| Home |
訪問日:2014年10月23日(木)


今年も、10月2日から4週間に渡って繰り広げれる「大つけ麺博」が開幕!
今年は、「第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP」と題して!
ここ2年ほど行われていた「つけ麺日本一決定戦」というつけ麺日本一を決める戦いの場から一変。
穏やかなムードが漂うイベントに!
ただ、そのおかげで、2年連続日本一に輝いた『中華蕎麦 とみ田』の3連覇がなくなってしまったのは残念。

そうして開幕した「大つけ麺博 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP」だけど…
その企画力からか?
事前のPR不足からなのか…
お客さんの入りが悪くて、今年は、もう1つ、盛り上がりに欠けるような感じかした。
そんな今年の「つけ麺博」も、本日10月23日からは最終の第4陣が始まる!
そして、この第4陣に登場するのか『中華蕎麦 とみ田』!


いよいよの真打ち登場で盛り上がるのか!?
それとも、マンネリ化した「大つけ麺博」は、『とみ田』であってもお客さんを呼べないのか?
それも気になって、11時の開幕前に間に合うよう出発したはずが…
出遅れてしまって、会場に一番近い、最寄り駅の都営大江戸線の東新宿駅に着いたのは開幕6分前の10時54分。
エスカレーターを使って出口を出ると、外はあいにくの雨…
傘をさして新宿歌舞伎町の街を歩いて、会場の大久保公園へと向かう。
すると、時間貸しのパーキングには、心の味食品の車が停まっていたのを発見して!
思わず、写真をパチリ!

この時点で、11時の開幕時間を向かえてしまった(汗)
会場に到着したのは11時を3分はど回った時刻!
まずは、券売機で、食券を買って!
『中華蕎麦 とみ田』のブースへと向かったんだけど!

雨のせいで、お客さんの出足が遅れているのかもしれないけど…
今日も、お客さんの数は多くはないようだ…
雨のせいで、お客さんの出足が遅れているのかもしれないけど…
今日も、お客さんの数は多くはないようだ…
なんて思ったら…
『中華蕎麦 とみ田』だけは違った。


何と、ストレートにブースへと向かう通路は、すでにお客さんで埋め尽くされていて…
行列は、ブース方向に折り返されていて…
最後尾へと向かったんだけど…
何と、最後尾は、ブースのすぐ近くまで延びて、もうすぐ、3列目が作られる勢い!

お客さんの数は、ザァーッと数えたらけでも、60人超!
さすが『とみ田』!
ちなみに、次に行列ができていたのは『頑者』で、11時25分のときにMAX20人程度の行列!
3位は北海道から参戦した『麺屋 高橋』で、13人が行列していた。

しかし、これだけの大行列ができていたら、相当待たされるのでは!?
と思ったけど…
進行は早くて!
しかも、並んでいるうちに雨も止んで♪
10分ちょっとで折り返し地点まで行列が進んでくれた!
そうして、11時6分に並び始めて、最終的に「つけ麺」を受け取ったのが、11時31分だったから…
25分待ちということになるけど!
60人待ちで25分待ちというのは超早い♪
そうして、折り返して、さらに、行列が進むと…
いつも、松戸の店にいて、大行列の整理に当たっているスタッフの人が並んでいるお客さんに、トッピングメニューを配っていって!
しばらくすると、戻ってきて…
食券を回収しながら、お客さんにトッピングの追加を聞いていたんだけど…


今年は、2年連続で「つけ麺日本一」になった感謝として、味玉が無料サービスされていた♪
さらに、炙りチャーシューが1枚に極太メンマ、鶏団子、味玉がついて200円という「感謝盛り」というお得なトッピングのセットが用意されていた!


そこで、私の番になって、注文を聞かれて…
食券とともに現金200円を渡して、この「感謝盛り」を追加してもらうことにした。
それからも、順調に列は進んで、私の番になると…
私を見つけた富田店主がブースの奥から近くまできてくれて!
さらに、今日は応援のため、このブースの特設厨房に入っていた『麺屋 翔』の大ちゃんを呼んで、写真撮影に応じてくれた♪
ありがとうございます。

そうして、その直後に、「王道の濃厚豚骨つけ麺」を受け取って、急いで写メコーナーに行って、撮影を済まして!
屋根付きの食事スヘースに入り、さっそく、つけ麺をいただいたんだけど…


まず、麺がハンパない美味しさ♪
普通は、自家製麺の店でも、大量の麺が出る「大つけ麺」では、製麺所の麺で代用する店も少なくないのに…
『とみ田』は、そんな手抜きはしない。
それどころか、いつも、店で出している麺とは違う、この「大つけ麺博」でしか食べられない特別なプレミアムな小麦粉で製麺した特別な麺を、今年も用意してきてくれていた!
そうして、今年、使われた小麦は、九州産の「チクゴイズミ」で!
この粉と、この粉の全粒粉を石臼挽きした粉をブレンドして作ったという麺は…

香り豊か!
麺を口に放り込んだ途端に、豊潤な小麦粉の香りが口の中いっぱいに広がって、鼻から抜けていく!
やっぱり、つけ麺の命は麺だし!
麺の命は香りにある!
そして、切刃12番の極太ストレート麺は、噛むと、最初は弾力があって、次に、もっちもちの食感がたまらない!
讃岐うどんのような、めっちゃ食感のいい麺で!
コシがあって!
のど越しのよさもあって!
そうして、何より、小麦粉のうま味がよ~く感じられて!
めちゃめちゃ美味しい♪
この麺を、30分も待たずに食べられただけでもよかった♪
この麺は、「キング・オブ・つけ麺」の称号に恥じないクオリティの高さと美味しさを併せ持つ麺といえる!

