| Home |
2014.10.08
らぁめん 小池【参】 ~白口煮干しメインの「鶏白湯煮干しラーメン」~
訪問日:2014年10月8日(水)

『つけめん 小池』から『らぁめん 小池』へ!
9月14日の夜営業から、つけ麺専門店よりラーメン専門店にリニューアルオープンした店!
こちらの店には、2度訪問して、濃厚な「鶏白湯煮干しラーメン」と淡麗の「煮干し醤油ラーメン」をいただいた。
「鶏白湯煮干しラーメン」は、ベースの鶏白湯スープに煮干しをガツンと効かせた、濃厚な煮干しスープのラーメンで!
「煮干し醤油ラーメン」は、煮干しだけで出汁をとった無化調のスープながら、煮干しをビシッと効かせたスープのラーメン!
どちらも、ニボラーにとっては、たまらない味わいのスープのラーメンで!
しかし、一般のお客さんでも、煮干しがお嫌いな方以外は、美味しくいただける♪
そうして、本日は、そんなラーメンを食べたいという麺友のわるいドラえもんさんのリクエストで3度目の訪問をすることに…
今日は、大阪から勉強のために東京にやって来た『中華そば 無限』の岡田店主とわるドラさんとともに一軒目に『中華そば しば田』で食べて!
これから、鶴巻温泉に向かうという岡田店主を、店のすぐ近くのバス停から成城学園駅行きのバスに乗せて!
お見送りした後に、わるドラさんとは『中華そば しば田』の最寄り駅になる京王線の仙川駅に戻ってきて!
そうして、各駅電車に乗って、やって来ました上北沢駅!
駅の改札を出たら、左側の階段を上がって、すぐ左へ!
そうして、先に見えている甲州街道にぶつかったら左へ折れて…
直進すると…
街道沿いに、新調されて、「らぁめん」と大きく書かれた店の看板と!
まだ、「つけめん 小池」のままの提灯が見えてくる(笑)
入店すると…
満席で、店内にある4人掛けのベンチもお客さんでいっぱい!
お昼の12時20分というお昼のピーク時間ではあるけど…
流行ってるね♪
まずは、券売機で食券を買う。
わるドラさんは、「煮干し醤油ラーメン」を選択!
私は、「鶏白湯煮干しラーメン」と「豚チャーシュー」!
それに今日は、「鶏むねチャーシュー」はやめて、「鶏団子」をチョイスすることにした。


食券を買っているうちに、ベンチに座っていたお客さんが、食べ終わったお客さんと入れ替わりに席についてくれたので!
外で待つことなく、待ち合いのベンチへ!
すると、ラッキーなことに、店の一番奥と奥から2番目の席が空いたので、そこにわるドラさんと並んで座ったんだけど…
この席だと、店の奥に設置された茹で麺機で麺上げする店主と話しやすいので♪
食券をカウンターの上に上げながら、イケメン&美人の店主ご夫妻に挨拶!

すると、店主から…
「今日は、白口を8、背黒を2の割合でスープをとってみたんですけど、ちょっと、おとなしめかもしれません。」なんて、話をしていたけど…
前に来たときには、煮干しは背黒オンリーだったのに!
早くも、違う煮干しを使い始めたんだね♪
1種類の煮干しだけでは、味のコントロールが、うまくできないんじゃないかと思われるので…
正解だと思う♪
そうして、ワクワクしながら待っていると…
まず、出されたのが、わるドラさんの「煮干し醤油ラーメン」!

そうして、次に、私の「鶏白湯煮干しラーメン」の「豚チャーシュー」&「鶏団子」トッピングも着丼!
デフォルトで1個入る「鶏団子」にトッピングで2個追加されて「団子3兄弟」になった「鶏団子」がかわいらしい♪


まずは、注目のスープをいただいてみると…
白背(白口煮干し)のうま味よく出たスープで!
背黒(青口煮干し)のビターな味わいも感じられて!
味は、以前よりもより美味しくなっていた♪
前回の背黒だけで出汁をとったスープも美味しかったし♪
よく、背黒だけで、これだけの味が出せるものだと感心させられたけど!
やっぱり、個人的には、背黒の苦み走ったスープよりも…
より、煮干しのうま味が強く感じられる白背中心のスープの方が好みなので♪
そうして、この煮干しのうま味がいっぱいのスープに絡む麺は、村上朝日製麺の中細ストレート麺で!
この切刃22番に見える麺は、『麺処 晴』に『中華そば 四つ葉』でも使われている麺なんじゃないかと思うけど!

