fc2ブログ
訪問日:2014年10月29日(水)

中華ソバ 伊吹【六八】-1

昨日、『烈志笑魚油 麺香房 三く』とのコラボのために大阪出張していた『中華ソバ 伊吹』の三村店主!

今日は店を休業するのかと思っていたのに
しっかり営業するとブログに告知があったので、様子を見に行くことにした。

都営地下鉄三田線の志村坂上駅で下車して、店主のブログのタイトル通りの志村坂上の坂下にある店に開店1時間前の10時45分に着くと
すでに、お客さんが1人店の前で待っていてポールは奪取できず

の前には、新たに貼り紙がされていて!
新しい行列方法が書かれていた。


中華ソバ 伊吹【六八】-2中華ソバ 伊吹【六八】-3中華ソバ 伊吹【六八】-4中華ソバ 伊吹【六八】-5

近隣から苦情が入って、そのようにしたようで
行列店はどこも、これで悩ませられる。

『中華ソバ 伊吹』の場合、過去に2度、行列に煮干しの匂いをめぐって近隣とのトラブルが発生して移転をしているので
もう、同じ過ちはおかしてほしくない。

果たして、お客さんは、ルールを守って並んでくれるのだろうか
でも、ルールを守ってもらうためには、店の誰かが交通整理をする必要があるかもしれないよね

そんなことを考えながら、2番手で並んでいると
11時を過ぎた当たりから、お客さんが集まり始めたんだけど

お客さんは、ちゃんとルール通り、赤いコーンのところで折り返して、公園側の歩道に並び始めたので
一安心。

これからも、こういう感じで、誰もし、か知らないお客さんがいたら、教えて上げて、ルールを守って並んでもらえるとといいんだけど…
こちらの店で、これからも長く、煮干の効いた「中華ソバ」を食べたいので!

そうして、11時37分に16人の行列ができたところで
開店時間を8分早めて開店!

中華ソバ 伊吹【六八】-6

入店すると
煮干狂店主から

「今日は、限定ないですよ。」と言われたので…
「サボっているかどうか見にきただけ。」と答えたんだけど(笑)

今日、限定がなく、「中華ソバ」のみの営業になることは、事前に店主のブログを見て、来ているので知っていた。
こちらの店では、日替りで、店主が気まぐれで作られる限定が、昼営業で出されて!

大概のものが、コアなニボラー向けの煮干しが濃厚な一杯なので!
これを求めて、今まで、何度も通ってきている。


しかし、一般の煮干しラーメンが好きなお客さんが食べるには、屋号にも冠されている「中華ソバ」がおすすめだし!
今日は、また、改めて、「中華ソバ」を食べてみようと思った。


それに、「中華ソバ」も、画一的な味わいではなく
煮干しの濃厚さが日によって異なるために、店主のブログには、その日の煮干しの濃厚度合いを示す「煮干し度」が、開店前に示される。

ちなみに、「ノーマル」が平均的な煮干し度で!
「ライト」と「ヘビー」が文字通り、軽いものと重たいものになるんだけど


最近は、結構、細かく、「弱ノーマル」とか、「ベリーライト」だとかといういう表現で煮干し度を表しているので!
これを見て、味の違いを確認するのも面白い!


券売機で、「中華ソバ」と「味玉」、「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って席について!
カウンターの上に上げると


「三くさんとのコラボは、大変、勉強になりました。」
「また、来年もコラボしたいです!」


「近々、三くさんの魚三(うおぞう)リスペクト作ります!」
三村店主は、そんな話しをしていたけど…

山本店主の長年、和食の世界で培われた技術や、料理に対する姿勢等、本当に学ぶものが多かったようで!
コラボが実現できてよかった♪


そうして、2個作りされたファーストロットの「中華ソバ」が三村店主から出されたんだけど
スープをいただくと

中華ソバ 伊吹【六八】-7中華ソバ 伊吹【六八】-8

あれ!?
何かが違う!

中華ソバ 伊吹【六八】-9

すると…
私の顔をマジマジと見ながら

「閤ソバです。」
そう言って、ニヤリと笑う三村店主!


「閤ソバ」とは、東大泉に店があったときに、レギュラーメニューとして提供されていたことのあるメニューで!
「中華ソバ」に使っている香油を「煮干し」から「焼干し」に変えたもの!


名古屋の『太閤』で、「焼干し」を香油に使った「焼干しそば」を食べて、出来上がったメニューだったので!
「閤ソバ」と命名された。


「中華ソバ」との味の違いは、「焼干し」による香ばしさが感じられること♪
ただ、久しぶりに食べた感想としては、食べ慣れたせいか「中華ソバ」の方がいいような気もした。


ただ、やっぱり、香油は別にして、この「中華ソバ」のスープは美味しい♪
白背のうま味に背黒のうま味をこれだけ引き出した厚みのあるこの煮干しスープは、濃厚な煮干しラーメンのスープとしては最高峰にあるスープだと思う。


そして、このスープに合わせられた三河屋製麺の細ストレートの低加水麺も、スープとの相性はバッチリだし!
カタメで、歯切れのいい、パッツンパッツンの食感の麺の食感が最高だし♪


中華ソバ 伊吹【六八】-10

提供される直前に、スープに浸して、レンジでチンしてから出してくれる豚の味わいも!
卵黄が飴色した、しっかりと中まで味の滲みた味玉の味わいも、とても美味しかったし♪


さらに、「マイマザーの炊き込みご飯」も美味しくいただいて!
スープの最後の一滴まで残さず飲んで、フィニッシュ!


やっぱり、三村店主の作る、この「中華ソバ」用のスープはマジで美味しい♪こちらの店に来たら、限定を食べるケースが多いけど!

たまには、こうして「中華ソバ」も食べないとね♪

ご馳走さまでした。

中華ソバ 伊吹【六八】-11

昼の部メニュー
中華ソバ…690円/ブログ限定…時価

トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円

和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円

トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円

和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円


中華ソバ 伊吹

昼総合点★★★★★ 5.0



関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅



好み度:中華ソバ(閤ソババージョン)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3067-30c6c4cd