そうして、麺をつけ汁につけて、食べてみると…
昨年同様、一時期のドロドロの超濃厚な路線からは完全に脱却して、ほどよい濃厚さ加減のつけ汁は!
豚骨のうま味に!
煮干しに鯖節のうま味がバランスよく出ていて!
こってりしているのに、くどくなくて!
この味に勝る味わいの濃厚豚骨魚介のつけ麺なんて、今後、出てくるのだろうか?
今までも、多くの店で、この『とみ田』の味を模倣した「つけ麺」を出してはきたけど…
どこも『とみ田』の足元にも及ばない!
それだけの突き抜けた味わい♪
この味わいだったら、3年連続のチャンピオンになっていたのは間違いはないとは思うけど♪
史上最高・最上のつけ麺♪
今年も堪能させていただきました♪
そして、トッピングされた炙りチャーシューは、ちゃんと香ばしさが残っていて、美味しくいただけたし♪
極太メンマの外はコリッ、中はサクッの食感がとてもよかったし!
さらに、サービスの味玉も美味しくいただけて!
そうして、最後にスープ割りをお願いにブースに行くと!
魚介の熱々のスープが注がれて、チャーシューとネギが入れられたスープ割りが作られて!
これが、また、めっちゃ美味しくて♪

大満足で完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:王道の濃厚豚骨つけ麺…880円
感謝盛り(炙りチャーシュー1枚/極太メンマ/鶏団子/半熟味玉…200円
炙りチャーシュー1枚…120円/2枚…200円
極太メンマ…100円/鶏団子…100円
半熟味玉…無料サービス
好み度:王道の濃厚豚骨つけ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今年も、10月2日から4週間に渡って繰り広げれる「大つけ麺博」が開幕!
今年は、「第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP」と題して!
ここ2年ほど行われていた「つけ麺日本一決定戦」というつけ麺日本一を決める戦いの場から一変。
穏やかなムードが漂うイベントに!
ただ、そのおかげで、2年連続日本一に輝いた『中華蕎麦 とみ田』の3連覇がなくなってしまったのは残念。

そうして開幕した「大つけ麺博 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP」だけど…
その企画力からか?
事前のPR不足からなのか…
お客さんの入りが悪くて、今年は、もう1つ、盛り上がりに欠けるような感じかした。
そんな今年の「つけ麺博」も、本日10月23日からは最終の第4陣が始まる!
そして、この第4陣に登場するのか『中華蕎麦 とみ田』!


いよいよの真打ち登場で盛り上がるのか!?
それとも、マンネリ化した「大つけ麺博」は、『とみ田』であってもお客さんを呼べないのか?
それも気になって、11時の開幕前に間に合うよう出発したはずが…
出遅れてしまって、会場に一番近い、最寄り駅の都営大江戸線の東新宿駅に着いたのは開幕6分前の10時54分。
エスカレーターを使って出口を出ると、外はあいにくの雨…
傘をさして新宿歌舞伎町の街を歩いて、会場の大久保公園へと向かう。
すると、時間貸しのパーキングには、心の味食品の車が停まっていたのを発見して!
思わず、写真をパチリ!

この時点で、11時の開幕時間を向かえてしまった(汗)
会場に到着したのは11時を3分はど回った時刻!
まずは、券売機で、食券を買って!
『中華蕎麦 とみ田』のブースへと向かったんだけど!

雨のせいで、お客さんの出足が遅れているのかもしれないけど…
今日も、お客さんの数は多くはないようだ…
雨のせいで、お客さんの出足が遅れているのかもしれないけど…
今日も、お客さんの数は多くはないようだ…
なんて思ったら…
『中華蕎麦 とみ田』だけは違った。


何と、ストレートにブースへと向かう通路は、すでにお客さんで埋め尽くされていて…
行列は、ブース方向に折り返されていて…
最後尾へと向かったんだけど…
何と、最後尾は、ブースのすぐ近くまで延びて、もうすぐ、3列目が作られる勢い!

