| Home |
訪問日:2014年10月30日(木)

10月24日に開幕した「東京ラーメンショー2014」も本日10月30日からは第2幕に突入!
そこで、駒沢オリンピック公園中央広場を舞台に今年も開催されて!
今年で6回目を迎えた日本最大のラーメンイベントには、第1幕開催日の10月24日に続いて、第2幕も開催初日の10月30日に訪問することにした!
そして、まず、本日1軒目に、第2幕の最大の注目の的だった『中華蕎麦 とみ田』×『麺屋 一燈』ブースにお邪魔して、絶品の「渡り蟹の白湯そば」をいただいて!
次に向かったのが、こちら、『ストライク軒』×『天日塩らーめん べらしお』×『らーめんstyle JUNK STORY』の3店コラボ「めっちゃ好きなねんズ」のブース!
ブースの前までやってくると…
何と、そこにいたのは…
限定大好きで、イベント大好きなラーメンブロガーのひろさん!
『大つけ麺』に続いて、また、関西から出店する『ストライク軒』×『天日塩らーめん べらしお』×『らーめんstyle JUNK STORY』の3店コラボ店の応援に来ていた!
挨拶をして、行列の最後尾に並ぶ!
しかし、こちらも並びは少ない。

そこへ、近づいてきたのが、『ストライク軒』のあっしーこと芦田店主!
挨拶をすると、500円の「極太全盛り」トッピングをすすめられたんだけど…
今日は、すでに、全トッピングして、1杯食べてきているところにきて、さらに、この後も、もう1杯、食べる予定をしているので…
丁重にお断りしたところ…
「極太なると」だけは、トッピングしてほしいというので!
従うことにした(汗)


ブースの近くまでやってくると…
『らーめんstyle JUNK STORY』の井川店主がいて!
ブースの中にいるのか、『天日塩らーめん べらしお』の人なのかな?
大阪堺市の中百舌鳥にある、こちらの店の本店は、名前は知っているど、訪問したことがないので、わからない…
そうして、少し待って供された「極太なにわ中華そば」の「極太なると」トッピング!
飲食スペースに持ち込んで、さっそく、いただいたんだけど…


濃口醤油のカエシで味付けられたスープに極太麺を合わせたラーメンは…
大阪の準ご当地ラーメンである「高井田系ラーメン」!
あっしー店主によれば、「高井田系ラーメン」の元祖である『中華そば 住吉』の「中華そば」をリスペクトして!
3店で作り上げたラーメンらしい!
醤油が濃くて、しょっぱそうなスープをいただくと…
『中華そば 住吉』とは違って、そんなにしょっぱくはすぎて、スープを飲めないなんてことはない!
甘じょっぱくて!
大量のブラックペッパーが振りかけられたスープはスパイシー!
しかし、スープには、しっかり、鶏と昆布のうま味が出ていて!
出汁のうま味で飲ませるスープに仕上がっていた。
麺は、丸い断面した大阪のうどんのような形状の麺で!
『ストライク軒』のあっしー店主が、このイベントのため、大阪の某製麺所に依頼して作り上げた麺!

「この麺は、切刃12番の極太麺で、普通だったら、麺を茹でるのに7分かかるのに、この麺は3分で茹で上がります。」
そう言って、胸を張っていたけど!
中力粉で作られた麺はカンスイがなかったら、完全にうどんだし…
でも、もちもち感のある、うどんチックな食感の麺は、ラーメンの麺らしくはないけど、これはこれで、ありだと思う。
具は鶏と豚の2種類のチャーシューに極太メンマ、とザクッと切られたネギ!
鶏のチャーシューが思った以上に美味しかったし♪

豚のチャーシューも、分厚くて、美味しいチャーシューだったし!
極太メンマは、外はコリッ、中はサクッの食感がとてもよかった♪
ただし、あっしー店主にすすめられてトッピングした「極太なると」は…
ネタとしては面白いかもしれないけど、特に必要はなかったかな(汗)

大阪のノスタルジックなラーメンを食べてみたい人にはおすすめ!
ご馳走さまでした。

メニュー:極太なにわ醤油…850円
極太全盛り(極太Wチャーシュー+半熟味付玉子+極太なると)…通常600円→500円
極太(豚・とり)Wチャーシュー…400円/半熟味付玉子…100円/極太なると…100円
好み度:極太なにわ醤油+極太なると
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

