
そうして、この濃厚な煮干しスープに合わせられた、切刃22番の中細ストレート麺は、『麺処 晴』の大城店主が村上朝日製麺と開発した麺で!
今、ブレイク中の『中華そば 四つ葉』でも、この麺が気に入って使われている♪

噛むとカタめで、パツンと歯切れのいい食感の低加水麺で!
煮干しスープとの相性はバツグン!
淡麗な煮干しスープから濃厚な煮干しスープまで!
どんな煮干しスープのラーメンにも合う!
そして、最近、『中華そば 四つ葉』のカット方法に影響されて変更したという「豚チャーシュー」は…
薄切りにして、高く盛りつけるスタイルで提供!


これはこれで、美しいけど!
お団子状になっているので、一枚一枚広げてみると、こんな感じ!


これの方が豪華に見えるかも!
それで、肝心の味の方はというと…
薄切りになったために、やわらかくて、肉の筋が感じられずにいただけて!
肉のうま味も感じられてよかった!
でも、前の方が、噛み応えもあったけど!
噛めば噛むほど、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし!
どちらもよかったので!
どちらがいいとは言えきれないな…
「鶏むね肉チャーシュー」は、今日も、しっとり感があって!
塩加減の塩梅がちょうどいい感じでよかったし♪
「鶏団子」は、生姜の風味がよくて!
軟骨入りのために、コリコリとした食感が楽しめたし!
さすが、元焼鳥屋さんの作る鶏団子だけのことはある逸品♪
しかし、こちらの店の具は、どれも美味しくて、どれもトッピングしたくなる!
だから、次回は、どれをトッピングするではなくて、「豚チャーシュー」も「鶏むね肉チャーシュー」も「鶏団子」も、すべてトッピングするつもり♪
なお、今日は、『中華ソバ 伊吹』の「和え玉」をリスペクトして作った「替え玉」は、遠慮させてもらったけど…
この「替え玉」は、単に麺1玉が皿に載せられて出てくる、ただの「替え玉」ではなくて…
麺1玉に、鶏ほぐしに玉ねぎも入って、カエシと香油で味付けられたものが出てきて!
文字通りの「替え玉」として、スープにダイブさせて食べてもいいんだけど…
麺と具を和えて「和え麺」としても食べられるすぐれもので!
これが100円で食べられるというのは破格だし、超おすすめ!
今日も美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:【濃厚】鶏白湯煮干しラーメン…750円/濃 味玉ラーメン…850円/濃 特製ラーメン…950円
【淡麗】煮干し醤油ラーメン…750円/淡 味玉ラーメン…850円/淡 特製ラーメン…950円
追加トッピング
鶏団子増し…100円/豚チャーシュー増し…150円/鶏むねチャーシュー増し…100円
替え玉…100円/半ライス…100円
好み度:鶏白湯煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |