| Home |
2014.10.07
SOBA HOUSE 金色不如帰【六】 ~夜限定「鴨脂と蛤の醤油そば」~
訪問日:2014年10月7日(火)

今夜は、大阪からゲストがやってくる。
そして、そのゲストのリクエストは…
「美味しい清湯醤油スープのラーメンが食べたい♪」
「ただし、煮干しの効いたたスープはダメ!」
そんなわがままのことを言っているのは、大阪・海老江にある『中華そば 無限』の岡田店主(笑)
店主は、東京の清湯スープが美味しいと評判の店を回って勉強するのが狙いで!
昨夜から東京入りして、もう、4杯ラーメンを食べているようで!
さらに、宿泊先は、只今、開催中の「大つけ麺博」会場の目の前にオープンしたばかりのホテルということだったので!
ホテルのある新宿歌舞伎町から比較的近くて、美味しい清湯スープのラーメンが食べられる店を複数ピックアップして!
その中から向かったのは、今月から屋号に「金色」の二文字を入れるようになった『SOBA HOUSE 金色不如帰』!

京王新線の幡ヶ谷駅で下車して、岡田店主と店の前までやってきたのは、夜の6時10分になる時刻で、ポール獲得!
人気店なのに意外?
と思ったら…
直後の6時10分過ぎからお客さんが集まり始めて…
6時30分の開店時刻までには20人超の行列ができたので…
いい時間に来れたのかもしれない♪
入店して、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
岡田店主は、デフォルトの醤油ラーメンの「そば」の食券を!
私は、未食の「塩つけそば」の食券を買うつもりだったんだけど…
券売機の右上に夜限定の「鴨脂と蛤の醤油」に「鴨脂と蛤の醤油つけそば」のボタンを見つけて、手が止まった。

あまり、夜に来る機会というのもないので、せっかくだから、夜限定にすることにして…
2つの限定のうちからは、「鴨脂と蛤の醤油」をチョイスしてボタンをポチッと押して!
席について、カウンターの上に上げると…
食券を確認して、さっそくラーメン作りに入る山本店主!
そうして、まず、作られて、供されたのが、岡田店主の「そば」!
以前、食べたものに比べると、気持ち、スープの色が薄いような?

カエシを変更したのだろうか?
岡田店主に一口、スープを飲ませてもらったところ…
以前にも増して、スープが美味しく進化しているような気がしたので!
もう一度、この醤油ラーメンは食べに来ないといけないね♪
次いで、出された私の「鴨脂と蛤の醤油」!
先ほどの「そば」に比べると、明らかに赤黒くて、濃そうな醤油の色したスープをいただくと…


鴨!鴨!鴨!
蛤!蛤!蛤!
まず、驚かされたのが、鴨脂を使っているだけで、スープで出汁をとっていないのに鴨が主張していたこと!
そして、蛤も鴨に負けじと主張していて!
カエシの醤油が、ちょっと、甘めにも感じられるけど…
鴨を使うので、甘めに味付けしたくなるのはわかるし!
レギュラーメニューの醤油ラーメンの味の方が好きだけど…
この味わいも好きだな♪
麺は、レギュラーのラーメン用に使用されている三河屋製麺の全粒粉が配合された中細ストレート麺が使われていて!
この、日本蕎麦チックな食感の麺は、この鴨南蛮ライクなスープにはうってつけの麺で、スープとの相性は、この上ないものだったし!

トッピングされた具のチャーシューも美味しくて♪
2種類入ったネギも悪くはなかったけど…
これも、レギュラーメニューの具そのもので…
限定なら…
しかも、鴨と銘打つからには…
チャーシューは、豚ではなく、鴨肉を使ってほしかったし…
ネギも、焼きネギまで入れるまではしなくてもいいけど…
焦がしネギを入れるとか?
切り方を変えるとか?
何か、一工夫があってもよかったんじゃないかと思った。
でも、味はとてもいいので!
夜に、こちらの店へ行ける方は、一度、食べてみては?
おすすめです!
ご馳走さまでした。

メニュー:そば(醤油) …800円/味玉そば…900円/焼きのり玉そば…950円/煮豚そば…1050円
塩そば…850円/味玉塩そば…950円/煮豚塩そば…1100円/南高梅塩そば…900円
麺大盛…150円
つけそば(醤油)(250g)…850円/支那たけつけそば…950円/煮豚つけそば …1100円
塩つけそば(250g) …850円/支那たけ塩つけそば …950円/煮豚塩つけそば …1100円
つけそば中盛(350g)…100円/つけそば大盛(450g)…200円
【夜の部限定】鴨脂と蛤の醤油…800円/鴨脂と蛤の醤油つけそば…850円
トッピング
味玉…100円/極太メンマ…100円/煮豚…250円/のり…100円/青さのり…100円/南高梅…100円/フライドガーリック…100円
肉めし…200円/煮豚丼…350円/ご飯(小)…100円/ご飯…150円
好み度:鴨脂と蛤の醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、大阪からゲストがやってくる。
そして、そのゲストのリクエストは…
「美味しい清湯醤油スープのラーメンが食べたい♪」
「ただし、煮干しの効いたたスープはダメ!」
そんなわがままのことを言っているのは、大阪・海老江にある『中華そば 無限』の岡田店主(笑)
店主は、東京の清湯スープが美味しいと評判の店を回って勉強するのが狙いで!
昨夜から東京入りして、もう、4杯ラーメンを食べているようで!
さらに、宿泊先は、只今、開催中の「大つけ麺博」会場の目の前にオープンしたばかりのホテルということだったので!
ホテルのある新宿歌舞伎町から比較的近くて、美味しい清湯スープのラーメンが食べられる店を複数ピックアップして!
その中から向かったのは、今月から屋号に「金色」の二文字を入れるようになった『SOBA HOUSE 金色不如帰』!