10月24日に開幕した「東京ラーメンショー2014」も本日10月30日からは第2幕に突入!
そこで、駒沢オリンピック公園中央広場を舞台に今年も開催されて!
今年で6回目を迎えた日本最大のラーメンイベントには、第1幕開催日の10月24日に続いて、第2幕も開催初日の10月30日に訪問することにした!
そして、まず、本日1軒目に、第2幕の最大の注目の的だった『中華蕎麦 とみ田』×『麺屋 一燈』ブースにお邪魔して、絶品の「渡り蟹の白湯そば」をいただいて!
次に向かったのが、こちら、『ストライク軒』×『天日塩らーめん べらしお』×『らーめんstyle JUNK STORY』の3店コラボ「めっちゃ好きなねんズ」のブース!
ブースの前までやってくると…
何と、そこにいたのは…
限定大好きで、イベント大好きなラーメンブロガーのひろさん!
『大つけ麺』に続いて、また、関西から出店する『ストライク軒』×『天日塩らーめん べらしお』×『らーめんstyle JUNK STORY』の3店コラボ店の応援に来ていた!
挨拶をして、行列の最後尾に並ぶ!
しかし、こちらも並びは少ない。

そこへ、近づいてきたのが、『ストライク軒』のあっしーこと芦田店主!
挨拶をすると、500円の「極太全盛り」トッピングをすすめられたんだけど…
今日は、すでに、全トッピングして、1杯食べてきているところにきて、さらに、この後も、もう1杯、食べる予定をしているので…
丁重にお断りしたところ…
「極太なると」だけは、トッピングしてほしいというので!
従うことにした(汗)


ブースの近くまでやってくると…
『らーめんstyle JUNK STORY』の井川店主がいて!
ブースの中にいるのか、『天日塩らーめん べらしお』の人なのかな?
大阪堺市の中百舌鳥にある、こちらの店の本店は、名前は知っているど、訪問したことがないので、わからない…
そうして、少し待って供された「極太なにわ中華そば」の「極太なると」トッピング!
飲食スペースに持ち込んで、さっそく、いただいたんだけど…


濃口醤油のカエシで味付けられたスープに極太麺を合わせたラーメンは…
大阪の準ご当地ラーメンである「高井田系ラーメン」!
あっしー店主によれば、「高井田系ラーメン」の元祖である『中華そば 住吉』の「中華そば」をリスペクトして!
3店で作り上げたラーメンらしい!
醤油が濃くて、しょっぱそうなスープをいただくと…
『中華そば 住吉』とは違って、そんなにしょっぱくはすぎて、スープを飲めないなんてことはない!
甘じょっぱくて!
大量のブラックペッパーが振りかけられたスープはスパイシー!
しかし、スープには、しっかり、鶏と昆布のうま味が出ていて!
出汁のうま味で飲ませるスープに仕上がっていた。
麺は、丸い断面した大阪のうどんのような形状の麺で!
『ストライク軒』のあっしー店主が、このイベントのため、大阪の某製麺所に依頼して作り上げた麺!

「この麺は、切刃12番の極太麺で、普通だったら、麺を茹でるのに7分かかるのに、この麺は3分で茹で上がります。」
そう言って、胸を張っていたけど!
中力粉で作られた麺はカンスイがなかったら、完全にうどんだし…
でも、もちもち感のある、うどんチックな食感の麺は、ラーメンの麺らしくはないけど、これはこれで、ありだと思う。
具は鶏と豚の2種類のチャーシューに極太メンマ、とザクッと切られたネギ!
鶏のチャーシューが思った以上に美味しかったし♪

豚のチャーシューも、分厚くて、美味しいチャーシューだったし!
極太メンマは、外はコリッ、中はサクッの食感がとてもよかった♪
ただし、あっしー店主にすすめられてトッピングした「極太なると」は…
ネタとしては面白いかもしれないけど、特に必要はなかったかな(汗)

大阪のノスタルジックなラーメンを食べてみたい人にはおすすめ!
ご馳走さまでした。

メニュー:極太なにわ醤油…850円
極太全盛り(極太Wチャーシュー+半熟味付玉子+極太なると)…通常600円→500円
極太(豚・とり)Wチャーシュー…400円/半熟味付玉子…100円/極太なると…100円
関連ランキング:ラーメン | 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅
関連ランキング:ラーメン | 中百舌鳥駅(南海・泉北)、なかもず駅(大阪市営)、百舌鳥八幡駅
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:極太なにわ醤油+極太なると

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<「東京ラーメンショー2014」第2幕 麺家 喜多楽×麺屋 白神×麺座 かたぶつ「東海炙焼肉玉子とじ」 | Home |
「東京ラーメンショー2014」第2幕 中華蕎麦 とみ田×麺屋 一燈「渡り蟹の白湯そば」>>
| Home |