お客さんの数は、ザァーッと数えたらけでも、60人超!
さすが『とみ田』!
ちなみに、次に行列ができていたのは『頑者』で、11時25分のときにMAX20人程度の行列!
3位は北海道から参戦した『麺屋 高橋』で、13人が行列していた。

しかし、これだけの大行列ができていたら、相当待たされるのでは!?
と思ったけど…
進行は早くて!
しかも、並んでいるうちに雨も止んで♪
10分ちょっとで折り返し地点まで行列が進んでくれた!
そうして、11時6分に並び始めて、最終的に「つけ麺」を受け取ったのが、11時31分だったから…
25分待ちということになるけど!
60人待ちで25分待ちというのは超早い♪
そうして、折り返して、さらに、行列が進むと…
いつも、松戸の店にいて、大行列の整理に当たっているスタッフの人が並んでいるお客さんに、トッピングメニューを配っていって!
しばらくすると、戻ってきて…
食券を回収しながら、お客さんにトッピングの追加を聞いていたんだけど…


今年は、2年連続で「つけ麺日本一」になった感謝として、味玉が無料サービスされていた♪
さらに、炙りチャーシューが1枚に極太メンマ、鶏団子、味玉がついて200円という「感謝盛り」というお得なトッピングのセットが用意されていた!


そこで、私の番になって、注文を聞かれて…
食券とともに現金200円を渡して、この「感謝盛り」を追加してもらうことにした。
それからも、順調に列は進んで、私の番になると…
私を見つけた富田店主がブースの奥から近くまできてくれて!
さらに、今日は応援のため、このブースの特設厨房に入っていた『麺屋 翔』の大ちゃんを呼んで、写真撮影に応じてくれた♪
ありがとうございます。

そうして、その直後に、「王道の濃厚豚骨つけ麺」を受け取って、急いで写メコーナーに行って、撮影を済まして!
屋根付きの食事スヘースに入り、さっそく、つけ麺をいただいたんだけど…


まず、麺がハンパない美味しさ♪
普通は、自家製麺の店でも、大量の麺が出る「大つけ麺」では、製麺所の麺で代用する店も少なくないのに…
『とみ田』は、そんな手抜きはしない。
それどころか、いつも、店で出している麺とは違う、この「大つけ麺博」でしか食べられない特別なプレミアムな小麦粉で製麺した特別な麺を、今年も用意してきてくれていた!
そうして、今年、使われた小麦は、九州産の「チクゴイズミ」で!
この粉と、この粉の全粒粉を石臼挽きした粉をブレンドして作ったという麺は…

香り豊か!
麺を口に放り込んだ途端に、豊潤な小麦粉の香りが口の中いっぱいに広がって、鼻から抜けていく!
やっぱり、つけ麺の命は麺だし!
麺の命は香りにある!
そして、切刃12番の極太ストレート麺は、噛むと、最初は弾力があって、次に、もっちもちの食感がたまらない!
讃岐うどんのような、めっちゃ食感のいい麺で!
コシがあって!
のど越しのよさもあって!
そうして、何より、小麦粉のうま味がよ~く感じられて!
めちゃめちゃ美味しい♪
この麺を、30分も待たずに食べられただけでもよかった♪
この麺は、「キング・オブ・つけ麺」の称号に恥じないクオリティの高さと美味しさを併せ持つ麺といえる!

そうして、麺をつけ汁につけて、食べてみると…
昨年同様、一時期のドロドロの超濃厚な路線からは完全に脱却して、ほどよい濃厚さ加減のつけ汁は!
豚骨のうま味に!
煮干しに鯖節のうま味がバランスよく出ていて!
こってりしているのに、くどくなくて!
この味に勝る味わいの濃厚豚骨魚介のつけ麺なんて、今後、出てくるのだろうか?
今までも、多くの店で、この『とみ田』の味を模倣した「つけ麺」を出してはきたけど…
どこも『とみ田』の足元にも及ばない!
それだけの突き抜けた味わい♪
この味わいだったら、3年連続のチャンピオンになっていたのは間違いはないとは思うけど♪
史上最高・最上のつけ麺♪
今年も堪能させていただきました♪
そして、トッピングされた炙りチャーシューは、ちゃんと香ばしさが残っていて、美味しくいただけたし♪
極太メンマの外はコリッ、中はサクッの食感がとてもよかったし!
さらに、サービスの味玉も美味しくいただけて!
そうして、最後にスープ割りをお願いにブースに行くと!
魚介の熱々のスープが注がれて、チャーシューとネギが入れられたスープ割りが作られて!
これが、また、めっちゃ美味しくて♪

大満足で完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:王道の濃厚豚骨つけ麺…880円
感謝盛り(炙りチャーシュー1枚/極太メンマ/鶏団子/半熟味玉…200円
炙りチャーシュー1枚…120円/2枚…200円
極太メンマ…100円/鶏団子…100円
半熟味玉…無料サービス
好み度:王道の濃厚豚骨つけ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<東京ラーメンショー2014 第1幕 ~彩色ラーメンきんせい「なにわの金の塩」~ | Home |
【新店】中華そば つけそば すなお軒 ~完全自家製麺と完全無化調スープの「天下一塩とりつけそば」~>>
| Home |