京王新線の幡ヶ谷駅で下車して、岡田店主と店の前までやってきたのは、夜の6時10分になる時刻で、ポール獲得!
人気店なのに意外?
と思ったら…
直後の6時10分過ぎからお客さんが集まり始めて…
6時30分の開店時刻までには20人超の行列ができたので…
いい時間に来れたのかもしれない♪
入店して、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
岡田店主は、デフォルトの醤油ラーメンの「そば」の食券を!
私は、未食の「塩つけそば」の食券を買うつもりだったんだけど…
券売機の右上に夜限定の「鴨脂と蛤の醤油」に「鴨脂と蛤の醤油つけそば」のボタンを見つけて、手が止まった。

あまり、夜に来る機会というのもないので、せっかくだから、夜限定にすることにして…
2つの限定のうちからは、「鴨脂と蛤の醤油」をチョイスしてボタンをポチッと押して!
席について、カウンターの上に上げると…
食券を確認して、さっそくラーメン作りに入る山本店主!
そうして、まず、作られて、供されたのが、岡田店主の「そば」!
以前、食べたものに比べると、気持ち、スープの色が薄いような?

カエシを変更したのだろうか?
岡田店主に一口、スープを飲ませてもらったところ…
以前にも増して、スープが美味しく進化しているような気がしたので!
もう一度、この醤油ラーメンは食べに来ないといけないね♪
次いで、出された私の「鴨脂と蛤の醤油」!
先ほどの「そば」に比べると、明らかに赤黒くて、濃そうな醤油の色したスープをいただくと…


鴨!鴨!鴨!
蛤!蛤!蛤!
まず、驚かされたのが、鴨脂を使っているだけで、スープで出汁をとっていないのに鴨が主張していたこと!
そして、蛤も鴨に負けじと主張していて!
カエシの醤油が、ちょっと、甘めにも感じられるけど…
鴨を使うので、甘めに味付けしたくなるのはわかるし!
レギュラーメニューの醤油ラーメンの味の方が好きだけど…
この味わいも好きだな♪
麺は、レギュラーのラーメン用に使用されている三河屋製麺の全粒粉が配合された中細ストレート麺が使われていて!
この、日本蕎麦チックな食感の麺は、この鴨南蛮ライクなスープにはうってつけの麺で、スープとの相性は、この上ないものだったし!

トッピングされた具のチャーシューも美味しくて♪
2種類入ったネギも悪くはなかったけど…
これも、レギュラーメニューの具そのもので…
限定なら…
しかも、鴨と銘打つからには…
チャーシューは、豚ではなく、鴨肉を使ってほしかったし…
ネギも、焼きネギまで入れるまではしなくてもいいけど…
焦がしネギを入れるとか?
切り方を変えるとか?
何か、一工夫があってもよかったんじゃないかと思った。
でも、味はとてもいいので!
夜に、こちらの店へ行ける方は、一度、食べてみては?
おすすめです!
ご馳走さまでした。

メニュー:そば(醤油) …800円/味玉そば…900円/焼きのり玉そば…950円/煮豚そば…1050円
塩そば…850円/味玉塩そば…950円/煮豚塩そば…1100円/南高梅塩そば…900円
麺大盛…150円
つけそば(醤油)(250g)…850円/支那たけつけそば…950円/煮豚つけそば …1100円
塩つけそば(250g) …850円/支那たけ塩つけそば …950円/煮豚塩つけそば …1100円
つけそば中盛(350g)…100円/つけそば大盛(450g)…200円
【夜の部限定】鴨脂と蛤の醤油…800円/鴨脂と蛤の醤油つけそば…850円
トッピング
味玉…100円/極太メンマ…100円/煮豚…250円/のり…100円/青さのり…100円/南高梅…100円/フライドガーリック…100円
肉めし…200円/煮豚丼…350円/ご飯(小)…100円/ご飯…150円
好み度:鴨脂と蛤の醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】製麺ラボ rabo ~『嗟哉(あなや)』の小野里店主が渋谷区本町にリターンズ!~ | Home |
【新店】光麟堂 ~「ラーメン ヨシベー」で修業した店主が大和製麺所のラーメン学校に入って開業した店~>>
| Home |