| Home |
2014.10.30
「東京ラーメンショー2014」第2幕 中華蕎麦 とみ田×麺屋 一燈「渡り蟹の白湯そば」
訪問日:2014年10月30日(木)

10月24日から11日間に渡って、駒沢オリンピック公園中央広場を舞台に繰り広げられている「東京ラーメンショー2014」!
2009年に始まって、今年で6回目となる日本最大のラーメンイベントも、本日10月30日から後半の第2幕に突入する。
そうして、この第2幕に登場するのが『中華蕎麦 とみ田』×『麺屋 一燈』の最強コラボ!
昨日まで「大つけ麺博」に出場していた『中華蕎麦 とみ田』は、引き続いてのビックイベント出場になる。
『中華蕎麦 とみ田』×『麺屋 一燈』のコラボイベントといえば、最初に『麺屋 一燈』で行われたコラボで開店前に170人もの行列を作らせた伝説がある。
そして、2013年の7月7日に『麺屋 こうじ』で行われた2回目のコラボでは、混雑が予想されたため、予め朝6時に整理券が配られて、あとでまた、来店するという整理券制がとられたんだけど…
その整理券を求めて朝6時までに144人が並ぶという事態で…
この2店がコラボするというのは大変なこと…
だから、これが「ラーメンショー2014」で、三度、実現すると聞いて…
また、スゴいことになるのだろうか!?
ただし、今回は、一日限りのイベントではなく、5日間に渡ること!
また、開催期間が11月の三連休にかかるため、お客さん分散されることが予測できるし!
さらに、初日と2日目は平日だから、さすがに、そんなに混んではいないはず!
そう踏んで、初日の11時前の時間に、10時開場の会場を訪れたところ…
思ったより多くのお客さんが入っていた♪
まず、会場をざっと左から右までの20ブースを見回したところ…
大行列ができていたのは、「伊勢海老味噌らーめん」の『白樺山荘×二代目海老そば けいすけ』と「濃厚で味噌「炎・炙」肉盛そば」の『金沢麺達兼六会』の味噌ラーメンを販売するブース!


それに、今年は「鶏だし魚介ブラック肉盛そば」というラーメンを引っ提げて出店した「富山ブラック」の『麺家 いろは』も!
『麺家 いろは』は、この「ラーメンショー」では、なぜか人気で、第1回から3年連続で売上1位に輝いているラーメン店だったりするんだよね!

それに引き換え、佐野実レクイエムの『支那そばや』のブースには並びが少なくて…
他では、「伊達の炙り牛タンネギ塩そば」を販売する『らーめん なると家×麺屋 政宗』のコラボブースは、まあまあの並びだったけど、それ以外はボチボチ…


そして、『中華蕎麦 とみ田』×『麺屋 一燈』のコラボブースも…
行列はあったものの、10人ちょっとで、この並びの少なさには驚かさせられた。

そこで、少なくとも、現在は、まだ、並びの少ない、こちらの日本一のコラボブースに並ぶことにしたんだけど…
入口にいた、『麺屋 一燈』スタッフの佐久間さんからも、隣の『白樺山荘×二代目海老そば けいすけ』に大行列ができているのを見て…
「富田さんと社長の写真の看板をつけて、こんな状態では…」と溜め息を漏らして…
一生懸命、呼び込みをしていた。


中へと入っていくと…
近づいてきたのが、今度、『麺屋 一燈』の店長に就任した福原さん!

大阪から出てきて、『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店『ラーメン燈郎』で頑張ってやってきたのが評価されての人事。
トッピングメニューを渡されたんだけど、当然、ご祝儀に全部乗せトッピングにせざるを得ないでしょう♪

そうして、行列が進むと、店頭には『中華蕎麦 とみ田』の富田店主!
ブースの中には、『麺屋 一燈』の坂本店主がいらして!
カメラを向けると、二人して、ポーズをとって応えてくれた♪
ありがとうございます。

そうして、坂本店主と『中華蕎麦 とみ田』、『麺屋 一燈』の両店のスタッフの共同作業で作り上げられた「渡り蟹の白湯そば」の「全部乗せ」トッピングが完成して!
受け取ったラーメンを持って、急いで飲食スペースへと向かった。