噛むと、パツンと歯切れのいい!
カタめの麺の食感が最高だし!
それに、淡麗の煮干し清湯スープとの絡みもよかったけど!
濃厚な鶏白湯煮干しのスープとも、絡みすぎず、いい感じで絡んでくれるのがよかった♪
さらに、『麺屋 一燈』の厨房に入らせてもらって、教えてもらったという!
『麺屋 一燈』をリスペクトして作られた、鶏むね肉と豚肩ロース肉の2種類の真空低温調理されたレアチャーシューは…

どちらも、しっとりとした食感のコンフィに仕上がっていて!
特に、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、噛めば噛むほど、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
しかし、このレアチャーシューは、こちらの店に来たら、これからもずっと、トッピングしてしまうんだろうなと思える味わいの逸品で!
しかも、このチャーシューの価格が、鶏むねチャーシュー100円、豚チャーシュー150円とリーズナブルなのがいい♪
そして、本日、鶏むねチャーシューの代わりにトッピングした鶏団子の団子3兄弟は…
軟骨入りのようで、コリコリとした軟骨の食感がよかったし!

生姜の風味もよくて!
さすが、元焼鳥屋さんの作る鶏団子は違う♪
この美味しい鶏団子が2個付いて100円なら!
これも、これからはトッピングする機会が増えそう!
今日は、2杯目だったので…
『中華ソバ 伊吹』リスペクトの「替え玉」は遠慮させてもらったけど…
ネーミングこそ「替え玉」だけど!
実質的には「和え玉」の、この「替え玉」は…
煮干し油の香油とカエシの醤油ダレによる味わいが、とてもよくて♪
それで、価格は100円と超リーズナブル!
『中華ソバ 伊吹』の150円という価格も、そんなに安くする必要ないのにと思っているくらいなのに(汗)
ラーメンを食べてくれたお客さんへのサービスで実施しているんだろうけど…
麺1玉に、鶏ほぐしに玉ねぎも入って、この100円という破格の価格は…
下手したら、材料費だけでも原価割れするんじゃないかと思うんだけど(汗)
しかし、この「替え玉」!
『伊吹』の猛者のご常連のお客さんのように、ダブルやトリプルの「ゾノ玉」で注文することはできるのだろうか!?
聞き忘れてしまったけど…
次回、挑戦してみようかな?
でも、『伊吹』でも、1回は、トリプルは無理でもダブルは、やってみたいとは思っているんだけど…
やっぱり、麺3玉+αを食べるというのは、無謀だよね(汗)