まずは、蟹香るスープをいただくと…
スープは、メニュー名通りの渡り蟹の白湯スープで!
以前に『麺屋 一燈』でやった、伊勢海老を使って炊いた白湯スープの限定の渡り蟹バージョンという感じなのかな!?
適度にトロミのあるスープは、蟹のうま味がよく感じられて!
さらに、煮干し等の魚介のうま味も重ねられていて!
深いコクがあって、マジで美味しいスープに仕上がっていた♪
「坂本さんにスープを作ってもらって、僕か麺を作りました。」
行列している間に、富田店主からは、そんな話をしていたけど…
『中華蕎麦 とみ田』の名を冠するコラボに恥じないよう、いつもより増して真剣にスープを作ってきたのがよくわかる!
美味しいだけじゃなく、クオリティも高いスープ♪
そうして、このコクうまのスープに合わされた『中華蕎麦 とみ田』謹製の「心の味食品」の中太ストレート麺は…
「東京ラーメンショー」用に『麺屋 一燈』坂本店主が作り上げた、このスープに合うように、特別に製麺された麺で!
富田店主の話しにによれば…
中力粉(うどん粉)だけで製麺した麺で!
小麦粉には、「大つけ麺博」でも使った福岡産小麦の「チクゴイズミ」を使っているとのことで!
さらには、(「大つけ麺博」の)「つけ麺」用には、外側のカタい部分を!
そして、このラーメン用には内側のやわらかい部分を使い分けたと話していて!
こちらも、このラーメンに対する思い入れの深さがわかった。

そして、この中太ストレートの麺は、もっちりとした食感の麺で!
しかし、しなやかなコシもあって!
噛むと、小麦粉のうま味が感じられて!
スープと適度に絡んでくれて、美味しくいただくことのできるのがいい♪
トッピングしたカニ爪団子は、彩り的にもよかったけど!
蟹を包む鶏ミンチの味わいがよかったし♪
2種類の豚バラ肉のチャーシューは、特に、トッピングした、炙られて、やや、甘めの味付けがなされたチャーシューが、とても美味しかったし♪
もう1つのチャーシューも、普通に美味しかったし!

極太メンマの外はコリッ、中はサクッの食感がよかったし!
味玉も味付けがよくて、卵黄の茹で加減も半熟のちょうどいい感じだったし!

この一杯は、とても、イベントで食べるラーメンの域を超えた逸品だと思う!
これは、食べておかないと!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:渡り蟹の白湯そば…850円
カニ爪団子(1個)…120円/味玉…100円/炙りチャーシュー(1枚)…120円
特製(全部乗せ)…300円
好み度:渡り蟹の白湯そば+特製(全部乗せ)
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

10月24日から11日間に渡って、駒沢オリンピック公園中央広場を舞台に繰り広げられている「東京ラーメンショー2014」!
2009年に始まって、今年で6回目となる日本最大のラーメンイベントも、本日10月30日から後半の第2幕に突入する。
そうして、この第2幕に登場するのが『中華蕎麦 とみ田』×『麺屋 一燈』の最強コラボ!
昨日まで「大つけ麺博」に出場していた『中華蕎麦 とみ田』は、引き続いてのビックイベント出場になる。
『中華蕎麦 とみ田』×『麺屋 一燈』のコラボイベントといえば、最初に『麺屋 一燈』で行われたコラボで開店前に170人もの行列を作らせた伝説がある。
そして、2013年の7月7日に『麺屋 こうじ』で行われた2回目のコラボでは、混雑が予想されたため、予め朝6時に整理券が配られて、あとでまた、来店するという整理券制がとられたんだけど…
その整理券を求めて朝6時までに144人が並ぶという事態で…
この2店がコラボするというのは大変なこと…
だから、これが「ラーメンショー2014」で、三度、実現すると聞いて…
また、スゴいことになるのだろうか!?
ただし、今回は、一日限りのイベントではなく、5日間に渡ること!
また、開催期間が11月の三連休にかかるため、お客さん分散されることが予測できるし!
さらに、初日と2日目は平日だから、さすがに、そんなに混んではいないはず!
そう踏んで、初日の11時前の時間に、10時開場の会場を訪れたところ…
思ったより多くのお客さんが入っていた♪
まず、会場をざっと左から右までの20ブースを見回したところ…
大行列ができていたのは、「伊勢海老味噌らーめん」の『白樺山荘×二代目海老そば けいすけ』と「濃厚で味噌「炎・炙」肉盛そば」の『金沢麺達兼六会』の味噌ラーメンを販売するブース!


それに、今年は「鶏だし魚介ブラック肉盛そば」というラーメンを引っ提げて出店した「富山ブラック」の『麺家 いろは』も!
『麺家 いろは』は、この「ラーメンショー」では、なぜか人気で、第1回から3年連続で売上1位に輝いているラーメン店だったりするんだよね!

それに引き換え、佐野実レクイエムの『支那そばや』のブースには並びが少なくて…
他では、「伊達の炙り牛タンネギ塩そば」を販売する『らーめん なると家×麺屋 政宗』のコラボブースは、まあまあの並びだったけど、それ以外はボチボチ…


そして、『中華蕎麦 とみ田』×『麺屋 一燈』のコラボブースも…
行列はあったものの、10人ちょっとで、この並びの少なさには驚かさせられた。

そこで、少なくとも、現在は、まだ、並びの少ない、こちらの日本一のコラボブースに並ぶことにしたんだけど…
入口にいた、『麺屋 一燈』スタッフの佐久間さんからも、隣の『白樺山荘×二代目海老そば けいすけ』に大行列ができているのを見て…
「富田さんと社長の写真の看板をつけて、こんな状態では…」と溜め息を漏らして…
一生懸命、呼び込みをしていた。


中へと入っていくと…
近づいてきたのが、今度、『麺屋 一燈』の店長に就任した福原さん!

大阪から出てきて、『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店『ラーメン燈郎』で頑張ってやってきたのが評価されての人事。
トッピングメニューを渡されたんだけど、当然、ご祝儀に全部乗せトッピングにせざるを得ないでしょう♪

そうして、行列が進むと、店頭には『中華蕎麦 とみ田』の富田店主!
ブースの中には、『麺屋 一燈』の坂本店主がいらして!
カメラを向けると、二人して、ポーズをとって応えてくれた♪
ありがとうございます。

そうして、坂本店主と『中華蕎麦 とみ田』、『麺屋 一燈』の両店のスタッフの共同作業で作り上げられた「渡り蟹の白湯そば」の「全部乗せ」トッピングが完成して!
受け取ったラーメンを持って、急いで飲食スペースへと向かった。


まずは、蟹香るスープをいただくと…
スープは、メニュー名通りの渡り蟹の白湯スープで!
以前に『麺屋 一燈』でやった、伊勢海老を使って炊いた白湯スープの限定の渡り蟹バージョンという感じなのかな!?
適度にトロミのあるスープは、蟹のうま味がよく感じられて!
さらに、煮干し等の魚介のうま味も重ねられていて!
深いコクがあって、マジで美味しいスープに仕上がっていた♪
「坂本さんにスープを作ってもらって、僕か麺を作りました。」
行列している間に、富田店主からは、そんな話をしていたけど…
『中華蕎麦 とみ田』の名を冠するコラボに恥じないよう、いつもより増して真剣にスープを作ってきたのがよくわかる!
美味しいだけじゃなく、クオリティも高いスープ♪
そうして、このコクうまのスープに合わされた『中華蕎麦 とみ田』謹製の「心の味食品」の中太ストレート麺は…
「東京ラーメンショー」用に『麺屋 一燈』坂本店主が作り上げた、このスープに合うように、特別に製麺された麺で!
富田店主の話しにによれば…
中力粉(うどん粉)だけで製麺した麺で!
小麦粉には、「大つけ麺博」でも使った福岡産小麦の「チクゴイズミ」を使っているとのことで!
さらには、(「大つけ麺博」の)「つけ麺」用には、外側のカタい部分を!
そして、このラーメン用には内側のやわらかい部分を使い分けたと話していて!
こちらも、このラーメンに対する思い入れの深さがわかった。

そして、この中太ストレートの麺は、もっちりとした食感の麺で!
しかし、しなやかなコシもあって!
噛むと、小麦粉のうま味が感じられて!
スープと適度に絡んでくれて、美味しくいただくことのできるのがいい♪
トッピングしたカニ爪団子は、彩り的にもよかったけど!
蟹を包む鶏ミンチの味わいがよかったし♪
2種類の豚バラ肉のチャーシューは、特に、トッピングした、炙られて、やや、甘めの味付けがなされたチャーシューが、とても美味しかったし♪
もう1つのチャーシューも、普通に美味しかったし!

極太メンマの外はコリッ、中はサクッの食感がよかったし!
味玉も味付けがよくて、卵黄の茹で加減も半熟のちょうどいい感じだったし!

この一杯は、とても、イベントで食べるラーメンの域を超えた逸品だと思う!
これは、食べておかないと!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:渡り蟹の白湯そば…850円
カニ爪団子(1個)…120円/味玉…100円/炙りチャーシュー(1枚)…120円
特製(全部乗せ)…300円
好み度:渡り蟹の白湯そば+特製(全部乗せ)

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<「東京ラーメンショー2014」第2幕 めっちゃ好きなねんズ ストライク軒×天日塩らーめん べらしお×らーめんstyle JUNK STORY「極太なにわ中華そば」 | Home |
中華ソバ 伊吹【六八】 ~「中華ソバ」閤ソババージョン~>>
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3051-65564f82
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3051-65564f82
東京ラーメンショー2014
第2幕1
今年もやってきました
日本全国のご当地・有名ラーメン店舗が
東京・駒沢公園に大集合!!
日本最大のラーメンイベント
東京ラーメンショー2014
10月30日からの第2幕で
大注目なのは
中華蕎麦 とみ田×
麺屋 一燈
超人気店同士の
スペシャルコラボ!!
今日は
とみ田×一燈ブースに
...
ひろの今日の一杯ッ!! 2014/11/01 Sat 12:31
| Home |