メニュー:【濃厚】鶏白湯煮干しラーメン…750円/濃 味玉ラーメン…850円/濃 特製ラーメン…950円
【淡麗】煮干し醤油ラーメン…750円/淡 味玉ラーメン…850円/淡 特製ラーメン…950円
追加トッピング
鶏団子増し…100円/豚チャーシュー増し…150円/鶏むねチャーシュー増し…100円
替え玉…100円/半ライス…100円
好み度:鶏白湯煮干しラーメン+鶏団子増し+豚チャーシュー増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『つけめん 小池』から『らぁめん 小池』へ!
9月14日の夜営業から、つけ麺専門店よりラーメン専門店にリニューアルオープンした店!
こちらの店には、2度訪問して、濃厚な「鶏白湯煮干しラーメン」と淡麗の「煮干し醤油ラーメン」をいただいた。
「鶏白湯煮干しラーメン」は、ベースの鶏白湯スープに煮干しをガツンと効かせた、濃厚な煮干しスープのラーメンで!
「煮干し醤油ラーメン」は、煮干しだけで出汁をとった無化調のスープながら、煮干しをビシッと効かせたスープのラーメン!
どちらも、ニボラーにとっては、たまらない味わいのスープのラーメンで!
しかし、一般のお客さんでも、煮干しがお嫌いな方以外は、美味しくいただける♪
そうして、本日は、そんなラーメンを食べたいという麺友のわるいドラえもんさんのリクエストで3度目の訪問をすることに…
今日は、大阪から勉強のために東京にやって来た『中華そば 無限』の岡田店主とわるドラさんとともに一軒目に『中華そば しば田』で食べて!
これから、鶴巻温泉に向かうという岡田店主を、店のすぐ近くのバス停から成城学園駅行きのバスに乗せて!
お見送りした後に、わるドラさんとは『中華そば しば田』の最寄り駅になる京王線の仙川駅に戻ってきて!
そうして、各駅電車に乗って、やって来ました上北沢駅!
駅の改札を出たら、左側の階段を上がって、すぐ左へ!
そうして、先に見えている甲州街道にぶつかったら左へ折れて…
直進すると…
街道沿いに、新調されて、「らぁめん」と大きく書かれた店の看板と!
まだ、「つけめん 小池」のままの提灯が見えてくる(笑)
入店すると…
満席で、店内にある4人掛けのベンチもお客さんでいっぱい!
お昼の12時20分というお昼のピーク時間ではあるけど…
流行ってるね♪
まずは、券売機で食券を買う。
わるドラさんは、「煮干し醤油ラーメン」を選択!
私は、「鶏白湯煮干しラーメン」と「豚チャーシュー」!
それに今日は、「鶏むねチャーシュー」はやめて、「鶏団子」をチョイスすることにした。


食券を買っているうちに、ベンチに座っていたお客さんが、食べ終わったお客さんと入れ替わりに席についてくれたので!
外で待つことなく、待ち合いのベンチへ!
すると、ラッキーなことに、店の一番奥と奥から2番目の席が空いたので、そこにわるドラさんと並んで座ったんだけど…
この席だと、店の奥に設置された茹で麺機で麺上げする店主と話しやすいので♪
食券をカウンターの上に上げながら、イケメン&美人の店主ご夫妻に挨拶!

すると、店主から…
「今日は、白口を8、背黒を2の割合でスープをとってみたんですけど、ちょっと、おとなしめかもしれません。」なんて、話をしていたけど…
前に来たときには、煮干しは背黒オンリーだったのに!
早くも、違う煮干しを使い始めたんだね♪
1種類の煮干しだけでは、味のコントロールが、うまくできないんじゃないかと思われるので…
正解だと思う♪
そうして、ワクワクしながら待っていると…
まず、出されたのが、わるドラさんの「煮干し醤油ラーメン」!

そうして、次に、私の「鶏白湯煮干しラーメン」の「豚チャーシュー」&「鶏団子」トッピングも着丼!
デフォルトで1個入る「鶏団子」にトッピングで2個追加されて「団子3兄弟」になった「鶏団子」がかわいらしい♪


まずは、注目のスープをいただいてみると…
白背(白口煮干し)のうま味よく出たスープで!
背黒(青口煮干し)のビターな味わいも感じられて!
味は、以前よりもより美味しくなっていた♪
前回の背黒だけで出汁をとったスープも美味しかったし♪
よく、背黒だけで、これだけの味が出せるものだと感心させられたけど!
やっぱり、個人的には、背黒の苦み走ったスープよりも…
より、煮干しのうま味が強く感じられる白背中心のスープの方が好みなので♪
そうして、この煮干しのうま味がいっぱいのスープに絡む麺は、村上朝日製麺の中細ストレート麺で!
この切刃22番に見える麺は、『麺処 晴』に『中華そば 四つ葉』でも使われている麺なんじゃないかと思うけど!

噛むと、パツンと歯切れのいい!
カタめの麺の食感が最高だし!
それに、淡麗の煮干し清湯スープとの絡みもよかったけど!
濃厚な鶏白湯煮干しのスープとも、絡みすぎず、いい感じで絡んでくれるのがよかった♪
さらに、『麺屋 一燈』の厨房に入らせてもらって、教えてもらったという!
『麺屋 一燈』をリスペクトして作られた、鶏むね肉と豚肩ロース肉の2種類の真空低温調理されたレアチャーシューは…

どちらも、しっとりとした食感のコンフィに仕上がっていて!
特に、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、噛めば噛むほど、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
しかし、このレアチャーシューは、こちらの店に来たら、これからもずっと、トッピングしてしまうんだろうなと思える味わいの逸品で!
しかも、このチャーシューの価格が、鶏むねチャーシュー100円、豚チャーシュー150円とリーズナブルなのがいい♪
そして、本日、鶏むねチャーシューの代わりにトッピングした鶏団子の団子3兄弟は…
軟骨入りのようで、コリコリとした軟骨の食感がよかったし!

生姜の風味もよくて!
さすが、元焼鳥屋さんの作る鶏団子は違う♪
この美味しい鶏団子が2個付いて100円なら!
これも、これからはトッピングする機会が増えそう!
今日は、2杯目だったので…
『中華ソバ 伊吹』リスペクトの「替え玉」は遠慮させてもらったけど…
ネーミングこそ「替え玉」だけど!
実質的には「和え玉」の、この「替え玉」は…
煮干し油の香油とカエシの醤油ダレによる味わいが、とてもよくて♪
それで、価格は100円と超リーズナブル!
『中華ソバ 伊吹』の150円という価格も、そんなに安くする必要ないのにと思っているくらいなのに(汗)
ラーメンを食べてくれたお客さんへのサービスで実施しているんだろうけど…
麺1玉に、鶏ほぐしに玉ねぎも入って、この100円という破格の価格は…
下手したら、材料費だけでも原価割れするんじゃないかと思うんだけど(汗)
しかし、この「替え玉」!
『伊吹』の猛者のご常連のお客さんのように、ダブルやトリプルの「ゾノ玉」で注文することはできるのだろうか!?
聞き忘れてしまったけど…
次回、挑戦してみようかな?
でも、『伊吹』でも、1回は、トリプルは無理でもダブルは、やってみたいとは思っているんだけど…
やっぱり、麺3玉+αを食べるというのは、無謀だよね(汗)


メニュー:【濃厚】鶏白湯煮干しラーメン…750円/濃 味玉ラーメン…850円/濃 特製ラーメン…950円
【淡麗】煮干し醤油ラーメン…750円/淡 味玉ラーメン…850円/淡 特製ラーメン…950円
追加トッピング
鶏団子増し…100円/豚チャーシュー増し…150円/鶏むねチャーシュー増し…100円
替え玉…100円/半ライス…100円
好み度:鶏白湯煮干しラーメン+鶏団子増し+豚チャーシュー増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
宗男
僕もこの前小池さん食べてきましたー(((o(*゚▽゚*)o)))美味しかったですーヾ(´∇`)ノいちえさんそのゾノ玉はフラグとして受け取っておきます(笑)
2014/10/25 Sat 23:23 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/10/26 Sun 00:09 [ Edit ]
ramen151e
> 宗男さん
コメントありがとうございます。
> 僕もこの前小池さん食べてきましたー(((o(*゚▽゚*)o)))美味しかったですーヾ(´∇`)ノ
「淡麗」を食べたのでしょうか!?
たぶん、そうだと思いますけど…
「淡麗」は、まだ、発展途上で、もっと、もっと美味しくなります♪
最近は、以前にどこかの店でやっていた「煮干し度」表示がされているみたいですけど(笑)
あれを進言したのは私です(爆)
> いちえさんそのゾノ玉はフラグとして受け取っておきます(笑)
いえいえ、もうお腹いっぱいです(汗)
火曜日は大阪で暴れまくってきてください♪
コメントありがとうございます。
> 僕もこの前小池さん食べてきましたー(((o(*゚▽゚*)o)))美味しかったですーヾ(´∇`)ノ
「淡麗」を食べたのでしょうか!?
たぶん、そうだと思いますけど…
「淡麗」は、まだ、発展途上で、もっと、もっと美味しくなります♪
最近は、以前にどこかの店でやっていた「煮干し度」表示がされているみたいですけど(笑)
あれを進言したのは私です(爆)
> いちえさんそのゾノ玉はフラグとして受け取っておきます(笑)
いえいえ、もうお腹いっぱいです(汗)
火曜日は大阪で暴れまくってきてください♪
| Home |